JPH08269461A - プラスチック油化処理装置 - Google Patents

プラスチック油化処理装置

Info

Publication number
JPH08269461A
JPH08269461A JP7268595A JP7268595A JPH08269461A JP H08269461 A JPH08269461 A JP H08269461A JP 7268595 A JP7268595 A JP 7268595A JP 7268595 A JP7268595 A JP 7268595A JP H08269461 A JPH08269461 A JP H08269461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition tank
plastic
condenser
zirconium
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7268595A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Higashinakagaha
恵美子 東中川
Kimihiro Tadauchi
仁弘 忠内
Yukishige Maezawa
幸繁 前沢
Fuminobu Tezuka
史展 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7268595A priority Critical patent/JPH08269461A/ja
Publication of JPH08269461A publication Critical patent/JPH08269461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】廃プラスチックの油化処理において加熱分解時
に生じる腐食性ガスへの耐食性を高め、装置の寿命を延
長することを目的とする。 【構成】塩化ビニールを含む廃棄物としてのプラスチッ
クを加熱分解し油を生成する工程において、装置自身あ
るいは装置の内面をチタンあるいはチタン合金、ジルコ
ニウムあるいはジルコニウム合金で構成したプラスチッ
ク油化処理装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物としてのプラス
チックを油化する処理装置に関する
【0002】
【従来の技術】近年、廃棄物としてのプラスチックを4
00℃から500℃に加熱した熱分解反応によって成分
を蒸発させ、これを冷却することによって油に変換する
廃プラスチック油化処理が注目されている。
【0003】しかしながら、廃棄物としての廃プラスチ
ック内には塩化ビニール等のハロゲンを構成要素の一部
とする樹脂が含まれており、この樹脂が気化して一部ハ
ロゲン例えば有害な塩素ガス或いは塩化水素ガス等とな
りプラスチックの分解槽及び金属製の配管を通過する際
に、この金属製の配管が腐食するという問題があった。
【0004】また、塩素ガスを捕捉するために添加した
苛性ソーダとの中和反応により残留した強アルカリ物質
がプラスチックの分解槽を腐食させる原因となってい
た。これは、油化装置を特に長期使用した場合に顕著と
なり、耐食性の点から装置の耐久性が極めて劣るという
問題を生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラスチック油
化処理装置は、塩化ビニール等から発生する塩素ガス等
に起因する強酸、或いは中和反応により残留した強アル
カリ物質等の存在によって、配管、分解槽等の装置の一
部が耐食し、耐久性がないという問題があった。本発明
は、上記問題点に鑑みてなされたもので、耐久性が向上
した廃プラスチック油化処理装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】請求項1に係る
プラスチック油化処理装置は、アルカリ及びハロゲンを
含むプラスチックを混合した状態で加熱分解可能な分解
槽と、この分解槽からの蒸気を冷却して油にする凝縮器
と、この凝縮器に前記蒸気を導入する配管とを備え、前
記分解槽、前記配管或いは前記凝縮器の少なくともいず
れかの内壁がジルコニウムを主とする金属材料であるこ
とを特徴としている。
【0007】請求項2に係るプラスチック油化処理装置
は、アルカリ及びハロゲンを含むプラスチックを混合し
た状態で加熱分解可能な分解槽と、この分解槽からの蒸
気を冷却して油にする凝縮器と、この凝縮器に前記蒸気
を導入する配管とを備え、前記分解槽、前記配管或いは
前記凝縮器の少なくともいずれかの内壁がチタンを主と
する金属材料であることを特徴としている。
【0008】そこで、発明者らは塩素ガス中で耐食性の
良い材料を見いだすことを目標として、500℃付近で
の塩素ガス中においてSUS304鋼とジルコニウム及
びジルコニウム合金、チタン及びチタン合金を用いた懸
掛試験を実施した。腐食試験の条件を以下の表1に示し
た。
【0009】
【表1】 また、試験結果を以下の表2に示した。
【0010】
【表2】
【0011】この結果から、ジルコニウム及びジルコニ
