JPH08270437A - エンジン排気系 - Google Patents

エンジン排気系

Info

Publication number
JPH08270437A
JPH08270437A JP9802195A JP9802195A JPH08270437A JP H08270437 A JPH08270437 A JP H08270437A JP 9802195 A JP9802195 A JP 9802195A JP 9802195 A JP9802195 A JP 9802195A JP H08270437 A JPH08270437 A JP H08270437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust
pipeline
purifying catalyst
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9802195A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Sato
直之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP9802195A priority Critical patent/JPH08270437A/ja
Publication of JPH08270437A publication Critical patent/JPH08270437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、エンジン排気ガスの浄化触媒
の抵抗を大きくすることなく浄化効率を向上せしめるこ
とにある。 【構成】エンジン排気管11の途中を管路11Aと管路
11Bとに二分別し、各管路11A,11Bに浄化触媒
充填部12,13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等のエンジンの排
気系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は図3に示すようにエンジンの排気
管(1) の途中に直列的に浄化触媒充填部(2,3) を設け、
エンジンの排気ガスを該浄化触媒充填部(2,3) に充填さ
れた浄化触媒によって浄化した上でマフラー(4) を介し
て外部へ排出する直列二重浄化システムが採用されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記直列
二重浄化システムでは排気ガスが浄化触媒充填部(2,3)
を通過する際に二重に抵抗が及ぼされるし、排気管(1)
が長くなってレイアウトに制限を受けると言う問題点が
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、エンジン排気管(11)途中
に二管路部分を設け、該二管路部分において各々の管路
(11A,11B) には浄化触媒充填部(12,13) を介在せしめた
エンジン排気系を提供するものであり、該二管路部分に
おいて一方の管路(11B) を他方の管路(11A) よりも長く
設定されているエンジン排気系あるいは該二管路部分に
おいて浄化触媒充填部(12,13) は上下に配置されている
エンジン排気系を提供するものである。
【0005】
【作用】浄化触媒充填部(12,13) は並列に配置されてい
るので、排気ガスに浄化触媒充填部(12,13) の抵抗が二
重に及ぼされない。また一方の管路(11B) を他方の管路
(11A) よりも長くすると管路(11A,11B) の合流点(11D)
で音の干渉が起こり消音性能が向上する。そして該浄化
触媒充填部(12,13) を上下に配置すると排気管(11)は短
くなり、特に長さの違う二つの管路(11A,11B) を限られ
たスペース内でレイアウトし易くなり、また下側の浄化
触媒充填部(12)の放射熱が上側の浄化触媒充填部(13)に
及ぼされて排気ガス浄化効率が向上する。
【0006】
【実施例】本発明を図1および図2に示す一実施例によ
って説明すれば、(11)は排気管でありエンジン(15)の排
気マニホールド(16)から差出されており、途中には二管
路部分が設けられており、該二管路部分において、各管
路(11A,11B) には浄化触媒充填部(12,13) が介在せら
れ、図2に示すように該浄化触媒充填部(12,13) は上下
に配置されており、上側の管路(11B) の長さをl2 、下
側の管路(11A) の長さをl1 とすると、l2 >l1 に設
定されている。そして該排気管(11)の末端にはマフラー
(14)が介在している。
【0007】上記構成において、エンジン(15)からの排
気ガスは排気マニホールド(16)から排気管(11)に流出
し、二管路部分の分岐点(11C) で管路(11A,11B) に分配
されて各浄化触媒充填部(12,13) において浄化触媒と接
触して浄化され、合流点(11D)で再び排気管(11)に合流
してマフラー(14)を介して外部へ排出される。したがっ
て浄化触媒充填部(12,13) の抵抗は二重には及ぼされな
い。上記排気ガスの浄化反応の際、下側の浄化触媒充填
部(12)の放射熱が上側の浄化触媒充填部(13)に及ぼされ
て排気ガスの浄化反応が促進され、浄化効率が向上す
る。また管路(11A,11B) の合流点(11D) では管路(11A)
からの排気ガスと管路(11B) からの排気ガスとの間で音
の干渉が起こり消音性能が向上する。
【0008】本実施例のように管路(11A) は排気管(11)
と連接し、管路(11B) を該排気管(11)から分岐した状態
としてこれを排気管(11)の上側へ配置すると、当然該管
路(11B) は管路(11A) よりも長くなりしかも限られたス
ペースの中でのレイアウトが容易になる。
【0009】
【発明の効果】本発明では浄化触媒充填部が並列に配置
されているので、排気ガスの処理量は多くなるが、該浄
化触媒充填部によって及ぼされる抵抗は増加せず、排気
ガスが円滑に流動する。また排気系が短くコンパクトに
なりレイアウトに制限を受けない。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】エンジン排気系概略図
【図2】図1におけるA−A断面図
【図3】従来のエンジン排気系概略図
【符号の説明】
11 排気管 11A,11B 管路 12,13 浄化触媒充填部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン排気管途中に二管路部分を設け、
    該二管路部分において各々の管路には浄化触媒充填部を
    介在せしめたことを特徴とするエンジン排気系
  2. 【請求項2】該二管路部分において一方の管路を他方の
    管路よりも長く設定されている請求項1に記載のエンジ
    ン排気系
  3. 【請求項3】該二管路部分において浄化触媒充填部は上
    下に配置されている請求項1に記載のエンジン排気系
JP9802195A 1995-03-29 1995-03-29 エンジン排気系 Withdrawn JPH08270437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9802195A JPH08270437A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 エンジン排気系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9802195A JPH08270437A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 エンジン排気系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270437A true JPH08270437A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14208229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9802195A Withdrawn JPH08270437A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 エンジン排気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108711A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置及び内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108711A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置及び内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI384120B (zh) 機車用四衝程引擎之排氣系統
ATE304118T1 (de) Schalldämpferanlage eines kraftfahrzeuges mit variabler dämpfungscharakteristik
JP4664357B2 (ja) 内燃機関のための、ダブルフロー式の排気ガス装置
EP0508505A1 (en) Engine exhaust system
JP2959337B2 (ja) 内燃機関の排気装置
EP1103701A3 (en) Catalyzer arrangement in exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine
JP3184271B2 (ja) 横置エンジンの排気装置
JPH08270437A (ja) エンジン排気系
US6907726B2 (en) Exhaust system for a V-type engine
JPH0627792Y2 (ja) 自動車用排気管
JP4199067B2 (ja) 車両用エンジンの排気装置
CN219081683U (zh) 内燃机排气结构
JP3213852B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002089245A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP2800022B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
KR100521161B1 (ko) 엔진의 배기장치
KR100508168B1 (ko) 브이형 엔진의 플렉시블 튜브 연결구조
JPH0810652Y2 (ja) 排気消音装置
JPS62255514A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6545216B2 (ja) 排気装置
JP2003278542A (ja) エンジンの排気系構造
JPH0218280Y2 (ja)
JPS6114565Y2 (ja)
JPH0532720U (ja) エンジンの排気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604