JPH08273631A - 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機 - Google Patents

白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機

Info

Publication number
JPH08273631A
JPH08273631A JP7073770A JP7377095A JPH08273631A JP H08273631 A JPH08273631 A JP H08273631A JP 7073770 A JP7073770 A JP 7073770A JP 7377095 A JP7377095 A JP 7377095A JP H08273631 A JPH08273631 A JP H08273631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
film
light
incandescent
photocatalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7073770A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Saito
明子 斉藤
Miho Saito
美保 斉藤
Hisashi Honda
久司 本田
Yuichi Sakakibara
裕一 榊原
Keiji Hatakeyama
圭司 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7073770A priority Critical patent/JPH08273631A/ja
Publication of JPH08273631A publication Critical patent/JPH08273631A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光触媒作用を奏する膜を備えたハロゲン電
球、ハロゲン電球を使用する照明装置および複写機の提
供を目的とする。 【構成】 紫外線透過性を有するガラスバルブ1と、こ
のガラスバルブ1内に封装された発光用フィラメント5
と、前記ガラスバルブ1内の発光フィラメント5の両端
へそれぞれ一端が接続してガラスバルブ1壁を気密に導
出された電気導入手段3a,3bと、前記ガラスバルブ1外
周面に設けられた紫外線透過率が少なくとも10%である
光触媒作用を有する膜7とを備えていることを特徴とす
る白熱電球である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光触媒作用を奏する膜を
備えた白熱電球、およびこの白熱電球の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば住宅やオフィス、もしくは各種
の乗り物などの居住空間は、その密閉度が高くなってお
り、このような居住環境の空気を清浄化したり、消臭や
殺菌(減菌)などが課題となっており、この対応策とし
て、光触媒による空気清浄化手段などが研究されてい
る。すなわち、紫外線を放射する放電灯、換言すると、
放電によって紫外線を放射する水銀などを封有する放電
ランプの外周面(外表面)に、光触媒作用を有する物質
の膜(たとえば TiO2 …酸化チタン,チタニア…層)を
一体的に設けた放電ランプが知られている(特開平1-16
9866号公報)。そして、この種の放電ランプは、外周面
に設けた光触媒作用を有する物質膜が、放電ランプ内部
から放出(放射)される紫外線を受けると、脱臭などの
作用を呈し、周囲の臭いなど消すように作用する。した
がって、前記放電ランプを設置した雰囲気では、その雰
囲気中の脱臭もしくは消臭、雰囲気中の有機成分の分解
などが行われる。
【0003】この点さらに説明すると、以下の通りと考
えられる。たとえば TiO2 (酸化チタン,チタニア)
は、約 3.0eVのバンドギャップ(禁制帯幅)を有する半
導体である。そして、前記バンドギャップよりも大きな
エネルネギーを有する波長 400nm以下の紫外線が照射さ
れると、チタニアに電子および電子の抜け穴(ホール)
が生じ、このホールの移動で、表面において電子移動反
応を起こす。このとき、ホールはバンドギャップ分のエ
ネルギーに相当する電子を引き抜く力(酸化力)を持っ
ているため、このホールの酸化力によって、チタニア表
面に付着(もしくは接触)した物質を酸化させる作用を
呈するといわれている。
【0004】上記のごとく、 TiO2 は紫外線を受けると
強い酸化力を呈するため、表面に付着した物質、たとえ
