JPH08266888A - 芳香族ハロゲン化合物の分解方法 - Google Patents

芳香族ハロゲン化合物の分解方法

Info

Publication number
JPH08266888A
JPH08266888A JP7099467A JP9946795A JPH08266888A JP H08266888 A JPH08266888 A JP H08266888A JP 7099467 A JP7099467 A JP 7099467A JP 9946795 A JP9946795 A JP 9946795A JP H08266888 A JPH08266888 A JP H08266888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic halogen
halogen compound
decomposing
catalyst
propanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7099467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216773B2 (ja
Inventor
Yuuji Ukisu
祐二 浮須
Seiji Iimura
誠司 飯村
Takaharu Uchida
隆治 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14248121&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08266888(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP09946795A priority Critical patent/JP3216773B2/ja
Publication of JPH08266888A publication Critical patent/JPH08266888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216773B2 publication Critical patent/JP3216773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/26Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PCB等の芳香族ハロゲン化合物を少ないエ
ネルギー投与で効率よく分解、無害化する処理方法を提
供することを課題とする。 【構成】 芳香族ハロゲン化合物を、第2アルコール中
で分解触媒とアルカリ化合物の存在下に、30〜100
℃に加熱して分解することを特徴とする芳香族ハロゲン
化合物の分解方法であり、前記分解触媒としては、白
金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、ニッケル又は
それらの酸化物のうちから選ばれた少なくとも1種を担
体に担持させたものを用い、第2アルコールとしては2
−プロパノールを用いるのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ハロゲン化合物
の分解方法に係わり、特にポリ塩化ビフェニル(PC
B)等の芳香族ハロゲン化合物を、無害化処理する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PCBは化学的に安定であり且つ絶縁性
に優れていることから、主に絶縁油として変圧器及びコ
ンデンサーに広く利用されてきた。しかし、PCBのも
つ毒性が明らかになって以来、生産及び新規使用が禁止
となった。PCBの入った電気機器類は、現在も多数使
用されているが、大部分が回収・保管されている。長年
にわたる保管で容器の老朽化によって、PCBが漏れ出
す危険が生じており、有効なPCBの無害化処理法の開
発が急務となっている。
【0003】従来、PCB等の芳香族ハロゲン化合物の
主な処理方法として、焼却処理、生物処理、化学的処理
等の処理法が提案されている。焼却処理は、大量のPC
Bを処理できるとされているが、1300〜1400℃
の高温を必要とし、未燃焼のPCBや焼却の際生成する
微量のダイオキシン類が環境を汚す危険性がある。ま
た、生物処理は分解が完了するまでに長時間を用すると
いう欠点がある。これに対し、化学処理法は短時間でし
かも比較的低温で、PCB等を分解するという特徴をも
っている。主なPCBの化学処理法として、水素添加
法、金属ナトリウム法、KPEG法、BCD法等が提案
されている。水素添加法は、貴金属触媒等の存在下で水
素を添加して脱塩素化する方法である。しかし、水素ガ
スを取り扱うため、爆発の危険があるほか、触媒が高価
であるためランニングコストが上昇するという問題があ
る。
【0004】金属ナトリウム法は、油中に分散した金属
ナトリウムを接触させて重合、脱塩素化する方法である
が、金属ナトリウムは取り扱い上危険であるうえ、完全
に脱塩素化されず、塩素化合物の重合体が生成する可能
性がある。KPEG法は、ポリエチレングリコール(P
EG)を水素供与体として、アルカリの存在下で脱塩素
化する方法である。問題点として、完全には脱塩素化さ
れず、使用する試薬が高価であるという点が挙げられ
る。BCD法は、触媒、アルカリ、水素供与体の共存下
で、300〜350℃に加熱し、PCB中の塩素を水素
供与体からの水素で置換する方法である。触媒として炭
素系触媒、アルカリとして水酸化ナトリウム、水素供与
体として重油等の炭化水素油を使用するため、使用する
薬剤が比較的安価で済むとうい利点がある反面、反応温
度が上記の他の化学処理法に比べて高いという欠点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、PCB等の芳香族ハロゲン化合物
を少ないエネルギー投与で効率よく分解、無害化する処
理方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では芳香族ハロゲン化合物を、第2アルコー
ル中で分解触媒とアルカリ化合物の存在下に、30〜1
00℃に加熱して分解することを特徴とする芳香族ハロ
ゲン化合物の分解方法としたものである。前記分解方法
において、触媒としては、白金、パラジウム、ルテニウ
ム、ロジウム、ニッケル又はそれらの酸化物のうちから
選ばれた少なくとも1種を担体に担持したものが使用で
きる。担体としては、シリカゲル、アルミナ等の金属酸
化物や炭素を用いることができる。上記担体のなかで
は、特に大きな表面積を有する炭素担体が好ましい。金
属の担持量は特に制限はないが、0.1〜10wt%担
持したものが好適である。
【0007】溶媒はただ単に反応試薬を溶解するだけで
なく、水素供与体として重要な役割を果たしている。本
発明では、第2アルコールが特異的に水素供与体として
作用する。第2アルコールのなかでは、アルカリの溶解
性に優れ、安価で大量に入手できる2−プロパノールが
好ましい。また、アルカリ化合物としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マ
グネシウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム等を使用することができるが、特にアルコ
ール類に対して溶解度が高くて強アルカリである水酸化
ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましい。
【0008】次に本発明を、第2アルコールとして2−
プロパノールを用いて詳細に説明する。芳香族ハロゲン
化合物を溶解した2−プロパノールは、所定量のアルカ
リと触媒を添加して懸濁液としたのち、通常2−プロパ
ノールの沸点(83℃)近傍まで加熱され、還流条件下
で分解反応を行う。加熱及び還流中、懸濁液はスターラ
ーと攪拌子により攪拌される。本発明方法が適用できる
芳香族ハロゲン化合物は、沸点が溶媒より高いものが好
ましい。このようなものとしては、例えばPCB、クロ
ロベンゼン類、クロロフェノール類等が挙げられる。芳
香族ハロゲン化合物の濃度は特に制限はないが、低濃度
(0.1〜50,000ppm)から10%程度のもの
まで処理できる。アルカリの添加量は、芳香族ハロゲン
化合物中のハロゲンとのモル比で1.0以上であればよ
いが、1.5〜3.0程度が好適である。反応雰囲気に
は特に制限はないが、安全性を考慮して、窒素等の不活
性ガス雰囲気下で行うことが望ましい。
【0009】
【作用】以下に、本発明における作用を説明する。本発
明における分解方法は次のように進行するものと考えら
れる。例えば、芳香族ハロゲン化合物がモノクロロベン
ゼンで、アルカリがNaOHの場合には、触媒の存在下
に次に示す反応式に従って分解が進行する。 CH3 CH(OH)CH3 → CH3 C(O)CH3 +2H・ (1) C6 5 Cl+2H・ → C6 6 +HCl (2) HCl+NaOH → NaCl+H2 O (3) (1)+(2)+(3) CH3 CH(OH)CH3 +C6 5 Cl+NaOH → CH3 C(O)CH3 +C6 6 +NaCl+H2
【0010】触媒は2−プロパノール1分子から2個の
水素ラジカル(H・)を引き抜き、さらにクロロベンゼ
ンに供与する役割を果たしている。その結果、クロロベ
ンゼン中のClはH・と置換反応を起こし、ベンゼンと
HClが生成する。H・を引き抜かれた2−プロパノー
ルはアセトンとなり、HClはNaOHにより中和さ
れ、NaClとH2 Oになる。本発明において、第2ア
ルコールが水素供与体として優れているのは、水素ラジ
カルを生成する(1)式の反応が前記の触媒上で速やか
に起こるためである。第1及び第3アルコールでは、水
素ラジカルを生成する反応はほとんど起こらない。以上
のように、本発明における芳香族ハロゲン化合物の分解
方法は、2−プロパノールから芳香族ハロゲン化合物へ
の水素移行反応を利用し、芳香族ハロゲン化合物を脱ハ
ロゲン化して無害化するものである。PCBを分解しよ
うとする場合には、最終脱塩素化物としてビフェニルが
得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 1,2,4−トリクロロベンゼンを溶解した2−プロパ
ノール60ml(濃度5200ppm)を、上部に凝縮
器を付けた200ml平底フラスコに採り、水酸化ナト
リウム0.25gを加え、容器内を窒素ガスで置換し
た。さらに、触媒として5%Pt/Cを0.50g加
え、スターラーで攪拌しながら、還流条件(78℃)ま
で加温し、100分間反応させた。反応後の溶液をガス
クロマトグラフ質量分析計(GC/MS)で分析する
と、含塩素化合物は検出されず、クロロベンゼンは完全
に脱塩素化された。
【0012】実施例2 PCB(KC−400)を溶解した2−プロパノール6
0ml(濃度5200ppm)を、上部に凝縮器を付け
た200ml平底フラスコに採り、水酸化ナトリウム
0.25gを加え、容器内を窒素ガスで置換した。さら
に、触媒として5%Rh/Cを0.15g加え、スター
ラーで攪拌しながら、還流条件(78℃)まで加温し、
120分間反応させた。反応後の溶液をGC/MSで分
析すると、PCBは検出されず、完全に脱塩素化された
ビフェニルのみが検出された。
【0013】実施例3 PCB(KC−400)を溶解した2−プロパノール6
0ml(濃度10500ppm)を、上部に凝縮器を付
けた200ml平底フラスコに採り、水酸化ナトリウム
0.50gを加え、容器内を窒素ガスで置換した。さら
に、触媒として5%Pd/Cを0.30g加え、スター
ラーで攪拌しながら、還流条件(78℃)まで加温し、
180分間反応させた。反応後の溶液をGC/MSで分
析すると、PCBは検出されず、完全に脱塩素化された
ビフェニルのみが検出された。
【0014】
【発明の効果】従来の水素供与体を用いる化学処理技術
では、PCB等の芳香族ハロゲン化合物を完全に脱ハロ
ゲン化するには、300℃以上に加熱する必要があり、
そのため加熱に要するエネルギー量が大きく、ランニン
グコストの上昇が免れなかった。これに対し、本発明で
は比較的安価な2−プロパノールを水素供与体として用
いて、100℃以下で芳香族ハロゲン化合物の脱ハロゲ
ン化反応を行うことができるため、省エネルギー並びに
ランニングコストの低減を達成することができるばかり
でなく、比較的低温で反応を行うため、有害物を再合成
するような副反応が起こらないという利点がある。ま
た、従来の技術のように重油等の粘性の高い高沸点オイ
ルを水素供与体として用いる場合には、反応後の触媒の
分離・回収は困難であったが、本発明では、粘性の低い
アルコール類を用いるため、容易に触媒を分離・回収で
き、再利用できる利点がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ハロゲン化合物を、第2アルコー
    ル中で分解触媒とアルカリ化合物の存在下に、30〜1
    00℃に加熱して分解することを特徴とする芳香族ハロ
    ゲン化合物の分解方法。
  2. 【請求項2】 前記分解触媒が、白金、パラジウム、ル
    テニウム、ロジウム、ニッケル又はそれらの酸化物のう
    ちから選ばれた少なくとも1種を担体に担持させたもの
    であることを特徴とする請求項1記載の芳香族ハロゲン
    化合物の分解方法。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ化合物が、水酸化ナトリウ
    ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネ
    シウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素
    ナトリウムから選ばれた少なくとも1種であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の芳香族ハロゲン化合物の
    分解方法。
  4. 【請求項4】 前記第2アルコールが、2−プロパノー
    ルである請求項1、2又は3記載の芳香族ハロゲン化合
    物の分解方法。
JP09946795A 1995-04-03 1995-04-03 芳香族ハロゲン化合物の分解方法 Expired - Fee Related JP3216773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09946795A JP3216773B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 芳香族ハロゲン化合物の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09946795A JP3216773B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 芳香族ハロゲン化合物の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266888A true JPH08266888A (ja) 1996-10-15
JP3216773B2 JP3216773B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=14248121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09946795A Expired - Fee Related JP3216773B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 芳香族ハロゲン化合物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216773B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128724A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Rikiya Handa Pcb混入オイルの処理方法
JP2007061108A (ja) * 2005-07-14 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP2009185025A (ja) * 2008-01-07 2009-08-20 Nagoya Industrial Science Research Inst 芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化方法
JP2012051839A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ne Chemcat Corp 含フッ素化合物の脱フッ素化法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128724A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Rikiya Handa Pcb混入オイルの処理方法
JP2007061108A (ja) * 2005-07-14 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機ハロゲン化合物の分解方法
JP2009185025A (ja) * 2008-01-07 2009-08-20 Nagoya Industrial Science Research Inst 芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化方法
JP2012051839A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ne Chemcat Corp 含フッ素化合物の脱フッ素化法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216773B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1150309A (en) Reagent and method for decomposing halogenated organic compounds
US5663479A (en) Process for the chemical decomposition of halogenated organic compounds
WO2009087994A1 (ja) 芳香族ハロゲン化物の脱ハロゲン化方法
US5141629A (en) Process for the dehalogenation of organic compounds
JP3216773B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
CA2024107C (en) Process for dehalogenation of organic compounds
JP3976332B1 (ja) 高濃度有機塩素化合物の分解方法
JP3404042B2 (ja) ハライド含有有機物の分解および溶媒精製
JP3966886B2 (ja) 脱塩素化触媒の再生方法
JP2918542B1 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP3970277B2 (ja) 汚染油の処理方法
JP3442623B2 (ja) 含ハロゲン有機化合物の分解方法
JP4009607B2 (ja) 触媒の再生処理方法、及び該再生触媒を用いた有機ハロゲン化合物の分解方法
JP3110667B2 (ja) 多塩素化芳香族化合物の水素化脱塩素による処理方法
JP4963014B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の分解方法
JPH08141107A (ja) ハロゲン化有機化合物の分解方法
JP3408390B2 (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
JP3497915B2 (ja) 相間移動触媒によるポリクロロビフェニルの化学分解方法
JP2001340488A (ja) ダイオキシン類の無害化処理方法
JPH10225667A (ja) 芳香族ハロゲン化合物の分解方法
JPH1085584A (ja) 含ハロゲン有機化合物の分解方法
JPH1128443A (ja) ハロゲン化合物の分解方法
JPH11226399A (ja) ハロゲン化脂肪族炭化水素の処理方法
JP2005270388A (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
JPH09249582A (ja) 含ハロゲン有機化合物の分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees