JPH0826974B2 - 焼却装置 - Google Patents

焼却装置

Info

Publication number
JPH0826974B2
JPH0826974B2 JP5099684A JP9968493A JPH0826974B2 JP H0826974 B2 JPH0826974 B2 JP H0826974B2 JP 5099684 A JP5099684 A JP 5099684A JP 9968493 A JP9968493 A JP 9968493A JP H0826974 B2 JPH0826974 B2 JP H0826974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
rotary furnace
combustion
gas
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5099684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06307617A (ja
Inventor
賢三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKASHIGE SANGYO KK
Original Assignee
TAKASHIGE SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKASHIGE SANGYO KK filed Critical TAKASHIGE SANGYO KK
Priority to JP5099684A priority Critical patent/JPH0826974B2/ja
Priority to KR1019940000430A priority patent/KR0132761B1/ko
Priority to US08/225,715 priority patent/US5415112A/en
Publication of JPH06307617A publication Critical patent/JPH06307617A/ja
Publication of JPH0826974B2 publication Critical patent/JPH0826974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/006General arrangement of incineration plant, e.g. flow sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/20Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having rotating or oscillating drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/006Layout of treatment plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • F23G2203/207Rotary drum furnace with air supply ports in the sidewall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • F23G2203/208Rotary drum furnace with interior agitating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • F23G2203/212Sealing arrangements between rotary and stationary parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2205/00Waste feed arrangements
    • F23G2205/10Waste feed arrangements using ram or pusher
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2205/00Waste feed arrangements
    • F23G2205/14Waste feed arrangements using hopper or bin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2206/00Waste heat recuperation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2207/00Control
    • F23G2207/10Arrangement of sensing devices
    • F23G2207/101Arrangement of sensing devices for temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2207/00Control
    • F23G2207/30Oxidant supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2207/00Control
