JPH08270298A - 扉用蝶番 - Google Patents

扉用蝶番

Info

Publication number
JPH08270298A
JPH08270298A JP9951795A JP9951795A JPH08270298A JP H08270298 A JPH08270298 A JP H08270298A JP 9951795 A JP9951795 A JP 9951795A JP 9951795 A JP9951795 A JP 9951795A JP H08270298 A JPH08270298 A JP H08270298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
washer
fitted
bearing
washers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9951795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuriki
一男 久力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURIKI SEISAKUSHO KK
Kuriki Manufacture Co Ltd
Original Assignee
KURIKI SEISAKUSHO KK
Kuriki Manufacture Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURIKI SEISAKUSHO KK, Kuriki Manufacture Co Ltd filed Critical KURIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP9951795A priority Critical patent/JPH08270298A/ja
Publication of JPH08270298A publication Critical patent/JPH08270298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高さ位置をきわめて簡単な操作で行う。 【構成】 柱側蝶番体1と扉側蝶番体4のそれぞれの側
縁に連接された上側軸受6と下側軸受3とに軸ピン11
が挿入されて回動自在に構成された扉用蝶番において、
軸ピン11の上側軸受挿入部分と下側軸受挿入部分との
間に介装させる上下方向の位置調整を行うための複数枚
の座金17,18を、上側軸受6の上端開口部7または
下側軸受3の下端開口部8に嵌められた蓋体9(10)
の軸部12(13)に嵌装させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扉用蝶番、殊に柱側蝶
番体に対する扉側蝶番体の高さ位置を調節可能とした扉
用蝶番に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、扉用の蝶番として扉の上下方向の
立て付け調整を可能としたものがある。
【0003】この上下方向の立て付け調整を可能とした
蝶番は例えば図8に示すように、柱に取り付けられる柱
側蝶番体51における側端縁52の下半分に沿って形成
された筒状の下側軸受53と、扉に取り付けられる扉側
蝶番体54における側端縁55の上半分に沿って形成さ
れた筒状の上側軸受56とに、中央に鍔57を備えた軸
ピン58の上部と下部とをそれぞれ回動自在に挿入し、
柱側蝶番体51と扉側蝶番体54とを回動自在に連結し
ている。
【0004】また、下側軸受53の内周面に形成された
ねじ溝59に、調節ねじ60が螺合されている。
【0005】そして、下側軸受53の下端開口部61か
らドライバなどの適宜な工具を差し込んで調節ねじ60
を回して軸ピン58を上下動させることにより、柱側蝶
番体51に対する扉側蝶番体51の高さ位置の調節を行
うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
取付け高さが調整可能な蝶番は、下側軸受53の内周面
にねじ溝59を形成しなければならず、また、このねじ
溝59に螺合させる調節ねじ60を必要とするなど、構
造が複雑で、製作工程が多くなるばかりか調節作業も面
倒であり、殊に、調節ねじ60の頂面で軸ピン58を支
持するものであり、扉の開閉に伴い調節ねじ60が回っ
てしまい調整位置が変化してしまう、という問題もあっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するためになされたものであり、柱側蝶番体と扉側蝶番
体のそれぞれの側縁に連接された上側軸受と下側軸受と
に軸ピンが挿入されて回動自在に構成された扉用蝶番に
おいて、前記軸ピンの上側軸受挿入部分と下側軸受挿入
部分との間に介装させる上下方向の位置調整を行うため
の複数枚の座金を、上側軸受の上端開口部または下側軸
受の下端開口部に嵌められた蓋体の軸部に嵌装させたこ
とを特徴とする。
【0008】また、座金は略U字形であると更に好まし
い。
【0009】
【作用】上側軸受または下側軸受の蓋体の軸部に複数枚
の座金を嵌挿させておき、取付時または調整時に、座金
を必要な枚数だけ取り出して、軸ピンの上側軸受と下側
軸受との間に嵌装する。または、軸ピンの上側軸受と下
側軸受との間に嵌装されている座金を必要な枚数だけ取
外し、蓋体の軸部に嵌装して収納しておく。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に就いて説明す
る。
【0011】図1乃至図4は本発明の一実施例を示すも
のであり、柱に取り付けられる柱側蝶番体1における側
端縁2の下半分に沿って形成された筒状の下側軸受3
と、扉に取り付けられる扉側蝶番体4における側端縁5
