JPH08272188A - 接触帯電部材 - Google Patents

接触帯電部材

Info

Publication number
JPH08272188A
JPH08272188A JP7283695A JP7283695A JPH08272188A JP H08272188 A JPH08272188 A JP H08272188A JP 7283695 A JP7283695 A JP 7283695A JP 7283695 A JP7283695 A JP 7283695A JP H08272188 A JPH08272188 A JP H08272188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
fiber
conductive
layer
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7283695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248708B2 (ja
Inventor
Marekatsu Mizoe
希克 溝江
Shuichi Aida
修一 會田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP07283695A priority Critical patent/JP3248708B2/ja
Publication of JPH08272188A publication Critical patent/JPH08272188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248708B2 publication Critical patent/JP3248708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触帯電において、感光体の表面削れを防止
し、長期的に均一な帯電が得られる帯電部材を提供す
る。 【構成】 被帯電体に当接し帯電させる接触帯電部材で
あって、導電性基体上に導電性弾性層および導電性帯電
層をこの順に有する接触帯電部材において、該帯電層が
静電植毛体である接触帯電部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成のための帯電
部材に関し、特に被帯電体に当接し帯電部材に電圧を印
加することで被帯電体を一様に帯電させる接触帯電部材
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置などの画像形成装置におい
ては、電子写真感光体などの被帯電体を帯電させる装置
として、コロナ帯電装置および接触帯電装置が採用され
ている。
【0003】接触帯電装置は、被帯電体に当接させた帯
電部材に直接電圧、または直流電圧に交流電圧を重畳し
た振動電圧を印加して被帯電体を帯電させる装置であ
る。
【0004】かかる接触帯電装置においては、例えば特
開昭63−149669号公報に開示されているよう
に、直流電圧を接触帯電部材に印加した時に、被帯電体
の帯電開始電圧の2倍以上のピーク間電圧を有する振動
電界を接触帯電部材と被帯電体との間に形成することに
よって、被帯電体を帯電させることができる。
【0005】以下に接触帯電部材の構成例を示す。
【0006】図4は、帯電部材としての帯電ローラの縦
断面図である。帯電ローラ10は、支持部材(芯金)で
ある導電性基体11と、被帯電体面と均一なニップを形
成するために必要な弾性を有する導電性弾性層13と、
帯電ローラ10の抵抗を制御する中抵抗の帯電層12で
構成されている。
【0007】弾性層13は、アクリルゴム、ウレタンゴ
ム、シリコーンゴムなどのソリッド状ゴムに金属酸化物
やカーボンブラックなどの導電性フィラーが分散された
導電性体である。
【0008】帯電層は、ナイロンやウレタンなどのゴム
や樹脂に導電性フィラー(金属酸化物、カーボンブラッ
クなど)を分散させてなる中抵抗体であり、不図示の被
帯電体にピンホールなどの欠陥が発生しても画像領域に
帯電不良が生じないよう構成されている。
【0009】次に、上記接触帯電ローラを備える画像形
成装置の説明として、反転現像方式を採用するレーザー
ビームプリンターの構成例を示す。
