JPH08270730A - ト−ショナルダンパ− - Google Patents

ト−ショナルダンパ−

Info

Publication number
JPH08270730A
JPH08270730A JP7195095A JP7195095A JPH08270730A JP H08270730 A JPH08270730 A JP H08270730A JP 7195095 A JP7195095 A JP 7195095A JP 7195095 A JP7195095 A JP 7195095A JP H08270730 A JPH08270730 A JP H08270730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
inner periphery
weight
damper
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7195095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Gomi
昭二 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7195095A priority Critical patent/JPH08270730A/ja
Publication of JPH08270730A publication Critical patent/JPH08270730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造原価を低減出来、しかも重量の軽減が可
能なト−ショナルダンパ−を提供する。 【構成】 前記動力伝達ベルトに係合される合成樹脂製
の円環状のベルト係合部と、前記ベルト係合部の内周部
分に連結される円環状をした金属製の重量体と、前記金
属製の重量体の内周側に固着された円環状の弾性体とを
有することを特徴としたト−ショナルダンパ−。尚、前
記係合部と前記重量体との連結は、前記係合部の内周面
と前記重量体の外周面との間に薄肉ゴム層を配置して相
互に加硫接着させて行うことが好ましい。更に、ハブ部
となるプ−リ基部及び回転出力軸を貫装するボスを合成
樹脂として、ト−ショナルダンパ−を一段と軽量化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転出力軸、例えば、
エンジンのクランクシャフトに取り付けられて、その回
転出力を動力伝達ベルトに伝達すると共に、前記クラン
クシャフトのねじれ方向の振動を吸収するト−ショナル
ダンパ−に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示す如く、従来のト−ショナルダ
ンパ−100は、一般に、エンジンのクランクシャフト
などの回転出力軸に取り付けられるボス部102と、該
ボス部102部とゴム製の円環状の弾性体103とをス
リ−ブ104を介して連結するプ−リ基部105と、前
記弾性体103の外周部に固着されるダンパ−マス10
6とから構成され、このダンパ−マス106の外周面上
に動力伝達ベルト(図示省略)が巻き掛けられるように
なっている。また、従来のト−ショナルダンパ−の他の
例として、図5に示すように、プ−リ基部がボス部と一
体に形成されておらず、別体のボス108がプ−リ基部
107にボルトなどで連結されるものがある。
【0003】そして、従来のト−ショナルダンパ−10
0では、前記ダンパ−マス106は、弾性体103と協
働して回転軸の振動を吸収抑制する機能の他に、その外
周部に前記動力伝達ベルトを係合する係合溝109が設
けられていて、回転軸からの回転出力を伝達するように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、一般に、鋳
造鋼材を素材とする前記ダンパ−マス106の外周部に
設けられる前記係合溝109は、前記回転出力を正確に
伝達する必要から、精密な切削加工によって形成されて
いる。従って、ここに多大な工数と費用とを要する問題
があった。また、前記プ−リ基部105または107
は、鋳造鋼材の切削加工または鋼板のプレス加工によっ
て製造されるので、高価な素材と多数の工数を要し製造
原価の増加と共に重量の増加を招いていた。
【0005】従って上記の実情に鑑みて、本発明の目的
は、製造原価を低減出来、しかも重量の軽減が可能なト
−ショナルダンパ−を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のト−ショナルダンパ−では、特許請求項
1に記載の如く、回転軸と動力伝達ベルトとの間に介装
されるト−ショナルダンパ−であって、前記動力伝達ベ
ルトに係合される合成樹脂製の円環状のベルト係合部
と、前記ベルト係合部の内周部分に連結される円環状を
した金属製の重量体と、前記金属製の重量体の内周側に
固着された円環状の弾性体とを有することを特徴とする
としている。
【0007】また、前記合成樹脂製ベルト係合部と前記
金属製重量体との連結を効率よく強固にするために、特