ばアセトアルデヒド,メチルメルカプタン,硫化水素,
アンモニアなどの臭い発生物質の酸化分解を促す。した
がって、大気汚染の防止,病院での空気中の雑菌やばい
菌などの殺菌、浄水場での排水処理などへの利用も試み
られている。
【0005】一方、白熱電球においては、その外周面に
チタニア(酸化チタン TiO2 )および酸化鉄(Fe2 O
3 )の混合体から成る高屈折率層とシリカ(酸化ケイ
素 SiO2)を主体とした低屈折率層を重ねて成る紫外線
カットフィルター膜を設けた構成も知られている。すな
わち、白熱電球の外周面に紫外線カットフィルター膜を
設けることにより、紫外線の悪影響を除去することも知
られている(特開昭61−253763号公報)。
【0006】さらに、事務機用光源として使用されるハ
ロゲン電球においても、前記シリカを主体として成る低
屈折率層およびチタニウを主体として成る高屈折率層を
交互に多層化した光干渉膜を、石英ガラスバルブ内壁面
や外周面に設けた構成が知られている。つまり、発光用
フィラメントから放射された光のうち、可視光は光干渉
膜を透過して石英ガラスバルブ外に放射させ、赤外線は
光干渉膜での反射によって発光用フィラメントに帰還さ
せ、発光用フィラメントを加熱する構成としている。そ
して、このような構成を採ることによって、赤外線の外
部放射が低減され、その赤外線による熱が発光用フィラ
メントの熱保持に利用されるので、ランプ効率の向上を
図ることも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記説明したように、
光触媒作用(光触媒機能)を備えた放電ランプは知ら
れ、またその応用もいろいろ試みられているが、ハロゲ
ン電球など白熱電球についての光触媒作用(光触媒機
能)付与の試みは未だ知られていない。すなわち、タン
グステンフィラメントを高温に熱し、所要のて光を出さ
せる白熱電球は、波長400 nm以下の紫外線を放出するこ
とも知られている。たとえば、本発明者らの実験による
と、石英ガラス製バルブを発光管とするハロゲンランプ
において、発光管の外周面に光干渉膜を設けたもの( I
RLランプ),発光管の外周面にチタニア膜など設けない
もの(クリアランプ)の分光エネルギーをそれぞれ測定
したところ、図8に示すような分光分布を示した。図8
において曲線aは IRLランプの場合を、曲線bはクリア
ランプの場合をそれぞれ示し、いずれの場合も紫外線の
透過が認められる。ここで、 IRLランプが 350nm付近ま
で紫外線放射が認められるのは、光干渉膜が当初考えて
いたよりも紫外線を透過すること、光干渉膜の非形成面
領域での透過に負うといえる。
【0008】したがって、ハロゲン電球の外周面に光触
媒膜を設けることにより、前記放電ランプの場合と同様
な作用・効果を期待することも一応考えられる。
【0009】こうした観点に立って、本発明者らは種々
検討を進めた。すなわち、前記タングステンフィラメン
トなどの抵抗発熱による発光を光源とするハロゲン電球
の外周面に、光触媒膜を設け、その光触媒膜がハロゲン
電球から放出される波長400nm以下の紫外線で、所要の
光触媒作用,光触媒活性など呈し、十分な酸化作用を奏
するか否かを鋭意検討した。しかし、波長400 nm以下の
紫外線の放出量、もしくはハロゲン電球の構成に起因す
るのか、前記放電ランプと同じ条件設定では、十分な酸
化作用を奏しなかった。こうした結果に立って、さらに
検討を重ねたところ、ハロゲン電球など白熱電球の場
合、紫外線透過性バルブを発光管としながらも、外周面
に設ける光触媒膜の厚さが重要なポイントを成し、その
厚さを適正に選択設定すると、前記図8に曲線Aで示す
ような紫外線分光分布を採った場合、所要の光触媒作
用,光触媒活性など呈し、十分な酸化作用を奏すること
を見出した。すなわち、白熱電球の場合は、発光管外周
面に設ける光触媒膜の厚さを、波長 300〜 370nmの紫外
線の分光エネルギーの透過量10%以上に選択すると、実
用上十分な酸化作用を呈することを確認した。
【0010】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、光触媒作用を奏する膜を備えたハロゲン電球、お
よびこのハロゲン電球を使用する照明装置の提供を目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、紫外
線透過性を有するバルブと、前記バルブ内に封装された
発光フィラメントと、前記バルブ内の発光フィラメント
の両端へそれぞれ一端が接続してバルブ壁を気密に導出
された電気導入手段と、前記バルブ外周面に設けられた
光触媒作用を有する膜とを備え、前記光触媒作用を有す
る膜は 300〜 370nmの紫外線の分光エネルギーの透過率