    • F23G2207/40Supplementary heat supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/00001Exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/40Intercepting solids by cyclones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/50Intercepting solids by cleaning fluids (washers or scrubbers)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/40Sorption with wet devices, e.g. scrubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ごみ等の被焼却物を燃
焼させる焼却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ごみ焼却装置の回転炉体(ロータリーキ
ルン)は、炉体の一端よりごみと燃焼用空気とを投入
し、他端から燃焼ガス及び灰を取り出す方式が従来一般
的であった。しかしながらこの方式では、ごみと燃焼用
空気との接触が充分でないために空気過剰率が高く、且
つ未燃物が多く排出される傾向にあった。このため近来
にあっては、回転式炉体の周面にボイラを形成する水冷
壁と多数の穴を設けて、下側から燃焼用空気を供給する
方式が実用化されている。また炉体を長手方向に仕切っ
て、燃焼用空気をその燃焼ゾーンに適した供給量に制御
することも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のごみ焼
却装置においては、炉体内が極めて高温になるために排
出される燃焼ガス(廃ガス)中に有害なNOX が発生す
るという問題があった。この対策としてガス排出ライン
に還元処理設備を追加することも考えられるが、装置全
体が複雑になりコスト高となってしまう。また炉体自身
が高温になることで、炉体に形成されている空気穴等の
耐久性に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0004】そこで本発明は、上記事情に鑑み、簡単な
構造にてNOX の発生及び炉体の過度な昇温を抑制でき
る焼却装置を提供すべく創案されたものである。又、ボ
イラと一体なる近年の形式では蒸気不要な設備では、コ
スト高となってしまう。本発明は蒸気不要な小型設備に
最適である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、投入されたご
み等の被焼却物を空気の供給により燃焼させるための炉
体と、この炉体の出口側に接続された二次燃焼炉と、こ
の二次燃焼炉から排出された燃焼ガスの一部を炉体に導
入させるためのガス再循環路と、炉体に設けられ燃焼用
空気の流入路を炉体外周の下部に、再循環ガスの流入路
をその上方に区画するシール手段とを備えたものであ
る。
【0006】 上記流入路は、回転炉体の軸方向端部
その周方向に摺動させるべく相対移動自在に設けられ上
下にガス入口管及び空気入口管を有した風箱と、風箱か
ら軸方向に伸びる通路及び該通路から炉体内方に臨む穴
を有した炉体周壁部とで形成してもよい。その炉体周壁
部は、頂点が内方に突出位置する断面三角形の区画板で
成るようにしてもよい。
【0007】
【作用】上記構成によって、ガス再循環路は、燃焼ガス
の一部を炉体内に戻してその燃焼温度を下げ、NOX
発生を抑える。シール手段は、燃焼用空気を炉体の下方
から供給させて燃焼を促進させると共に、再循環ガスに
より炉体の外周上部を冷却させる。二次燃焼炉は、炉体
から出た燃焼ガス及び未燃分を完全燃焼させる。
【0008】風箱及び炉体周壁部を有した構成によっ
て、燃焼用空気は空気入口管から、再循環ガスはガス入
口管から風箱を経由して炉体周壁部を冷却しつつ炉体内
に供給される。炉体周壁部が区画板で成る構成によっ
て、頂点の部分が被焼却物に接触して反転・攪拌する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0010】図1は、本発明に係わる焼却装置の第一の
実施例を示したものであり、被焼却物がごみの場合を示
している。この焼却装置は、投入されたごみを燃焼させ
る回転炉体1と、回転炉体1の出口側に接続された二次
燃焼炉2と、二次燃焼炉2から排出された燃焼ガスGの
一部を回転炉体1に導入させるためのガス再循環路3
と、回転炉体1に設けられたシール手段4とにより主と
して構成されている。
【0011】回転炉体1は、円筒状のキャスタブル付で
成り、径方向外方に所定の間隔を隔てて覆うケーシング
5により、その軸が水平から僅かに傾くようにローラー
を経て保持されている。図3及び図4に示すように、回
転炉体1の外周にはリング6及び歯部7が形成されてい
る。リング6はケーシング5に軸支された一対のローラ
8に係合してガイドされるためのものであり、歯部7は
回転用モータ9の出力軸10からそのスプロケット11
及びチェーン12により回転駆動力を伝達されるための
ものである。なお回転用モータ9は、図5に示すよう
に、回転炉体1から隔離されてケーシング5の外方に設
置され、ケーシング5内に延出された出力軸10にスプ