【0010】まず、図5は、接触帯電装置20である。
【0011】帯電ローラは、被帯電体である感光ドラム
21に略平行に配設され、一定の当接ニップ幅で感光ド
ラムに圧接される。ここで、圧接は帯電ローラの導電性
基体の両端部に位置する加圧バネ22によって行われて
いる。
【0012】この加圧状態で帯電ローラは所定のプロセ
ススピードで回転する感光ドラムに従動回転して感光ド
ラムの表面を逐次帯電させる。
【0013】また、固定状態で当接されるブレード形状
の帯電部材の場合は、加圧バネの他に感光体に対するブ
レード侵入量により当接圧が調整されている。
【0014】図6は、上記接触帯電装置を備えるレーザ
ービームプリンターの概略図である。
【0015】接触帯電装置20で帯電処理された感光ド
ラムはレーザー光31により走査露光され、感光ドラム
表面に静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置3
2によりトナー像として現像(反転現像)され、トナー
像は、転写装置33と感光ドラムとの圧接部に給送され
てくる転写材34に転写される。
【0016】ここで、感光ドラム上の転写残トナーはク
リーニング部材35によって除去され、感光ドラムは次
の画像形成に備えられる。トナー像が転写された転写材
34は定着装置36に搬送され、トナー像の定着を受け
た後、画像形成物となって機外に排出される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した樹
脂やゴム状物質で形成された帯電層を有する接触帯電部
材は、長期使用により感光ドラム表面を磨耗させること
があった。一般に被帯電体としての感光体は、電荷発生
層と電荷を感光体表面に輸送する電荷輸送層からなる。
感光体表面に位置する電荷輸送層が、上記の理由により
磨耗を受けると輸送効率が低下したり、磨耗による感光
体表面の削れは帯電不良を引き起こす。
【0018】磨耗の原因としては、接触帯電部材による
圧接回転が指摘されている。接触帯電において、十分な
帯電性を得るには帯電部材を感光体に均一に接触させる
ことが条件となるために、帯電部材の感光体への加圧は
必要不可欠な手段とされている。
【0019】特開平6−274009号公報には、不織
布からなる帯電部材が開示されている。この繊維帯電部
材は、前記の樹脂からなる帯電部材に比べ感光体の磨耗
が少ないため表面の削れ防止に効果がある。しかし、感
光体に固定状態で接触しているために長期的な均一帯電
性に問題があった。また、転写残トナーなどの微粉体が
付着し易く、これにより帯電不良が発生するなどの欠点
が指摘されていた。
【0020】米国特許第4371252号明細書には、
繊維を植毛した帯電ブラシが開示されているが、植毛体
背面(支持体側)には電圧を印加するための電極層が一
面に備えられているために、感光体にピンホールなどの
欠陥が生じた場合にはリークが発生し、帯電不良となる
ことがある。
【0021】特開平6−27782号公報には、繊維集
合体として不織布からなる非接触帯電部材が提案されて
いる。非接触式の場合、帯電を均一に行うために精密な
非接触間隔(ギャップ)を維持する必要があるが、上記
繊維集合体ではそれは困難である。
【0022】また、感光体の表面磨耗を抑える目的で低
い圧接力でも十分なニップ幅が得られる低硬度ゴムや発
泡体を弾性層に用いた帯電部材が提案されている。弾性
層の低硬度化により、従来品に比べ感光体削れは緩和さ
れているが、樹脂層からなる帯電層と感光体との間に働
く摩擦の影響により、根本的な削れ防止には至っていな
い。
【0023】そこで、本発明は、接触帯電において、感
光体の表面削れを防止し、長期的に均一な帯電が得られ
る帯電部材を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】すなわち、第1の本発明
は、被帯電体に当接し帯電させる接触帯電部材であっ
て、導電性基体上に導電性弾性層および導電性帯電層を
この順に有する接触帯電部材において、該帯電層が静電
植毛体であることを特徴とする接触帯電部材である。該
構成により、感光体の表面削れを防止している。
【0025】第2の本発明は、第1の本発明において、
帯電層の植毛繊維が、導電性の電子共役性ポリマーで導
電化した繊維の場合である。