が10%以上であることを特徴とする白熱電球である。
【0012】請求項2の発明は、光触媒作用を有する膜
が、微粒子系で形成されていることを特徴とする請求項
1記載の白熱電球である。
【0013】請求項3の発明は、光触媒作用を有する膜
が、光学膜系で形成されていることを特徴とする請求項
1記載の白熱電球である。
【0014】請求項4の発明は、バルブが管形で、かつ
電気導入手段が両端に対向して設置されていることを特
徴とする請求項1,請求項2もしくは請求項3記載の管
形の両口金白熱電球である。
【0015】請求項5の発明は、紫外線透過性を有する
バルブ、前記バルブ内に封装された発光フィラメント、
および前記バルブ内の発光フィラメントの両端へそれぞ
れ一端が接続してバルブ壁を気密に導出された電気導入
手段を備えた白熱電球と、前記白熱電球を電気的に接続
・装着可能な電球装着部、電球からの放射光を反射する
光反射部、および光反射部の開口部に配置され放射(投
射)光を透過・投射する紫外線透過性を有するガラス窓
を備えた外管と、前記外管のガラス窓外表面に設けられ
た光触媒作用を有する膜とを備え、かつ前記光触媒作用
を有する膜は 300〜 370nmの紫外線の分光エネルギーの
紫外線透過率が10%以上であることを特徴とする二重管
型の白熱電球である。
【0016】請求項6の発明は、光触媒作用を有する膜
が、微粒子系で形成されていることを特徴とする請求項
5記載の白熱電球である。
【0017】請求項7の発明は、光触媒作用を有する膜
が、光学膜系で形成されていることを特徴とする請求項
5記載の白熱電球である。
【0018】請求項8の発明は、請求項1,請求項2,
請求項3,請求項4,請求項5,請求項6もしくは請求
項7に記載された白熱電球と、前記白熱電球を電気的に
接続・装着可能な電球装着部を有する照明器具とを備え
た照明装置である。
【0019】請求項9の発明は、請求項4記載の管型電
球と、前記管型電球を電気的に接続・装着可能な電球装
着部を有する光源本体部とを備えた読取り光源もしくは
熱定着光源を具備することを特徴とする複写機である。
【0020】本発明に係る白熱電球において、発光バル
ブ外周面もしくは光放射(光投射)窓外表面に設けられ
る光触媒膜の素材としては、たとえば TiO2 , LaRh
O3 , FeTiO3 ,Fe2 O 3 , CdFeO4 ,WO3 , SrTi
O3 ,CdSe,GeAs,GaAs, GaP, RuO2 , ZnOなどが挙
げられる。そして、これら素材のうち、特に、 TiO
2 (チタニア)がが好ましく、さらにはアナターゼを主
成分としたチタニアが望ましい。また、これら光触媒膜
の素材は2種以上の混合系として使用してもよい。
【0021】本発明に係る白熱電球において、外周面な
どに光触媒膜を形成する手段としては、たとえば前記素
材の平均粒径0.05〜 1μ程度の微粉末懸濁液の塗布・焼
き付け法、あるいは前記素材元素を含むアルコキシ化合
物溶液の塗布・分解,焼き付け法(光学膜の形成)など
がある。そして、微粉末系で形成した場合は、前記触媒
性作用に加えて光拡散性を呈するので、殺菌や減菌など
とともに投射光を和らげることも可能となる。一方、光
学膜形成法の場合は、前記触媒性作用に加えて帯電防止
性をも呈するので、活性面も確保され易くなって殺菌や
減菌作用などさらに向上される。ただし、形成・具備さ
せる光触媒膜厚の選択・設定は重要である。
【0022】つまり、光触媒膜の厚さは、白熱電球、た
とえばハロゲン電球の内部から放出される波長 300〜 3
70nmの紫外線分光エネルギーの透過率が10%以上、さら
に好ましくは50%以上であるように選択・設定する必要
がある。ここで、前記波長 300〜 370nmの紫外線分光エ
ネルギーの透過率が10%未満の厚さでは、所要の光触媒
作用が得られないからであり、紫外線の透過率が50%以
上に膜厚を選択・設定したときは、光触媒膜表面の紫外
線照射が大きくなるので、光触媒作用がさらに向上す
る。なお、波長 300〜 370nmの領域を基準としたのは、
一般的に波長 300nm未満の放射エネルギーは相対的に少
なく無視できること、また波長 370nmを超える紫外線
は、光触媒作用が急激に低減することによる。
【0023】本発明に係る白熱電球の構成におけるバル
ブの素材、もしくは二重管形白熱電球の構成における外
管のガラス窓を成す素材としては、たとえば石英ガラ
ス,ブラックライト用ガラスなどが挙げられる。図1
は、前記石英ガラスやブラックライト用ガラスの初期紫
外線透過率を示したもので、曲線B1 は高純度の石英ガ
ラスの場合、曲線B2 は酸化鉄20 ppm含有石英ガラスの
場合、曲線C1 は酸化鉄230ppm含有ブラックライト用ガ
