JPH08270740A - アイドラプーリ装置 - Google Patents

アイドラプーリ装置

Info

Publication number
JPH08270740A
JPH08270740A JP7636895A JP7636895A JPH08270740A JP H08270740 A JPH08270740 A JP H08270740A JP 7636895 A JP7636895 A JP 7636895A JP 7636895 A JP7636895 A JP 7636895A JP H08270740 A JPH08270740 A JP H08270740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
idler pulley
inner member
contact
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7636895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453732B2 (ja
Inventor
Tadahisa Suzuki
唯久 鈴木
Motoharu Niki
基晴 仁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP07636895A priority Critical patent/JP3453732B2/ja
Publication of JPH08270740A publication Critical patent/JPH08270740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453732B2 publication Critical patent/JP3453732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工工数、組立工数、部品点数の削減 【構成】 アーム5は、軸部材2の端面2cに一本の固
定ボルト9で固定されている。オートテンショナ10の
ロッド10aはアーム5の後端に設けられた係止部5a
に常時当接し、アーム5をタイミングベルトの張り側に
常時付勢する。軸部材2の端面2cには段付き部2dが
一体に設けられ、これに、アーム5の先端5bが当接し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイドラプーリ装置に
関し、特に、自動車のエンジンのタイミングベルトに係
合されるアイドラプーリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のエンジンにおいては、
軽量化、低騒音化等のため、カムシャフトの回転駆動を
タイミングベルトを用いて行なう場合が多くなってきて
いる。図2に示すように、この種のタイミングベルト2
0は、クランクシャフトのプーリ21とカムシャフトの
プーリ22との間に掛け渡たされ、クランクシャフトの
回転をカムシャフトに伝えることにより、カムシャフト
をエンジンサイクルと関連した時間的関係で回転させる
役割をもつものである。アイドラプーリ装置23および
オートテンショナ24は、このようなベルト伝達装置に
おいて、タイミングベルト20の緩みを防止し、その張
力を調整するために配設される。
【0003】この種のアイドラプーリ装置として、例え
ば図3に示すようなアイドラプーリ装置が知られてい
る。アイドラプーリ31は支点軸32に揺動可能に装着
され、タイミングベルトの初期張力設定後、支点軸32
を介してエンジン本体(図示省略)に固定される。アー
ム33は、アイドラプーリ31の内方部材34に固定さ
れる。また、オートテンショナ35はアーム33に係合
して、アイドラプーリ31をタイミングベルトの張り側
に付勢し、タイミングベルトに所定の張力を付与すると
と共に、そのダンパ作用によってタイミングベルトの振
動等を吸収する。
【0004】従来、この種のアイドラプーリ装置におい
て、アーム33はアイドラプーリ31の内方部材34の
端面にピン36と固定ボルト37の2点で固定され、オ
ートテンショナ35のロッド35aからの付勢力に対す
る緩みが防止されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置では、アイドラプーリの内方部材に固定ボルト用
のタップ穴に加え、ピン用のピン穴を形成する加工が必
要であり、その分、加工工数のアップとなっていた。ま
た、ピン穴へのピンの装着、打ち込み作業が必要であ
り、組立工数のアップにもなっていた。
【0006】そこで、本発明は、簡単な構造で、加工
性、作業性の良いアイドラプーリ装置を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のアイドラプーリ
装置は、ベルトに係合されるプーリ、固定側部材に揺動
可能に装着される内方部材、及び、プーリを内方部材に
対して回転自在に支持する転がり軸受からなるアイドラ
プーリと、内方部材の一方の端面に一点で固定され、こ
の固定点より後端側に、オートテンショナのロッドに当
接してベルト張り側に付勢される係止部を備え、この固
定点より先端側の部位で、内方部材の一部に当接するア
ームとを備えたものである。
【0008】ここで、「内方部材」とは、「固定側部材
に揺動可能に装着され」、かつ、転がり軸受を介してプ
ーリを支持する部材の総称であり、単一の部材、複数部
材が結合(嵌合、固着、連結等)してなる部材の双方を
含む。
【0009】また、「内方部材の一部」とは、内方部材
が本来的に有する部分、内方部材に特別な技術的手段を
