JPH08274884A - 回線選択システム - Google Patents

回線選択システム

Info

Publication number
JPH08274884A
JPH08274884A JP9604495A JP9604495A JPH08274884A JP H08274884 A JPH08274884 A JP H08274884A JP 9604495 A JP9604495 A JP 9604495A JP 9604495 A JP9604495 A JP 9604495A JP H08274884 A JPH08274884 A JP H08274884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
lines
terminal
speed
compression unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9604495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miyazaki
英夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9604495A priority Critical patent/JPH08274884A/ja
Publication of JPH08274884A publication Critical patent/JPH08274884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適切な伝送速度が異なる端末を混在させて、
少ない回線数で高品質の通信を行う。 【構成】 音声端末1−1が回線の選択を要求すると、
まずトラフィック見合い処理部5−1が最も高速のN回
線のトラフィックを調べる。N回線が既に閾値数以上選
択されていれば、今度はN回線の既選択数を調べる。も
し、空き回線が多ければ、音声端末1−1は高速のN回
線を選択して通信ができる。これらが実現しない場合の
み、音声端末1−1は予め自己に割り当てられたL回線
を選択する。こうして、少しでも高速の回線を十分に空
きがある場合に限り選択可能にし、伝送信号の品質向上
を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号を多重化して伝送
する前に、各信号の伝送量を減少させるために信号を圧
縮する圧縮レベルを適切に選択する回線選択システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、高速ディジタル伝送サービスを
利用した共通線信号方式では、構内交換機(PBX)間
を専用線回線を介して接続し、各種の端末間の通信を行
って、企業網に対するサービス向上を図っている。この
構内交換機に接続する端末は、ファクシミリ端末、デー
タ端末等の他、電話機等による音声端末が含まれる。こ
れらの端末の出力信号は構内交換機を介して時分割多重
化装置(TDM)に供給され、それが専用線回線に送り
込まれる。
【0003】なお、この場合に、各端末から出力される
信号の種類に応じた適切な伝送速度を確保するために、
例えば伝送速度64kHzで生成された信号を8kHz
あるいは16kHz、32kHzといった伝送速度に圧
縮することが行われている。これにより、例えば音声端
末は8kHzの低速回線を使用し、動画伝送には64k
Hzの高速回線を使用するといった回線の選択がなされ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の回線選択システムには次のような解決すべき課
題があった。構内交換機には先に説明したように、音声
端末やファクシミリ端末あるいはデータ端末等各種の端
末が接続される。この場合に、端末の種類毎に予め最適
な伝送速度の回線が割り当てられ、これらの回線数は、
それぞれの端末の最頻時トラフィックに見合った数に設
定されている。しかしながら、これらの端末の利用度
は、それぞれ関連性がなくばらばらであって、各端末毎
に最頻時トラフィックに対応するような回線数を保持し
ておくと、全体として回線の利用度が低く不経済になる
という問題があった。
【0005】また、例えば音声端末は、常に高い圧縮レ
ベルで圧縮されるが、もし高速回線が空いているようで
あれば、帯域の広い高品質の音声信号が送信できる。一
方、データ端末はもともと高速回線しか使用できないか
ら、音声端末に自由にその回線を選択させると本来の利
用が妨げられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。それぞれ複数の圧縮信号
入力用の回線を収容して、それぞれ異なる圧縮レベルで
入力信号を圧縮する圧縮部と、端末から回線選択要求が
あったとき、予めその端末用に設定された回線よりも高
速の回線の既選択数が閾値以下の場合には、その高速の
回線に出力する圧縮部を選択し、それ以外の場合には、
予めその端末用に設定された空き回線に出力する圧縮部
を選択するように制御するトラフィック見合い処理部と
を備える。
【0007】また、あるいは本発明のシステムは、構内
交換機と時分割多重化装置との間に複数の回線を収容
し、時分割多重化装置と他の時分割多重化装置との間に