ラスの場合、曲線C2 は酸化鉄650ppm含有ブラックライ
ト用ガラスの場合をそれぞれ示す。
【0024】
【作用】請求項1の発明においては、バルブ外周面に、
光触媒膜を適正な膜厚にさで設けられているため、バル
ブ内で発生してバルブ壁を透過した紫外線が、有効に光
触媒膜の活性確保に寄与し、実用上十分な光触媒作用を
有する白熱電球として機能する。
【0025】請求項2の発明においては、前記請求項1
の発明で見られるような作用に加えて、光触媒膜が投射
する光を拡散する作用も呈するので、発光の和らげられ
た白熱電球として機能する。
【0026】請求項3の発明においては、請求項1の発
明で見られるような作用に加えて、光触媒膜が帯電防止
性をも有するので、静電的な汚染など回避され、常に有
効な光触媒作用を有する白熱電球として機能する。
【0027】請求項4の発明においては、前記請求項
1,請求項2もしくは請求項3の白熱電球が管形で、か
つ電気導入手段が両端に対向して設置された両口金型で
あるため、幅方向にわたる直射的な光投射などの場合、
前記請求項1〜請求項3の場合の作用が、さらに有効に
発現する白熱電球として機能する。
【0028】請求項5の発明においては、白熱電球が紫
外線透過性を有するガラス窓を備え、かつ前記ガラス窓
外表面に、光触媒膜を適正な膜厚にさで設けられている
ため、バルブ内で発生してバルブ壁およびガラス窓を透
過した紫外線が、有効に光触媒膜の活性確保に寄与し、
実用上十分な光触媒作用を有する投射用などに適する白
熱電球として機能する。
【0029】請求項6の発明においては、前記二重管型
の白熱電球の光触媒作用を有する膜が、微粒子系で形成
されていることに伴って、投射する光を拡散する作用も
併せて呈するので、発光の和らげられた白熱電球として
機能する。
【0030】請求項7の発明においては、前記二重管型
の白熱電球の光触媒作用を有する膜が、光学膜系で形成
されていることに伴って、帯電防止する作用も併せて呈
するので、静電的な汚染などの回避に寄与する白熱電球
として機能する。
【0031】請求項8の発明においては、前記請求項
1,請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項
6もしくは請求項7の発明について記述した白熱電球の
作用を効果的に発現する照明装置として機能する。
【0032】請求項9の発明においては、請求項4の発
明に係る管型の白熱電球を、読取り光源もしくは熱定着
光源として利用するため、前記読取り部や定着部の近傍
に発生・存在し易い有機物などによる汚損などの解消が
なされ、実用性がさらに高められた複写機として機能す
る。
【0033】
【実施例】
実施例1 先ず、図2に一部切り欠き断面的に示すハロゲン電球を
用意した。図2において、1は石英ガラスから成るバル
ブ、2は前記バルブ1の圧潰封止部、3a,3bは前記圧潰
封止部2に気密に埋設された一対の導入リード線(電気
導入手段)、4a,4bは前記導入リード線3a,3bに一端が
接続する内導体、5は前記内導体4a,4b間に装架された
タングステンコイルフィラメント、6は前記導入リード
線3a,3bに電気的に接続しながら圧潰封止部2に装着さ
れた口金である。
【0034】一方、テトライソプロピルチタネートを有
機溶媒に溶解させ、テトライソプロピルチタネート含有
量 2〜10質量%、粘度約2.0 cps の溶液を調製した。な
お、ここで、テトライソプロピルチタネート溶液の代わ
りに、 TiO2 微粉末(特にアナターゼを主成分としたも
のが好ましい)の懸濁液であってもよい。
【0035】次に、前記ハロゲン電球を、前記テトライ
ソプロピルチタネート溶液に浸漬してから所定速度で引
上げ、乾燥後、空気中,約 700℃で 5分間焼成して、前
記石英バルブ1外表(外周)面に、厚さ 1μm 程度の T
iO2 膜7を形成した。このようにして、石英バルブ1外
表(外周)面に、設けた厚さ 1μm 程度の TiO2 膜7
は、前記ハロゲン電球内で生じ、石英バルブ1壁を透過
して外表(外周)面に到達した紫外線の約60%を透過し
ており、この紫外線の透過によって、前記 TiO2膜7は
光触媒として活性な機能・作用を呈することが確認され
た。すなわち、有機ガストしてアセトアルテヒド濃度
(1300 ppm)の雰囲気下で、前記ハロゲンラ電球を点灯
し、点灯時間の経過に伴うアセトアルテヒド濃度の変化
・低減を測定したところ、図3に曲線Dで示す傾向が認
められた。また、このハロゲン電球は、前記 TiO2
(光触媒膜)が光学膜を成しており、良好な帯電防止性
を有しているため、雰囲気中の細かい塵埃などの付着も
回避され、表面が清浄さを維持していた。
【0036】比較のため、前記において、石英バルブ1
外表(外周)面に、 TiO2 膜7を設けないハロゲン電球
を用いた他は同一条件で、点灯時間の経過に伴うアセト
アルテヒド濃度の変化・低減を測定したところ、図3に
曲線dで示すごとくであった。 さらに、前記実施例
で、 TiO2 微粉末(特にアナターゼを主成分としたもの
が好ましい)の懸濁液を用いて、石英バルブ1外表(外
周)面に、 TiO2 微粉末系の膜を形成した場合も、前記
アセトアルテヒドを含有する雰囲気中で、良好な酸化作
用を行って臭気など除去することができた。なお、この
ハロゲン電球の場合は、光触媒膜を成す TiO2 微粉末系
の膜が光散乱性をも呈するので投射する光が和らげられ
た状態であった。
【0037】実施例2 この実施例は二重管形の白熱電球の場合であり、図4は
二重管形の白熱電球の要部構成例を示す断面図である。
ここで、8は反射面8aを有する反射構体、9は前記反射
構体8の反射面8a開口部に装着配置された紫外線透過性
を有するガラス窓で、反射構体8とで外管10を構成して
いる。また、11は前記反射構体8の反射面8a側部に装着
・配置されたハロゲン電球であり、このハロゲン電球11
の構成は、前記図2に図示した場合と基本的には同様で
ある。すなわち、前記ハロゲン電球11は、石英ガラスか
ら成るバルブ1、前記バルブ1のほぼ中央部に内装・配
置されたタングステンコイルフィラメント5、このタン
グステンコイルフィラメント5に接続・装架する内導体
4a,4b、前記内導体4a,4bの他端側を封止するバルブ1
の圧潰封止部2、前記圧潰封止部2に埋設され内導体4
a,4bの他端側および導入リード線3a,3bを接続するモ
リブデン箔3a′,3b′で構成され、さらに前記実施例1
の場合と同じ条件で,光触媒膜7がガラス窓9の外表面
に設けられたものである。なお、図4において、12は反
射構体8とこれに装着・配置されたハロゲン電球11との
間を充填し、これらを一体化する接合材、 13a, 13bは
端子である。 前記構成の二重管形ハロゲン電球では、
組み合わせ・装着したハロゲン電球11から放射された可
視光は反射構体8の反射面8aで反射され、かつ反射構体
8のガラス窓9を透過して投射される。このとき、同じ
くハロゲン電球11内で生じ、石英ガラスバルブ1を透過
した紫外線も、反射構体8のガラス窓9を透過し、さら
に光触媒膜7表面に到達して、所要の光触媒作用を呈す
る。すなわち、この二重管形のハロゲン電球を、実施例
1の場合と同様の雰囲気下に設置し、その雰囲気中の有
機ガス成分の酸化・分解・除去について、試験評価を行
ったところ実施例1の場合と同様の結果が確認された。
【0038】実施例3 図5に断面的に示す管形ハロゲン電球を用意した。図5
において、13は石英ガラスから成る管形バルブ、14は前
記管形バルブ13の圧潰封止部、 15a, 15bは前記圧潰封
止部14に気密に埋設された一対の導入リード線(電気導
入手段)、16は前記導入リード線 15a, 15b間に装架さ
れたフィラメントである。ここで、フィラメント16は発
光部 16aおよび非発光部 16bで構成され、サポーター 1
6cによって管形バルブ13内壁面に非接触に支持されてい
る。また、17は接点 17aを有するベース部で、前記圧潰
封止部14に気密に埋設されたモリブデン箔 15a′, 15
b′を介して、導入リード線 15a, 15bに電気的に接続
されている。
【0039】一方、テトライソプロピルチタネートを有
機溶媒に溶解させ、テトライソプロピルチタネート含有
量 2〜10質量%、粘度約2.0 cps の溶液を調製した。な
お、ここで、テトライソプロピルチタネート溶液の代わ
りに、 TiO2 微粉末(特にアナターゼを主成分としたも
のが好ましい)の懸濁液であってもよい。
【0040】次に、前記ハロゲン電球を、前記テトライ
ソプロピルチタネート溶液に浸漬してから所定速度で引
上げ、乾燥後、空気中,約 700℃で 5分間焼成して、前
記石英バルブ13外表(外周)面に、厚さ 1μm 程度の T
iO2 膜18を形成した。このようにして、石英バルブ13外
表(外周)面に、設けた厚さ 1μm 程度の TiO2 膜18
は、前記ハロゲン電球内で生じ、石英バルブ13壁を透過
して外表(外周)面に到達した紫外線の約60%を透過し
ており、この紫外線の透過によって、前記 TiO2膜18は
光触媒として活性な機能・作用を呈することが確認され
た。すなわち、有機ガストしてアセトアルテヒド濃度
(1300 ppm)の雰囲気下で、前記ハロゲンラ電球を点灯
し、点灯時間の経過に伴うアセトアルテヒド濃度の変化
・低減を測定したところ、前記図2に曲線Dで示したと
同様の傾向が認められた。また、この管形のハロゲン電
球は、前記 TiO2 膜(光触媒膜)が光学膜を成してお
