JP2589019Y2 - オートテンショナ - Google Patents
オートテンショナInfo
- Publication number
- JP2589019Y2 JP2589019Y2 JP9123091U JP9123091U JP2589019Y2 JP 2589019 Y2 JP2589019 Y2 JP 2589019Y2 JP 9123091 U JP9123091 U JP 9123091U JP 9123091 U JP9123091 U JP 9123091U JP 2589019 Y2 JP2589019 Y2 JP 2589019Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tensioner
- side plate
- jig
- retaining hole
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0876—Control or adjustment of actuators
- F16H2007/088—Manual adjustment
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば自動車のタイミ
ングベルトや補機(オルタネータ,パワーステアリング
装置など)への動力伝達用ベルトの張力をほぼ一定に自
動的に調節するオートテンショナに関する。
ングベルトや補機(オルタネータ,パワーステアリング
装置など)への動力伝達用ベルトの張力をほぼ一定に自
動的に調節するオートテンショナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のオートテンショナとし
て、特開昭63−47551号公報に示すようなものが
知られている。この公報のオートテンショナにおける基
本構造を利用して、本願考案者は、図8ないし図10に
示すようなオートテンショナを考えている。
て、特開昭63−47551号公報に示すようなものが
知られている。この公報のオートテンショナにおける基
本構造を利用して、本願考案者は、図8ないし図10に
示すようなオートテンショナを考えている。
【0003】図中、1はプーリ、2は玉軸受、3は外
筒、4は内筒、5はブッシュ、6はコイルスプリング、
7は表側側板、8は裏側側板、9はオイルシールであ
る。
筒、4は内筒、5はブッシュ、6はコイルスプリング、
7は表側側板、8は裏側側板、9はオイルシールであ
る。
【0004】プーリ1は玉軸受2の外輪を兼ねたもので
ある。玉軸受2の内輪10には外筒3が圧入嵌合されて
おり、外筒3にはブッシュ5を介して回動可能に内筒4
が嵌合されている。このブッシュ5と内筒4との嵌合面
にはシリコンオイルが注入されており、オイルシール9
により密封されている。オイルシール9は、そのリップ
部分が内筒4の外周面に接触するように外筒3の両端に
装着されている。
ある。玉軸受2の内輪10には外筒3が圧入嵌合されて
おり、外筒3にはブッシュ5を介して回動可能に内筒4
が嵌合されている。このブッシュ5と内筒4との嵌合面
にはシリコンオイルが注入されており、オイルシール9
により密封されている。オイルシール9は、そのリップ
部分が内筒4の外周面に接触するように外筒3の両端に
装着されている。
【0005】表側側板7および裏側側板8は、内筒4の
両端面にそれぞれ張り付けられるようにして固定されて
いて、この両側板7,8によって内筒4とブッシュ5と
の嵌合面を外部から隠蔽している。コイルスプリング6
は、その両端が裏側側板8の係合片と、玉軸受2の内輪
10に固定されたピン11とに引っ掛けられており、こ
のコイルスプリング6によってオートテンショナ全体が
図9の白抜き矢印の向きに回転するよう弾発付勢されて
いる。内筒4は、エンジンブロック12に固定のボルト
13に偏心した状態で回動自在に支持されている。
両端面にそれぞれ張り付けられるようにして固定されて
いて、この両側板7,8によって内筒4とブッシュ5と
の嵌合面を外部から隠蔽している。コイルスプリング6
は、その両端が裏側側板8の係合片と、玉軸受2の内輪
10に固定されたピン11とに引っ掛けられており、こ
のコイルスプリング6によってオートテンショナ全体が
図9の白抜き矢印の向きに回転するよう弾発付勢されて
いる。内筒4は、エンジンブロック12に固定のボルト
13に偏心した状態で回動自在に支持されている。
【0006】つまり、このオートテンショナは、プーリ
1をコイルスプリング6の弾発付勢力によってベルト1
4に押し付けるようにしていて、ベルト14から伝わる