専用線回線を収容したものにおいて、それぞれ回線の一
部を収容して、それぞれ異なるレベルで入力信号を圧縮
する圧縮部と、端末から回線選択要求があったとき、予
めその端末用に設定された回線よりも高速の回線の既選
択数が閾値以下の場合には、その高速の回線に出力する
圧縮部を選択し、それ以外の場合には、予めその端末用
に設定された空き回線に出力する圧縮部を選択するよう
に制御するトラフィック見合い処理部とを備える。
【0008】
【作用】例えば、音声端末が回線の選択を要求すると、
まずトラフィック見合い処理部が最も高速のN回線のト
ラフィックを調べる。N回線が既に閾値数以上選択され
ていれば、今度はN回線の既選択数を調べる。もし、空
き回線が多ければ、音声端末は高速のN回線を選択して
通信ができる。これらが実現しない場合のみ、音声端末
は予め自己に割り当てられたL回線を選択する。こうし
て、少しでも高速の回線を十分に空きがある場合に限り
選択を可能にし、伝送信号の品質向上を図る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は、本発明のシステムの実施例を示すブロ
ック図である。図のシステムは、音声端末1−1,1−
2、ファクシミリ端末1−3、データ端末1−4等を専
用線回線2を介して他の交換機に接続された端末に接続
するためのシステムである。ここには、構内交換機(P
BX)と、時分割多重化装置(TDM)と、これらの間
を接続するL回線、M回線、N回線が設けられている。
時分割多重化装置4には、入力信号を多重化するために
圧縮する圧縮部7−1,7−2,7−3が設けられてい
る。圧縮部7−1は、伝送速度64kHzの信号を8k
Hzに圧縮する機能を持つ。また、圧縮部7−2は、伝
送速度64kHzの信号を16kHzに圧縮する機能を
持つ。また、圧縮部7−3は伝送速度64kHzの信号
をそのまま出力側に送信する機能を持つ。
【0010】なお、これらの圧縮部7−1,7−2,7
−3は、出力側から受け入れた信号を入力側に逆に伸長
して送り出す機能も兼ね備えている。一方、これらの圧
縮部7−1,7−2,7−3の出力側には多重部8が設
けられている。ここで、いわゆる高速ディジタル伝送サ
ービスの規定する多重化処理が行われる。この処理は、
多重部8により行う。上記圧縮部7−1には、圧縮され
るべき信号を受け入れるための何本かの低速回線が収容
されている。これをこの図ではL回線と呼ぶ。また、圧
縮部7−2も同様に何本かの中速の回線を収容してお
り、これらをM回線と呼ぶ。更に、圧縮部7−3は、最
も高速の回線を収容している。これはN回線L−3と呼
ぶ。
【0011】構内交換機3の中には、例えば音声端末1
−1,1−2の要求に従って、これらの音声端末のため
に設定されたL回線6−1の他、これよりも高速の回線
即ちM回線、N回線のいずれかを選択する動作を制御す
るトラフィック見合い処理部5−1が設けられている。
また、破線で示したトラフィック見合い処理部5−2
は、ファクシミリ端末1−3の回線選択を制御する部分
である。ファクシミリ端末1−3には、予めM回線6−
2が設定されている。更に、データ端末1−4にはN回
線6−3が設定されている。
【0012】なお、音声端末1−1,1−2は、自己に
設定されたL回線より高速のM回線、N回線6−2,6
−3を選択すると、より高品質の音声信号送受信が可能
となる。また、ファクシミリ端末1−3がN回線6−3
を選択すると、高品質の画像伝送が可能となる。従っ
て、本発明においては、トラフィック見合い処理部5−
1が、高速の回線の選択数を検出し、高速回線に十分な
空きがある場合には、例えば音声端末1−1,1−2に
ファクシミリ端末1−3用の回線利用を許す。
【0013】このような装置の動作を説明する前に、ま
ず高速ディジタル伝送サービスを利用した共通線信号方
式の説明を行う。図2は、本発明を実施するシステム全
体の概略結線図である。図の専用線回線2の両側にはデ
ィジタル回線終端装置(DSU)が設けられ、これらを
介して時分割多重化装置(TDM)4が設けられてい
る。この時分割多重化装置4には、図1で説明した通り
の構内交換機(PBX)3が接続され、これに各種の端
末装置1−1〜1−7が接続されている。以上の構成に
より、専用線回線2を介して、例えば音声端末1−1と
音声端末1−5との通話が可能となる。
【0014】次に、本発明のシステムの動作をフローチ
ャートを用いて説明する。図3は、本発明のシステムの
動作フローチャート(その1)である。このフローチャ
ートは、図1に示すいずれかの音声端末1−1,1−2
が、トラフィック見合い処理部5−1に対し回線選択要
求を行った場合の動作図である。まず、ステップS1に
おいて、例えば音声端末1−1が音声通話の要求を行っ
たとする。この場合、ステップS2で、トラフィック見
合い処理部5−1は、まず最も高速回線であるN回線の
既選択数を検出する。そして、これを予め設定した閾値
TNと比較する。
【0015】例えば、このTNはN回線の全回線数の2
分の1といった値に設定する。もし、N回線の回線数が
10個あるとすれば、空き回線が5個以上あるかどうか
判断される。もし、これ以上空き回線があればステップ
S3に移り、音声端末1−1に対しN回線6−3を1回
線選択させる。逆に、空きがそれ以上なければステップ