り、良好な帯電防止性を有しているため、雰囲気中の細
かい塵埃などの付着も回避され、表面が清浄さを維持し
ていた。
【0041】さらに、上記構成の管形ハロゲン電球19
を、両端側に電気的な接続装着部を備えたリフレクター
20に組み込み、図6に断面的に示すような、複写機用の
読取り光源部21を作成した。そして、この複写機用の読
取り光源部21を、図7に要部構成の概略を断面的に示す
ごとく、複写機の原稿読取り部に装着し、複写機として
の機能評価を行った。図7において、22は露光用ユニッ
トで、前記読取り光源部21、原稿台ガラス23, 反射鏡24
など構成されている。また、25は前記反射鏡24で反射導
光される光を集光する指定レンズユニット、26は指定レ
ンズユニット25からの光を受ける受光器、27は指定レン
ズユニット25および受光器26を内装する暗室である。
【0042】前記複写機について、繰り返し所要の複写
操作を行ったところ、前記露光ユニット22の管形ハロゲ
ン電球19表面は、清浄さが保持されており、信頼性の高
い露光光源として機能することが確認された。これは、
露光ユニット22部における雰囲気に浮遊する汚染などの
原因となる有機物が、管形ハロゲン電球19表面の光り触
媒膜18に接触することによって、容易に酸化・分解して
除去されるためである。 上記実施例では、管形ハロゲ
ン電球19を露光ユニット22の光源として組み込んだ複写
機について説明したが、トナー像を記録紙などに転写し
た後の、定着用ユニットの熱定着光源として組み込んで
も、同様の作用・効果が認められる。
【0043】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変
形を採り得る。たとえば、上記では白熱電球として、一
般的なハロゲン電球、事務機用などの管形ハロゲンラン
プを例示したが、車輛前照灯用のハロゲン電球、照明装
置などであってもよい。
【0044】
【発明の効果】上記説明したように、請求項1の発明に
よれば、白熱電球が光源として機能しながら一方では、
点灯・使用雰囲気中の有機成分など容易に酸化・分解除
去し得るので、殺菌もしくは減菌、臭気の除去(脱臭)
などが要望される居住空間、たとえば病院用光源として
有効な光源の提供が可能である。
【0045】請求項2の発明によれば、前記請求項1の
発明で見られるような効果に加えて、発光の和らさもあ
り、その実用性がさらに助長される。
【0046】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
で見られるような効果に加えて白熱電球が管形で、かつ
電気導入手段が両端に対向して設置された両口金型であ
るため、静電的な汚染など回避されるので、その実用性
がさらに助長される。
【0047】請求項4の発明によれば、前記請求項1,
請求項2もしくは請求項3の発明に見られる効果に加え
て、両口金型の白熱電球てあることにより、事務用機器
の読取り用光源もしくはトナー像定着用熱源などとして
応用で信頼性の高い事務用機器の提供に寄与する。
【0048】請求項5の発明によれば、二重管型の白熱
光源として機能しながら一方では、点灯・使用雰囲気中
の有機成分など容易に酸化・分解除去し得るので、殺菌
もしくは減菌、臭気の除去(脱臭)などが要望される居
住空間用に十分耐え得る光源を提供する。
【0049】請求項6の発明によれば、前記請求項5の
発明で見られるような効果に加えて、発光の和らさもあ
り、その実用性がさらに助長される。
【0050】請求項7の発明によれば、請求項5の発明
で見られるような効果に加えて白熱電球が管形で、かつ
電気導入手段が両端に対向して設置された両口金型であ
るため、静電的な汚染など回避されるので、その実用性
がさらに助長される。
【0051】請求項8の発明によれば、前記請求項1,
請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6も
しくは請求項7の発明に見られる効果が、効果的に発現
される。
【0052】請求項9の発明によれば、複写機の露光用
ユニットもしくは熱定着ユニットの信頼性などが向上す
るだけでなく、駆動・動作過程で発生・存在し易い有機
物などによる汚損、あるいはオゾンなどの解消がなさ
れ、実用性がさらに高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハロゲン電球用ガラスバルブの紫
外線波長の透過率例を示す曲線図。
【図2】本発明に係るハロゲン電球の要部構造例を示す
一部切り欠き断面図。
【図3】本発明に係るハロゲン電球の光触媒作用と従来
のハロゲン電球の光触媒作用都を比較して示す特性図。
【図4】本発明に係る二重管型の白熱電球の要部構成例
を示す断面図。