振動をブッシュ5およびシリコンオイルによって吸収減
衰するようにしている。
1をコイルスプリング6の弾発付勢力によってベルト1
4に押し付けるようにしていて、ベルト14から伝わる
振動をブッシュ5およびシリコンオイルによって吸収減
衰するようにしている。
【0007】また、プーリ1にベルト14がかかり固定
ボルト13が仮止めされている状態では、治具を用いて
表側側板7を回転させることが可能となっており、この
動作により表側側板7と一体の裏側側板8のコイルスプ
リング6との係合片位置を回転させることが可能であ
り、コイルスプリング6の弾発付勢力でベルトへのテン
ショナ本体の押圧力を調整することができるようにして
いる。固定ボルト13が仮止めされている状態で、図9
に示すように、六角レンチなどの治具15を表側側板7
に穿設されている六角形状の治具掛止孔16に引っ掛け
て、治具15を介して矢印方向に力を加えれば、オート
テンショナはベルト14に押し付けられ、さらに表側側
板7はコイルスプリング6の弾発付勢力に抗して回転す
る。内輪10の前方端面から突出したピン11と表側側
板7に設けたマークが一致した状態で固定ボルト13を
締め付けることにより目標の弾発付勢力(ねじり角
度)、すなわちベルト14へのテンショナ本体の押圧力
を得ることができる。
ボルト13が仮止めされている状態では、治具を用いて
表側側板7を回転させることが可能となっており、この
動作により表側側板7と一体の裏側側板8のコイルスプ
リング6との係合片位置を回転させることが可能であ
り、コイルスプリング6の弾発付勢力でベルトへのテン
ショナ本体の押圧力を調整することができるようにして
いる。固定ボルト13が仮止めされている状態で、図9
に示すように、六角レンチなどの治具15を表側側板7
に穿設されている六角形状の治具掛止孔16に引っ掛け
て、治具15を介して矢印方向に力を加えれば、オート
テンショナはベルト14に押し付けられ、さらに表側側
板7はコイルスプリング6の弾発付勢力に抗して回転す
る。内輪10の前方端面から突出したピン11と表側側
板7に設けたマークが一致した状態で固定ボルト13を
締め付けることにより目標の弾発付勢力(ねじり角
度)、すなわちベルト14へのテンショナ本体の押圧力
を得ることができる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
オートテンショナには、次のような不具合がある。
オートテンショナには、次のような不具合がある。
【0009】前述の治具掛止孔16は、平坦な表側側板
7に孔を開けることによって形成されるものであって、
その孔深さは表側側板7の板厚とほぼ等しくなるが、こ
の表側側板7の板厚は、加工上、あまり厚くできないの
で、前記孔深さを深くできない。
7に孔を開けることによって形成されるものであって、
その孔深さは表側側板7の板厚とほぼ等しくなるが、こ
の表側側板7の板厚は、加工上、あまり厚くできないの
で、前記孔深さを深くできない。
【0010】このため、図11に示すように、治具15
の治具掛止孔16に対する引っ掛かり代が不足すること
になりやすく、オートテンショナを動かす際に、力をう
まく伝達できず、結局、オートテンショナの取り付け作
業やベルトの交換作業が困難になる、という課題があ
る。
の治具掛止孔16に対する引っ掛かり代が不足すること
になりやすく、オートテンショナを動かす際に、力をう
まく伝達できず、結局、オートテンショナの取り付け作
業やベルトの交換作業が困難になる、という課題があ
る。
【0011】本考案は、このような課題を解決するため
に創案されたもので、表側側板の治具掛止孔に対する治
具の引っ掛かり代を大きくして、オートテンショナの取
り付け時やベルト交換時においてオートテンショナ本体
の押圧力を調整するために側板を容易に回転できるよう
にすることを目的とする。
に創案されたもので、表側側板の治具掛止孔に対する治
具の引っ掛かり代を大きくして、オートテンショナの取
り付け時やベルト交換時においてオートテンショナ本体
の押圧力を調整するために側板を容易に回転できるよう
にすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本考案は、固定部分に固定される軸と、この
軸の外側に偏心状に取り付けられ前記軸を介して固定部
分に取付角度調節可能に固定される筒部材と、この筒部
材の外周で回動自在に支持されるテンショナ本体と、こ
のテンショナ本体を一回転方向に弾発付勢する弾発付勢
手段と、テンショナ本体において固定部分側の端面とは
反対側の端面に取り付けられかつテンショナ本体の前記
弾発付勢による押圧力を調整するための治具が掛止され
