JPH08263570A - 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置 - Google Patents

医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置

Info

Publication number
JPH08263570A
JPH08263570A JP6254095A JP6254095A JPH08263570A JP H08263570 A JPH08263570 A JP H08263570A JP 6254095 A JP6254095 A JP 6254095A JP 6254095 A JP6254095 A JP 6254095A JP H08263570 A JPH08263570 A JP H08263570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image diagnostic
diagnostic apparatus
imaging condition
setting data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6254095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shima
裕一 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP6254095A priority Critical patent/JPH08263570A/ja
Publication of JPH08263570A publication Critical patent/JPH08263570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の医用画像診断装置で開発された撮像条件
を容易に入手し利用できる医用画像診断装置通信システ
ムおよび医用画像診断装置を提供する。 【構成】 第1のX線CT装置1と第2のX線CT装置
2とは、ネットワークNを介して、画像データIa,I
bおよびスキャンプロトコルSa,Sbを交換すること
が出来る。また、フロッピーディスクのような可搬記憶
媒体Mを介して、スキャンプロトコルSa,Sbを交換
することが出来る。 【効果】 全系列病院で撮像条件を共有できる。また、
新たに開発された撮像条件を迅速に試行することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医用画像診断装置通
信システムおよび医用画像診断装置に関する。さらに詳
しくは、通信回線を介して他の医用画像診断装置との間
で撮像条件を交換可能とした医用画像診断装置通信シス
テムおよび医用画像診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の医用画像診断装置通信シ
ステムの一例の構成図である。この医用画像診断装置通
信システムS51は、ネットワークNを介して第1のX
線CT(Computed Tomography)装置51と第2のX線
CT装置52とを接続した構成である。第1のX線CT
装置51と第2のX線CT装置52とは、ネットワーク
Nを介して、画像データIa,Ibを交換することが出
来る。また、フロッピーディスクのような可搬記憶媒体
Mを介して、スキャンプロトコル(Scan Protocal)S
a,Sbを交換することが出来る。
【0003】図6は、X線CT装置51の構成図であ
る。X線CT装置51は、入力装置11と,計算機62
と,CTスキャナ架台13と,表示装置14と,ハード
ディスク装置15と,補助記憶装置16と,通信インタ
フェース17とを具備して構成されている。前記X線C
T装置52の構成も同様である。
【0004】操作者は、独自に開発したスキャンプロト
コルSaを入力装置11を用いて設定するか、又は、他
のX線CT装置52で開発されたスキャンプロトコルS
bを補助記憶装置16から読み込ませる。計算機62
は、スキャンプロトコルSaまたはSbをハードディス
ク装置15に格納する。前記スキャンプロトコルSaま
たはSbは、スキャンパラメータ(Scan Paramete
r)、画像再構成用パラメータ(Reconstruction Para
meter)、患者情報を含む。前記スキャンパラメータに
は、スキャン部位(頭部,胸部,腹,…)や,スキャン
種類(スカウトスキャン,シングルスキャン,マルチス
キャン,ダイナミックスキャン,ヘリカルスキャン)
や,スキャンFOV(Filed of View),スキャン開
始または終了時のテーブル位置,ガントリチルト(スキ
ャン時のガントリの傾き),スキャン時間,X線管の電
圧,X線管の電流,スライス厚などが含まれる。前記画
像再構成用パラメータには、画像再構成の中心座標や,
画像再構成FOV,ウィンドウレベル(CT値に対応し
た表示上のコントラスト設定値)などが含まれる。前記
患者情報には、患者ID(患者識別のための記号や番
号)や,氏名,性別,生年月日,年齢,特記事項などが
含まれる。
【0005】計算機62は、スキャンプロトコルSaま
たはSb中のスキャンパラメータに基づいてCTスキャ
ナ架台13(具体的にはX線管,検出器,テーブルな
ど)の作動を制御して、患者Kをスキャンする。また、
スキャンプロトコルSaまたはSb中の画像再構成用パ
ラメータに基づいて画像再構成処理を行い、画像データ
Iaを生成する。そして、画像データIaを表示装置1
4に出力し、断層画像を表示する。また、画像データI
aをハードディスク装置15に格納する。
【0006】また、計算機62は、通信インタフェース
17を通じて画像データIaをネットワークNへ送り出
し、他のX線CT装置52へ送信する。また、他のX線
CT装置52からの画像データIbをネットワークNか