ロケット11が取り付けられている。スプロケット11
の軸受部には軸シール13が設けられている。
【0012】また図1に示したように、回転炉体1の入
口側となる一端にはごみ投入口14及び点火用ノズル1
5が設けられている。回転炉体1には径方向に仕切板1
6が設けられ、長手方向に三つの燃焼ゾーンに仕切られ
ている。ケーシング5は上下に半割りに成形され、その
突き合わせ端部にボルト等で接合させるためのフランジ
17が形成されている。そしてケーシング5の上部の出
口側に、再循環ガスgを取り入れるためのガス入口管1
8が形成されていると共に、底部19は断面下窄まりに
形成され、その一側に燃焼用空気aを取り入れるための
空気入口管20が形成されている。
【0013】二次燃焼炉2は、起立した筒状の竪型炉体
で成り、その側部が開口されて回転炉体1の出口である
他端開口21に連結している。この連結部分と反対側の
側壁には回転炉体1内に臨むバーナー22が取り付けら
れ、開口21の上方近傍の側壁には二次燃焼用空気を吹
き込むためのノズル23が設けられている。また二次燃
焼炉2の下部には後燃焼ストーカ24が設けられ、回転
炉体1の出口から落下した未燃分を燃焼させると共に排
出された灰を受けてアッシュダンパ25により下端の排
出口26へ出すようになっている。また二次燃焼炉2の
上端には、燃焼ガスGを排出するためのガス排出ライン
27に接続するガス出口管28が形成されている。
【0014】ガス再循環路3は、ガス排出ライン27に
設けられたボイラ(図示せず)又はガス冷却器の下流側
から分岐され、熱交換された後の燃焼ガスGの一部をフ
ァン29により還流させるようになっている。
【0015】シール手段4は、ケーシング5の底部19
と回転炉体1の外周壁との間に設けられ、燃焼用空気a
の流入路30を炉体外周の下部に、再循環ガスgの流入
路31をその上方に区画するようになっている。本実施
例にあっては、回転炉体1の軸心からみた中心角にして
下側の約90度の範囲が燃焼空気aの導入ゾーンとなり、
その他の範囲が再循環ガスgの導入ゾーンとなる。なお
図2に示すように、ガス入口管41を下部のケーシング
5の両側部に形成して、その上下の位置にシール手段4
2,43を設け、これらシール手段42,43の間に区
画された流入路44を再循環ガスgの導入ゾーンとし
て、再循環ガス圧と燃焼用空気圧とのバランスを保ち、
燃焼用空気aの上方へのリーク量が極めて少なくなるよ
うにしてもよい。
【0016】図6に示すように、シール手段4は、ケー
シング5の内壁に取り付けられた断面コ字状の一対の軽
量チャンネル51と、シールプレート52を植設した支
持板53とで成り、支持板53が軽量チャンネル51の
フランジにボルト54により着脱自在に取り付けられて
いる。シールプレート52は、回転炉体1の軸方向に且
つ略径方向に並行に伸びた三枚の薄いステンレス板(SU
S 304 )で成り、その先端が回転方向に適宜折り曲げら
れて回転炉体1の外壁面55に摺動するようになってい
る。
【0017】 また図7乃至図9に示すように、回転炉
体1には燃焼用空気a及び再循環ガスgを内部に取り入
れるためのノズル56が設けられている。回転炉体1の
周壁57には所定の大きさ(例えば直径2 〜3 インチ)
の周面穴58が形成されており、ノズル56がこの周面
穴58に取り付けられるようになっている。ノズル56
は、周面穴58を区画する管体59に係合するリング部
60と周面穴58よりも大きな径の皿部61とがリブ6
2及び軸部63により連結されている。皿部61は回転
炉体1の周壁57の内面と並行に装入されるようになっ
ており、適宜傾斜した小穴64が複数(三個)穿たれて
いる。従ってケーシング5内に導入された燃焼用空気a
又は再循環ガスgは、周面穴58に入った後、皿部61
の裏面と管体59の先端65との隙間を通って回転炉体
1の周壁57内面に沿うように流入されると共に、皿部
61の小穴64を経由することで旋回流となって略径方
向内方に噴き出すようになっている。この皿部61と管
体59との隙間、或いは管体59の突出高さは、焼却さ
れるごみの種類(ごみ質)により調節されるべきもので
ある。すなわち図7中、破線にて示したように管体59
を突出させることによって、ごみに含まれる液体が周面
穴58から漏れるのを防止できるという優れた効果を発
揮するものである。なお図10及び図11に示すよう
に、周面穴58の管体59に捩じ込まれるキャップ状の
ノズル71を設けるようにしてもよい。この場合のノズ
ル71は、回転炉体1内部に装入される部分が適宜膨出
され、その根元部分72に穴軸方向のスリット73が多
数並行に穿たれている。このように形成することで、ご
みが周面穴58から落下し難くなる。またスリット73
の下端と回転炉体1の周壁57の内面との距離(捩じ込
み量)hは、ごみの種類等により決定すればよい。すな
わちこの距離hがあることで、ノズル71の下端がごみ
中の液体をせき止めるという優れた効果を発揮するもの
である。
【0018】この他図1に示したように、ケーシング5
の底部19には、回転炉体1の周面穴58から落下した
灰を出口側に送り出すための灰移送機構81が各燃焼ゾ
ーン毎に備えられている。図12に示すように、ケーシ
ング5の底部19は燃焼ゾーンに相応するように階段状
に形成されており、灰移送機構81は、底部19の階段
面82に沿って設けられた押出し用ロッド83と、押出
し用ロッド83を進退させるための油圧シリンダー84