る治具掛止孔が厚み方向に穿設された側板とを有するオ
ートテンショナにおいて、次のような構成をとる。
るために、本考案は、固定部分に固定される軸と、この
軸の外側に偏心状に取り付けられ前記軸を介して固定部
分に取付角度調節可能に固定される筒部材と、この筒部
材の外周で回動自在に支持されるテンショナ本体と、こ
のテンショナ本体を一回転方向に弾発付勢する弾発付勢
手段と、テンショナ本体において固定部分側の端面とは
反対側の端面に取り付けられかつテンショナ本体の前記
弾発付勢による押圧力を調整するための治具が掛止され
る治具掛止孔が厚み方向に穿設された側板とを有するオ
ートテンショナにおいて、次のような構成をとる。
【0013】本考案のオートテンショナでは、前記側板
において治具掛止孔が設けられている部分が板金加工に
より変形されることにより、当該部分の表面からテンシ
ョナ本体までの間隔が大きく設定されていることに特徴
を有する。
において治具掛止孔が設けられている部分が板金加工に
より変形されることにより、当該部分の表面からテンシ
ョナ本体までの間隔が大きく設定されていることに特徴
を有する。
【0014】
【作用】板金加工とは、例えば、側板において治具掛止
孔を設ける部分をテンショナ本体の端面から浮かせるよ
うに変形することにより側板において治具掛止孔を設け
る部分の表面からテンショナ本体の端面までの離間間隔
を大きくしたり、あるいは側板において治具掛止孔を設
ける部分を二重に折り曲げることにより分厚く変形させ
てからそこに治具掛止用の孔を開けることにより治具掛
止孔の孔深さを深くしたりすることである。
孔を設ける部分をテンショナ本体の端面から浮かせるよ
うに変形することにより側板において治具掛止孔を設け
る部分の表面からテンショナ本体の端面までの離間間隔
を大きくしたり、あるいは側板において治具掛止孔を設
ける部分を二重に折り曲げることにより分厚く変形させ
てからそこに治具掛止用の孔を開けることにより治具掛
止孔の孔深さを深くしたりすることである。
【0015】このように側板を板金加工すれば、側板に
対する治具の引っ掛かり代が大きくなるので、治具を用
いてテンショナ本体の押圧力調整時に側板を回転させる
ときに力を有効に伝達されるようになる。
対する治具の引っ掛かり代が大きくなるので、治具を用
いてテンショナ本体の押圧力調整時に側板を回転させる
ときに力を有効に伝達されるようになる。
【0016】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
【0017】図1ないし図4に本考案の一実施例を示し
ている。本実施例の図において従来例の図8ないし図1
0に付してある符号と同じものは同一の部品または対応
する部分を指しており、その詳細な説明を割愛する。な
お、図中、1はプーリ、2は玉軸受、3は外筒、4は内
筒、5はブッシュ、6はコイルスプリング、7は表側側
板、8は裏側側板、9はオイルシール、10は玉軸受2
の内輪、11はコイルスプリング6掛止用のピン、12
はエンジンブロック、13はボルト、14はベルト、1
5は六角レンチなどの治具、16は治具掛止孔である。
前述のプーリ1、玉軸受2によって請求項に記載のテン
ショナ本体が構成され、コイルスプリング6が請求項に
記載の弾発付勢手段に相当する。
ている。本実施例の図において従来例の図8ないし図1
0に付してある符号と同じものは同一の部品または対応
する部分を指しており、その詳細な説明を割愛する。な
お、図中、1はプーリ、2は玉軸受、3は外筒、4は内
筒、5はブッシュ、6はコイルスプリング、7は表側側
板、8は裏側側板、9はオイルシール、10は玉軸受2
の内輪、11はコイルスプリング6掛止用のピン、12
はエンジンブロック、13はボルト、14はベルト、1
5は六角レンチなどの治具、16は治具掛止孔である。
前述のプーリ1、玉軸受2によって請求項に記載のテン
ショナ本体が構成され、コイルスプリング6が請求項に
記載の弾発付勢手段に相当する。
【0018】本実施例において従来例と異なる構成は、
表側側板7における治具掛止孔16部分の形状である。
具体的に、図4に示すように、表側側板7の治具掛止孔
16部分は、テンショナ本体(プーリ1、玉軸受2)の
表側端面から浮き上がるように板金加工で変形されてお
り、これによって、表側側板7の治具掛止孔16部分か
らテンショナ本体の表側端面までの離間間隔hを大きく
とることができる。これにより、治具掛止孔16に対す
る治具15の引っ掛かり代が大きくなるので、治具15
を用いてテンショナ本体の押圧力調整時に表側側板7を
回転させるときに力を有効的に伝達できるようになる。
