JPH08263627A - 原稿押さえ付携帯型画像入力装置 - Google Patents

原稿押さえ付携帯型画像入力装置

Info

Publication number
JPH08263627A
JPH08263627A JP7062645A JP6264595A JPH08263627A JP H08263627 A JPH08263627 A JP H08263627A JP 7062645 A JP7062645 A JP 7062645A JP 6264595 A JP6264595 A JP 6264595A JP H08263627 A JPH08263627 A JP H08263627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
rubber roller
input device
original
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7062645A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tajima
隆 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7062645A priority Critical patent/JPH08263627A/ja
Publication of JPH08263627A publication Critical patent/JPH08263627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の上を手で押して走査させながら、ライ
ンセンサにより画像を取り込むハンディ形のイメージス
キャナにおいて、本、雑誌などの原稿に対しても確実に
走査できるようにする。 【構成】 原稿1を押さえるための枠状の原稿押さえ2
と、スキャナの移動量を検知するエンコーダが設けられ
た軸4の端部にゴムローラ7が設けられている。スキャ
ナの移動量を検出するためのエンコーダを設けられた軸
4に軸支されたゴムローラ3は、本や雑誌等の平らでな
い原稿の上をスキャナが走査する場合に、原稿1に必ず
しも密着しないことがあるので、正常な画像が得られな
い。そこで、原稿押さえ2を原稿1の上に置いて、その
上からイメージスキャナ本体を走査させる。このとき、
ゴムローラ7が原稿押さえ2のレール部2aに密着する
ようにしておけば、ゴムローラ3は必ず回転するので、
正常な画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型画像入力装置に
関し、特に、ラインセンサにより走査方向と垂直な直線
部分を順次読み取る携帯型画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型画像入力装置は、ゴムロ−ラを1
枚の写真等の原稿の上に置いて、それを手で押して走査
し、ラインセンサで画像を読み取るという使われ方が普
通である。
【0003】このような携帯型画像入力装置として下記
のような技術が提案されている。
【0004】先づ第1の従来技術として、実開昭63−
125465号公報に開示された技術をあげることがで
きる。
【0005】この第1の従来技術は、固定された原稿に
対して人手により移動させることで情報の読み取りを行
う情報入力装置を、移動時に位置規制するための案内装
置におて、情報入力装置を位置決めして一方向へ案内す
る直線状のガイド部と、このガイド部の長手方向に対し
て直交する方向に回動自在な転動手段とを設けたことを
特徴とする案内装置である。上記転動手段として、円筒
状のロ−ラ、車輪またはキャタピラ状ベルトが用いられ
る。
【0006】第2の従来例として、特開平3−9658
号公報に記載された技術をあげることができる。
【0007】この第2の従来技術は、発光ダイオ−ドな
どの光源を有し、光学的に2次元画像を読み取るハンデ
ィ・スキャナにおいて、座標位置検出用エンコ−ダ及び
光学式X方向移動量検出器、光学式Y方向移動量検出器
クリックスイッチの座標位置検出機構と、画像処理モ−
ドや画像入力と座標位置検出のモ−ドを切換える読み取
りモ−ド切換えスイッチとピッチロ−ラ兼ガイドロ−ラ
浮上機構を備え、ポインティング・デバイスとしたも使
用できることを特徴とするハンディ・スキャナである。
【0008】第3の従来例としてあげられる特開平3−
137717号公報に記載された技術は、光源を有し光
学的に2次元画像を読み取るハンディスキャナにおい
て、ボ−ルを含むXY方向移動量の検出手段と、前記X
Y方向移動量の検出手段の出力デ−タから座標位置を出
力するエンコ−ダと、画像入力モ−ドと座標検出モ−ド
との切替えスイッチと、縦方向移動のみに使用するロ−
ラの浮上と着地との切替えを行うロ−ラ浮上手段とを備
えてなることを特徴とするハンディスキャナである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たいずれの従来技術においても、画像入力装置が原稿の
上を走査する方式のために、平らでない原稿、例えば書
籍、雑誌、ノ−トブックを開いた上に置いて走査した場
合には、回転することにより画像入力装置の走査を検出
し、読み込みタイミングを発生するためのゴムロ−ラが
摩擦力不足から回転せず、正確な読み込みタイミングが
発生しない結果、正常に画像が読み込めないことがあっ
た。
【0010】本発明は従来の上記実情に鑑がみてなされ
たものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内
在する上記課題を解決し、書籍、雑誌等の原稿でも、画
像入力装置の走査を確実に検出し、正常に画像入力する
ことを可能とした新規な携帯型画像入力装置を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る原稿押さえ付携帯型画像入力装置は、
携帯型画像入力装置本体と独立し、原稿の周囲を押さえ
る枠状の原稿押さえを有し、この原稿押さえは、一組の
平行な2つの枠の上面に平坦なレ−ル部が設けられ、携
帯用画像入力装置本体は、原稿との摩擦により回転し、
走査を検出して読み込みタイミングを発生するためのゴ
ムロ−ラと、このゴムロ−ラと回転軸を共通にされ、こ
のゴムロ−ラの両端部に形成され、携帯型画像入力装置
本体を原稿上に前記ゴムロ−ラが原稿に密着するように
置かれて回転させたときに、前記原稿押さえの前記レ−
ル部に当接して回転する2つの車輪とを設けて構成され
る。
【0012】
【実施例】次に、本発明をその好ましい各実施例につい
て図面を参照して具体的に説明する。
【0013】図1は本発明による第1の実施例を示す斜
視図である。図2は図1の主要部の断面図である。
【0014】図1、図2を参照するに、参照符号1は画
像を読み取る対象となる原稿であり、机の上等、平らな
ところに置かれる。2は原稿1の上に置いて、原稿1を
押さえるための原稿押さえである。原稿押さえ2は、枠
状の構造に形成されており、長方形の窓が読み込み範囲
になるように設計されているので、周囲を枠で押さえて
も読み込みの邪魔にはならない。
【0015】原稿押さえ2には、一組の平行な枠部分に
平坦なレ−ル部2aが形成されている。また、原稿押さ
え2の端部の周囲には、塀状のガイド2bが形成されて
いる。
【0016】3はゴムロ−ラ、4はゴムロ−ラ3の両端
部に形成されたゴムロ−ラ3の回転軸をそれぞれ示して
いる。
【0017】5は携帯型画像読み取り装置のケ−シング
であり、内部に軸受け5aが形成されている。回転軸4
を軸受け5aにケ−シング5の下方から挿入後に、軸押
さえ6を軸受け5aに挿入して、軸4を固定することに
より、ゴムロ−ラ3がケ−シング5の下方に組み込まれ
る。
【0018】7はゴムロ−ラ3の両端部に形成された回
転軸4より外側に、ゴムロ−ラ3と回転軸を共通にする
車輪である。ゴムロ−ラ3と回転軸4と車輪7は一体に
組み立てられている。
【0019】携帯型画像読み取り装置本体を原稿押さえ
2の上に設置し、ケーシング5の側面が原稿押さえ2の
レ−ル部2aに接するガイド2bの内側に接するように
したときに、ゴムロ−ラ3は原稿押さえ2の窓から原稿
1に接するように配置される。また、車輪7は、レ−ル
部2aの上面に接するように形成されている。
【0020】また、ケ−シング5には照明装置、レン
ズ、ラインセンサ、読み取り回路、出力インタフェ−ス
部からなる図示しない読み取り機構が内蔵されている。
【0021】次に本発明による第1の実施例の動作につ
いて説明する。
【0022】本携帯型画像入力装置の使い方として、原
稿押さえ2を使用する場合と使用しない場合がある。
【0023】原稿押さえ2を使用しない場合には、携帯
型画像入力装置本体を原稿1の上に直接置く。このと
き、ゴムロ−ラ3が原稿1に接する。つぎに携帯用画像
入力装置本体をゴムロ−ラ3の回転軸に垂直な方向に手
で押すと、ゴムロ−ラ3が回転し、原稿1の上を転が
る。このとき、前記読み取り機構が画像を読み取り、電
気的な信号に変換する。
【0024】画像の読み込みは、走査方向と垂直な直線
部分を順次読み取るので、携帯用画像入力装置本体の走
査を検出し、読み込みタイミングを発生するための機構
が必要である。このタイミング発生機構(図示せず)
は、ゴムロ−ラ3の回転軸に取り付けられているので、
ゴムロ−ラ3が原稿1との摩擦力により滑ることなく回
転すれば、正確な読み込みタイミングを発生するので、
正常に画像を読み込むことができる。
【0025】原稿押さえ2を使用する場合には、原稿押
さえ2を原稿1の上に置き、携帯型画像入力装置本体を
原稿押さえ2の上に置く。このとき、ゴムロ−ラ3は原
稿押さえ2の窓から直接原稿1に接している。携帯型画
像入力装置本体をゴムロ−ラ3の回転軸に垂直な方向に
手で押すと、ゴムロ−ラ3が回転し、原稿1の上を転が
る。
【0026】このとき、図示しない読み取り機構が原稿
押さえ2の窓部分から画像読み取り、電気的な信号に変
換する。読み込みタイミングは、原稿押さえ2を使用し
ない場合と同様にゴムロ−ラ3の回転により発生するの
で、正常に画像を読み込むことができる。また、ゴムロ
−ラ3の回転軸上の車輪7がレ−ル部2aに接している
ので、車輪7とレ−ル部2aとの間の摩擦力によっても
ゴムロ−ラ3が回転する。
【0027】原稿押さえ2を使用しない場合には、原稿
1とゴムローラ3との間の摩擦力が不十分なために滑り
が発生すると、携帯用画像入力装置本体が移動したにも
かかわらず、ゴムローラが回転しないために、正常な読
み込みタイミングが発生できないので、正常に画像を読
み込むことができない。
【0028】これに対し、原稿押さえ2を使用した場合
には、原稿1とゴムローラ3との間の摩擦力が不十分で
も、車輪7とレール部2aとの間の摩擦力が十分あれ
ば、車輪7の回転により一体に組み立てられているゴム
ローラ3が回転するので、正確な読み込みタイミングが
発生し、正常に画像を読み込むことができる。
【0029】原稿1とゴムローラ3との間の摩擦力の不
足は、原稿1が本、雑誌等の場合に原稿とゴムローラ3
の間の密着性が落ちるために発生することが多い。一
方、車輪7と枠部2aとの間の摩擦力は、車輪7にゴム
を使用し、レール部2aの平滑度を高めることによって
安定して得ることができる。
【0030】図3は本発明による第2の実施例を示す斜
視図である。
【0031】図3を参照するに、1は画像を読み取る対
象となる原稿で、机の上等、平らなところに置かれる。
2は原稿1の上に置いて原稿1を押さえるための原稿押
さえである。原稿押さえ2には、一組の平行な枠部分に
ラック(歯車)12aが形成されている。また、原稿押
さえ2の端部の周囲には、塀状のガイド2bが形成され
ている。
【0032】3はゴムローラ、4はゴムローラ3の両端
部に形成されたゴムローラ3の回転軸をそれぞれ示して
いる。5は携帯用画像読み取り装置のケーシングで、内
部に軸受け5aが形成されている。回転軸4を軸受け5
aにケーシング5の下方から挿入後、軸押さえ6を軸受
け5aに挿入して、回転軸4を固定することにより、ゴ
ムローラ3がケーシング5の下方に組み込まれる。
【0033】8はゴムローラ3の両端部に形成された回
転軸4より外側に、ゴムローラ3と回転軸を共通にする
ピニオン(歯車)である。ゴムローラ3と回転軸4とピ
ニオン8は一体に組み立てられている。
【0034】携帯型画像読み取り装置本体を原稿押さえ
2の上に設置し、ケーシング5の側面が原稿押さえ2の
ラック12aに接するガイド2bの内側に接するように
したときに、ゴムローラ3が原稿押さえ2aの窓から原
稿1に接するように配置される。また、ピニオン8は、
ラック12aに噛み合うように形成されている。
【0035】次に本発明による第2の実施例の動作につ
いて説明する。
【0036】本携帯型画像入力装置の使い方として、原
稿押さえ2を使用する場合と使用しない場合がある。原
稿押さえ2を使用しない場合の動作は、前記した本発明
による第1の実施例の動作説明と同じである。
【0037】原稿押さえ2を使用する場合には、原稿押
さえ2を原稿1の上に置き、携帯型画像入力装置本体を
原稿押さえ2の上に置く。このとき、ゴムローラ3は原
稿押さえ2の窓から直接原稿1に接している。携帯型画
像入力装置本体をゴムローラ3の回転軸に垂直な方向に
手で押すと、ゴムローラ3が回転し、原稿1の上を転が
る。このとき、図示しない読み取り機構が原稿押さえ2
の窓部分から画像読み取り、電気的な信号に変換する。
【0038】読み込みタイミングは、原稿押さえ2を使
用しない場合と同様にゴムローラ3の回転により発生す
るので、正常に画像を読み込むことができる。また、ゴ
ムローラ3の回転軸上のピニオン8がラック12aに接
しているので、ラック12aとピニオン8との間の摩
擦、すべりによってもゴムローラ3が回転する。
【0039】原稿押さえ2を使用した場合には、原稿1
とゴムローラ3との間の摩擦力が不十分でも、ラック1
2aとピニオン8とが噛み合い、ピニオン8の回転によ
り一体に組み立てられているゴムローラ3が回転するの
で、正確な読み込みタイミングが発生し、正常に画像を
読み込むことができる。
【0040】ラック12aとピニオン8は歯車でできて
いるので、携帯型画像入力装置を押す方向が適切でない
場合でも、確実に回転軸4が回転するので、前記した本
発明による第1の実施例よりも確実に正常な画像を読み
取ることができる。
【0041】図4は本発明による第3の実施例を示す主
要部の断面図である。
【0042】図4を参照するに、本発明による第3の実
施例は、図1、図2に示した第1の実施例に用いられて
いる車輪7の代わりに、半径方向外側に向かって進み円
周面に近づくにつれて厚さが小さくなるように形成され
た車輪(そろばんの玉のような形状の車輪)9を使用
し、レール2aの代わりに、車輪9の走行を案内する断
面→V字状の長溝10を使用している。
【0043】第3の実施例の動作は、原稿押さえを使用
する場合及び使用しない場合の何れの場合でも、前記し
た第1及び第2の実施例とほぼ同様であるが、車輪9の
走行を案内する溝10が形成されているために、第1の
実施例よりも車輪9の走行は確実性を有している。
【0044】第4の実施例として、第1の実施例におけ
る車輪7及びレールの変形を考えることができる。
【0045】即ち、第1の変形例は、車輪7の少なくと
も周辺部をゴム部材により構成することである。このゴ
ム部材を用いることによって、レール部2aとの摩擦力
を大きくし車輪7の走行をより確実なものとすることが
可能である。
【0046】第2の変形例として、車輪7の表面及びレ
ール部2aのいづれか一方または両方にローレットを付
設することである。このよに構成することによって、第
1の変形例と同様に車輪7とレール部2aとの摩擦力が
増大し、車輪7の走行をより確実なものとすることがで
きる。
【0047】第3の変形例として。レール部2aに車輪
7の走行を案内する溝を形成することである。このよう
な構造とすることにより、車輪7の走行は、溝によって
正確に位置決めされながら案内されるので、確実なもの
となる。
【0048】第4の変形例として、車輪7の周面に溝を
形成すると共に、レール部2a上に上記溝と係合して車
輪7を走行させるレールを設ける構造である。この場合
においても上記第3の変形例と同様に、車輪7は自己の
溝とレール部2aのレールとによって位置決めされて案
内されながら走行するので、車輪7の走行は確実なもの
となる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による第1
の実施例では、読み取りタイミングを発生するためのゴ
ムローラの回転軸上の車輪が、原稿押さえのレール部上
を転がるようにしたので、また第2の実施例では、読み
取りタイミングを発生するためのゴムローラの回転軸上
のピニオンが、原稿押さえのラック上を転がるようにし
たので、また第3の実施例では、ゴムローラの回転軸上
のそろばんの玉のような形状の車輪が、原稿押さえの長
溝内に案内されて転動するようにしたので、書籍、雑誌
等の原稿でも、画像入力装置の走査を確実に検出し、正
常に画像入力できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示した画像入力装置の主要部の断面図で
ある。
【図3】本発明による第2の実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明による第3の実施例を示す主要部の断面
図である。
【符号の説明】 1…原稿 2…原稿押さえ 2a…レール部 2b…塀状のガイド 2c…ラック 3…ゴムローラ 4…回転軸 5…ケーシング 6…軸押さえ 7…車輪 8…ピニオン 9…車輪 10…長溝 12a…ラック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿上を覆うようにして設置され、手で
    押すかまたはモータ駆動によりゴムローラが転がること
    により原稿を走査し、ラインセンサにより画像を入力す
    る携帯型画像入力装置において、携帯型画像入力装置本
    体と独立し、原稿の周囲を押さえる枠状の原稿押さえを
    設け、該原稿押さえは一組の平行な2つの枠の上面に平
    坦なレール部が設けられ、携帯用画像入力装置本体は、
    原稿との摩擦により回転し、走査を検出して読み込みタ
    イミングを発生するためのゴムローラと、該ゴムローラ
    と回転軸を共通にされ、該ゴムローラの両端部に形成さ
    れ、携帯型画像入力装置本体を原稿上に前記ゴムローラ
    が原稿に密着するように置かれて回転させられたとき
    に、前記原稿押さえの前記レール部に当接して回転する
    2つの車輪とを設けたことを特徴とする原稿押さえ付携
    帯型画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記車輪を歯車のピニオンに変え、前記
    レール部を前記ピニオンと噛合する歯車のラックに置換
    したことを更に特徴とする請求項1に記載の原稿押さえ
    付携帯型画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記車輪を半径方向外側に向かって進み
    円周面に近づくにつれて厚さが小さくなる形状の第2の
    車輪に形成し、前記レール部に前記第2の車輪の走行を
    案内する断面V字状の長溝を形成したことを更に特徴と
    する請求項1に記載の原稿押さえ付携帯型画像入力装
    置。
  4. 【請求項4】 前記車輪の少なくとも周辺部をゴム部材
    により構成したことを更に特徴とする請求項1に記載の
    原稿押さえ付携帯型画像入力装置。
  5. 【請求項5】 前記車輪の表面及び前記レール部のいず
    れか一方または両方にローレットを付設したことを更に
    特徴とする請求項1に記載の原稿押さえ付携帯型画像入
    力装置。
JP7062645A 1995-03-22 1995-03-22 原稿押さえ付携帯型画像入力装置 Pending JPH08263627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062645A JPH08263627A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 原稿押さえ付携帯型画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062645A JPH08263627A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 原稿押さえ付携帯型画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263627A true JPH08263627A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13206285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062645A Pending JPH08263627A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 原稿押さえ付携帯型画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263627A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256266A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンディイメージスキャナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256266A (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンディイメージスキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801851A (en) Flat bed image scanner
US5280368A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
JPH01171360A (ja) 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ
JPS6139674A (ja) 手持ち式走査入力装置及びシステム
US20040012823A1 (en) Scanner drive system
EP0359568B1 (en) Self-running scanner for optically reading images
JPH05142667A (ja) 光学的走査装置
US6985269B1 (en) Image reading apparatus
JPH10190938A (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JPH08263627A (ja) 原稿押さえ付携帯型画像入力装置
US6619551B2 (en) Hand-held scanner having X and Y moving means
JP2996295B2 (ja) 指ガイド付指紋画像入力装置
US6313930B1 (en) Optical image reading device
JP3570840B2 (ja) 画像読取装置
US5247170A (en) Information scanner providing two separate digital images of a written text
EP0428371B1 (en) Scanning carriage motion control in an image input device
JPH10271290A (ja) スキャナー
US6061479A (en) Image reader apparatus
JPH08163290A (ja) イメージスキャナ装置
JPS61158349A (ja) 走行体の支持装置
JPS6134780Y2 (ja)
JP4454768B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS6225805Y2 (ja)
JPS62274978A (ja) 複写装置
JPH05189608A (ja) 読取装置