とで構成されている。油圧シリンダー84は、階段面8
2の外側に平行に取り付けられている。押出し用ロッド
83は底部19の段壁85を貫通し、先端には階段面8
2に一側が摺動する摺動板86が取り付けられている。
段壁85の貫通孔87の位置には押出し用ロッド83の
進退を案内するシール軸受88が設けられている。また
仕切板16の下端にはゲート89が設けられ、押出し用
ロッド83の移動に同期して上昇することにより開口し
て、摺動板86により押し出された灰を出口側へ逃がす
ようになっている。なお油圧シリンダー84に代えてボ
ールねじにより押出しロッド83を進退させる機構にし
てもよい。また図13に示すように、モーター91及び
スパイラルロッド92を同様に配置して、灰を出口側に
移送するスクリューコンベアとして構成してもよい。こ
の場合仕切板16は、スパイラルロッド92の外径に相
当する距離だけ階段面82から離間させ、その下端にガ
イド93を設けるものとする。
【0019】次に本実施例の作用を説明する。
【0020】 回転炉体1は回転用モータ9により所定
の速度で軸回りに回転され、周面穴58及びノズル56
を通って燃焼用空気aが供給される。ごみがごみ投入口
14から回転炉体1の一端に投入されると、点火用ノズ
ル15により点火され、順次回転により攪拌されつつ出
口側に送られ、各燃焼ゾーンに適した量の燃焼用空気a
によって燃焼される。この燃焼において火力が不足する
と、バーナー22の火焔により補われる。回転炉体1内
で燃焼されてほとんどガス化したごみは二次燃焼炉2に
入り、ここで二次空気の供給により完全燃焼される。燃
焼後のガスGは、二次燃焼炉2からガス排出ライン27
により排出される。排出された燃焼ガスGのうちの一部
は、ガス再循環路3により回転炉体1内に戻され、その
不活性ガス成分により燃焼温度を下げると共に、シール
手段4により区画されている回転炉体の外周上部を冷却
する。また周面穴58からケーシング5の底部19に落
下した灰は、灰移送機構81により順次出口側に送ら
れ、後燃焼ストーカ24を経由して排出される。
【0021】このように、燃焼ガスGの一部をガス再循
環路3により回転炉体1とケーシング5との間を通して
周面穴58から回転炉体1内に戻すようにしたので、再
循環ガスgの作用により回転炉体1内の燃焼温度が過度
に上昇することがなく、有害なNOX の発生が抑えられ
る。またこの再循環ガスgにより回転炉体1の周壁57
は冷却され、周面穴58などの損傷が防止されて耐久性
の向上に寄与する。
【0022】 また本実施例にあっては、周面穴58に
ノズル56を設けたので、比較的大きな穴を開けても灰
の落下がなく、その数を少なくできる。またノズル71
を捩じ込み式にしたので、メンテナンスが容易である。
さらに燃焼用空気a或いは再循環ガスgを周壁57の内
面に沿って噴き出させるようにしたので、ごみとの接触
を有効に行わせることができる。
【0023】次に図14によって本発明の具体的な実施
例を説明する。
【0024】この具体的実施例は、前記実施例で説明し
たごみ焼却装置を含むごみ処理設備であって、同じ構成
には同一符号を付してある。回転炉体1のごみ投入口1
4には、バケット101 により運ばれてきたごみを受ける
ホッパ102 と、ホッパ102 内のごみをごみ投入口14へ
押し出すプッシャ103 が備えられている。また燃焼用空
気aを供給するために空気供給ライン104 が設けられ、
フィルタ105 を通した常温の空気をファン106 により圧
送し、制御バルブ107 及び開閉バルブ108 を介在させた
分岐ライン109 ,110 ,111 を通して後燃焼ストーカ2
4、回転炉体1、二次燃焼炉2にそれぞれ燃焼用空気a
を送るようになっている。回転炉体1への分岐ライン11
0 はさらに燃焼ゾーンに相応して三つに分岐され、回転
炉体1の入口側,出口側,その中間に接続されて、それ
ぞれに流量を調節するための制御バルブ112 が設けられ
ている。
【0025】またバーナー22には燃料を供給するため
のオイルカン113 と、作動を制御するコントローラ114
とが備えられ、温度センサー115 により二次燃焼炉の温
度を検出し、この検出値から火力補給の必要性を判断し
て火焔を噴き出すようになっている。二次燃焼炉2の下
端の排出口26には、灰出しコンベヤ116 を備えた水封
槽117 が設けられている。
【0026】二次燃焼炉2の下流のガス排出ライン27
には複数のサイクロン118 ,119 ,120 が並設され、そ
のうちの上流側にボイラー121 が設けられている。ボイ
ラー121 は、軟化装置122 及びボイラー水タンク123 を
経由し熱交換器124 を通った水道水wが供給されてスチ
ームsが生産されるようになっていると共に、化学洗浄
のためのユニット125 が備えられている。サイクロン11
8 …120 の下端灰出口には灰出しコンベヤ126 が設けら
れている。そして最も下流のサイクロン120 と中間ファ
ン127 との間の位置でガス排出ライン27からガス再循
環路3が分岐されており、回転炉体1側へ圧送するため
のファン29が設けられている。
【0027】このように構成したことで、二次燃焼炉2
から排出された燃焼ガスGは、ボイラー121 又はガス冷
却器で吸熱されて充分低温となってからその一部が再循
環ガスgとして戻されることとなり、少なくとも回転炉
体1内部の温度よりも低い温度の再循環ガスgが導入さ
れ、回転炉体1の外周上部への冷却作用が発揮されるこ
とになる。
