JPH0826471B2 - 金めっき液 - Google Patents

金めっき液

Info

Publication number
JPH0826471B2
JPH0826471B2 JP63287138A JP28713888A JPH0826471B2 JP H0826471 B2 JPH0826471 B2 JP H0826471B2 JP 63287138 A JP63287138 A JP 63287138A JP 28713888 A JP28713888 A JP 28713888A JP H0826471 B2 JPH0826471 B2 JP H0826471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current efficiency
gold plating
hydrazine
iron
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63287138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133594A (ja
Inventor
紀美子 原山
信一 若林
昌夫 中澤
秀希 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP63287138A priority Critical patent/JPH0826471B2/ja
Publication of JPH02133594A publication Critical patent/JPH02133594A/ja
Publication of JPH0826471B2 publication Critical patent/JPH0826471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金めっき液に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 金めっきは高価なため、めっき厚の管理が非常に大切
である。
ところでめっき厚は、電流密度、めっき時間に左右さ
れることはもちろんであるが、その際の電流効率に大き
く影響される。
金めっきの場合、銀めっきなどに比して種々の条件変
化により電流効率が大きく変動することが知られてい
る。したがって金めっきの場合には銀めっきなどに比し
てめっき厚の管理が容易でない。また電流効率の低下
は、結局めっき時間を長く必要とすることから作業能率
上も問題がある。
この金めっきにおける電流効率の変動の要因は種々報
告されているが、陰極からの水素の発生、浴中における
鉄、ニッケル等の金属不純物の蓄積などが挙げられてい
る。通常、金めっき膜中への不純物の共析を防止するた
め、0.1〜0.3A/dm2程度の低電流密度で金めっきが行わ
れることが多いが、浴中に鉄、ニッケルが蓄積すると、
この低電流密度側で特に電流効率の低下が著しい。
従来、浴中に鉄、ニッケルが蓄積して著しく電流効率
が低下した場合には、鉄、ニッケルを沈澱させる添加剤
をめっき浴中に添加し、鉄、ニッケルを沈澱、除去する
ことにより電流効率の回復を図っていた。
このような添加剤を添加して鉄、ニッケルを沈澱除去
することは電流効率の回復にそれなりの効果を発揮する
が、めっき液のロ過工程が必要となるなど、作業性が悪
くなる。また全ての金属不純物を沈澱除去することはで
きず、浴中への金属不純物が増加してくることは避けら
れない。従来浴中の金属不純物濃度が200ppmを越える
と、電流効率が著しく低下するため、作業前に電流効率
を確認し、めっき時間を調整するなどしていたが、その
都度電流効率を確認することは煩わしい。
(発明の目的) 本発明は上記種々の問題点を解消すべくなされたもの
で、その目的とするところは、浴中に鉄、ニッケルなど
の金属不純物が増加した場合にも、特に低電流密度側の
電流効率の大幅な向上を図ることができ、したがって作
業性の向上、めっき時間の短縮を図ることができ、さら
には金属不純物が増加しても充分使用に耐えることがで
き、液の長寿命化、ひいてはめっきコストの低減化が図
れる金めっき液を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、金属塩として
のシアン化金カリウムと、伝導度塩と、結晶調整剤とを
含有する金めっき液において、ピロリン酸カリウムを30
g/l〜100g/l、および硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水
和物、塩酸ヒドラジン、L−アスコルビン酸、しゅう酸
のうちいずれか1種または2種以上を0.1g/l〜100g/l添
加したことを特徴としている。
(作用) 硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジ
ン、L−アスコルビン酸、しゅう酸は、還元剤として作
用する。鉄100ppm、ニッケル90ppmの金属不純物が混入
した、表1の実施例1に示す組成の金めっき浴に硫酸ヒ
ドラジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジンを添加
した場合を第1図(a)に、L−アスコルビン酸、しゅ
う酸を添加した場合を第1図(b)に示す。硫酸ヒドラ
ジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジンの添加量が
10g/lになると効率は15%〜20%上昇するが、それ以上
に添加量が増加しても効率の上昇は見られなかった。ま
た、L−アスコルビン酸の場合は、20g/l、しゅう酸の
場合は、30glを添加すると、効率は10%〜15%上昇する
が、やはり、それ以上に添加量が増加しても効率の上昇
は見られなかった。したがって、これらの還元剤の添加
だけでは、建浴時の電流効率である90%〜93%には、到
底回復できない。
一方、鉄100ppm、ニッケル90ppmの金属不純物が混入
した浴に、ピロリン酸カリウムを添加した場合の、電流
密度0.1A/dm2〜0.3A/dm2の電流効率の変化を第2図に示
す。ピロリン酸カリウムをを添加していくと、電流効率
は著しく上昇し、ピロリン酸カリウムの濃度が40g/lに
なると、建浴時とほぼ同程度の88%〜91%に回復する。
しかし、ピロリン酸カリウムの添加量を増やしても、そ
れ以上の電流効率の上昇は見られなかった。さらに、こ
の図から、鉄、ニッケルの金属不純物が混入すると、電
流密度が低い程電流効率の低下は著しいが、ピロリン酸
カリウムを添加した場合には、電流密度が低い程電流効
率の上昇が著しいことがわかった。また、第3図は、め
っき浴中に、鉄のみが200ppm混入した場合、第4図は、
ニッケルのみが200ppm混入した場合のピロリン酸カリウ
ムの添加量と電流効率の関係を示す。これらから、ニッ
ケルに比較して鉄の増加による電流効率の低下、及びそ
れに対するピロリン酸カリウムの効果が著しいことか
ら、電流効率に悪影響を及ぼしているのは、主として鉄
であり、ピロリン酸カリウムは鉄と錯体を形成し、鉄が
原因する水素の発生を抑制すると考えられる。
そこで、表1の実施例1に示す組成の金めっき浴にピ
ロリン酸カリウム60g/lを添加し、さらに、硫酸ヒドラ
ジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジン、亜硫酸カ
リウム、しゅう酸の添加量を変化させた場合の電流密度
0.2A/dm2の電流効率の変化を第5図に示す。
これにより、ピロリン酸カリウムと硫酸ヒドラジン、
ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジン、しゅう酸、亜硫
酸カリウムの両者を併用すると、電流効率の上昇作用が
そのまま上乗せされ、硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水
和物、塩酸ヒドラジンでは10g/l、L−アスコルビン
酸、しゅう酸では30g/lを添加すると、電流効率がほぼ1
00%になることがわかった。
これは、硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水和物、塩酸
ヒドラジン、L−アスコルビン酸、しゅう酸の還元作用
がピロリン酸カリウムの存在によっても阻害されないこ
とによる。
(実施例) 表1に、実施例1、2、3の金めっき浴の建浴時、こ
の浴に鉄が100ppm、ニッケル90ppm混入した場合、さら
にピロリン酸カリウム60g/lを添加した場合、その後、
硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジ
ン、L−アスコルビン酸、しゅう酸の還元剤を添加した
場合の電流効率を示す。めっきは電流密度0.1、0.2、0.
3A/dm2で行い、金めっき浴450mlで浴温70℃、pH約6.5と
し、スターラーにより弱攪拌しながら12cm2に規制した4
2合金板に0.1A/dm2では15分間、0.2A/dm2では7.5分間、
0.3A/dm2では5分間の条件で行った。なお、陽極には白
金板を用い、電流効率はめっき前後の重量差から析出量
を求め、通電量を除して求めた。
実施例1、2、3の金めっき浴の建浴時の電流効率
は、電流密度0.1、0.2、0.3A/dm2のいずれにおいても91
%〜94%である。
これらの浴に、鉄が100ppm、ニッケルが90ppm混入す
ると、電流密度0.1A/dm2では約30%、0.2A/dm2では約15
%、0.3A/dm2では約10%、電流効率が低下する。
しかし、この場合にピロリン酸カリウム60g/lをそれ
ぞれの浴に添加すると、電流効率はほぼ建浴時の程度に
回復するが、特に低電流密度側での電流効率の上昇が著
しい。さらに、硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水和物、
塩酸ヒドラジン、L−アスコルビン酸、しゅう酸の還元
剤を添加すると、広い電流密度範囲で電流効率はさらに
10%程上昇し、ほぼ99〜100%となる。
(効果) 本発明の金めっき液を用いることにより、金めっき浴
中に金属不純物が多量に蓄積しても、鉄、ニッケル等の
金属不純物を沈澱、除去させることなしに迅速に電流効
率を回復させることができ、しかも電流効率を広い電流
密度範囲でほぼ100%に安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)は硫酸ヒドラジン、ヒドラジン一水和
物、塩酸ヒドラジンを添加した場合、(b)はL−アス
コルビン酸、しゅう酸を添加した場合の電流効率を示す
グラフである。 第2図は鉄、ニッケルの金属不純物が混入した浴にピロ
リン酸カリウムを添加した場合、第3図は鉄のみが混入
した場合、第4図はニッケルのみが混入した場合の電流
効率を示すグラフ、第5図は金属不純物が混入する浴に
ピロリン酸カリウム60g/lを添加し、さらに、還元剤の
添加量を変化させた場合の電流効率の変化を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横川 秀希 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−56836(JP,A) 特開 昭61−119700(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属塩としてのシアン化金カリウムと、伝
    導度塩と、結晶調整剤とを含有する金めっき液におい
    て、ピロリン酸カリウムを30g/l〜100g/l、および硫酸
    ヒドラジン、ヒドラジン一水和物、塩酸ヒドラジン、L
    −アスコルビン酸、しゅう酸のうちいずれか1種または
    2種以上を0.1g/l〜100g/l添加したことを特徴とする金
    めっき液。
JP63287138A 1988-11-14 1988-11-14 金めっき液 Expired - Lifetime JPH0826471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287138A JPH0826471B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 金めっき液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287138A JPH0826471B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 金めっき液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133594A JPH02133594A (ja) 1990-05-22
JPH0826471B2 true JPH0826471B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=17713563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287138A Expired - Lifetime JPH0826471B2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 金めっき液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826471B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19651900A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Albert Thorp Gmbh Elektrolyt für eine reduktive Goldabscheidung
US6383269B1 (en) 1999-01-27 2002-05-07 Shipley Company, L.L.C. Electroless gold plating solution and process
KR20010107073A (ko) * 2000-05-25 2001-12-07 문성수 니켈-금 합금 도금 조성물 및 이의 도금 방법
US6773573B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-10 Shipley Company, L.L.C. Plating bath and method for depositing a metal layer on a substrate
CN101914790A (zh) * 2010-07-27 2010-12-15 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种用于防止沉金的镀金液
JP5152943B1 (ja) * 2012-09-19 2013-02-27 小島化学薬品株式会社 低遊離シアン金塩の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956836A (ja) * 1972-10-04 1974-06-03
JPS61119700A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Toppan Printing Co Ltd 金めつき液の回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133594A (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suarez et al. Nodulation of electrodeposited copper in the presence of thiourea
US3480523A (en) Deposition of platinum-group metals
US3957600A (en) Method of and anodes for use in electrowinning metals
US4033835A (en) Tin-nickel plating bath
WO2003035943A1 (en) Electrolytic copper plating method, electrolytic copper plating-use phosphorus-containing copper anode and semiconductor wafer with little particles deposition plated by using them
JPH0826471B2 (ja) 金めっき液
US6821323B1 (en) Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
US3616332A (en) Process for recovering silver from scrap materials and electrolyte composition for use therein
US4264419A (en) Electrochemical detinning of copper base alloys
JP3506532B2 (ja) 白金及び白金合金の電解研磨液
EP1230034B1 (en) Process for the non-galvanic tin plating of copper or copper alloys
JP4064121B2 (ja) 含リン銅アノードを使用する電気銅めっき方法
JP4554662B2 (ja) 電気銅めっき用含リン銅アノード及びその製造方法
CA1236384A (en) Dissolution of metals utilizing tungsten-diol combinations
JP3282875B2 (ja) パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法
US2831803A (en) Electro-deposition of alloys
JP3685276B2 (ja) パラジウム・銀合金めっき浴
JP7291858B2 (ja) 金属化すべきプラスチック部品を調製するための電解処理装置及びプラスチック部品をエッチングする方法
JP3258848B2 (ja) 電気亜鉛めっき浴中の金属不純物イオンの除去方法
JPS6289880A (ja) 錫剥離液の処理方法
JPH0146591B2 (ja)
KR100244641B1 (ko) 아연-크롬 합금 도금공정에서 발생되는 폐액으로부터 크롬,아연 및 에틸렌 디아민 테트라 아세트산의 선택적 회수방법
JP3398116B2 (ja) ニッケルあるいは鉄ニッケル合金上のスズまたはスズ合金剥離用の剥離液
JPS6050186A (ja) 銅または銅合金溶解法および溶解用組成物
JP2830929B2 (ja) 無電解金めっき液

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13