S4に移り、別のM回線について空きを調べる。このよ
うにしたのは、本来その回線を選択すべきデータ端末1
−4に対し、必ずその回線を使用することができるだけ
の余地を確保するためである。即ち、データ端末1−4
から回線選択要求があった場合には、たとえ他の音声端
末1−1やファクシミリ端末1−3がN回線を使用して
いたとしても、なおN回線の使用が可能である状態を確
保しておく。このようにして、データ端末1−4の利用
を妨げることなく音声端末1−1がN回線を選択でき
る。
【0016】図3のステップS4では、N回線に十分な
空きがない場合に、M回線についての既選択数を調べ
る。ここでもその閾値TMより既選択数が多いかどうか
を判断する。そして、十分空き回線があればステップS
5に移り、M回線を選択する。また、空き回線が不足し
ていれば、ステップS6に移り、今度は音声端末1−1
や1−2のために設定されたL回線6−1に空きがある
かどうかを判断する。この場合には、1回線でも空きが
あれば直ちにステップS7に移り、その回線が選択され
る。L回線6−1がいっぱいであれば、回線の使用が不
可能なためステップS8に移り、ビジートーンが返され
て処理が終了する。一方、ステップS3,S5,S7に
おいて、いずれかの回線が選択されると、ステップS9
において、ダイヤルトーンが音声端末1−1に返され、
ステップS10において通話が実行される。
【0017】以上の結果、音声端末1−1は可能な限り
高速回線を選択し、より信号品質のよい通話を実行する
ことができる。また、たとえL回線6−1が全てふさが
っているとしても、N回線やM回線に十分な余裕があれ
ば、これらを利用して通話ができるため、事実上の使用
可能回線数が増加し、回線の有効利用が図られる。
【0018】図4には、図1に示したファクシミリ端末
1−3が同じく図1に示したトラフィック見合い処理部
5−2に対し送信要求を行った場合の動作フローチャー
トを示す。この場合、ファクシミリ端末1−3には、予
めM回線が設定されている。従って、この場合にはより
通話品質のよい回線はN回線6−3だけとなる。そこ
で、図4のフローチャートでは、まずステップS1でフ
ァクシミリ端末が送信要求を行うと、ステップS2でN
回線の既選択数が調べられる。この場合にも、予め設定
した閾値TNと比較され、十分な空きがあればステップ
S3に移り、N回線を選択する。また、空きがなければ
ステップS4において、ファクシミリ端末1−3のため
に設定されたM回線に空きがあるかどうかが判断され
る。
【0019】M回線はファクシミリ端末1−3自体に設
定された回線であるから閾値は設けず、1回線でも余裕
があればステップS5に移り、M回線を選択する。ま
た、全部の回線がふさがっていれば、ステップS6にお
いてビジートーンが返される。ステップS3、ステップ
S5において、いずれかの回線が選択されると、ステッ
プS7においてダイヤルトーンが返され、ステップS8
でファクシミリ送信が進められる。この場合にも、ファ
クシミリ端末1−3は高速回線に空きがある限り高速回
線を利用し、少しでも品質の高い通信が可能となる。
【0020】本発明は以上の実施例に限定されない。上
記実施例においては、トラフィック見合い処理部5−1
を構内交換機3に設けるようにしたが、これは時分割多
重化装置4の側に設けるようにしても差し支えない。ま
た、構内交換機3等に接続する端末の数はそれぞれ任意
であって、圧縮部に収容される回線数や圧縮部の種類等
も任意に設定することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明した本発明の回線選択システム
によれば、それぞれ異なる圧縮レベルで入力信号を圧縮
する圧縮部と、これに収容された圧縮信号入力用の回線
がある場合に、端末から回線選択要求があったとき、予
め端末用に設定された回線よりも品質のよい回線を十分
な空きがある限り選択できるようにしたので、上位の空
き回線を有効に活用することができる。しかも、これに
よって下位の回線が高い頻度で使用されている場合、上
位の回線を利用して、選択可能な回線数を増やすことが
できるので、全体として回線選択の自由度が向上する。
このため、下位の回線について、最頻時トラフィックに
見合った回線数を確保する必要がなく経済的になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの実施例を示すブロック図で
ある。
【図2】システム全体の概略結線図である。
【図3】本発明のシステムの動作フローチャート(その
1)である。
【図4】本発明のシステムの動作フローチャート(その
2)である。
【符号の説明】
1−1,1−2 音声端末 1−3 ファクシミリ端末 1−4 データ端末 2 専用線回線 3 構内交換機 4 時分割多重化装置 5−1,5−2 トラフィック見合い処理部 6−1〜6−3 回線 7−1〜7−3 圧縮部 8 多重部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ複数の圧縮信号入力用の回線を
    収容して、それぞれ異なる圧縮レベルで入力信号を圧縮
    する圧縮部と、 端末から回線選択要求があったとき、予めその端末用に
    設定された回線よりも高速の回線の既選択数が閾値以下
    の場合には、その高速の回線に出力する圧縮部を選択