ウム合金、チタン及びチタン合金は塩素ガス雰囲気にお
ける耐食性に優れていた。さらに、発明者らは塩素ガス
の発生が避けられないプラスチックの油化槽、配管、
弁、計測機器類の接液部・ガス接触部等をジルコニウム
及びジルコニウム合金、チタン及びチタン合金で製作あ
るいは内張りしたところ、いずれも耐食性に優れ、ステ
ンレス鋼で製作した装置の数十倍の寿命を有していた。
また、これらのジルコニウム及びジルコニウム合金、チ
タン及びチタン合金は、塩素ガス捕捉のために添加する
苛性ソーダに対する耐食性にもきわめて優れ長時間使用
しても何等変化を示さなかった。
【0012】ここで、ジルコニウムを主とするジルコニ
ウム合金のジルコニウム含有率は80重量%以上である
ことが耐腐食性の点から望ましい。また、チタンを主と
するチタン合金のチタン含有率は80重量%以上の範囲
であることが耐腐食性の点から望ましい。
【0013】
【実施例】以下、本発明の詳細を実施例に沿って説明す
る。 (実施例1)図1はこの発明の実施例1で用いた廃棄物
プラスチック油化処理装置の構成を示す図である。
【0014】まず、油化処理をする前に、前処理とし
て、金属容器に100重量部の塩化ビニールを20%含
むプラスチック樹脂、ゴム系廃棄物を、プラスチック破
砕器(図示せず)によって粉状の或いはゲル状の廃棄物
プラスチックとし、配管10を通して常圧分解槽12に
投入する。ここではハロゲンを含むプラスチックとして
塩化ビニールを利用したが、他にテフロン、塩化ビニリ
デン等を廃棄物プラスチック原料として使用することも
できる。
【0015】この実施例では常圧分解槽12に特徴があ
る。すなわち、この常圧分解槽12をSUS304鋼を
使用して基本構造を作成し、この内面にチタン基合金の
Ti−6V−4Al でコートした。また、弁類にも
同じチタン合金の Ti−6V−4Al を使用した。
【0016】この常圧分解槽12には、さらに、水酸化
ナトリウム3重量部と水1重量部をアルカリ/水添加槽
13から適宜添加して加熱分解を行った。導入された廃
棄物プラスチックは、300℃まで加熱され、混練攪拌
されながら常圧分解槽12に溶融状態で連続的に押し出
された。この間に、混合廃プラスチック中の塩化ビニル
樹脂から脱塩化水素が進んだ。常圧分解槽12では、水
酸化ナトリウムと水の共存下で350〜600℃(ここ
では450℃)に加熱され、溶融プラスチック中の可塑
剤の分解とポリオレフィン系プラスチックの熱分解が進
み、分解ガスが発生した。ここではアルカリとして水酸
化ナトリウムを使用したが、他のアルカリ例えば水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム等を使用することもでき
る。
【0017】この後、分解ガスは一次凝縮器14で25
0〜300℃まで冷却され、そこで液化した一部の成分
は気液分離部21で気液分離され、液状成分は加圧ポン
プ15を介して加圧分解槽16に導かれ、気体成分は二
次凝縮器20に導かれた。
【0018】加圧分解槽16はその入口に逆止弁、出口
に圧力調整弁が備えられている。液化成分を再び350
〜600℃に加熱して気化させ、加圧雰囲気を維持する
と共に連続分解して分解油化を促進した。
【0019】加圧分解槽16から発生した再分解ガスは
一次凝縮器14で液化しなかったガスと共に二次凝縮器
20に入り、ここで室温付近まで冷却されて凝縮し、液
化成分は油回収容器17に回収された。
【0020】二次凝縮器20で液化しなかった成分は廃
ガス処理装置19に入り、アルカリ洗浄、アフタバーナ
燃焼された後、放出された。この結果、常圧分解槽12
から75重量部のガスが発生し、一次凝縮器14におい
て、25重量部が液化し、二次凝縮器20で再分解さ
れ、回収されたのは80重量部の油と、1重量部の水
と、10重量部のガスが廃ガス処理装置19を介して放
出された。
【0021】ここでは、常圧分解槽12以外にも、気液
分離部21、常圧分解槽12と一次凝縮器14間の配管
22などのプラスチックの分解成分が通過する配管も常
圧分解槽12と同様の構成とした。
【0022】この装置を用いることによって、上述した
塩化ビニールを含む廃プラスチックを油化処理したが、
1週間に5回程度の頻度で2年間使用しても何等異常は
みられなかった。また、常圧分解槽12と配管22の内
壁を同時にチタン合金でコートすることが望ましいが、
常圧分解槽12の内壁のみ或いは配管22のみをチタン
合金でコートしても十分な耐久性を得ることができる。
【0023】また、また、ライニング材として他のチタ
ン合金として0.2Pd−Ti、或いは純チタンを使用
したが前記のチタン合金とほとんど同等の効果を得るこ
とができた。 (実施例2)この実施例が実施例1とことなる点は、腐
食性を向上させる金属コート材料に、ジルコニウム及び
ジルコニウム合金を含む合金材料を使用した点にある。
【0024】即ち、実施例1の図1に示した常圧分解槽
12は、内側にジルコニウム合金として Zr−1.5
Sn−0.2Fe−0.1Cr を内張りした。配管、
弁、周辺部位はチタン合金の Ti−6V−4Al を
用いた。その他の装置構成は同一のものとした。
【0025】この装置を用いて塩化ビニールを30%含