【図5】本発明に係るハロゲン電球の他の要部構成例を
示す断面図。
【図6】本発明に係る照明装置の要部構成例を示す断面
図。
【図7】本発明に係る複写機の要部構成例を示す断面
図。
【図8】ハロゲン電球の紫外分光放射分布例を示す特性
図。
【符号の説明】 1……石英ガラスバルブ 2……圧潰封止部 3a,3b, 15a, 15b……導入リード線 4a,4b……内導線 5……コイルフィラメント 6……口金 7,18……光触媒膜 8……反射構体 8a……反射面 9……紫外線透過性を有するガラス窓 10……外管 11,19……ハロゲン電球 13……管型の石英ガラスバルブ 21……読取り光源部 22……露光用ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01K 1/34 9508−2G H01K 1/34 7/00 9508−2G 7/00 E (72)発明者 榊原 裕一 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内 (72)発明者 畠山 圭司 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線透過性を有するバルブと;前記バ
    ルブ内に封装された発光フィラメントと;前記バルブ内
    の発光フィラメントの両端へそれぞれ一端が接続してバ
    ルブ壁を気密に導出された電気導入手段と;前記バルブ
    外周面に設けられた光触媒作用を有する膜とを備え、 前記光触媒作用を有する膜は 300〜 370nmの紫外線分光
    エネルギーの透過率が10%以上であることを特徴とする
    白熱電球。
  2. 【請求項2】 光触媒作用を有する膜が、微粒子系で形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の白熱電
    球。
  3. 【請求項3】 光触媒作用を有する膜が、光学膜系で形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の白熱電
    球。
  4. 【請求項4】 バルブが管形で、かつ電気導入手段が両
    端に対向して設置されていることを特徴とする請求項
    1,請求項2もしくは請求項3記載の白熱電球。
  5. 【請求項5】 紫外線透過性を有するバルブ、 前記バルブ内に封装された発光フィラメント、および前
    記バルブ内の発光フィラメントの両端へそれぞれ一端が
    接続してバルブ壁を気密に導出された電気導入手段を備
    えた白熱電球と;前記白熱電球を電気的に接続・装着可
    能な電球装着部、電球からの放射光を反射する光反射
    部、および光反射部の開口部に配置され放射光を透過・
    投射する紫外線透過性を有するガラス窓を備えた外管
    と;前記外管のガラス窓外表面に設けられた光触媒作用
    を有する膜とを備え、 前記光触媒作用を有する膜は 300〜 370nmの紫外線分光
    エネルギーの透過率が10%以上であることを特徴とする
    二重管型の白熱電球。
  6. 【請求項6】 光触媒作用を有する膜が、微粒子系で形
    成されていることを特徴とする請求項5記載の白熱電
    球。
  7. 【請求項7】 光触媒作用を有する膜が、光学膜系で形
    成されていることを特徴とする請求項5記載の白熱電
    球。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7記載のいずれか
    の白熱電球と、前記白熱電球を電気的に接続・装着する
    照明器具とを備えた照明装置。
  9. 【請求項9】 請求項4記載の管型電球、および前記管
    型電球を電気的に接続・装着する光源本体部を有する読
    取り光源もしくは熱定着光源を具備することを特徴とす
    る複写機。
JP7073770A 1995-03-30 1995-03-30 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機 Withdrawn JPH08273631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073770A JPH08273631A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073770A JPH08273631A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273631A true JPH08273631A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13527786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073770A Withdrawn JPH08273631A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248468A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toto Ltd 光触媒材及び光触媒材を用いた多機能材並びにその製造方法