【0026】第3の本発明は、第1の本発明において、
帯電層の植毛繊維が、導電性フィラーを分散させた繊維
原材料を紡糸した繊維の場合である。
【0027】第4の本発明は、第1の本発明において、
帯電層の植毛繊維が、導電性フィラーを分散した結着樹
脂で導電化した繊維の場合である。
【0028】第5の本発明は、第1乃至第4の本発明に
おいて、帯電層の植毛密度Mが、0.4万本/cm2
M≦100万本/cm2 の場合である。
【0029】第6の本発明は、第1乃至第5の本発明に
おいて、帯電層の植毛繊維長Lが、0.05mm≦L≦
3mmの場合である。
【0030】第7の本発明は、第1乃至第6の本発明に
おいて、帯電層の植毛繊維の抵抗Rが、1×102 Ωc
m≦R≦1×109 Ωcmの場合である。
【0031】第8の本発明は、第1乃至第7の本発明に
おいて、帯電層の植毛繊維が、分割性複合繊維を分割し
た極細繊維の場合である。
【0032】第9の本発明は、第1乃至第7の本発明に
おいて、該帯電層の植毛繊維が、繊維をエッチングした
極細繊維の場合である。
【0033】以下、本発明について詳細に説明する。
【0034】本発明の静電植毛体は、基本的に高電界条
件下で帯電させた短繊維を静電的引力を利用して対極の
基布へ吸引および投錨させることにより得られる。
【0035】本発明において使用される繊維は、合成繊
維、天然繊維、半合成繊維および再生繊維などである。
具体例を挙げると、まず合成繊維としては、例えばナイ
ロン−6、ナイロン−66、ナイロン−12、ナイロン
−46、アラミド系などのポリアミド類、PETなどの
ポリエステル類、PEやPPなどのポリオレフィン類、
ポリビニールアルコール系、ポリ塩化ビニールやビニリ
デン系、ポリアクリロニトリル系、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリウレタン、ポリフルオロエチレン、炭素
繊維、ガラス繊維などがある。天然繊維としては、例え
ば、絹、綿、羊毛、麻などがある。半合成繊維としては
アセテートなど、また再生繊維としては、レーヨン、キ
ュプラなどがある。
【0036】これらの繊維は、単独または2種類以上組
み合わせて用いることができる。
【0037】本発明においては、2種類以上の樹脂原材
料を複合紡糸して得られる複合性繊維を用いることがで
きる。中でも化学的な手法でエッチングしてなる極細繊
維、または分割性極細繊維は、感光体との接触性や帯電
部材として耐久性に優れているので帯電部材の耐久性を
向上させることができる。
【0038】ここで、極細繊維の平均径は、0.05〜
10μmであることが好ましい。繊維平均径は、電子顕
微鏡撮影を行い、任意に10箇所を選び、更に1箇所に
つき10本の繊維径を測定し、各測定値を平均した値で
ある。
【0039】前者の具体例としては、アルカリエッチン
グにより複数の極細繊維が得られる海島型の複合繊維
(以後、海島繊維と称する)が挙げられる。繊維断面が
海島構造をとる海島繊維は、例えば海部が加水分解性樹
脂、島部が非加水分解性樹脂から成り、アルカリ下で処
理することにより海部が除去され複数の島部が極細繊維
として現れる。後者の複合繊維(以後、分割繊維と称す
る)は物理的な力または薬品処理で複数に分割できる
が、極細化される繊維数(セグメント数)は、十分な強
度が維持できるように1〜100本であることが好まし
い。
【0040】分割繊維は、例えばポリエステルとナイロ
ンのような非相溶性の熱可塑性樹脂を溶融複合紡糸し熱
収縮処理を施している。繊維断面は、各熱可塑性樹脂が
交互に配列した構成を有し、植毛後、物理的な開繊処理
により複数の極細繊維が得られる。
【0041】本発明において静電植毛体は導電化される
が、その方法としては、例えば、 1)導電性フィラーを分散させた繊維原材料を紡糸した
導電性繊維を植毛する方法 2)導電性の電子共役性ポリマー(以下、導電性ポリマ
ーと称する)を植毛体表面に付与する方法 3)導電性フィラーを分散した結着樹脂を繊維表面に付
与する方法 などが挙げられるが、これらの手法は併用することがで
きる。中でも、2)の方法は特に好ましい。
【0042】繊維の導電化には、植毛前の繊維を導電化
する方法、植毛体に加工した後に導電化する方法などが
ある。
【0043】上記導電性ポリマーとは、例えばポリピロ
ール、ポリチオフェン、ポリキノリン、ポリフェニレ