表側側板7における治具掛止孔16部分の形状である。
具体的に、図4に示すように、表側側板7の治具掛止孔
16部分は、テンショナ本体(プーリ1、玉軸受2)の
表側端面から浮き上がるように板金加工で変形されてお
り、これによって、表側側板7の治具掛止孔16部分か
らテンショナ本体の表側端面までの離間間隔hを大きく
とることができる。これにより、治具掛止孔16に対す
る治具15の引っ掛かり代が大きくなるので、治具15
を用いてテンショナ本体の押圧力調整時に表側側板7を
回転させるときに力を有効的に伝達できるようになる。
【0019】なお、本考案は上記実施例のみに限定され
ず、一例ではあるが、図5ないし図7に示すようなもの
も含む。図5では、表側側板7の治具掛止孔16部分
を、テンショナ本体(プーリ1、玉軸受2)の表側端面
から浮き上がるように凸状に板金加工で変形している。
図6では、表側側板7の治具掛止孔16部分を、二重に
折り曲げることにより分厚く変形させてから、そこに孔
を開けることにより治具掛止孔16の孔深さを深くして
いる。図7では、表側側板7の治具掛止孔16部分を筒
状にして表側に突出させるように板金加工により変形し
ている。
ず、一例ではあるが、図5ないし図7に示すようなもの
も含む。図5では、表側側板7の治具掛止孔16部分
を、テンショナ本体(プーリ1、玉軸受2)の表側端面
から浮き上がるように凸状に板金加工で変形している。
図6では、表側側板7の治具掛止孔16部分を、二重に
折り曲げることにより分厚く変形させてから、そこに孔
を開けることにより治具掛止孔16の孔深さを深くして
いる。図7では、表側側板7の治具掛止孔16部分を筒
状にして表側に突出させるように板金加工により変形し
ている。
【0020】また、オートテンショナの全体構造につい
ても上述したものに限定されず、側板7を用いる構造で
あれば本考案を適用できる。
ても上述したものに限定されず、側板7を用いる構造で
あれば本考案を適用できる。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように、本考案では、例え
ば、側板において治具掛止孔を設ける部分を浮き上げる
ように、また二重に折り曲げることにより分厚くなるよ
うに板金加工で変形させることにより、側板において治
具掛止孔を設ける部分の表面からテンショナ本体の端面
までの間隔を大きくしている。
ば、側板において治具掛止孔を設ける部分を浮き上げる
ように、また二重に折り曲げることにより分厚くなるよ
うに板金加工で変形させることにより、側板において治
具掛止孔を設ける部分の表面からテンショナ本体の端面
までの間隔を大きくしている。
【0022】したがって、本考案によれば、側板に対す
る治具の引っ掛かり代が大きくなり、治具を用いてテン
ショナ本体の押圧力調整時に側板を回転させるときに力
を有効的に伝達できるようになるので、オートテンショ
ナの取り付け時やベルト交換時の作業が簡単に行えるよ
うになる。
る治具の引っ掛かり代が大きくなり、治具を用いてテン
ショナ本体の押圧力調整時に側板を回転させるときに力
を有効的に伝達できるようになるので、オートテンショ
ナの取り付け時やベルト交換時の作業が簡単に行えるよ
うになる。
【図1】本考案の一実施例のオートテンショナの縦断面
図。
図。
【図2】図1のオートテンショナの正面図。
【図3】図1のオートテンショナの背面図。
【図4】図1の表側側板の要部を拡大した縦断面図。
【図5】本考案の他の実施例で、図4に対応する図。
【図6】本考案の他の実施例で、図4に対応する図。
【図7】本考案の他の実施例で、図4に対応する図。
【図8】従来のオートテンショナの縦断面図。
【図9】図8のオートテンショナの正面図。
【図10】図8のオートテンショナの背面図。
【図11】図8の表側側板の要部を拡大した縦断面図。
1 プーリ 2 玉軸受 3 外筒 4 内筒 5 ブッシュ 6 コイルスプリン
グ 7 表側側板 8 裏側側板 14 ベルト 15 治具 16 治具掛止孔
グ 7 表側側板 8 裏側側板 14 ベルト 15 治具 16 治具掛止孔
Claims (1)
- 【請求項1】 固定部分に固定される軸と、この軸の外
側に偏心状に取り付けられ前記軸を介して固定部分に取
付角度調節可能に固定される筒部材と、この筒部材の外
周で回動自在に支持されるテンショナ本体と、このテン
ショナ本体を一回転方向に弾発付勢する弾発付勢手段
と、テンショナ本体において固定部分側の端面とは反対
側の端面に取り付けられかつテンショナ本体の前記弾発
付勢による押圧力を調整するための治具が掛止される治
具掛止孔が厚み方向に穿設された側板とを有するオート