ら通信インタフェース17を通じて受信し、表示装置1
4に出力したり,ハードディスク装置15に格納する。
【0007】また、計算機62は、独自に開発したスキ
ャンプロトコルSaを補助記憶装置16により可搬記憶
媒体Mに書き出し、他のX線CT装置52で利用できる
ようにする。
【0008】図7は、ネットワークN上の伝送データの
概念図である。伝送データは、画像データIa(または
Ib)に付属情報Ha(またはHb)を付加した構成と
なる。付属情報Ha(またはHb)には、前記スキャン
プロトコルSa(またはSb)中の情報の一部(スキャ
ン部位など)や,病院名などの情報が含まれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
医用画像診断装置通信システムでは、第1の画像診断装
置で開発された撮像条件を第2の画像診断装置で利用し
たい場合、可搬記憶媒体を介して撮像条件を入手しなけ
ればならかった。このため、「可搬記憶媒体への書出
し」「可搬記憶媒体の運搬」「可搬記憶媒体からの読出
し」の手間と時間がかかる問題点があった。また、手間
と時間がかかるため、事実上、他の画像診断装置で開発
された撮像条件を入手できないことも多かった。そこ
で、この発明の目的は、他の医用画像診断装置で開発さ
れた撮像条件を容易に入手し利用することが出来る医用
画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、この発
明は、通信回線を介して第1の医用画像診断装置と第2
の医用画像診断装置とを接続してなる医用画像診断装置
通信システムにおいて、第1の医用画像診断装置は、通
信回線を通じて第2の医用画像診断装置へ撮像条件設定
用データを送信する撮像条件設定用データ送信手段を具
備し、前記第2の医用画像診断装置は、通信回線を通じ
て前記第1の医用画像診断装置から撮像条件設定用デー
タを受信する撮像条件設定用データ受信手段および受信
した撮像条件設定用データから撮像条件を抽出して利用
する撮像条件利用手段を具備することを特徴とする医用
画像診断装置通信システムを提供する。
【0011】第2の観点では、この発明は、通信回線を
介して第1の医用画像診断装置と第2の医用画像診断装
置とデータベース装置とを接続してなる医用画像診断装
置通信システムにおいて、第1の医用画像診断装置は、
通信回線を通じてデータベース装置へ撮像条件設定用デ
ータを送信する撮像条件設定用データ送信手段を具備
し、前記第2の医用画像診断装置は、通信回線を通じて
前記データベース装置から撮像条件設定用データを受信
する撮像条件設定用データ受信手段および受信した撮像
条件設定用データから撮像条件を抽出して利用する撮像
条件利用手段を具備することを特徴とする医用画像診断
装置通信システムを提供する。
【0012】第3の観点では、この発明は、通信回線を
介して他の医用画像診断装置との間でデータを送受信す
る通信機能を有する医用画像診断装置において、通信回
線を通じて他の医用画像診断装置へ撮像条件設定用デー
タを送信する撮像条件設定用データ送信手段と、通信回
線を通じて他の医用画像診断装置から撮像条件設定用デ
ータを受信する撮像条件設定用データ受信手段と、受信
した撮像条件設定用データから撮像条件を抽出して利用
する撮像条件利用手段とを具備することを特徴とする医
用画像診断装置を提供する。
【0013】第4の観点では、この発明は、通信回線を
介してデータベース装置との間でデータを送受信する通
信機能を有する医用画像診断装置において、通信回線を
通じてデータベース装置へ撮像条件設定用データを送信
する撮像条件設定用データ送信手段と、通信回線を通じ
てデータベース装置から撮像条件設定用データを受信す
る撮像条件設定用データ受信手段と、受信した撮像条件
設定用データから撮像条件を抽出して利用する撮像条件
利用手段とを具備することを特徴とする医用画像診断装
置を提供する。
【0014】上記医用画像診断装置としては、X線CT
装置,MRI(Magnetic Resonance Imaging)装
置,ECT(Emission Computed Tomography)装置
などが挙げられる。
【0015】
【作用】上記第1の観点の医用画像診断装置通信システ
ムでは、第1の医用画像診断装置で開発した撮像条件を
撮像条件設定用データ送信手段によって撮像条件設定用
データとして通信回線を通じて第2の医用画像診断装置
へ送信する。第2の医用画像診断装置は、撮像条件設定
用データ受信手段によって第1の医用画像診断装置から
撮像条件設定用データを通信回線を通じて受信し、撮像
条件利用手段によって撮像条件設定用データから撮像条
件を抽出して利用する。これにより、第2の医用画像診
断装置は、第1の医用画像診断装置で開発された撮像条
件を容易に入手し利用することが出来るようになる。
【0016】上記第2の観点の医用画像診断装置通信シ
ステムでは、第1の医用画像診断装置で開発した撮像条
件を撮像条件設定用データ送信手段によって撮像条件設
定用データとして通信回線を通じてデータベース装置へ
送信する。第2の医用画像診断装置は、撮像条件設定用
データ受信手段によってデータベース装置から撮像条件
設定用データを通信回線を通じて受信し、撮像条件利用
手段によって撮像条件設定用データから撮像条件を抽出
して利用する。これにより、第2の医用画像診断装置
は、第1の医用画像診断装置で開発された撮像条件を容
易に入手し利用することが出来るようになる。また、デ
ータベース装置を介するため、第1の医用画像診断装置
の送信と第2の医用画像診断装置の受信とを同時に行う
必要がなくなり、データベース装置を24時間稼働にし
ておけば、時差のある外国からの撮像条件の入手も容易
になる。
【0017】上記第3の観点の医用画像診断装置は、上
記第1の観点による医用画像診断装置通信システムに好
適に使用できる。上記第4の観点の医用画像診断装置