ン、ポリナフチレン、ポリアセチレン、ポリフェニレン
スルフィド、ポリアニリン、ポリフェニレンビニレン
や、これらモノマー誘導体の重合物などであり、これら
は単独または2種類以上組み合わせて用いることができ
る。
【0044】また、上記結着樹脂とは、例えばオレフィ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール
樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂などであり、上
記導電性フィラーとしては、アルミニウム、すず、鉄、
銅などの金属粉体や金属繊維、酸化亜鉛、酸化すず、酸
化チタンなどの金属酸化物、硫化銅や硫化亜鉛などの金
属硫化物、カーボンブラックなどの炭素粉などを挙げる
ことができる。
【0045】上記導電剤は、溶液コートや気相コートに
より繊維にコートすることができる。例えば、溶媒に溶
解した導電性ポリマーや導電性フィラーを分散した結着
樹脂溶液の場合は、これら溶液中に繊維を含浸させた
り、スプレーコートやローラコートなどの手段で繊維に
付与することができる。また、導電性ポリマーの前駆体
であるモノマーを事前に触媒処理された繊維に接触させ
ることにより、繊維表面を導電性ポリマーでコートでき
る。ここで、モノマーは、気相および液状どちらでも接
触可能である。
【0046】本発明において、植毛密度Mを、0.4万
本/cm2 ≦M≦100万本/cm 2 にすることによ
り、感光体表面削れを防止すると共により均一な帯電性
を長期的に維持することができる。
【0047】植毛密度の増加と共に感光体との接触面積
が増加するが、特に植毛密度Mを0.4万本/cm2
上にすると帯電がより均一になる。また、100万本/
cm 2 を越える高密度植毛では、植毛繊維同士の接触が
多くなり感光体との接触面積もそれ以上増加することは
なく帯電均一性も一定状態に落ち着く。そこで、植毛密
度Mは、0.4万本/cm2 ≦M≦100万本/cm2
であることが好ましい。
【0048】本発明の静電植毛体の繊維は、感光体と接
触し感光体表面を目的電位に帯電させる役割を担うもの
である。均一帯電を効率良く行うには、帯電部材と感光
体との間に適当なニップを形成し繊維の感光体への接触
面積を大きくする必要がある。そのために個々の繊維の
先端は、非接触であることが望ましく、そのためには、
植毛繊維長Lは、0.05mm≦L≦3mmであること
が好ましい。繊維長が3mmを越えると、静電植毛時に
繊維同士が絡み合い工業的に均一な植毛が困難になるこ
とがある。
【0049】本発明において、静電植毛体の繊維抵抗R
を、1×102 Ωcm≦R≦1×109 Ωcmにするこ
とにより、感光体表面削れを防止すると共に環境変動に
関係なく長期的に均一帯電が可能となる。
【0050】静電植毛体の抵抗Rを1×102 Ωcmよ
り小さくすると、感光体表面削れや均一帯電には全く問
題はないが、感光ドラムにピンホールなどの欠陥が存在
した場合に帯電電流が欠陥部に集中し部分的に帯電不良
となることがある。また、抵抗Rを1×109 Ωcmよ
り大きくすると、均一帯電を達成させるために従来より
も高い電圧印加が必要になる。そこで、静電植毛体の繊
維抵抗Rは、1×10 2 Ωcm≦R≦1×109 Ωcm
であることが好ましい。
【0051】ここで、繊維抵抗は、短繊維にカットした
繊維を直径17mmのセルに10kgの荷重下で繊維厚
みが2.0mmになるように詰め込み、電圧を印加し、
そのとき流れる電流値と試料体積から体積抵抗を算出し
た。
【0052】以下、本発明の接触帯電部材を図を用いて
説明する。
【0053】図1は、帯電部材としての帯電ローラの構
成例を示す。
【0054】帯電ローラ1は、導電性基体2と導電性弾
性層4と導電性帯電層3で構成される。
【0055】導電性帯電層3は、導電性処理された静電
植毛体であり、静電植毛体は、繊維カット工程、基布へ
の接着剤付与工程、静電植毛工程、および乾燥工程の一
連の工程により加工される。
【0056】図1の静電植毛体は、導電性弾性層の表面
形状に合うよう加工された植毛基布にアクリルなどのエ
マルジョン系または溶剤系の接着剤を塗布した後、静電
的に植毛を行うことにより作製される。
【0057】ここで、植毛基布としては、繊維からなる
織布や不織布、プラスチックやゴムなど樹脂加工物やゴ