    し、 それ以外の場合には、予めその端末用に設定された空き
    回線に出力する圧縮部を選択するように制御するトラフ
    ィック見合い処理部とを備えたことを特徴とする回線選
    択システム。
  2. 【請求項2】 構内交換機と時分割多重化装置との間に
    複数の回線を収容し、 前記時分割多重化装置と他の時分割多重化装置との間に
    専用線回線を収容したものにおいて、 それぞれ前記回線の一部を収容して、それぞれ異なるレ
    ベルで入力信号を圧縮する圧縮部と、 端末から回線選択要求があったとき、予めその端末用に
    設定された回線よりも高速の回線の既選択数が閾値以下
    の場合には、その高速の回線に出力する圧縮部を選択
    し、 それ以外の場合には、予めその端末用に設定された空き
    回線に出力する圧縮部を選択するように制御するトラフ
    ィック見合い処理部とを備えたことを特徴とする回線選
    択システム。
JP9604495A 1995-03-29 1995-03-29 回線選択システム Pending JPH08274884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9604495A JPH08274884A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 回線選択システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9604495A JPH08274884A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 回線選択システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274884A true JPH08274884A (ja) 1996-10-18

Family

ID=14154489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9604495A Pending JPH08274884A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 回線選択システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301191A (en) Adaptive switching of multimedia audio and video information in an ISDN line
JPS6038999A (ja) 交換機制御方式
JP3085676B2 (ja) 電話装置
CA2055828C (en) Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems
EP0573192A1 (en) Method and apparatus for muting switching noise while switching between CODECS
JPS61198941A (ja) 転送速度可変形音声デ−タ多重方式
JPH08274884A (ja) 回線選択システム
JP2775846B2 (ja) 時分割多重化装置
EP0376544A2 (en) Path allocation arrangement for multi-terminal groups
JPH07108004B2 (ja) 回線切換交換機にデ−タサ−ビスを提供するシステム
KR100587432B1 (ko) 통신 노드를 포함하는 통신 시스템 및 통신 방법
GB2260063A (en) System for interfacing telephone sets with a centrex system
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
US20010050917A1 (en) High-speed digital transmission method allowing plurality of voice services by use of single subscriber line
WO2000027060A1 (en) Communication system using a multiplex signal carrying an auxiliary signal
JPH033595A (ja) デジタル通信網インタフェース装置
CA1335737C (en) Communication terminal apparatus and its control method
JPH05167555A (ja) 時分割多重化装置
JP3722988B2 (ja) ディジタルトランク回路
JPS6016037A (ja) 無線電話多重チヤネル接続方式
JP3176946B2 (ja) マルチメディア通信装置及びマルチメディア情報の通信方法
JPH10271108A (ja) 回線交換装置及び回線接続制御方法
JPH09298613A (ja) 端末機器を接続する方法
JPH0824397B2 (ja) 加入者線多重化装置
JPH01138849A (ja) 中継線呼接続制御方法