む廃プラスチックを450℃で加熱分解を実施し、油化
処理をしたところ、実施例1と同様に油を回収できたこ
とに加えて、1週間に5回程度の頻度で2年間使用して
も何等異常はみられなかった。
【0026】また、ライニング材として、他のジルコニ
ウム合金例えばZn−1.5Sn0.13Fe−0.0
6Ni−0.1Crや、或いは純ジルコニウムを使用し
たが前記のジルコニウム合金とほとんど同等の耐食性が
あった。 (比較例)比較として、図1に示した廃棄物プラスチッ
ク油化処理装置と同様の構成の装置ではあるが、常圧分
解槽12を含め、配管を材料としてSUS304鋼とし
たプラスチック油化処理装置では、塩化ビニールを20
%含む廃プラスチックを450℃で加熱分解を実施し、
油化処理をしたところ、1週間に5回程度の頻度で約3
カ月の使用にて腐食を認め、一部の配管類は、交換が必
要となった。本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その趣旨を逸脱しない範囲時種々変形して実施す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、従来
ゴミとして処理していた塩化ビニールを含む廃プラスチ
ックの油化処理において、腐食性のガスが発生しても装
置自身あるいは装置の内面が耐食性物質で構成されてい
るため、装置の長期使用が可能となり寿命も向上し、安
定したプラスチックの油化処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1のプラスチックの油化処理
装置の概念図
【符号の説明】
10…配管 12…常圧分解槽 13…アルカリ/水添加槽 14…一次凝縮器 15…加圧ポンプ 16…加圧分解槽 17…油回収容器 19…廃ガス処理装置 20…二次凝縮器 22…配管
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 27:06 105:26 (72)発明者 手塚 史展 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ及びハロゲンを含むプラスチック
    を混合した状態で加熱分解可能な分解槽と、この分解槽
    からの蒸気を冷却して油にする凝縮器と、この凝縮器に
    前記蒸気を導入する配管とを備え、前記分解槽、前記配
    管或いは前記凝縮器の少なくともいずれかの内壁がジル
    コニウムを主とする金属材料であることを特徴とするプ
    ラスチック油化処理装置。
  2. 【請求項2】アルカリ及びハロゲンを含むプラスチック
    を混合した状態で加熱分解可能な分解槽と、この分解槽
    からの蒸気を冷却して油にする凝縮器と、この凝縮器に
    前記蒸気を導入する配管とを備え、前記分解槽、前記配
    管或いは前記凝縮器の少なくともいずれかの内壁がチタ
    ンを主とする金属材料であることを特徴とするプラスチ
    ック油化処理装置。
JP7268595A 1995-03-30 1995-03-30 プラスチック油化処理装置 Pending JPH08269461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268595A JPH08269461A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 プラスチック油化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268595A JPH08269461A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 プラスチック油化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269461A true JPH08269461A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13496485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268595A Pending JPH08269461A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 プラスチック油化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030076008A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 유지고하라 폐플라스틱 염화비닐의 유화장치
KR100861574B1 (ko) * 2007-06-25 2008-10-07 한신테크놀로지 (주) 폐플라스틱의 오일 환원 장치에 장착되는 역류 방지조
WO2009059495A1 (fr) * 2007-11-05 2009-05-14 Daguang Li Cuve de réaction pour traiter des déchets plastiques et des pneus par craquelage
JP2011213962A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 San Life Kk 廃プラスチックの分解油の回収方法および回収装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030076008A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 유지고하라 폐플라스틱 염화비닐의 유화장치
KR100861574B1 (ko) * 2007-06-25 2008-10-07 한신테크놀로지 (주) 폐플라스틱의 오일 환원 장치에 장착되는 역류 방지조
WO2009059495A1 (fr) * 2007-11-05 2009-05-14 Daguang Li Cuve de réaction pour traiter des déchets plastiques et des pneus par craquelage
JP2011213962A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 San Life Kk 廃プラスチックの分解油の回収方法および回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brinkmann et al. Best available techniques (BAT) reference document for the production of chlor-alkali
GB1121845A (en) Process and apparatus for recovering mercury or mercury(ii) chloride from catalysts containing mercury
Schütze et al. Corrosion resistance of aluminium and aluminium alloys
EP2349535A1 (en) System and apparatus for fluoride ion cleaning
US5527471A (en) Iridium material for hydrothermal oxidation environments
JPH08269461A (ja) プラスチック油化処理装置
JP2020139731A (ja) 工業炉の残滓及び廃酸の処理方法
JP2902235B2 (ja) 沃素の回収方法
NO158056B (no) Fremgangsmaate for kontinuerlig fremstilling av klordioksyd, samt en innretning for fremgangsmaatens utfoerelse.
WO1997016502A1 (en) Methods for purifying refrigerants with aqueous solutions of bases
US5549831A (en) Method for processing chemical cleaning solvent waste
CN1038563C (zh) 一种耐负压防腐容器
Aziz et al. Waste Treatment and Management in Chlor-Alkali Industries
US4791227A (en) Method for handling reaction mixtures containing hydrogen fluoride
WO1998027005A1 (en) Device and method for the storage, transportation and production of active fluorine
Sabel Basic Techniques of Preparative Organic Chemistry
EP0007064B1 (en) Purification of ethylene dichloride
Jackson et al. Crevice corrosion of titanium
FI88624C (fi) Anvaendning av kromhaltig legering
Crum et al. Characterization of corrosion resistant materials in low and high temperature HF environments
JP2006111528A (ja) 固体水酸化ナトリウム製造における腐蝕を減少させる方法
US3766019A (en) MgCO{11 {11 ADDITION TO CaSO{11 {11 CONTAINING SEA WATER TO PREVENT CORROSION
WO2023106244A1 (ja) 白金族元素資源回収装置、成膜システム、白金族元素資源回収筒、及び白金族元素資源回収方法
CN1589332A (zh) 合金的新用途
JPH07178313A (ja) ハロンまたはハロン−含有フルオロカーボンまたはクロロフルオロカーボンの処理方法