は、上記第2の観点による医用画像診断装置通信システ
ムに好適に使用できる。
【0018】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳しく説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。
【0019】−第1実施例− 図1は、この発明の第1実施例の医用画像診断装置通信
システムの構成図である。この医用画像診断装置通信シ
ステムS1は、ネットワークNを介して第1のX線CT
装置1と第2のX線CT装置2とを接続した構成であ
る。第1のX線CT装置1と第2のX線CT装置2と
は、ネットワークNを介して、画像データIa,Ibお
よびスキャンプロトコルSa,Sbを交換することが出
来る。また、フロッピーディスクのような可搬記憶媒体
Mを介して、スキャンプロトコルSa,Sbを交換する
ことが出来る。
【0020】図2は、X線CT装置1の構成図である。
X線CT装置1は、入力装置11と,計算機12と,C
Tスキャナ架台13と,表示装置14と,ハードディス
ク装置15と,補助記憶装置16と,通信インタフェー
ス17とを具備して構成されている。前記X線CT装置
2の構成も同様である。
【0021】操作者は、独自に開発したスキャンプロト
コルSaを入力装置11を用いて設定するか、又は、他
のX線CT装置2で開発されたスキャンプロトコルSb
をネットワークNから通信インタフェース17を通じて
受信し利用するか、又は、他のX線CT装置2で開発さ
れたスキャンプロトコルSbを補助記憶装置16から読
み込ませる。計算機12は、スキャンプロトコルSaま
たはSbをハードディスク装置15に格納する。前記ス
キャンプロトコルSaまたはSbは、スキャンパラメー
タ、画像再構成用パラメータ、患者情報を含んでいる。
【0022】計算機12は、スキャンプロトコルSaま
たはSb中のスキャンパラメータに基づいてCTスキャ
ナ架台13の作動を制御して、患者Kをスキャンする。
また、スキャンプロトコルSaまたはSb中の画像再構
成用パラメータに基づいて画像再構成処理を行い、画像
データIaを生成する。そして、画像データIaを表示
装置14に出力し、断層画像を表示する。また、画像デ
ータIaをハードディスク装置15に格納する。
【0023】また、計算機12は、通信インタフェース
17を通じて画像データIaをネットワークNへ送り出
し、他のX線CT装置2へ送信する。また、他のX線C
T装置2からの画像データIbをネットワークNから通
信インタフェース17を通じて受信し、表示装置14に
出力したり,ハードディスク装置15に格納する。
【0024】また、計算機12は、独自に開発したスキ
ャンプロトコルSaを通信インタフェース17を通じて
ネットワークNへ送り出し、他のX線CT装置2で利用
できるようにする。また、独自に開発したスキャンプロ
トコルSaを補助記憶装置16により可搬記憶媒体Mに
書き出し、ネットワークNに接続されていないX線CT
装置で利用できるようにする。
【0025】図3は、ネットワークN上の伝送データの
概念図である。伝送データは、画像データIa(または
Ib)にスキャンプロトコルSa(またはSb)と付属
情報Ha(またはHb)とを付加した構成となる。
【0026】上記第1実施例の医用画像診断装置通信シ
ステムS1によれば、ネットワークNを介して他のX線
CT装置との間でスキャンプロトコルを容易に交換する
ことが出来る。
【0027】−第2実施例− 図4は、この発明の第2実施例の医用画像診断装置通信
システムの構成図である。この医用画像診断装置通信シ
ステムS11は、ネットワークNを介して第1のX線C
T装置21と第2のX線CT装置22とデータベース装
置30とを接続した構成である。第1のX線CT装置2
1と第2のX線CT装置22とは、ネットワークNを介
して、画像データIa,Ibおよびスキャンプロトコル
Sa,Sbをデータベース装置30へ送信することが出
来る。また、ネットワークNを介して、画像データI
a,IbおよびスキャンプロトコルSa,Sbをデータ
ベース装置30から受信することが出来る。
【0028】上記第2実施例の医用画像診断装置通信シ
ステムS11によれば、ネットワークNおよびデータベ
ース30を介して他のX線CT装置との間でスキャンプ
ロトコルを容易に交換することが出来る。また、データ
ベース30にスキャンプロトコルを蓄積し、自由に利用
することが出来る。
【0029】
【発明の効果】この発明の医用画像診断装置通信システ
ムおよび医用画像診断装置によれば、複数の画像診断装
置の間で通信回線を介して撮像条件を容易に交換するこ
とが出来る。この結果、全系列病院で撮像条件を共有で
きる。また、新たに開発された撮像条件を迅速に試行す
ることが出来る。特に、ヘリカルスキャンのような複雑
なスキャンプロトコルを交換するのに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の医用画像診断装置通信
システムの構成図である。
【図2】この発明にかかるX線CT装置を示す構成図で
ある。
【図3】この発明にかかる伝送データのデータ構造図で
ある。
【図4】この発明の第2実施例の医用画像診断装置通信
システムの構成図である。
【図5】従来の医用画像診断装置通信システムの構成図
である。
【図6】従来のX線CT装置を示す構成図である。
【図7】従来の伝送データのデータ構造図である。
【符号の説明】
S1,S11 医用画像診断装置通信システム 1,2,21,22 X線CT装置 11 入力装置 12 計算機 13 CTスキャナ架台 14 表示装置 15 ハードディスク装置 16 補助記憶装置 17 通信インタフェース 30 データベース装置 K 患者 M 可搬記憶媒体 N ネットワーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して第1の医用画像診断装
    置と第2の医用画像診断装置とを接続してなる医用画像
    診断装置通信システムにおいて、 第1の医用画像診断装置は、通信回線を通じて第2の医
    用画像診断装置へ撮像条件設定用データを送信する撮像
    条件設定用データ送信手段を具備し、前記第2の医用画
    像診断装置は、通信回線を通じて前記第1の医用画像診
    断装置から撮像条件設定用データを受信する撮像条件設
    定用データ受信手段および受信した撮像条件設定用デー
    タから撮像条件を抽出して利用する撮像条件利用手段を
    具備することを特徴とする医用画像診断装置通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 通信回線を介して第1の医用画像診断装
    置と第2の医用画像診断装置とデータベース装置とを接
    続してなる医用画像診断装置通信システムにおいて、 第1の医用画像診断装置は、通信回線を通じてデータベ
    ース装置へ撮像条件設定用データを送信する撮像条件設
    定用データ送信手段を具備し、前記第2の医用画像診断
    装置は、通信回線を通じて前記データベース装置から撮
    像条件設定用データを受信する撮像条件設定用データ受
    信手段および受信した撮像条件設定用データから撮像条
    件を抽出して利用する撮像条件利用手段を具備すること
    を特徴とする医用画像診断装置通信システム。
  3. 【請求項3】 通信回線を介して他の医用画像診断装置
    との間でデータを送受信する通信機能を有する医用画像
    診断装置において、 通信回線を通じて他の医用画像診断装置へ撮像条件設定
    用データを送信する撮像条件設定用データ送信手段と、
    通信回線を通じて他の医用画像診断装置から撮像条件設
    定用データを受信する撮像条件設定用データ受信手段
    と、受信した撮像条件設定用データから撮像条件を抽出
    して利用する撮像条件利用手段とを具備することを特徴
    とする医用画像診断装置。
  4. 【請求項4】 通信回線を介してデータベース装置との
    間でデータを送受信する通信機能を有する医用画像診断
    装置において、 通信回線を通じてデータベース装置へ撮像条件設定用デ
    ータを送信する撮像条件設定用データ送信手段と、通信
    回線を通じてデータベース装置から撮像条件設定用デー
    タを受信する撮像条件設定用データ受信手段と、受信し
    た撮像条件設定用データから撮像条件を抽出して利用す
    る撮像条件利用手段とを具備することを特徴とする医用
    画像診断装置。
JP6254095A 1995-03-22 1995-03-22 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置 Pending JPH08263570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254095A JPH08263570A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254095A JPH08263570A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309187A Division JP2009072619A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 医用画像診断装置通信システム及び医用画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08263570A true JPH08263570A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13203165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6254095A Pending JPH08263570A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08263570A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078964A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 撮像テクニック供給方法、撮像テクニック供給媒体および医用画像システム
JP2001276031A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Canon Inc X線撮影制御装置及びその制御方法
JP2002236750A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Toshiba Corp 医用画像診断装置で用いる操作者個人情報共有のシステム、その方法、及びそのプログラム
JP2002253544A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Toshiba Medical System Co Ltd 医用画像情報の転送方法および装置
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2004180785A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Medical System Co Ltd データ管理システム、x線コンピュータ断層撮影装置、及びx線コンピュータ断層撮影システム
JP2006120121A (ja) * 2004-07-19 2006-05-11 Sony Deutsche Gmbh 機器ネットワーク運用方法