ム加工物、金属などがあるが、これらはシート状やチュ
ーブ状など目的の部材形状に加工することができる。
【0058】また、導電性基体もしくは弾性層に上記接
着剤を塗布し、導電性基体の表面もしくは弾性層の表面
に直接静電植毛することも可能である。
【0059】導電性弾性層4は、帯電部材が感光体に対
し、目的のニップ幅を長期的にかつ安定に得られるよう
に弾性材料からなる。
【0060】弾性材料としては、例えばEPDM、NB
R、ブチルゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、ポリブ
タジエン、ブタジエンスチレンゴム、ブタジエンアクリ
ロニトリルゴム、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、
イソブチレンイソプレンゴム、フッ素ゴム、シリコーン
ゴムなどの合成ゴムや天然ゴムなどが挙げられる。
【0061】これらの弾性材料は、必要に応じ発泡剤を
用いて適当なセル径に発泡させても良い。弾性材料は、
導電剤を分散させて導電化できる。
【0062】導電剤には、例えばアルミニウム、パラジ
ウム、鉄、銅、銀などの金属系の粉体や繊維、酸化亜
鉛、酸化すず、酸化チタン、硫化銅、硫化亜鉛などの金
属化合物粉、アセチレンブラック、ケッチェンブラッ
ク、PAN系カーボン、ピッチ系カーボンなどのカーボ
ン粉があり、これらを単独または2種類以上組み合わせ
て用いることができる。
【0063】図2は、帯電ブレードであり、ブレード状
の導電性基体1に導電性弾性層4を介して導電性帯電層
3としての静電植毛体が形成される。
【0064】図3は、ベルト形状の帯電部材である。導
電性基体1は、柔軟性のある金属ベルトからなり、その
表面に導電性弾性層4と静電植毛された導電性帯電層3
が形成されている。5は駆動ロール、6は従動ロールで
あり、ベルト形状の帯電部材は、駆動ロールにより回転
し、感光体(不図示)を帯電させる。
【0065】
【実施例】
[実施例1]繊維平均径17μmのナイロン繊維を0.
4mmにカットし、導電性ゴムローラ(φ11)の表面
に巻き付けたポリエステル織布に静電植毛した。植毛
は、アップ式植毛機を使用し、アクリル酸エステル接着
剤をコートした被植毛体(ポリエステル織布)を円周方
向に回転させながら行い、繊維密度1万本/cm2 の植
毛体を作製した。
【0066】ここで、導電性ゴムローラは、ステンレス
製の直径6mm金属芯(導電性基体)に、導電性カーボ
ンブラックを混合分散したEPDMである。
【0067】得られた植毛ローラは、濃度5重量%の塩
化鉄水溶液に30分間含浸し繊維表面に塩化鉄成分を付
与させた後、導電性ポリピロールの前駆体であるピロー
ル蒸気で満たされた密閉容器に静置し、2時間ピロール
蒸気と接触反応を行った。容器内は、ピロール自身の酸
化を防止する目的で窒素置換(脱酸素)してある。
【0068】反応後、植毛ローラは純水とエタノールで
それぞれ十分に洗浄してから110℃で30分間乾燥し
た。
【0069】植毛繊維の抵抗は5×106 Ωcmであっ
た。
【0070】[実施例2、3]実施例1において、静電
植毛体の繊維密度の異なるローラを作製した。詳細を表
1に整理した。
【0071】
【0072】[実施例4]実施例1において、導電性ポ
リピロールの代わりに導電性酸化すずを分散したアクリ
ル樹脂を用いて静電植毛体を導電化した。スプレー溶液
は、酸化すず30重量%、粘度100cpsに調製し、
回転する植毛ロールの繊維表面に薄層コートした。
【0073】植毛繊維の抵抗は5×107 Ωcmであっ
た。
【0074】[実施例5]導電性カーボンを分散した平
均径23μmポリプロピレン繊維を0.5mmにカット
し、ダウン法により幅1cmのナイロン織布に静電植毛
した。
【0075】植毛繊維の抵抗は3×103 Ωcm、植毛
密度は1.2万本/cm2 であった。
【0076】これを、導電性カーボンを分散したウレタ
ンゴムローラ(φ11)にスパイラル状に巻き付け帯電
ローラを作製した。
【0077】[実施例6]導電性カーボンを分散したア
クリル繊維(20μm)を、実施例5と同様な方法で静
電植毛した。
【0078】植毛繊維の抵抗は5×108 Ωcm、植毛
密度は1.6万本/cm2 であった。
【0079】これを、ニップ幅5mmのブレードを覆う
ように貼り付け帯電ブレードを作製した。ブレードは、
金属板に導電性カーボンを分散したNBRシート(肉厚
2mm)が形成されている。
【0080】[実施例7]ナイロン−6とポリエチレン
テレフタレートの各成分が交互に位置するセグメント数
8、単糸平均径1μmのオレンジ断面形状の分割繊維を
0.5mmにカットした。これを、実施例1と同様な方
法で導電性ゴムローラ(φ11)の表面に巻き付けたナ
イロン織布に静電植毛した。静電植毛後、分割繊維に高
圧流体を噴射し繊維の分割を行い、植毛密度30万本/
cm2 の植毛体を得た。
【0081】次に、実施例1と同様な方法で導電性処理
を行い、繊維抵抗を1×106 Ωcmに調整した。
【0082】[実施例8]アクリル繊維(15μm)を
0.8mmにカットし、実施例1と同様な植毛法により
芯金に巻き付けたポリエステル織布ローラ(φ11)に
静電植毛した。植毛密度は2万本/cm2 であった。
【0083】次に、上記植毛ローラを回転させながらそ
の繊維表面に導電性ポリアニリンを1重量%溶解したN
−メチル−2−ピロリドン溶液をスプレーコートし、繊
維抵抗を5×107 Ωcmに調整した。
【0084】[実施例9]ポリエチレンテレフタレート
(海部)とナイロン−6(島部)からなる海島繊維(島
部極細繊維径0.3μm)を、実施例8と同様な方法で
幅1cmのナイロン−6織布に静電植毛した。これを3
重量%の水酸化ナトリウム水溶液(90℃)に浸しポリ
エチレンテレフタレートを加水分解し、ナイロン6の極
細繊維を得た。
【0085】繊維密度は35万本/cm2 であった。
【0086】次に、実施例1の導電性処理において、ピ
ロール蒸気との接触反応時間を40分間とした以外は全
て同様な方法で導電化を行い、1×107 Ωcmの導電
体とした。
【0087】これを、導電性カーボンを分散したNBR
ローラ(φ11)にスパイラル状に巻き付け帯電ローラ
を作製した。
【0088】[実施例10]実施例7の分割繊維を希塩
酸で洗浄してから、70℃に保温された15重量%の塩
化銅水溶液に2時間浸漬し、塩化銅成分を吸着させた。
【0089】ピロール蒸気で満たされた密閉容器(密閉
容器を真空脱気し脱酸素してからピロール蒸気を導入し
た)に上記繊維をセットし、20時間放置して重合反応
を行った。反応後、純水とエタノールで十分に洗浄して
から100℃で乾燥した。
【0090】次に、導電処理した繊維を0.5mmにカ
ットし、導電性ゴムローラ(φ11)の表面に巻き付け
たポリエステル織布に静電植毛した。
【0091】植毛は実施例1と同様に行い、更に開繊処
理し、繊維密度30万本/cm2 の植毛体を作製した。
【0092】ここで、導電性ゴムローラは、実施例1と
同様なローラを使用した。
【0093】繊維抵抗は、1×107 Ωcmであった。
【0094】[実施例11]30μmのレーヨン繊維を
実施例10と同様な方法で導電化し静電植毛体を得た
(植毛密度2万本/cm2 、抵抗1×106 Ωcm)。
【0095】[比較例1]実施例6で使用した繊維と同
様な導電性アクリル繊維を0.5mmにカットした後、
アクリル酸エステル樹脂に分散し、ナイロン織布にコー
トした。
【0096】これを導電性カーボンを分散したウレタン
ゴムローラ(φ11)に巻き付け帯電ローラを作製し
た。
【0097】[比較例2]実施例1と同様な導電性ゴム
ローラに実施例4と同様な導電性酸化すず分散アクリル
樹脂をディッピングコートし、平均200μmの膜厚を
形成した。次に、この表面を粗化するために機械研磨
し、JIS規格(B0601)による十点平均表面粗さ
(Rz)を50μmにした。
【0098】[比較例3]比較例1において作製した帯
電ローラを薄層研磨しアクリル繊維をローラ表面に析出
させた。
【0099】[評価方法]帯電ローラを図に示す画像形
成装置(レーザープリンター)に装着し、圧接加重1k
gで感光ドラムに接触させた。
【0100】画像形成装置(レーザープリンター)は、
プロセススピード;16枚/min、解像度;600d
piに改造して使用した。感光体の回転に対し従動回転
する帯電ローラに所定の電圧を印加し、感光体の表面削
れと画質を調査した。
【0101】なお、帯電ブレードについては、ローラ専
用の接触帯電装置を改良した保護治具に取付け感光体に
対し固定状態で当接させた。
【0102】・画像出し環境;高温高湿H/H(32.
5℃、85%)、常温常湿N/N(23℃、60%)、
低温低湿L/L(15℃、10%)の3条件。
【0103】・印加電圧;AC1.8kVpp+DC−
700V ・画出耐久;10k枚耐久 ・耐久評価;リフレクメーター(東京電色株式会社製、
TC−6DS)を使用し、プリント後の転写紙白部の白
色度とプリント前の転写紙の白色度を測定し、両者の差
からカブリ(%)を算出した。カブリは、5%以上にな
ると画質的に問題となる。
【0104】評価項目は、以下の2項目である。 1)ドラム削れ起因のカブリとして、耐久感光ドラムに
よる画像カブリ評価。 2)耐久帯電部材によるカブリとして、初期画像のカブ
リと耐久後の帯電部材を未耐久の感光ドラムで画像出し
を行った時の画像カブリ評価。
【0105】画質は、カブリ5%を境界とする4段階で
評価した(表2)。
【0106】 (単位 %)
【0107】[評価結果]実施例の評価結果を表3に整
理した。
【0108】静電植毛体を帯電層とする帯電部材で耐久
試験を行ったところ、耐久中、感光体削れに起因した画
像カブリは、正常な範囲(カブリ5%未満)にあり、長
期的に感光体削れを防止することができた。
【0109】極細繊維である分割繊維(実施例7)やエ
ッチング繊維としての海島繊維(実施例9)を使用する
と、3環境において全て良好な画質が得られ、更に耐久
後も耐久初期と同等な高画質を維持することができた。
【0110】静電植毛体は帯電性が良好であり、感光体
に固定状態で当接した帯電ブレード系(実施例6)にお
いても画像カブリは良好であり、高画質が得られた。
【0111】表4に比較例の評価結果を示す。
【0112】植毛用の導電性短繊維を樹脂に分散した
り、ローラ表面を粗化した帯電部材では、感光体の表面
削れが進行し、削れ起因のカブリが多発した。
【0113】短繊維を樹脂に分散させると(比較例
1)、帯電性は著しく低下した。この部材を研磨し繊維
を表面に析出させた比較例3や表面粗化した比較例2の
部材でも、十分な帯電性は得られなかった。
【0114】
【0115】
【0116】
【発明の効果】本発明の静電植毛体からなる帯電部材
は、長期的に感光体の表面削れを防止する効果が得られ
る。
【0117】更に感光体との接触性が良好であり、均一
に帯電させる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の帯電ローラの断面図である。
【図2】本発明の帯電ブレードの正面図と側面図であ
る。
【図3】本発明の帯電ベルトの断面図である。
【図4】従来の帯電ローラの断面図である。
【図5】接触帯電装置の正面図である。
【図6】接触帯電装置を備えるレーザービームプリンタ
ーの主要部の構成図である。
【符号の説明】
1 本発明の接触帯電ローラ 2 導電性基体(芯金) 3 導電性帯電層(静電植毛体) 4 導電性弾性層 10 従来の帯電ローラ 11 導電性基体(芯金) 12 帯電層 13 導電性弾性層 20 接触帯電装置 21 感光体(感光ドラム) 22 加圧バネ 23 電源 31 レーザー光 32 現像装置 33 転写装置 34 転写材 35 クリーニング装置 36 定着装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被帯電体に当接し帯電させる接触帯電部
    材であって、導電性基体上に導電性弾性層および導電性
    帯電層をこの順に有する接触帯電部材において、該帯電
    層が静電植毛体であることを特徴とする接触帯電部材。
  2. 【請求項2】 該帯電層の植毛繊維が、導電性の電子共
    役性ポリマーで導電化した繊維である請求項1記載の接
    触帯電部材。
  3. 【請求項3】 該帯電層の植毛繊維が、導電性フィラー
    を分散させた繊維原材料を紡糸した繊維である請求項1
    記載の接触帯電部材。
  4. 【請求項4】 該帯電層の植毛繊維が、導電性フィラー
    を分散した結着樹脂で導電化した繊維である請求項1記
    載の接触帯電部材。
  5. 【請求項5】 該帯電層の植毛密度Mが、0.4万本/
    cm2 ≦M≦100万本/cm2 である請求項1乃至4
    記載の接触帯電部材。
  6. 【請求項6】 該帯電層の植毛繊維長Lが、0.05m
    m≦L≦3mmである請求項1乃至5記載の接触帯電部
    材。
  7. 【請求項7】 該帯電層の植毛繊維の抵抗Rが、1×1
    2 Ωcm≦R≦1×109 Ωcmである請求項1乃至
    6記載の接触帯電部材。
  8. 【請求項8】 該帯電層の植毛繊維が、分割性複合繊維
    を分割した極細繊維である請求項1乃至7記載の接触帯
    電部材。
  9. 【請求項9】 該帯電層の植毛繊維が、繊維をエッチン
    グした極細繊維である請求項1乃至7記載の接触帯電部
    材。
JP07283695A 1995-03-30 1995-03-30 接触帯電部材 Expired - Fee Related JP3248708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07283695A JP3248708B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 接触帯電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07283695A JP3248708B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 接触帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08272188A true JPH08272188A (ja) 1996-10-18
JP3248708B2 JP3248708B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=13500901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07283695A Expired - Fee Related JP3248708B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 接触帯電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248708B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108656A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7212779B2 (en) 2002-03-12 2007-05-01 Gunze Limited Electroconductive brush and copying device for electrophotography
JP2007279372A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toei Sangyo Kk 画像形成装置用帯電ブラシ
JP2013195527A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置および画像形成装置
JP2014133050A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Tsuchiya Tsco Co Ltd 植毛ローラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212779B2 (en) 2002-03-12 2007-05-01 Gunze Limited Electroconductive brush and copying device for electrophotography
JP2007108656A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007279372A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toei Sangyo Kk 画像形成装置用帯電ブラシ
JP2013195527A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置および画像形成装置
US9436116B2 (en) 2012-03-16 2016-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Charging device and image forming apparatus
JP2014133050A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Tsuchiya Tsco Co Ltd 植毛ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248708B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634952B2 (ja) 電子機器用転写ベルトの製造方法
US5390007A (en) Charging member, charging device, process cartridge and image forming apparatus
US5790926A (en) Charging member having a raised fiber-entangled material, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the charging member
JP3400054B2 (ja) 画像形成装置
JP3248708B2 (ja) 接触帯電部材
EP0735438A2 (en) Charging member, process cartridge, and electrophotographic apparatus employing the charging member
JP3332713B2 (ja) 帯電部材、該帯電部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6001454A (en) Charging member and electrophotographic apparatus using the same
JP3566599B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH08248733A (ja) 帯電部材及び帯電装置
US5483324A (en) Charging device for an image forming apparatus
JPH0844149A (ja) 導電性ローラ及びこれを用いた装置
JP2009175700A (ja) 感光体用クリーニングローラ及び画像形成装置
JP3287760B2 (ja) 帯電部材、該帯電部材を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3491458B2 (ja) 画像形成装置
JP2864782B2 (ja) 帯電部材
JP3962473B2 (ja) 帯電装置
JP3135168B2 (ja) 帯電装置
JP4868834B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4662644B2 (ja) 帯電ローラおよびそれを用いた帯電装置
JPH08272187A (ja) 接触帯電部材
JP2007163974A (ja) 帯電部材、帯電装置、未転写残留トナー帯電装置、及び転写装置
JP2004093595A (ja) 帯電部材及びそれを用いた帯電装置、帯電方法
JP2746310B2 (ja) 接触帯電装置及びその製造方法
JPH10186805A (ja) 帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees