JPH08266991A - シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具 - Google Patents

シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具

Info

Publication number
JPH08266991A
JPH08266991A JP7907995A JP7907995A JPH08266991A JP H08266991 A JPH08266991 A JP H08266991A JP 7907995 A JP7907995 A JP 7907995A JP 7907995 A JP7907995 A JP 7907995A JP H08266991 A JPH08266991 A JP H08266991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
pack
material pack
cylinder
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7907995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mineo
和之 峯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP7907995A priority Critical patent/JPH08266991A/ja
Publication of JPH08266991A publication Critical patent/JPH08266991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00586Means, generally located near the nozzle, for piercing or perforating the front part of a cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シーリング材パックの先端を予め切断すること
なく収容させてシーリング材を吐出させることが出来、
シーリング材パック先端の切断屑を外部に排出させるこ
となくシーリング材パック内のシーリング材を容易に吐
出させることが出きるシーリング材パック用コーキング
ガンのパック穿孔治具を提供する。 【構成】穿孔治具本体1は、皿状に形成された支持部材
1aの中心部にシーリング材Wの吐出穴10を設け、こ
の吐出穴10の周縁部に尖鋭な突起11が突設してあ
る。前記尖鋭な突起11は、断面略三角形状に形成さ
れ、その裾部11aの一部は前記吐出穴10の周縁部と
面一にしてシーリング材パックの非切断部としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シーリング材パック
用コーキングガンのパック穿孔治具にかかわり、更に詳
しくは所謂,ソーセージ状のシーリング材パックに収容
されたシーリング材をコーキングガンのシリンダー内に
収容して押出す際、特にシーリング材パックの先端部を
ハサミやカッターを用いて切断することなく押出すこと
が出きるシーリング材パック用コーキングガンのパック
穿孔治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、市販されているコーキングガン
(ハンドガン)を使用して、樹脂フィルムにアルミ箔を
ラミネートさせた複合シート等により構成された円柱状
のシーリング材パック(所謂,ソーセージ状のパック)
からシーリング材を押出して使用する場合、円柱状シー
リング材パックをコーキングガンのシリンダー内に収容
し、シリンダーの先端にノズルを取り付けたキャップを
装着した後、ピストンを操作して円柱状シーリング材パ
ックに収容されたシーリング材を押出すようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところで、円柱状の
シーリング材パックからシーリング材の押出す際、予め
シリンダー内に円柱状シーリング材パックを収容する
か、または収容前の円柱状シーリング材パックの先端を
ハサミや、カッター等で切断した後、キャップを装着す
る作業が必要であった。
【0004】このため、円柱状シーリング材パックの先
端の切除作業の手間や、また切断したパック先端のゴミ
処理を行う必要があり、作業性が極めて悪いと言う問題
があった。この発明は、かかる従来の問題点に着目して
案出されたもので、コーキングガンのシリンダー内にシ
ーリング材パックを収容して、シーリング材を吐出させ
る際、シーリング材パックの先端を予め切断することな
く収容させてシーリング材を吐出させることが出来、し
かもシーリング材パック先端の切断屑を外部に排出させ
ることなくシーリング材パック内のシーリング材を容易
に吐出させることが出きるシーリング材パック用コーキ
ングガンのパック穿孔治具を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、キャップの裏面側に、中心部に吐出穴を
設け、その周縁部に尖鋭な突起を設けた穿孔治具本体を
着脱可能にしたことを要旨とするものである。また、前
記尖鋭な突起を、断面略三角形状に形成し、裾部の一部
を吐出穴の周縁部と面一にしてシーリング材パックの非
切断部として構成するものである。
【0006】
【発明の作用】この発明は、上記のように構成され、コ
ーキングガンのシリンダー内に、円柱状のシーリング材
パックを収容すると共に、キャップの裏面側に、尖鋭な
突起を設けた穿孔治具本体を装着してコーキングガンの
シリンダーにキャップを装着する。
【0007】そして、前記コーキングガンの吐出操作を
行うことによりシーリング材パックを穿孔治具本体側に
押圧すると、その押圧力によりシーリング材パックの先
端側が尖鋭な突起に当接して、該突起がシーリング材パ
ックの先端部に突き刺さって破け、シーリング材の吐出
部が形成される。更にピストンでシーリング材パックを
押圧すると、前記吐出部からシーリング材が押出され、
キャップに取付けたノズルから外部に吐出させることが
出来るものである。このシーリング材が押出される際、
前記突起により穿孔された部分のシーリング材パック先
端側は切断されずにシリンダー内に残るので、シーリン
グ材に切断屑が混入したりすることなく吐出完了後、空
となったパックを容易に回収出来るものである。
【0008】
【発明の実施例】以下、添付図面に基づきこの発明の実
施例を説明する。図1は、この発明にかかる穿孔治具本
体1を装着したコーキングガン3の概略断面図、図2は
シーリング材Wを円柱状に形成されたフィルム状の袋体
4内にパックされた円柱状のシーリング材パックを示
し、前記コーキングガン3は、円筒状に形成されたシリ
ンダー2内に、ハンドル5の操作によって前進するピス
トン6が収容されている。
【0009】前記シリンダー2の先端側には、ノズル7
aを取り付けたキャップ7が着脱可能なように取り付け
てあり、このキャップ7の内側に、図3及び図4に示す
ような穿孔治具本体1がパッキン8を介して取り付けて
ある。また、前記シリンダー2内のピストン6とキャッ
プ7との間には、円柱状シーリング材パックを圧縮させ
てシーリング材Wをノズル7aから押出して使用する押
圧治具9が摺動可能に収容されている。
【0010】前記穿孔治具本体1は、図3及び図4に示
すように、所謂、ラッパ状に形成された支持部材1aの
中心部にシーリング材Wの吐出穴10を設け、この吐出
穴10の周縁部に尖鋭な突起11が設けてある。前記尖
鋭な突起11は、断面略三角形状に形成され、その裾部
11aの一部は前記吐出穴10の周縁部と面一にしてシ
ーリング材パックの袋体4の非切断部としている。従っ
て、前記尖鋭な突起11で袋体4の先端部を突き破る
際、シーリング材パックの先端部は、突起11により突
き破られるが、その一部が接続されたままの状態で残
り、袋体4の切断屑がシーリング材Wに混入することは
ない。
【0011】図5は、穿孔治具本体1Aの他の実施例を
示し、この実施例は、ドンブリ状の支持部材1bの中心
部にシーリング材Wの吐出穴10を設け、この吐出穴1
0に先端を尖鋭な突起11Aとしたパイプ11Bを挿入
させて一体的に構成するものである。なお、その他の構
成及び作用は、上記第1実施例と同様なので、説明は省
略する。
【0012】次に、前記押圧治具9は、図6及び図7に
示すように、シリンダー2の内壁面2aに弾性的に嵌合
するように円形状に形成され、その一側面には、周縁部
にシリンダー2の内壁面2aと弾性的に摺接する断面三
角形状のリップ部12が形成され、また中央部には、半
円弧状の凸面部13が形成されている。また、リップ部
12の背面側には、ピストン6と当接する環状の突起1
4が形成され、更に半円弧状の凸面部13の中央部に
は、前記穿孔治具本体1の突起11が嵌合する凹部15
が形成されている。
【0013】前記穿孔治具本体1及び押圧治具9は、合
成樹脂材料等により一体的に形成され、尖鋭な突起11
の切断面はテーパ状となっており、また前記断面三角形
状のリップ部12の先端側は、シリンダー2の内壁面2
aと弾性的に摺接するように外側に開いている。この発
明は、上記のように構成され、予めピストン6をシリン
ダー2の後端側に下げた状態で、押圧治具9をリップ部
12及び半円弧状の凸面部13がキャップ7の取り付け
側に向くようにシリンダー2の内壁面2aに弾性的に摺
接するように嵌合させておき、またキャップ7の裏面側
には、パッキン8を介して穿孔治具本体1の突起11の
先端がシリンダー2の内部に向くようにして取り付け
る。
【0014】このような状態から、シリンダー2内に袋
体4を収容すると共に、キャップ7及びノズル7aをネ
ジ込むようにして取り付ける。そしてハンドル5を操作
することにより、ピストン6及び押圧治具9を前進させ
ると共にシーリング材パックから成る袋体4を圧縮さ
せ、更に袋体4を穿孔治具本体1の突起11に押圧させ
ると、突起11がシーリング材パックの袋体4の先端部
に突き刺さって破け、シーリング材の吐出部が形成され
る。
【0015】このような状態から、更にピストン6及び
押圧治具9でシーリング材パックの袋体4を圧縮させな
がら押圧すると、前記吐出部からシーリング材Wが押出
され、シーリング材Wは支持部材1aの中心部に設けた
吐出穴10を通り、更にキャップ7及びノズル7aから
外部に押出される。このシーリング材Wが押出される
際、前記突起11により穿孔された部分のシーリング材
パックは切断されずにシリンダー2内に残るので、シー
リング材Wに切断屑が混入したりすることなく、シーリ
ング材Wを押出し完了後、回収を容易に行うことが出き
るものである。
【0016】また、その際、シリンダー2の内壁面2a
に弾性的に摺接するリップ部12が、常にフィルム状の
袋体4の外周面を前方に押出す方向に作用するため、ま
た同時にリップ部12は、ピストン6と当接する突起1
4によってシリンダー2の内壁面2aに押し付けられる
ので、フィルム状の袋体4がシリンダー2の内壁面2a
とピストン6との間に噛む込むことがなく、シーリング
材Wを円滑に押出すことが出来るものである。
【0017】また、半円弧状の凸面部13をキャップ7
及び穿孔治具本体1に押しつけるように押出すことによ
って、袋体4内のシーリング材Wの残量を可能な限り少
なく押出すことが出来るものである。更にシーリング材
パックのフィルム状の袋体4がシリンダー2の内壁面2
aとピストン6との間に噛む込むことがなく、従ってフ
ィルム状の袋体が破損してシリンダー2内の汚染が無く
なり、シーリング材を常に円滑に押出すことが出来る効
果があり、また袋体4内のシーリング材Wの残量を可能
な限り少なく、最後まで効率良く押出すことが出来るの
で経済的な効果も有する。
【0018】なお、この実施例では押圧治具9を用いた
場合について説明したが、押圧治具9を用いずに穿孔治
具本体1のみを用いてシーリング材Wを押し出すことも
可能である。
【0019】
【発明の効果】この発明は、上記のようにキャップの裏
面側に、中心部に吐出穴を設け、その周縁部に尖鋭な突
起を設けた穿孔治具本体を着脱可能に設けたので、シー
リング材パックの先端を予め切断することなくシーリン
グ材を吐出させることが出来、従って、作業性を著しく
向上させることが出来、また尖鋭な突起を、断面略三角
形状に形成し、裾部の一部を吐出穴の周縁部と面一にし
てシーリング材パックの非切断部としたので、シーリン
グ材パック先端の切断屑を外部に排出させることなくシ
ーリング材パック内のシーリング材を容易に吐出させる
ことが出きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる穿孔治具本体を装着した公知
のコーキングガンの概略断面図である。
【図2】シーリング材を円柱状に形成されたフィルム状
の袋体内にパックされた円柱状のシーリング材パックの
斜視図である。
【図3】穿孔治具本体の斜視図である。
【図4】キャップに穿孔治具本体を配設した状態の半断
面図である。
【図5】穿孔治具本体の他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】押圧治具の側面図である。
【図7】押圧治具と穿孔治具本体との関係を示す断面図
である。
【符号の説明】 1 穿孔治具本体 2 シリンダー 2a シリンダーの内壁面 3 コーキングガ
ン 4 フィルム状の袋体 5 ハンドル 6 ピストン 7 キャップ 8 パッキン 9 押圧治具 10 吐出穴 11 突起 11a 裾部 12 リップ部 13 凸面部 14 突起 15 凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルを備えたキャップを装着したコー
    キングガンのシリンダー内にシーリング材パックを収容
    し、シリンダー内のピストンを操作してシーリング材パ
    ック内のシーリング材を押出すようにしたシーリング材
    パック用コーキングガンにおいて、前記キャップの裏面
    側に、中心部に吐出穴を設け、その周縁部に尖鋭な突起
    を設けた穿孔治具本体を着脱可能にしたことを特徴とす
    るシーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治
    具。
  2. 【請求項2】 前記尖鋭な突起を、断面略三角形状に形
    成し、裾部の一部を吐出穴の周縁部と面一にしてシーリ
    ング材パックの非切断部とした請求項1に記載のシーリ
    ング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具。
JP7907995A 1995-04-04 1995-04-04 シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具 Pending JPH08266991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7907995A JPH08266991A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7907995A JPH08266991A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266991A true JPH08266991A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13679896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7907995A Pending JPH08266991A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897244B1 (ko) * 2008-07-31 2009-05-14 애니씰텍주식회사 절단부가 구비된 실란트코킹건 노즐
WO2018044983A3 (en) * 2016-08-31 2018-04-19 Nordson Corporation Multi-component flexible pack dispensing manifold and system
EP3345685A3 (en) * 2017-01-04 2018-10-03 Red Devil Inc. Material dispensing system
JP2021508592A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 ズルツァー ミクスパック アーゲーSulzer Mixpac AG 折り畳み式カートリッジ用のピストン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897244B1 (ko) * 2008-07-31 2009-05-14 애니씰텍주식회사 절단부가 구비된 실란트코킹건 노즐
WO2018044983A3 (en) * 2016-08-31 2018-04-19 Nordson Corporation Multi-component flexible pack dispensing manifold and system
CN109641235A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 诺信公司 多部件柔性包装分配歧管和系统
EP3345685A3 (en) * 2017-01-04 2018-10-03 Red Devil Inc. Material dispensing system
JP2021508592A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 ズルツァー ミクスパック アーゲーSulzer Mixpac AG 折り畳み式カートリッジ用のピストン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297697A (en) Caulk cartridge with valve control
JP4324630B2 (ja) カートリッジホルダを備えたカートリッジガン
US6012610A (en) Device for emptying a film tube
CA2569327A1 (en) Hole saw slug removal device
JP3990737B2 (ja) フィルムパック用押出し機構
JPH08266991A (ja) シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具
KR20130065213A (ko) 실란트 토출용 메인노즐 구조체
US20050133547A1 (en) Caulking tube replacement tip
JP2008110331A (ja) シーリング材パック用コーキングガンのパック穿孔治具
JP2007237028A (ja) コーキングガン用ピストン及びコーキングガン
JP4030181B2 (ja) 粘性体の吐出治具
KR100897244B1 (ko) 절단부가 구비된 실란트코킹건 노즐
JP3639670B2 (ja) フィルムパック用押出し機構
JP2863017B2 (ja) 押出ガン用カートリッジ容器とノズルとの接合構造
JPH08229476A (ja) 円柱状シーリング材パック用コーキングガンの押出し治具
JP4386930B2 (ja) フィルムパック用押出し機構
JPH0924962A (ja) カートリッジ容器の押出ガン接合構造
JP2006247763A (ja) 樹脂管穿孔具および樹脂管穿孔装置
JP3825528B2 (ja) 吐出ガン用カートリッジ
JP4348640B2 (ja) 吐出ガン用カートリッジ
JPH05220609A (ja) 穿孔具
CN211663786U (zh) 软管包装的内容物清理工具
CN216473276U (zh) 一种真皮钻孔废料收集结构
CN214825591U (zh) 一种乳液盛装软管
CA1292178C (en) Hydraulically actuated lockbolt collar cutter and method of cutting acollar