JPH08264361A - 希土類磁石の製造方法および希土類磁石 - Google Patents

希土類磁石の製造方法および希土類磁石

Info

Publication number
JPH08264361A
JPH08264361A JP7069686A JP6968695A JPH08264361A JP H08264361 A JPH08264361 A JP H08264361A JP 7069686 A JP7069686 A JP 7069686A JP 6968695 A JP6968695 A JP 6968695A JP H08264361 A JPH08264361 A JP H08264361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
powder
earth magnet
magnet
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7069686A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takei
充 武居
Yoshiki Nakamura
良樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7069686A priority Critical patent/JPH08264361A/ja
Publication of JPH08264361A publication Critical patent/JPH08264361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類磁石において短時間で品質ばらつき
の少ない均一な希土類磁石の製造方法を与えることにあ
る。 【構成】 原料粉末として希土類磁性粉末に亜鉛、
鉛、錫、アルミニウム、アルミニウム合金、鉛錫合金等
の融点が200℃〜700℃の金属を添加したものを使
用し放電プラズマ焼結法を用いて希土類磁石を製造する
製造方法。 【効果】 金属に大電流が流れる際の発熱を利用する
ため加熱速度が早く均一な加熱が可能となりバラツキの
少ない均一な希土類磁石が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は希土類磁石の製造方法お
よび希土類磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、生産されている希土類磁石には焼
結法による磁石と樹脂を添加して樹脂で固めるタイプの
2種類がある。特に樹脂結合型磁石はOA機器、カメ
ラ、家電製品等に使用される小型モーターを中心に需要
が伸び、その生産数は年10数%の高い伸び率を示して
いる。樹脂結合型希土類磁石には特公昭50−1855
9号公報等に開示されているような熱硬化性樹脂による
圧縮成形法によるものや、特公昭55−33173号公
報あるいは特公昭58−53491公報等に開示されて
いる射出成形法による磁石、さらに最近は特開昭61−
121307号公報あるいは特開昭62−208612
号公報等に開示されているような押出成形磁石がある。
【0003】焼結と樹脂結合型磁石を比べると樹脂結合
型磁石の方が製造方法が簡単で寸法精度が成形金型で決
められ、かつ異形状容易にができる点からコスト的には
有利と言える、しかし、性能的には焼結法の方が高く、
また耐熱性についても樹脂結合型磁石は基本的に樹脂ベ
ースの磁石の為に樹脂の耐熱温度以上では使用出来な
い。
【0004】一般的に樹脂結合型磁石に使用されている
樹脂としてはエポキシ樹脂、ポリアミド樹脂が多く、そ
の耐熱温度は高くても200℃と考えられる。従って、
200℃以上で使用する磁石については焼結磁石が使わ
れることが多い。
【0005】焼結磁石以外で200℃以上の環境で使用
出来る磁石を得るには結合剤として金属を用いた結合型
磁石が考えられるが、従来技術では磁性粉末に結合剤と
なる金属を添加し、ホットプレスで成形する方法がこれ
に相当する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術では
次の様な問題点があった。
【0007】ホットプレスではその昇温、成形、冷却に
時間がかかり生産性が低くなる上に、加熱が伝熱による
為、成形時に成形体内部に温度差が生じそれが場所によ
る密度差の大きな原因となり、性能ばらつきを引き起こ
すことになる。
【0008】本発明は希土類磁石の製造方法に関わるも
のであり、その目的は希土類磁性粉末に融点が200〜
700℃の金属を添加し、放電プラズマ焼結法で成形す
ることで効率的かつ品質ばらつきの少ない希土類磁石の
製造方法を与え、該製造方法で製造された希土類磁石を
与えるものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、希土類磁性粉
末に融点が200〜700℃の金属を添加し、放電プラ
ズマ焼結法を用いて製造することを特徴とする放電プラ
ズマ焼結法とは、プラズマ活性化焼結法とも呼ばれる方
法で加圧下において金属粉末にパルス状の電流を直接通
電させることで粒子間に火花放電とプラズマ発生を引き
起こさせ粉末を焼結させるものである。図1にその基本
構成を示す。基本構成は成形の為のプレスと通電の為の
電源及び成形型からなっている。 この方法は1960
年代に開発され金属間化合物、傾斜機能材料等の開発に
応用されてきた。放電プラズマ焼結法は放電プラズマの
発生を焼結のエネルギーする為に場所による温度差が生
じ難く、均質で高品位の焼結体が得られる。またその焼
結速度も従来の焼結法に比べ速い。更にこれまで困難と
言われていたセラミックスと金属の接合や多孔質焼結体
の作製が可能なことが特徴として上げられる。
【0010】本発明はこの放電プラズマ焼結法を通常の
金属またはセラミックスの焼結ではなく磁性粉末に添加
した結合剤としての金属の溶融を引き起こす為の加熱手
段として応用したものである。磁性粉末に融点が200
〜700℃の金属粉末を添加し型に充填した後、放電プ
ラズマ焼結の原理に従い加圧しながらパルス電流を通電
する、通電により結合剤として添加した金属粉末及び希
土類磁性粉末自身が発熱する。加熱による温度上昇によ
って結合剤としての金属が融解し同時に行われる加圧に
より磁性粉末間の空隙に進入し、液状滑剤として機能
し、成形体を緻密加させる。ある程度緻密化した後型を
冷却し、成形体を取り出す。これにより金属を結合剤と
した希土類磁石を得ることが出来る。
【0011】請求項1において結合剤として添加する金
属の融点を200〜700℃としたのは200℃以下で
は樹脂と比較して耐熱性的に優位性がなく、また700
℃以上では磁性粉末の焼結が起こる為に結合剤を添加す
る意味がなくなるからである。
【0012】
【実施例】以下に実施例に従い説明する。
【0013】(実施例1)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmのアルミニウム合
金BA4047(JIS Z 3263)粉末を1.
0,2.0wt%添加し、総重量5kgの粉末を容量1
5lの高速流動型混合機(6500RPM)で10分間
混合した。得られた粉末40gを外径23mm,内径1
7mmのリング成形用金型に充填し、放電プラズマ焼結
装置にセットした。焼結条件は加熱速度80度/分,焼
結温度(保持温度)600℃、保持時間3分,冷却温度
60℃/分、加圧力650kgf/cm2,電流値 1
000A〜1500Aとした。
【0014】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度600℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0015】結果を図2に示す。
【0016】図2から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0017】(実施例2)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmの亜鉛粉末を1.
0,2.0wt%添加し、総重量5kgの粉末を容量1
5lの高速流動型混合機(6500RPM)で10分間
混合した。得られた粉末40gを外径23mm,内径1
7mmのリング成形用金型に充填し、放電プラズマ焼結
装置にセットした。焼結条件は加熱速度80度/分,焼
結温度(保持温度)450℃、保持時間3分,冷却温度
60℃/分、加圧力650kgf/cm2,電流値10
00A〜1500Aとした。
【0018】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度450℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0019】結果を図3に示す。
【0020】図3から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0021】(実施例3)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmの鉛粉末を1.
0,2.0wt%添加し、総重量5kgの粉末を容量1
5lの高速流動型混合機(6500RPM)で10分間
混合した。得られた粉末40gを外径23mm,内径1
7mmのリング成形用金型に充填し、放電プラズマ焼結
装置にセットした。焼結条件は加熱速度80度/分,焼
結温度(保持温度)350℃、保持時間3分,冷却温度
60℃/分、加圧力650kgf/cm2,電流値 1
000A〜1500Aとした。
【0022】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度350℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0023】結果を図4に示す。
【0024】図4から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0025】(実施例4)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmの錫粉末を1.
0,2.0wt%添加し、総重量5kgの粉末を容量1
5lの高速流動型混合機(6500RPM)で10分間
混合した。得られた粉末40gを外径23mm,内径1
7mmのリング成形用金型に充填し、放電プラズマ焼結
装置にセットした。焼結条件は加熱速度80度/分,焼
結温度(保持温度)250℃、保持時間3分,冷却温度
60℃/分、加圧力650kgf/cm2,電流値 1
000A〜1500Aとした。
【0026】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度250℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0027】結果を図5に示す。
【0028】図5から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0029】(実施例5)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmのアルミニウム粉
末を1.0,2.0wt%添加し、総重量5kgの粉末
を容量15lの高速流動型混合機(6500RPM)で
10分間混合した。得られた粉末40gを外径23m
m,内径17mmのリング成形用金型に充填し、放電プ
ラズマ焼結装置にセットした。焼結条件は加熱速度80
度/分,焼結温度(保持温度)700℃、保持時間3
分,冷却温度60℃/分、加圧力650kgf/cm
2,電流値 1000A〜1500Aとした。
【0030】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度700℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0031】結果を図6に示す。
【0032】図6から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0033】(実施例6)原料粉末としてNd,Fe、
B,Coを主成分とした急冷薄帯法による磁性粉末を用
いた。磁性粉末を振動ボールミルで平均粒径約36μm
に粉砕した後、ふるいで90μm以上のものを取り除い
た。得られた粉末に平均粒径20μmの鉛錫合金40S
n(JIS Z 3282)粉末を1.0,2.0wt
%添加し、総重量5kgの粉末を容量15lの高速流動
型混合機(6500RPM)で10分間混合した。得ら
れた粉末40gを外径23mm,内径17mmのリング
成形用金型に充填し、放電プラズマ焼結装置にセットし
た。焼結条件は加熱速度80度/分,焼結温度(保持温
度)250℃、保持時間3分,冷却温度60℃/分、加
圧力650kgf/cm2,電流値 1000A〜15
00Aとした。
【0034】焼結後、成形体を取り出し高さ方向に5等
分しアルキメデス法によりそれぞれの密度の測定を行っ
た。尚、比較の為に同原料粉末を用いて同形状の磁石を
ホットプレスにより作製し同様の測定を行った(加熱は
昇温速度50℃/分,保持温度250℃,成形保持時間
3分、冷却速度30℃/分,成形圧力は650kgf/
cm2とした)。
【0035】結果を図7に示す。
【0036】図7から本発明により場所による密度差の
少ない均一な希土類磁石を得られることが分かる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明による製造方法
を用いることにより密度バラツキの少ない均一な希土類
磁石が短時間で得られる。また、結合材が金属であるこ
とで耐熱性に優れた磁石が安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における放電プラズマ焼結装置
の基本構成図である。
【図2】本発明によるアルミニウム合金粉末を用いた圧
縮成形型磁石の場所による密度変化。
【図3】本発明による亜鉛粉末を用いた圧縮成形型磁石
の場所による密度変化。
【図4】本発明による錫粉末を用いた圧縮成形型磁石の
場所による密度変化。
【図5】本発明による鉛粉末を用いた圧縮成形型磁石の
場所による密度変化。
【図6】本発明によるアルミニウム粉末を用いた圧縮成
形型磁石の場所による密度変化。
【図7】本発明による鉛錫合金粉末を用いた圧縮成形型
磁石の場所による密度変化。
【符号の説明】
1 上電極 2 下電極 3 上パンチ 4 下パンチ 5 型 6 粉末 7 熱電対 8 電源

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末に融点が200〜700℃の金属を1種または
    2種以上添加し、放電プラズマ焼結法を用いて製造する
    ことを特徴とする希土類磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末に亜鉛を添加し、放電プラズマ焼結法を用いて
    製造することを特徴とする請求項1記載の希土類磁石の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末に錫を添加し、放電プラズマ焼結法を用いて製
    造することを特徴とする請求項1記載の希土類磁石の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末に鉛を添加し、放電プラズマ焼結法を用いて製
    造することを特徴とする請求項1記載の希土類磁石の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末にアルミニウムを添加し、放電プラズマ焼結法
    を用いて製造することを特徴とする請求項1記載の希土
    類磁石の製造方法。
  6. 【請求項6】 希土類磁石の製造方法において、希土類
    磁性粉末に鉛錫合金を添加し、放電プラズマ焼結法を用
    いて製造することを特徴とする請求項1記載の希土類磁
    石の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至7記載のいずれかの製造方
    法を用いて製造したことを特徴とする希土類磁石。
JP7069686A 1995-03-28 1995-03-28 希土類磁石の製造方法および希土類磁石 Pending JPH08264361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069686A JPH08264361A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 希土類磁石の製造方法および希土類磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069686A JPH08264361A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 希土類磁石の製造方法および希土類磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264361A true JPH08264361A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13410009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069686A Pending JPH08264361A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 希土類磁石の製造方法および希土類磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264361A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273959A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
US7179337B2 (en) 2002-10-25 2007-02-20 Denso Corporation Method for producing a soft magnetic material
JP2013098319A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp Nd−Fe−B系磁石の製造方法
EP2685470A1 (en) * 2011-06-24 2014-01-15 Nitto Denko Corporation Rare earth permanent magnet and method for manufacturing rare earth permanent magnet
JP2014063850A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
JP2014095486A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Denso Corp 磁気冷凍材料の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273959A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
US7179337B2 (en) 2002-10-25 2007-02-20 Denso Corporation Method for producing a soft magnetic material
CN100403464C (zh) * 2002-10-25 2008-07-16 株式会社电装 软磁性材料的制造方法
EP2685470A1 (en) * 2011-06-24 2014-01-15 Nitto Denko Corporation Rare earth permanent magnet and method for manufacturing rare earth permanent magnet
EP2685470A4 (en) * 2011-06-24 2015-04-29 Nitto Denko Corp Rare-term permanent magnet and method for producing the rare-earth permanent magnet
JP2013098319A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp Nd−Fe−B系磁石の製造方法
JP2014063850A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
JP2014095486A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Denso Corp 磁気冷凍材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110687A (en) Composite member and method for making the same
US5487773A (en) Process for producing sintered body and magnet base
JP2007224359A (ja) 金属基複合粉体、金属基複合材及びその製造方法
US5091022A (en) Manufacturing process for sintered fe-p alloy product having soft magnetic characteristics
JP5643541B2 (ja) 金属ガラス製品の製造方法および異種材料複合体
JP2007251125A (ja) 軟磁性合金圧密体及びその製造方法
JPH08264361A (ja) 希土類磁石の製造方法および希土類磁石
JP2013067862A (ja) 複合金属の一体成形方法
JPH09131828A (ja) 傾斜機能材料及びその製造方法
US20210362267A1 (en) Method of manufacturing metal articles
JPH08134504A (ja) 粉末硬化による精密部品の製造方法
JP2018107446A (ja) 希土類永久磁石材料及びその製造方法
CN107876753A (zh) 一种动铁单元用磁轭及其制备方法
JPH08264360A (ja) 樹脂結合型磁石の製造方法および樹脂結合型磁石
JPH06112028A (ja) 焼結磁石
USH1193H (en) Method of producing copper alloys with manganese and selenium to improve thermal stability
JP3288571B2 (ja) 非晶質合金粉末のバルク成形体の製造方法
JPH0616447B2 (ja) 複合永久磁石の製造方法
JP4590633B2 (ja) 磁性アルミニウム複合体
JPS6192823A (ja) 成形機用耐摩耗部材の製造方法
JP2000144207A (ja) 遠心成形体と遠心成形焼結体並びにそれらの製造方法
KR20160097565A (ko) 적층가공을 통한 고강도 3차원 구조체 제조방법 및 이를 위한 합금재료
JPS62229804A (ja) プラスチツク磁石用Nd−Fe−B系合金粉末の製造法
JPS60230957A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS59103308A (ja) 永久磁石の製造方法