許請求項2に記載の如く、前記ベルト係合部と前記重量
体との間に薄肉のゴム状弾性体を配置してこれらの間を
接合した特許請求項1に記載のト−ショナルダンパ−と
している。
【0008】また、ト−ショナルダンパ−の軽量化と加
工工数の低減を図るために、特許請求項3に記載の如
く、前記回転軸が貫装される金属製のボスと前記円環状
の弾性体との間が合成樹脂製のプ−リ基部によって連結
される特許請求項1または2に記載のト−ショナルダン
パ−としている。
【0010】また、ト−ショナルダンパ−の軽量化と加
工工数の低減を更に進めるために、前記特許請求項4に
記載のごとく、前記ボスと前記プ−リ基部とが一体化さ
れた合成樹脂製の成型部材である特許請求項1または2
に記載のト−ショナルダンパ−としている。
【0011】
【作用】本発明のト−ショナルダンパ−では、動力伝達
ベルトに係合される前記円環状のベルト係合部が合成樹
脂製とされているので、種々の凹凸形状の複数の溝断面
を持つ動力伝達ベルトの係合溝に正確に噛合する前記ベ
ルト係合部の係合溝を形成するに当たっては、既存の合
成樹脂金型成型技術を応用することが可能であって、従
来のように多くの工数をかけて切削加工をする必要がな
い。また、素材も従来の鋳造鋼材に比べ廉価となるので
製造原価を低減することが出来る。
【0012】この時、前記弾性体と組合わさって前記ト
−ショナルダンパ−の振動吸収体となる慣性マスは、前
記合成樹脂製の係合部と該係合部の内周部分に配置され
る金属製の重量体とで構成されるが、前記合成樹脂製の
係合部は動力伝達ベルトの係合溝の深さを基準に出来る
だけ薄い厚さに止められているので、該重量体の重量が
十分に大きく設定され、特に振動吸収体としての機能を
損なうことがないようにされている。
【0013】また、前記円環状の合成樹脂製ベルト係合
部の内周部分と前記円環状の金属製重量体の外周部分と
の間に接着媒体として薄肉のゴム状弾性体を配置して、
従来から実績ある接着技術とされる合成樹脂とゴム状弾
性体との接着、及び金属とゴム状弾性体との接着を行わ
しめることによって、単純かつ強固な連結が達成され
る。
【0014】また、前記回転軸が貫装される金属製のボ
スと前記円環状の弾性体との間を連結するプ−リ基部を
合成樹脂製とすることによって、ト−ショナルダンパ−
を著しく軽量化出来ると共に、前記プ−リ基部を金型成
型で簡単に成型することが可能となり、従来の鋳造素材
の切削加工に比較して、製作工数を著しく少なく出来
る。
【0015】さらに、前記ボスと前記プ−リ基部とを一
体化した合成樹脂製の成型部材とすることによって、一
層の軽量化と製作工数の低減を達成することが出来る。
【0016】なお、本発明に使用される合成樹脂材料と
しては、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロンなど
の熱可塑性樹脂や、ポリエステル、フェノ−ル樹脂など
の熱硬化性樹脂が使用できる。
【0017】
【実施例】図1乃至図4に基づいて本発明に係る実施例
を説明する。図1(a)は、本発明に係る実施例1のト
−ショナルダンパ−1の半裁断面図であって、動力伝達
ベルト2に係合する係合部3は円環状のポリエステル樹
脂製とされている。該係合部3の内周部分には、鋳造鋼
鉄製の重量体4が配置され係止部分5及び6(図1
(b)側面図)によって軸方向及び周方向にずれないよ
うに前記係合部3に連結されている。そして該重量体4
は前記係合部3と共にマス7を構成している。前記重量
体4の内周部分には、弾性体としての円環状のゴム8が
配置されて前記マス7と組合わさって振動吸収体を構成
し回転出力軸からの振動を減衰吸収する。更に、弾性体
としてのゴム8の内周面には、スリ−ブ9が固着されて
おり、該スリ−ブ9の内周面にプ−リ基部10が嵌合さ
れてト−ショナルダンパ−1が組み立てられる。そして
該プ−リ基部10は、回転出力軸11が貫通されるボス
12にボルト13によって連結されている。
【0018】ここで、上記の構成に成る実施例1のト−
ショナルダンパ−1の製造方法を概略説明する。先ず、
円環状の鋼鉄製スリ−ブ9と同じく円環状の鋳鉄製重量
体4とを加硫金型(図示省略)に装填した後、両者の間
に弾性体となる未加硫状態のゴムを充填して常法により
加硫を実施して前記重量体4、前記ゴム8、前記スリ−
ブ9が接着一体化される。次に、この一体化されたもの
を内面に係合溝が刻設された合成樹脂射出成型用金型
(図示省略)内に装填して前記重量体4の外周部分に加
熱されて溶融状態のポリエステル樹脂を射出成型してト
−ショナルダンパ−1の係合部3が形成される。
【0019】本実施例1のト−ショナルダンパ−1は上
記のようにして構成され、特に、動力伝達ベルト2と係
合する係合部3は合成樹脂とされて上記射出成型により
一気に形成されるので特別な切削工程を必要とせず、ま
た、前記重量体4は高度な精度を要しない簡単な形状と
なるのでその製作工数は少なくて済み、製造原価の大幅
な低減が出来る。更にその上、合成樹脂によって重量の
軽減がなされる。
【0020】次に、図2に基づいて本発明に係る実施例
2を説明する。実施例2のト−ショナルダンパ−では、
上記実施例1のト−ショナルダンパ−1において、係合
部3の内周面と重量体4の外周面との間に薄い肉厚のゴ
ム層14を配置して、前記係合部3と重量体4との連結
を該ゴム層14を媒体として行うのもである。即ち、係
合部3の合成樹脂と重量体4の金属とは通常接着が困難
であるので、本発明の実施例2では、これらの間にゴム
層14を介在させて、従来から実績のあるゴムと合成樹
脂及びゴムと金属との接着技術を利用するものである。
尚、該ゴム層の厚さは、回転軸と動力伝達ベルト間に加
えられる回転力に耐えられる厚さとして別に設けられて
いる設計方法によって設定される。
【0021】また、本実施例2のト−ショナルダンパ−
15を製造するには、先ず、前記した加硫金型内で、実
施例1の場合と同様にして、前記ゴム層14、金属製の
重量体4、振動吸収の主体となる弾性体としてのゴム
8、及びスリ−ブ9を加硫接着して一体化し、次にこの
ように一体化したものを前記合成樹脂射出成型用金型
(図示省略)内に装填して前記ゴム層14の外周部分に
加熱されて溶融状態のポリエステル樹脂を射出成型し該
ゴム層14とポリエステル樹脂製の係合部3との接着を
行わしめてト−ショナルダンパ−15の主要部が形成さ
れる。
【0022】実施例2では、合成樹脂製の係合部3と金
属製の重量体4との連結が、実績のある接着技術を利用
した金型加硫及び射出成型という単純な方法で行われ、
従ってまた重量体4の形状も極めて単純化することが可
能となり、加工工数が大きく減少されて製造原価の低減
が達成される。
【0023】次に、本発明に係る実施例3について、図
3に基づいて説明する。図3において、係合部3とプ−
リ基部16とはポリエステル樹脂が射出成型されて形成
されている。即ち、金属製の重量体17の内外周面に振
動吸収体としてのゴム8及び連結媒体としてのゴム層1
4が予め加硫金型内で相互に接着して一体化されたもの
と、軸方向の略中央部に係止突起18が設けられたボス
19とを前記合成樹脂射出成型用金型内に装填して上
で、前記係合部3と前記プ−リ基部16とが射出成型に
よって形成されて本実施例3のト−ショナルダンパ−2
0とされている。
【0024】実施例3では前記実施例1及び2で記述し
た効果の他に、プ−リ基部16が合成樹脂とされて係合
部3の形成と共に一度に形成され、しかもボス19との
連結も同時に行われるのでト−ショナルダンパ−の製作
工数が著しく減少されると共に、プ−リ基部16の合成
樹脂化に加えて前記スリ−ブ9を不要とすることが出来
るので一段と軽量化を進めることが出来る。
【0025】なお、上記各実施例では前記金属製の重量
体4及び17は、各図に示される如く、その表面全体が
樹脂またはゴムで覆われないようにされているので、ト
−ショナルダンパ−が振動を受けて振動吸収体であるゴ
ムが発熱した場合に、その放熱が十分になされト−ショ
ナルダンパ−としての機能を損なうことがない。更に、
前記実施例3において、ボス19も前記プ−リ基部16
と同時に射出成型してこれを合成樹脂製とすることが出
来る。
【0026】
【発明の効果】本発明に係るト−ショナルダンパ−で
は、動力伝達ベルトに係合する係合部を合成樹脂として
射出成型で一気に形成されるために、従来のように高価
な鋳造素材を多大な工数をかけて係合溝の切削加工を行
う必要がなく、また金属製の重量体の形状も単純なもの
となって加工工数が減少し、製造原価の大幅な低減が可
能になる。更にまた、プ−リ基部やボスを合成樹脂化し
て前記係合部と同時に射出成型することによって、ト−
ショナルダンパ−を低コストで軽量化することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に係る実施例1のト−ショナルダ
ンパ−の半裁断面図である。 (b)本発明に係る実施例1のト−ショナルダンパ−の
側面図である。
【図2】本発明に係る実施例2のト−ショナルダンパ−
の半裁断面図である。
【図3】本発明に係る実施例3のト−ショナルダンパ−
の半裁断面図である。
【図4】ト−ショナルダンパ−の従来例を示す半裁断面
図である。
【図5】ト−ショナルダンパ−の別の従来例を示す半裁
断面図である。
【符号の説明】
1 ト−ショナルダンパ−(実施例1の) 2 動力伝達ベルト 3 係合部 4 重量体 5 嵌合部分 6 係止部分 7 マス 8 ゴム 9 スリ−ブ 10 プ−リ基部 11 回転出力軸 12 ボス 13 ボルト 14 ゴム層 15 ト−ショナルダンパ−(実施例2の) 16 プ−リ基部 17 重量体 18 係止突起 19 ボス 20 ト−ショナルダンパ−(実施例3の)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸と動力伝達ベルトとの間に介装さ
    れるト−ショナルダンパ−であって、前記動力伝達ベル
    トに係合される合成樹脂製の円環状のベルト係合部と、
    前記ベルト係合部の内周部分に連結される円環状をした
    金属製の重量体と、前記金属製の重量体の内周側に固着
    された円環状の弾性体とを有することを特徴としたト−
    ショナルダンパ−。