施して設けた部分(当接部)の双方を含む。
【0010】上記の当接部は、内方部材の一方の端面に
一体に設けると良い。
【0011】また、当接部は、内方部材の一方の端面
に、段付き部として一体に形成すると良い。
【0012】さらに、アームの固定および当接は、内方
部材の固定側部材に面した一方の端面で行なうと良い。
【0013】
【作用】アームは、固定点を挟んで、先端側部位が内方
部材の一部(または当接部)と当接し、後端側の係止部
がオートテンショナのロッドと係合してベルト張り側に
付勢される。そのため、アームは揺動方向へのずれを規
制され、それ自体にガタが発生することはなく、オート
テンショナの安定したダンパ効果が維持される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を自動車のタイミングベルトに
係合されるアイドラプーリ装置に適用した実施例につい
て説明する。
【0015】図1示すように、この実施例のアイドラプ
ーリ装置は、自動車のタイミングベルト(図示省略)に
係合される例えば鋼板プレス製のプーリ1、内方部材と
しての軸部材2、及び、プーリ1の内径と軸部材2の外
径との間に介在する転がり軸受3からなるアイドラプー
リ4と、アイドラプーリ4の軸部材2に固定されたアー
ム5とで構成される。尚、この実施例において、転がり
軸受3は密封型深溝玉軸受であり、ボールの軌道面2a
が軸部材2の外径に直接形成されているが、標準の密封
型深溝玉軸受でも良く(この場合、軸受内輪を軸部材2
の外径に嵌合すると良い。)、あるいは、他の軸受形式
でも良い。
【0016】軸部材2には、その軸心に対して偏心した
偏心穴2bが形成され、滑り軸受6を介してスタッドボ
ルト7が嵌挿されている。そのため、アイドラプーリ4
はスタッドボルト7の軸回りに揺動可能であり、これに
より、アイドラプーリ4に所定の揺動角度が付与され
る。スタッドボルト7は、タイミングベルトの初期張力
設定後、固定側部材としてのエンジン本体{図示省略:
図(1a)で左側に位置する。}にワッシャ8を介して
螺合固定される。
【0017】アーム5は、軸部材2の一方の端面、この
実施例では、エンジン本体に面した側の端面2cに一本
の固定ボルト9で固定されている{図(1b)}。アー
ム5の固定ボルト9より後端部分は、プーリ1の外径1
aを跨いで反エンジン本体側まで延び、反エンジン本体
側に配設されたオートテンショナ10に係合している。
オートテンショナ10のロッド10aはアーム5の後端
に設けられた係止部5aに常時当接し、アーム5をタイ
ミングベルトの張り側に常時付勢する。
【0018】そして、アーム5を軸部材2に一本の固定
ボルト9で固定したことに伴い、この実施例では、アー
ム5を固定する軸部材2の端面2cに当接部としての直
線状の段付き部2dを一体に設け、これに、アーム5の
先端5bを当接させている。アーム5の固定ボルト9よ
り先端部分はやや幅狭で、かつ、段付き部2dを指向し
て湾曲している。また、アーム5の先端5bは外側に屈
曲し、この屈曲した部分で段付き部2dと面接触してい
る。アーム5の先端部分を幅狭かつ湾曲状にしたの
は、主に、先端5b以外の部位が段付き部2dと接触す
るのを回避するため、言い換えれば、先端5bのみを段
付き部2dに当接させるためであり、アーム5の先端
5bを屈曲状にしたのは、主に、段付き部2dとの接触
応力を低減するためである。これらの構成は、アーム5
の固定状態を安定させると共に、アーム5の耐久性を高
める上で有効である。尚、上記はアーム5の当接位置
を一定にしようとするものであるから、アーム5の固定
ボルト9より先端部分で、かつ、先端5b以外の所定部
位を段付き部2dと当接させる構成を排除するものでは
ない。
【0019】アーム5は、固定点となる固定ボルト9を
挟んで、先端5bが軸部材2の段付き部2dと当接し、
後端の係止部5aがオートテンショナ10のロッド10
aと係合してベルト張り側に常時付勢されるので、タイ
ミングベルトからの加振などにより固定ボルト9が弛も
うとしても、アーム5は図(1b)における時計方向及
び反時計方向への揺動ずれを規制され、それ自体のガタ
は防止される。そのため、オートテンショナ10の安定
したダンパ効果が維持される。
【0020】尚、当接部となる段付き部2dの形状は、
図1に示すような直線状に限らず、円弧形状、突起形
状、その他の形状でも良い。また、段付き部2dに代え
て、軸部材2の端面2cに当接部となる凹部を設けも良
い(この場合、アーム5の先端を内側に屈曲させて、凹
部の側壁面に当接させると良い。凹部の形状は、直線状
に限らず、円弧形状、突起形状、その他の形状でも良
い。)。さらに、このような当接部は軸部材2に限ら
ず、広く、内方部材に設ければ良い。ここで、「内方部
材」は、「固定側部材に揺動可能に装着され」、かつ、
転がり軸受(3)を介してプーリ(1)を支持する部材
の意であり、単一の部材、複数部材が結合(嵌合、固
着、連結等)してなる部材の別を問わない。例えば、軸
部材(2)の外径に軸受内輪を嵌合する構成の場合は、
軸部材(2)と軸受内輪との嵌合結合体が内方部材に該
当する。したがって、この場合は、軸受内輪に当接部を
設けても良い。あるいは、内方部材がその固有の形状と
して、または、その位置関係から、上記当接部に相当す
る部分を有する場合は、その部分をそのまま(特別な加
工を施すことなく)当接部として利用することができ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような構成を有
するため、以下に挙げるような格別な効果を有する。
【0022】(1)従来装置に比べ、アーム固定用のピ
ン穴が不要になるので、ピン穴加工、そのための精密な
位置決め等が不要になり、加工工数削減が図れる。
【0023】(2)また、ピンの装着、打ち込み作業等
が不要になるので、組立工数が削減され、作業性向上に
つながる。
【0024】(3)ピンが不要になるので、部品点数も
減少し、経済的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す断面図(図a)、側面図(図b)
である。
【図2】自動車のベルト伝達装置を示す図である。
【図3】従来のアイドラプーリ装置を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 プーリ 2 軸部材 2c 端面 2d 段付き部 3 転がり軸受 4 アイドラプーリ 5 アーム 5a 係止部 5b 先端 10 オートテンショナ 10a ロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトに係合されるプーリ、固定側部材
    に揺動可能に装着される内方部材、及び、プーリを内方
    部材に対して回転自在に支持する転がり軸受からなるア
    イドラプーリと、 上記内方部材の一方の端面に一点で固定され、この固定
    点より後端側に、オートテンショナのロッドに当接して
    ベルト張り側に付勢される係止部を備え、この固定点よ
    り先端側の部位で、上記内方部材の一部に当接するアー
    ムとを備えたことを特徴とするアイドラプーリ装置。
  2. 【請求項2】 上記アームの先端側部位が当接する当接
    部が、上記内方部材の一方の端面に一体に設けられたこ
    とを特徴とする請求項1記載のアイドラプーリ装置。
  3. 【請求項3】 上記当接部が、上記内方部材の一方の端
    面に一体に形成された段付き部であることを特徴とする
    請求項2記載のアイドラプーリ装置。
  4. 【請求項4】 上記内方部材の一方の端面が、上記固定
    側部材に面していることを特徴とする請求項2又は3記
    載のアイドラプーリ装置。
JP07636895A 1995-03-31 1995-03-31 アイドラプーリ装置 Expired - Lifetime JP3453732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07636895A JP3453732B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アイドラプーリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07636895A JP3453732B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アイドラプーリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270740A true JPH08270740A (ja) 1996-10-15
JP3453732B2 JP3453732B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=13603411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07636895A Expired - Lifetime JP3453732B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アイドラプーリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453732B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453732B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2263565C (en) Belt tensioner for motor vehicle
JP2854292B2 (ja) テンショナ
EP0907040A1 (en) Belt tensioner
KR20190006547A (ko) 로터리 텐셔너
JP2000274501A (ja) チェーン伝動用テンショナレバー
JPH0681914A (ja) テンショナおよびベルト駆動システム
US4033196A (en) Timing belt tensioner
JPH10252843A (ja) ベルト、特に歯付ベルト用の引っ張り装置
JP3453732B2 (ja) アイドラプーリ装置
JPH10252844A (ja) ベルト、特に歯付ベルト用の引っ張り装置
JP3341515B2 (ja) オートテンショナ
JP2767900B2 (ja) オートテンショナ
JPH1089427A (ja) オートテンショナ用レバーアーム
JP2881780B2 (ja) オートテンショナ
JP2001153198A (ja) オートテンショナ
JPH0425555Y2 (ja)
JPH10267095A (ja) ベルトの張力調整装置
JP2589019Y2 (ja) オートテンショナ
JP2890620B2 (ja) オートテンショナ
JP4236718B2 (ja) プーリ装置
JPS5856446Y2 (ja) ベルトテンシヨナ−
JPH053800Y2 (ja)
JPH053802Y2 (ja)
JPH09184551A (ja) ベルト用テンショナー
JPH053803Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term