テンショナであって、前記側板において治具掛止孔が設けられている部分が板
金加工により変形されることにより、当該部分の表面か
らテンショナ本体までの間隔が 大きく設定されている、
ことを特徴とするオートテンショナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9123091U JP2589019Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | オートテンショナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9123091U JP2589019Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | オートテンショナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0542800U JPH0542800U (ja) | 1993-06-11 |
JP2589019Y2 true JP2589019Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=14020625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9123091U Expired - Lifetime JP2589019Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | オートテンショナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2589019Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3753521B2 (ja) * | 1997-08-07 | 2006-03-08 | Ntn株式会社 | ベルトテンショナ |
JPWO2014087446A1 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-01-05 | 日本イスエード株式会社 | オートテンショナ |
-
1991
- 1991-11-07 JP JP9123091U patent/JP2589019Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0542800U (ja) | 1993-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7637829B2 (en) | Eccentric pivot arm tensioner | |
JP3484406B2 (ja) | ロッカーアーム支持構造 | |
CA3104481C (en) | Tensioner | |
JP2000274501A (ja) | チェーン伝動用テンショナレバー | |
JPH04119653U (ja) | チエーン等のテンシヨナ装置 | |
US7090606B2 (en) | Adjustable tensioner | |
JPH10252843A (ja) | ベルト、特に歯付ベルト用の引っ張り装置 | |
JP2589019Y2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2004132339A (ja) | 内燃機関の動弁機構及び同機構におけるカムシャフトの組付方法 | |
JPH0425557Y2 (ja) | ||
JP2910328B2 (ja) | エンジンのベルトテンショナ装置 | |
US20020002090A1 (en) | Chain tensioner | |
JPH059443Y2 (ja) | ||
JP3400642B2 (ja) | カムシャフトとカムの固着構造 | |
JPS6121634Y2 (ja) | ||
JPH0425555Y2 (ja) | ||
JPH10267095A (ja) | ベルトの張力調整装置 | |
JPH0632519Y2 (ja) | ベルトのオートテンショナ | |
JPS639805Y2 (ja) | ||
JPH05214908A (ja) | 動弁装置の初期張力調整工具 | |
JP3525305B2 (ja) | スプロケット取付構造 | |
JP2002332866A (ja) | 補機の取付け構造 | |
JPS6327173Y2 (ja) | ||
JPH053800Y2 (ja) | ||
JP3424737B2 (ja) | オートテンショナ |