  2. 【請求項2】前記ベルト係合部と前記重量体との間に薄
    肉のゴム状弾性体を配置してこれらの間を接合した特許
    請求項1に記載のト−ショナルダンパ−。
  3. 【請求項3】前記回転軸が貫装される金属製のボスと前
    記円環状の弾性体との間が合成樹脂製のプ−リ基部によ
    って連結される特許請求項1または2に記載のト−ショ
    ナルダンパ−。
  4. 【請求項4】前記ボスと前記プ−リ基部とが一体化され
    た合成樹脂製の成型部材である特許請求項1または2に
    記載のト−ショナルダンパ−。
JP7195095A 1995-03-29 1995-03-29 ト−ショナルダンパ− Pending JPH08270730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195095A JPH08270730A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 ト−ショナルダンパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195095A JPH08270730A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 ト−ショナルダンパ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270730A true JPH08270730A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13475283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7195095A Pending JPH08270730A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 ト−ショナルダンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305251A (zh) * 2011-08-25 2012-01-04 江苏南方轴承股份有限公司 用于解耦器皮带轮的复合保持架及其解耦器皮带轮
KR20180117984A (ko) * 2017-04-20 2018-10-30 주식회사 피엔디티 이종재질 댐퍼풀리

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102305251A (zh) * 2011-08-25 2012-01-04 江苏南方轴承股份有限公司 用于解耦器皮带轮的复合保持架及其解耦器皮带轮
KR20180117984A (ko) * 2017-04-20 2018-10-30 주식회사 피엔디티 이종재질 댐퍼풀리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990324A (en) Vibration damper and method of making said damper
US2861472A (en) Torsional vibration damper
JPH08270730A (ja) ト−ショナルダンパ−
JP3398160B2 (ja) 軸継手
JP5003882B2 (ja) トーショナルダンパ
JP2004286077A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH02253028A (ja) ダンパとその製造方法
JPH04160226A (ja) カップリング
KR101090008B1 (ko) 클러치 디스크 어셈블리
US11407086B2 (en) Method of manufacturing an abrasive member, in particular rotary abrasive disc, and abrasive member, in particular rotary abrasive disc
JPH07208494A (ja) トルク伝達用弾性クラッチ部材
JP2004347044A (ja) ダンパ
JP2696307B2 (ja) 軸継手
JPH034848Y2 (ja)
JP2005299807A (ja) デュアルモードダンパ
JPH0711291B2 (ja) カップリング
JP2592766Y2 (ja) ラバーカップリング
JPH08177979A (ja) トーショナルダンパー及びその製造方法
JPH08177977A (ja) トーショナルダンパーの製造方法
JP2004116640A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH07208553A (ja) ダンパとその製造方法
JPH056434Y2 (ja)
JP3555629B2 (ja) ダンパ
JPH0495614A (ja) カップリングの製造方法
JPH07280031A (ja) 免震装置用積層ゴム及びその製造方法