WO1998025700A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corporation Photocatalyseur, source de lumiere et dispositif d'eclairage
JP2001266605A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248468A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toto Ltd 光触媒材及び光触媒材を用いた多機能材並びにその製造方法
WO1998025700A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corporation Photocatalyseur, source de lumiere et dispositif d'eclairage
JP2001266605A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 照明装置
JP4552257B2 (ja) * 2000-03-15 2010-09-29 ソニー株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573392B2 (ja) 光触媒体、光源および照明器具
US8124012B2 (en) Air purification system, method for purifying air inside a structure
JPH0929103A (ja) 光触媒体、光触媒装置、光源および照明器具
JP4026042B2 (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH08273631A (ja) 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機
JP4075377B2 (ja) 光触媒体
JPH09129012A (ja) 光触媒体、蛍光ランプおよび照明器具
JP2000084061A (ja) 空気清浄装置
JP3073691B2 (ja) 道路またはトンネル用照明器具
JPH11226421A (ja) 光触媒体および機能体
JPH0957113A (ja) 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具
JP3491382B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP3791120B2 (ja) 光触媒体および光源
JP2000279494A (ja) 空気清浄装置および光触媒用蛍光ランプ
JP3772388B2 (ja) 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具
JP4459022B2 (ja) 清浄装置
JP3791167B2 (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH07330308A (ja) 短波長紫外線ランプ
JPH09225302A (ja) 光触媒体および照明器具
CN1487550A (zh) 照明、杀菌两用气体放电灯管
JP3396993B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH08273611A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP2000005606A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH10154488A (ja) 光触媒用蛍光ランプおよび清浄装置
JPH11114511A (ja) 光触媒膜を備えた部材のクリーニング方法、光触媒膜活性化用高圧放電ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604