【0028】 このほかガス排出ライン27の末端には
急冷槽128 と煙突を兼ねた吸収塔(スクラッバ)129 と
が設けられ、吸収剤(NaOH)が接触投入されると共
にその廃液は汚水貯留池130 に導かれるようになってい
る。
【0029】次に本発明の第二の実施例を説明する。
【0030】 図15及び図16に示すように、この焼
却装置は、回転炉体141の軸方向端部に設けられた風
箱142と、風箱142から再循環ガスg及び燃焼用空
気aを炉体内に導くための炉体周壁部143とで、それ
ぞれの流入路144,145を構成するものである。風
箱142は、回転炉体141の出口端をその周方向に摺
動させるべく相対移動自在に設けられ、二次燃焼炉2の
側壁に固定されている。回転炉体141は一体的な二重
構造で成り、その内筒146及び外筒147の間に流入
路144,145となる通路148が形成されている。
外筒147には前記第一の実施例と同様な回転駆動機構
及び軸受(図示略)が設けられている。また風箱142
の上部にはガス入口管149が、下部には空気入口管1
50がそれぞれ取り付けられており、その周方向両側の
適宜範囲がそれぞれの導入ゾーンとして独立して区画形
成されている。
【0031】図17及び図18に示すように、外筒147
の出口側端部は切り欠かれており、風箱142 はこの開口
部151 に嵌合され全周に亘って連通している。開口部15
1 に対応する位置の内筒146 には内外筒146 ,147 間距
離に相当する高さを有した仕切板152 が放射状に取り付
けられている。この仕切板152 は、少なくとも風箱142
の幅よりも長く軸方向入口側に延長されている。そして
風箱142 の両導入ゾーンの境界位置に相当する箇所に、
仕切板152 の先端に係合する円弧状のシール板153 が設
けられている。このシール板153 は、仕切り板152 の間
隔よりも長く形成され、内外筒146 ,147 の回転に従っ
て旋回移動する仕切板152 の少なくとも一枚に常時係合
することで、各導入ゾーンに相応させて内外筒146 ,14
7 間の通路148 を周方向に遮断するようになっている。
すなわちこれら仕切板152 及びシール板153 によって、
シール手段が構成されているものである。また風箱142
の入口側の側部にはシール空気室155 が設けられ、風箱
142 に嵌合する外筒147 の開口縁154 を挟むように摺動
するようになっている。
【0032】図19に示すように、内筒146 には多数の
穴156 が形成され、図15に示したように、回転筒体14
1 の入口側半分の区間に限って設置されている。なお図
20に示すように、内筒146 の内側に山形のライナー15
7 を設けて、ライナー157 に形成した穴158 を経由して
燃焼用空気a及び再循環ガスgを取り込むようにしても
よい。
【0033】このように構成したことで、燃焼用空気a
及び再循環ガスgは、風箱142 から仕切板152 を経由し
て内外筒146 ,147 間を回転筒体141 の入口側に向かっ
て流れ、穴156 から回転炉体141 内に噴き出されること
になる。従って、回転炉体141 内の温度が高い出口側の
区間は比較的低温の空気a及びガスgで冷やされ、温度
が低い入口側の区間において吸熱した空気a及びガスg
が供給されることとなり、回転炉体141 の有効利用がで
きる。このほかの構成及び作用効果は前記第一の実施例
と同様である。
【0034】次に本発明の第三の実施例を説明する。
【0035】この実施例は、前記第二の実施例と同様な
風箱を回転炉体の入口側端部に設けたものであって、図
21に示すように、風箱161 と回転炉体162 の周壁部16
3 とが軸方向に連通されている。周壁部163 の軸端には
二重の円環板164 ,165 が形成され、風箱161 の開口端
に形成された溝166 に周方向に摺動するようになってい
る。そして二重円環板164 ,165 間から連通する通路16
7 が断面三角形の区画板たる山形鋼168 で成形されてい
る。
【0036】図22に示すように、その三角形の頂点16
9 は回転炉体162 の外殻170 と同心状に位置され、その
近傍にスリット(或いは穴)による噴出口171 が折り曲
げにより覆われて形成され、燃焼用空気a或いは再循環
ガスgが斜面に沿って噴出するようになっている。なお
この噴出口171 は、図23に示すように山形鋼168 の谷
の位置に形成するようにしてもよい。
【0037】このように構成したことで、山形鋼168 の
凹凸によりごみの反転・攪拌がなされ、良好な燃焼を促
進させることができる。また外殻170 はごみに接触する
ことがないので、耐火物が不要になり、脱落等のトラブ
ルを避けることができる。またシール手段(二重円環板
164 ,165 及び溝166 )により風箱161 と周壁部163と
を面接触とすることができるので、回転炉体162 を平滑
に回転させることができる。このほかの構成及び作用効
果は前記実施例と同様である。
【0038】なお以上実施例では被焼却物がごみの場合
を示したが、本発明はこれに限るものではなく、種々の
被焼却物に対して広く適用できるものである。
【0039】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0040】(1) 請求項1記載の構成によれば、再循環
ガスの導入によりNOX の発生が抑えられると共に、回
転炉体の壁面が冷却されて周面穴などの損傷が防止され
る。又、図6〜図11のノズルにより、燃焼空気の配分
が効果的になされるし、万一、損傷した場合、容易に取
換えができる。
【0041】(2) 請求項2記載の構成によれば、再循環
ガスを所望の区間で発揮させることができ回転炉体の有
効利用ができる。
【0042】(3) 請求項3記載の構成によれば、区画板
によりごみの反転・攪拌がなされ、燃焼を促進させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる燃焼装置の第一の実施例を示し
た図であり、(A)は側断面図、(B)はその正面断面
図である。
【図2】図1(B)の他の実施例を示した正面断面図で
ある。
【図3】図1(A)の正面断面図である。
【図4】図1(A)の他の正面断面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図1(B)のシール手段を示した詳細図であ
る。
【図7】図1のノズルを示した断面図である。
【図8】図7のA−A線矢視図である。
【図9】 図のB−B線矢視図である。
【図10】図7の他の実施例を示した側面図である。
【図11】図10の縦断面図である。
【図12】図1の灰移送手段を示した側断面図である。
【図13】図12の他の実施例を示した側断面図であ
る。
【図14】本発明の具体的実施例を示した構成図であ
る。
【図15】本発明の第二の実施例を示した側面図であ
る。
【図16】図15の要部断面図である。
【図17】図15の他の要部断面図である。
【図18】 図17中のC−C線矢視断面図である。
【図19】図15のその他の要部を示した断面図であ
る。
【図20】図19の他の実施例を示した断面図である。
【図21】本発明の第三の実施例を示した要部断面図で
ある。
【図22】図21のD−D線矢視断面図である。
【図23】図22の他の実施例を示した断面図である。
【符号の説明】
1 回転炉体 2 二次燃焼炉 3 ガス再循環路 4 シール手段 30,31 流入路 142 風箱 143 炉体周壁部 148 通路 149 ガス入口管 150 空気入口管 156 穴 168 山形鋼(区画板) G 燃焼ガス g 再循環ガス a 燃焼用空気

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入されたごみ等の被焼却物を空気の供
    給により燃焼させるための回転炉体と、該回転炉体の出
    口側に接続された二次燃焼炉と、該二次燃焼炉から排出
    された燃焼ガスの一部を上記回転炉体に導入させるため
    のガス再循環路と、上記回転炉体に設けられ燃焼用空気
    の流入路を炉体外周の下部に、再循環ガスの流入路をそ
    の上方に区画するシール手段とを備えたことを特徴とす
    る焼却装置。
  2. 【請求項2】 上記流入路が、上記回転炉体の軸方向端
    をその周方向に摺動させるべく相対移動自在に設けら
    れ上下にガス入口管及び空気入口管を有した風箱と、該
    風箱から軸方向に伸びる通路及び該通路から炉体内方に
    臨む穴を有した炉体周壁部とで形成された請求項1記載
    の焼却装置。
  3. 【請求項3】 上記炉体周壁部が、頂点が内方に突出位
    置する断面三角形の区画板で成る請求項2記載の焼却装
    置。
JP5099684A 1993-04-26 1993-04-26 焼却装置 Expired - Fee Related JPH0826974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099684A JPH0826974B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 焼却装置
KR1019940000430A KR0132761B1 (ko) 1993-04-26 1994-01-12 소각장치
US08/225,715 US5415112A (en) 1993-04-26 1994-04-11 Incinerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099684A JPH0826974B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 焼却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307617A JPH06307617A (ja) 1994-11-01
JPH0826974B2 true JPH0826974B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14253872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099684A Expired - Fee Related JPH0826974B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 焼却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5415112A (ja)
JP (1) JPH0826974B2 (ja)
KR (1) KR0132761B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91993C (fi) * 1993-02-16 1994-09-12 Pekka Nyyssoenen Jälkipolttokammio erilaisia polttouuneja varten