の上半分に沿って形成される筒状の上側軸受6とに、所
定の長さを有する軸ピン11がそれぞれ緩く挿入されて
柱側蝶番体1と扉側蝶番体4とが回動自在に連結されて
いる。
【0012】また、側軸受6の上端開口部7と、下側軸
受3の下端開口部8にはそれぞれ蓋体9,10が嵌めら
れている。
【0013】蓋体9,10は共に、上側軸受6及び下側
軸受3の内径と等しい軸部12,13と上側軸受6およ
び下側軸受3の外径とほぼ等しい頭部14,15とを有
して金属、合成樹脂などで形成され、軸部12,13に
形成されたねじ条を上側軸受6及び下側軸受3の内周面
に形成されたねじ溝に螺締されており、頭部14,15
の各頂面にドライバなどの工具を差し込む溝がそれぞれ
形成されている。
【0014】更に、例えば厚さ3mm程度の座金18を
一枚と、厚さ0.5mm程度の座金17を五枚を備え、
例えば厚い座金18を軸ピン11の上側軸受挿入部分と
下側軸受挿入部分との間、即ち、上側軸受6と下側軸受
3との間に嵌装しておき、五枚の薄い座金17を上側軸
受6の上端開口部7に嵌められている蓋体9の軸部12
に嵌装しておく。
【0015】以上のように構成した本実施例は、従来の
蝶番と同様に図2に示すように止めねじ19を用いてネ
ジ柱側蝶番体1を柱20に取り付けるとともに、扉側蝶
番体4を扉21に取り付ける。
【0016】そして、扉21の縦、即ち高さ方向の取付
位置を調節したい場合には次の操作を行なう。柱20に
対して扉21の高さを上げたい場合には、図3に示すよ
うに蓋体9を一担外して必要な高さ分、例えば二枚の薄
い座金17を取り外し、これらを軸ピン11の上側軸受
挿入部分と下側軸受挿入部分との間、即ち、上側軸受6
と下側軸受3との間に座金16に重ねて嵌装する。
【0017】また、柱20に対して扉21の高さを下げ
たい場合には、図4に示すように上側軸受6と下側軸受
3との間に嵌装してある座金18を取り外せばよい。
【0018】このとき、取り外した座金18は、五枚の
薄い座金17に重ねて上側軸受6の上端開口部7に嵌め
られている蓋体9の軸部12に嵌装しておき、再度調整
する場合に備える。
【0019】このように本実施例は軸ピン11の上側軸
受挿入部分と下側軸受挿入部分との間、即ち、上側軸受
6と下側軸受3との間に嵌装させる座金18および17
の枚数を変化させることにより柱20に対する扉21の
取付高さを簡単に調整することができるものであり、本
実施例では、厚さ3mm程度の座金18を一枚と、厚さ
0.5mm程度の座金17を五枚を備えていることから
最大高さ5.5mm程度範囲において0.5mm毎の微
調整が可能である。
【0020】加えて、調整に必要のない座金17および
座金18は、上側軸受6の上端開口部7に嵌められてい
る蓋体9の軸部12に嵌装しておくものであり、出荷な
らびに取付時において取扱いやすいとともに、取り付け
後に再度調整したい場合にも別途保管の必要がなく便利
であり、座金を紛失する心配もない。
【0021】図5は本発明に使用される座金の異なる実
施例を示すものであり、座金21は平面略U字形に形成
されている。
【0022】従って、開口部端22を介して軸ピン11
または蓋体9,10の軸部12,13の周面側から脱着
できるので軸ピン11を上側軸受6から抜くことなしに
軸ピン11に脱着可能であり、同様に蓋体9を取り外す
ことなしに軸部12に脱着させることができ、きわめて
調整操作が容易となる。
【0023】図6は本発明に使用される蓋体の異なる実
施例を示すものであり、蓋部31と軸部32とが合成樹
脂で一体に形成され、軸部31の先端には複数本のスリ
ット33が穿設されて、押圧バネとしての機能を有し、
蓋体34は、このバネ力を利用して前記上側軸受6また
は下側軸受3に嵌入するものであり、前記実施例のよう
にねじ式でないため蓋体の脱着をワンタッチ出行なうこ
とができ、更に操作性に優れている。
【0024】図7は本発明に使用される蓋体の更に異な
る実施例を示すものであり、蓋部41の外周端に沿って
下方に延びるリング状のカバー42が垂設されており、
このカバー42と軸部43との間に形成される空間44
に軸部43に嵌装した座金17,19が収容される。
【0025】従って、使用時に使うことのない座金がカ
バー42に隠蔽されて外部から見えることがなく、きわ
めて美麗である。
【0026】尚、前記実施例は上側軸受6の上端開口部
7に嵌められた蓋体9の軸部12に座金17、18を嵌
装する構成とし、下側軸受3の下端開口部8に嵌められ
た蓋体10を軸ピン11の抜け止めとしたが、座金1
7、18の全部または一部を蓋体10の軸部13に嵌装
させてもよく、また、備える座金17、18の厚さなら
びに数も前記実施例に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明は、上側軸受と下側
軸受との間に介在させる座金の厚みと枚数により柱側蝶
番体に対する扉側蝶番体の高さ位置を調整するものであ
るから、きわめて簡単な構成で高さ位置の調整が可能で
あるばかりか、扉の開閉によって徐々に調整が狂うなど
の心配もないものである。
【0028】また、本発明は、高さ調整に用いる座金を
上側軸受の上端開口部または下側軸受の下端開口部に嵌
入する蓋体の軸部に嵌装して収納させる構成を採ったも
のであるから、座金の収納場所が蝶番そのものであるた
め使用しない座金を別に管理保管するという手間が必要
ないばかりか、現場における立て付けの作業がすみやか
に支障なく行えるものである。
【0029】また、座金を略U字形に形成して場合にあ
っては、軸ピンの周面から、または蓋体の軸部の周面か
ら座金の脱着ができ、いちいち上側軸受、即ち扉を外さ
なくても、或いは蓋体を抜かなくても高さ位置の調整と
収納が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】図1に示す実施例の縦断面図である。
【図3】図1に示す実施例の異なる状態の縦断面図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の更に異なる状態の縦断面図
である。
【図5】本発明における座金の異なる実施例である。
【図6】本発明における蓋体の異なる実施例である。
【図7】本発明における蓋体の更に異なる実施例であ
る。
【図8】従来技術の縦断面図である。
【符号の説明】
1 柱側蝶番体 3 下側軸受 4 扉側蝶番体 6 上側軸受 9 蓋体 10 蓋体 11 軸ピン 12 軸部 13 軸部 17 座金 18 座金 21 座金 32 軸部 34 蓋体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱側蝶番体と扉側蝶番体のそれぞれの側
    縁に連接された上側軸受と下側軸受とに軸ピンが挿入さ
    れて回動自在に構成された扉用蝶番において、前記軸ピ
    ンの上側軸受挿入部分と下側軸受挿入部分との間に介装
    させる上下方向の位置調整を行うための複数枚の座金
    を、上側軸受の上端開口部または下側軸受の下端開口部
    に嵌められた蓋体の軸部に嵌装させたことを特徴とする
    扉用蝶番。
  2. 【請求項2】 座金が略U字形に形成されている請求項
    1記載の扉用蝶番。
JP9951795A 1995-03-31 1995-03-31 扉用蝶番 Pending JPH08270298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9951795A JPH08270298A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 扉用蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9951795A JPH08270298A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 扉用蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270298A true JPH08270298A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14249451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9951795A Pending JPH08270298A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 扉用蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102071856A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 吴江市金茂五金有限公司 一种可拆卸的铰链
KR101875412B1 (ko) * 2016-09-01 2018-07-06 주식회사 현대정밀 철문용 절곡 타입 경첩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102071856A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 吴江市金茂五金有限公司 一种可拆卸的铰链
KR101875412B1 (ko) * 2016-09-01 2018-07-06 주식회사 현대정밀 철문용 절곡 타입 경첩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694665A (en) Adjustable hinge
CA2062630C (en) Detent hinge
US6484363B1 (en) Adjustable hinge
US4692964A (en) Concealed self-closing hinge
JPS58191878A (ja) トルク・ロッド調整装置
US5375296A (en) Adjustable hinge and installation method for inset doors
JPH08270298A (ja) 扉用蝶番
US5595286A (en) Radius actuator for a safety switch
US5964012A (en) Hinging fitting for a door, window or the like
GB2071201A (en) Adjustable door hinge
JP3020457B2 (ja) 蝶 番
US6070362A (en) Adjustable hinging fitting for a door or window
EP1626146A2 (en) Hinge assembly
JP3418345B2 (ja) ピボットヒンジ
JP2814384B2 (ja) ドアユニット
US20030131446A1 (en) Adjustable hinge
JP3073432B2 (ja) 蝶 番
JP4057991B2 (ja) ドア用ヒンジ
JP3021558U (ja) 折戸用ピボット
KR940000727Y1 (ko) 휴대용 퍼스널 컴퓨터의 화상표시부 각도조절힌지
KR19990064501A (ko) 선회식 도어의 회동힌지장치
JPS6115181Y2 (ja)
JPH08270299A (ja) 軸芯調整型トップピボット装置
JPH08218720A (ja) 扉用蝶番
JP3763791B2 (ja) 開口部装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02