JP2007175507A (ja) * 2007-01-16 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc プロトコル・医用画像登録方法、医用画像提供方法、プロトコル利用方法、プロトコル・医用画像登録システム、および利用者端末
US7315755B2 (en) 2001-07-25 2008-01-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Systems and methods for communicating a protocol over a network
JP2008009994A (ja) * 2007-07-05 2008-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像提供システム、プロトコル利用システム、利用端末、およびプロトコル管理サーバ装置
JP2008513851A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー デジタル権利と共にコンテンツを携帯装置に配信する方法及びその携帯装置
JP2011239911A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Corp X線ct画像撮影システム及びプログラム
WO2013054485A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報管理システムおよび管理装置
JP2014108255A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像診断システム
CN112773353A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 佳能医疗系统株式会社 拍摄辅助装置以及存储有拍摄辅助程序的存储介质

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078964A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 撮像テクニック供給方法、撮像テクニック供給媒体および医用画像システム
JP2001276031A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Canon Inc X線撮影制御装置及びその制御方法
JP2002236750A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Toshiba Corp 医用画像診断装置で用いる操作者個人情報共有のシステム、その方法、及びそのプログラム
JP2002253544A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Toshiba Medical System Co Ltd 医用画像情報の転送方法および装置
JP4695274B2 (ja) * 2001-03-01 2011-06-08 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 医用画像情報の転送方法および装置
US7315755B2 (en) 2001-07-25 2008-01-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Systems and methods for communicating a protocol over a network
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
US7436924B2 (en) 2002-11-29 2008-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Data managing system, x-ray computed tomographic apparatus, and x-ray computed tomographic system
JP2004180785A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Medical System Co Ltd データ管理システム、x線コンピュータ断層撮影装置、及びx線コンピュータ断層撮影システム
CN1305442C (zh) * 2002-11-29 2007-03-21 株式会社东芝 数据管理系统、x射线计算断层摄影设备及系统
JP4585167B2 (ja) * 2002-11-29 2010-11-24 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線コンピュータ断層撮影システム
JP2006120121A (ja) * 2004-07-19 2006-05-11 Sony Deutsche Gmbh 機器ネットワーク運用方法
US8051473B2 (en) 2004-07-19 2011-11-01 Sony Deutschland Gmbh Method for operating networks of devices
JP4903706B2 (ja) * 2004-09-14 2012-03-28 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー デジタル権利と共にコンテンツを携帯装置に配信する方法及びその携帯装置
US8447992B2 (en) 2004-09-14 2013-05-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method for distributing content to a mobile device with digital rights and mobile device therefor
JP2008513851A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー デジタル権利と共にコンテンツを携帯装置に配信する方法及びその携帯装置
JP4616284B2 (ja) * 2007-01-16 2011-01-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー プロトコル・医用画像登録システム
JP2007175507A (ja) * 2007-01-16 2007-07-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc プロトコル・医用画像登録方法、医用画像提供方法、プロトコル利用方法、プロトコル・医用画像登録システム、および利用者端末
JP4616312B2 (ja) * 2007-07-05 2011-01-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー プロトコル利用システム
JP2008009994A (ja) * 2007-07-05 2008-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像提供システム、プロトコル利用システム、利用端末、およびプロトコル管理サーバ装置
JP2011239911A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Corp X線ct画像撮影システム及びプログラム
WO2013054485A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報管理システムおよび管理装置
US8756081B2 (en) 2011-10-11 2014-06-17 Olympus Medical Systems Corp. Medical information management system and management apparatus
JP2014108255A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像診断システム
CN112773353A (zh) * 2019-11-08 2021-05-11 佳能医疗系统株式会社 拍摄辅助装置以及存储有拍摄辅助程序的存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08263570A (ja) 医用画像診断装置通信システムおよび医用画像診断装置
US20050111733A1 (en) Automated digitized film slicing and registration tool
JP4621338B2 (ja) 超音波遠隔診断システム
JP2003275204A (ja) 超音波撮像システム
JP2003233674A (ja) 医用情報管理システム
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
US6718192B1 (en) Method and apparatus for real-time 3D image rendering on a picture archival and communications system (PACS) workstation
JP2004097652A (ja) 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
KR20000049915A (ko) 인터넷을 통한 의료 영상 판독 시스템 및 그 방법
KR20010002074A (ko) 의료영상 저장관리 시스템
JP2004097635A (ja) X線画像撮影装置
CN113349945A (zh) 医学成像系统及用于其的方法和计算机可读介质
JP2020514852A (ja) 医用イメージングにおけるガイドライン及びプロトコル順守
US6993114B2 (en) Examination system, image processing apparatus and method, medium, and X-ray photographic system
JP2007117467A (ja) 読影支援システム
JP2003047611A (ja) 非線形変換テーブルを有する医療装置及びそれを利用した医療映像情報処理方法
JP3471247B2 (ja) パラメータ管理方法およびパラメータ管理システム
US20050068577A1 (en) Method for converting image data records in medical imaging
US8156210B2 (en) Workflow for computer aided detection
JP2877770B2 (ja) 画像通信システム
JP2002345800A (ja) 医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
US7013032B1 (en) Method and apparatus for secondary capture of 3D based images on a picture archival and communications (PACS) system
JPH06101729B2 (ja) 画像通信システム
JP2009072619A (ja) 医用画像診断装置通信システム及び医用画像診断装置
JP2003164442A (ja) 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204