US7182028B1 (en) * 2004-01-30 2007-02-27 White Warren E System and method for the pyrolization of waste
ITMI20041067A1 (it) * 2004-05-26 2004-08-26 Re M S R L Caricatore multiplo atto a fungere da magazzino per pannelli posizionati verticalmente
GB2489226C (en) * 2011-03-19 2019-02-13 Chinook End Stage Recycling Ltd Improvements in waste processing
JP7223183B1 (ja) * 2022-02-14 2023-02-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ガス化設備、焼却処理設備及びガス化方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961391A (en) * 1989-03-29 1990-10-09 International Technology Corporation Thermal treatment process for organically contaminated material
US5020455A (en) * 1990-01-11 1991-06-04 Chiba City & Tsukishima Kikai Kubushiki Kaisha System for treating waste material in a molten state
US5042402A (en) * 1990-08-15 1991-08-27 Tampella Keeler Incorporated Multi-sided watercooled rotary combustor
US5174750A (en) * 1991-05-30 1992-12-29 Westinghouse Electric Corp. Circumferential seal system for a rotary combustor
US5273355A (en) * 1992-04-23 1993-12-28 Astec Industries Inc. Aggregate dryer and soil incinerator

Also Published As

Publication number Publication date
KR0132761B1 (ko) 1998-04-15
US5415112A (en) 1995-05-16
JPH06307617A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821124B1 (ko) 열회수용 연소장치
SE519605C2 (sv) Anordning och metod för förbränning av fast bränsle
CN104981660B (zh) 空冷式燃烧炉设备
JP2010185631A (ja) バイオ燃料の燃焼装置
CN102537976A (zh) 旋转燃烧式焚烧装置以及废弃物处理方法
CN113405105B (zh) 一种循环流化床垃圾焚烧炉防炉渣结焦装置
US5050374A (en) Gasification/combustion system
KR20130011049A (ko) 비산재 분리 및 2차 연소기능을 갖는 연속 연소장치
JPH0826974B2 (ja) 焼却装置
CN104165354A (zh) 一种煤块燃炉
RU58202U1 (ru) Котлоагрегат
JPH0882410A (ja) ロータリキルン式焼却炉
JPH1019220A (ja) ロータリキルン
JP2007003043A (ja) 流動床熱分解室付き小型焼却炉
JP3573320B2 (ja) 産業廃棄物の焼却炉及びその焼却炉に用いられる吹込用ノズル
CN111911935A (zh) 一种降低危废焚烧回转窑炉的焚烧残渣的热灼减率的装置
JP2005308272A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉
JP3941567B2 (ja) 廃棄物焼却処理装置
KR20040106913A (ko) 고체연료 보일러
KR101532880B1 (ko) 멀티냉각 및 다단연소 구조의 열회수용 연소장치
CN114165790B (zh) 一种用于高原的底部折流式双向供氧的热解气化炉
ES2965055T3 (es) Sistema de rejilla de evacuación de cenizas giratoria para el hogar de una instalación de combustión o de gasificación
JP2002206717A (ja) 流動層式焼却炉
JP7245144B2 (ja) ストーカ式焼却炉
JP5947043B2 (ja) 循環流動炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees