JP2003164442A - 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置 - Google Patents

画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置

Info

Publication number
JP2003164442A
JP2003164442A JP2001369662A JP2001369662A JP2003164442A JP 2003164442 A JP2003164442 A JP 2003164442A JP 2001369662 A JP2001369662 A JP 2001369662A JP 2001369662 A JP2001369662 A JP 2001369662A JP 2003164442 A JP2003164442 A JP 2003164442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
examination
request
patient
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001369662A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Senda
次郎 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001369662A priority Critical patent/JP2003164442A/ja
Publication of JP2003164442A publication Critical patent/JP2003164442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】少なくとも、同じ患者の同じ部位の撮影依頼を
行う場合に関しては、撮影依頼を発行する際におけるオ
ペレータの操作を大幅に簡略化可能とする画像データベ
ースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装
置を提供すること。 【解決手段】画像データベースとして、当該画像データ
ベース内の保管画像データに対応付けて、各画像に関す
る検査依頼内容が保管されている画像データベースを用
い、検査依頼時には、ある患者に対する情報が入力され
ると、当該患者に関する過去画像とその検査依頼内容と
を表示して、これに基づく検査内容の指示により、過去
に行ったと同一の検査の場合には、参照画面からの検査
依頼ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像データベースお
よびこれを用いる検査依頼処理方法および装置に関し、
より詳細には、病院などにおける検査依頼の処理を簡略
化可能とする画像データベースおよびこれを用いる検査
依頼処理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、IT技術の進歩により、病院など
における各種の撮影装置や、検査装置あるいは診断装置
などがネットワークで接続されて、情報の効率的な利用
が図られるようになっている。このような形態は、HI
S(病院情報システム)あるいはRIS(放射線科情報
システム)とも呼ばれ、急速に普及しつつある。
【0003】例えば、従来、病院の放射線科で実施され
るX線検査(撮影)では、医師が発行した依頼伝票に基
づいて、放射線技師がそこに記載されている撮影部位,
撮影方法などに従ってX線撮影を行っていたが、最近で
は、このような依頼も、依頼元などに置かれている端末
からの入力に基づいて、ネットワークを介してX線検査
(撮影)部門である放射線科に伝達されるような形態に
なりつつある。
【0004】ところで、従来は、このような検査(放射
線画像撮影)依頼においては、撮影対象となる患者が継
続的に検査を受けている場合(いわゆる、経過観察のた
めの検査)で、前回と全く同じ撮影条件での検査を行う
場合でも、検査条件を新たに(最初から)入力する必要
があった。
【0005】この種の問題に関しては、一部、省力化を
考慮した提案がなされている。例えば、特許第2763
792号公報に開示されているレントゲン検査情報管理
システムは、依頼情報に基づいて、個々の患者に合わせ
た撮影条件を使用するようにしたものである。
【0006】また、特開平6−90938号公報に開示
されたディジタルラジオグラフィ装置では、同一患者の
撮影対象部位について、2回目以降の撮影においては、
患者のID情報から、前回撮影時の撮影条件を読み出し
て、これによりX線管を制御するようにしている。
【0007】しかしながら、これらの技術は、いずれ
も、撮影依頼が確定したあとの操作に対する改良を図っ
たものであり、撮影依頼の操作そのものに関しては、同
じ患者の同じ部位の撮影に関しても、患者情報,撮影情
報を一から入力して、撮影依頼を行う必要があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、上述
のような問題を解消し、少なくとも、同じ患者の同じ部
位の撮影依頼を行う場合に関しては、撮影依頼を発行す
る際におけるオペレータの操作を大幅に簡略化可能とす
る画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方
法および装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る画像データベースは、医療画像用の画
像データベースであって、当該画像データベース内の保
管画像の画像データに対応付けて、各画像に関する検査
依頼内容が保管されていることを特徴とする。
【0010】また、上記画像データベースを用いる検査
依頼処理方法は、画像データベース内の保管画像を参照
する検査依頼処理方法であって、画像参照時に、ある患
者に関する患者情報が入力されると、画像の参照機能の
表示画面に、当該患者に関する過去画像を検査依頼内容
と対応付けて表示し、当該患者に関して、過去に行った
検査と同一の検査を行う旨の入力があった場合には、前
記表示画面から、検査単位もしくは画像単位に、前記検
査依頼内容と同一条件での撮影依頼を発行することを特
徴とする。
【0011】一方、本発明に係る検査依頼処理装置は、
画像データベースとこの画像データベース内の保管画像
の参照機能とを有する検査依頼処理装置であって、前記
画像参照機能が用いる画像データベースとして、当該画
像データベース内の保管画像データに対応付けられた各
画像に関する検査依頼内容が保管されている画像データ
ベースを用いることを特徴とする。
【0012】本発明に係る検査依頼処理装置は、前記画
像参照機能を用いての画像参照時に、ある患者に関する
情報(患者情報)が入力されると、前記画像参照機能の
表示画面に、当該患者に関する過去画像を、前記検査依
頼内容と対応付けて表示し、当該患者に関して、過去に
行った検査と同一の検査を行う旨の入力があった場合に
は、前記表示画面から、検査単位もしくは画像単位に、
前記検査依頼内容と同一条件での撮影依頼を発行する制
御手段を有することを特徴とする。
【0013】本発明に係る検査依頼処理装置において、
前記制御手段は、前記画像参照時に、当該患者について
検査を行う旨の入力があった場合には、前記画像参照画
面から、撮影画面に遷移するよう制御するものであるこ
とが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて、本
発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係る検査依
頼処理方法を具体化した医療情報システムを示すブロッ
ク図である。図1に示す医療情報システム10では、撮
影端末および画像参照装置12と画像収集装置14と
が、例えばFDDIなど、病院構内に配線されたLAN
(ローカルエリアネットワーク)により接続されて構成
されている。このLANは、専用回線あるいはISDN
などの公衆回線を介して、インターネットに接続されて
もよい。
【0016】画像収集装置14は、撮影装置によりIP
(イメージングプレート、富士写真フィルム(株)商品
名)上に撮影された放射線(X線)画像をスキャナで読
み取ってデジタルデータに変換する機能を有するもので
あり、撮影端末および画像参照装置12内の撮影操作機
能部28により制御される。
【0017】撮影端末および画像参照装置12は、ここ
では、例えば画像保管機能部16,画像データベース1
8,画像参照機能部20,検査履歴表示機能部22,検
査依頼機能部24,検査依頼受付機能部26,撮影操作
機能部28などから構成されている。
【0018】画像保管機能部16は、画像収集装置14
で収集された画像データを、それに対応する検査情報と
関連(対応)付けて、画像データベース18内に記録さ
せ、また、そこから取り出す際の制御を行う機能部であ
る。この、画像データベース18内に記録させる画像デ
ータに、対応する検査情報を関連(対応)付けて記録す
るようにした点が、本実施形態の基本的特徴である。
【0019】画像参照機能部20は、撮影端末および画
像参照装置12におけるユーザとのインタフェイスを構
成するものであり、キーボードおよびマウスのような入
力手段と、ディスプレイ等の出力手段とを備えており、
後述するように、ユーザが、患者情報を指定して所望の
参照画像や、これに対応する検査情報などをディスプレ
イに表示させたり、表示された情報の一部または全部を
指定して、検査依頼を発行する際の操作を軽減させる作
用などを実現する機能部である。
【0020】検査履歴表示機能部22は、画像参照機能
部20と同様に、キーボードおよびマウスのような入力
手段と、ディスプレイ等の出力手段とを備えており、ユ
ーザが、患者情報を指定して所望の履歴情報を表示させ
る作用などを実現する機能部である。この検査履歴表示
機能部22は、画像参照機能部20と共通のハードウェ
アで実現されていてもよい。
【0021】また、検査依頼機能部24は、従来の、大
病院向け情報処理システムであるHIS(病院情報シス
テム)において用いられている、放射線科に対する検査
依頼端末に相当するものであり、撮影装置に対して撮影
オーダーを発行するための機能部である。
【0022】ここで、補足しておくと、従来のHISに
おいては、患者情報から会計情報までの広範な情報を扱
っているため、また、放射線科関連の業務に関する情報
処理システムであるRIS(放射線科情報システム)が
これと並列に運用されているため、撮影装置に対する撮
影オーダーの発行はHIS側において行われ、これに対
する放射線科関連の実際の情報伝達はRIS側において
行われることになって、両システムの間の連携が十分で
ないことから、医師が扱うHIS側の端末からは、検査
情報の細かな指定ができなかったという背景があった。
【0023】上記HIS,RISの各情報システムは、
例えばACR−NEMA委員会が作成したDICOM
(Digital Imaging and Communications in Medicine)
規格によって構築されているが、この規格は、上述の検
査情報の細かな指定までは含んでおらず、また、一般
に、HISとRISとではメーカーが異なることもあっ
て、上述のような背景が生じていたものである。
【0024】検査依頼受付機能部26は、検査依頼機能
部24から発行された検査依頼を、撮影装置に伝達する
ために必要なデータ変換を行う機能部であり、ここで変
換されたデータが、次の撮影操作機能部28に送られ
て、この撮影操作機能部28の制御の下で、撮影装置に
より例えば前述のIPへの撮影が行われる。
【0025】以上、本発明の背景技術も交えて説明した
ように、本実施形態に係る医療情報システム10では、
従来は、HISとRISとに分かれて設けられていた機
能を、1つの装置(撮影端末および画像参照装置12)
内にまとめたことにより、従来はHISとRISとに分
かれていた検査依頼の伝達系統を直接的に結合させて、
データの変換回数なども最小になるようにしたものであ
る。
【0026】本実施形態に係る医療情報システム10
は、基本的に以上説明したように構成されている。以
下、本実施形態に係る医療情報システム10の動作につ
いて説明する。
【0027】図2は、本実施形態に係る医療情報システ
ム10における、検査依頼の処理方法を説明するフロー
チャートである。この処理は、前述の検査依頼機能部2
4において行われる。
【0028】検査依頼機能部24は、ユーザ(ここで
は、医師または看護婦等、以下、オペレータという)に
よる検査依頼の入力が開始されると、ディスプレイの画
面上に、当日の予約患者の一覧を表示する(ステップ3
1)。
【0029】これに対して、端末側のオペレータから、
患者選択の入力があった(ステップ32)場合には、当
該患者に関する過去の検査履歴を表示するか、実際に過
去の検査であられた検査結果の画像を表示するか、の問
い合わせを行う(ステップ33)。
【0030】ステップ33における問い合わせに対し
て、オペレータが、当該患者に関する過去の検査履歴の
表示を選択した場合には、前述の画像データベース18
内に画像データに対応して記録されている画像の付帯情
報から、当該患者に関する過去の検査履歴を読み出し
て、端末に表示する(ステップ35)。
【0031】また、ステップ33における問い合わせに
対して、オペレータが、当該患者に関する過去の検査結
果の画像の表示を選択した場合には、前記画像データベ
ース18内に蓄積,記憶されている画像(過去画像)の
中から、該当するものを検索して、これを端末に表示す
る(ステップ34)。
【0032】オペレータが、上述の表示内容を観察した
結果、その中に今回依頼しようとする「検査」(ここで
は、特に複数の画像の取得を希望する場合を指す)もし
くは「画像」(同、単一の画像取得を希望する場合を指
す)に一致するものがあれば、その特定の「検査」もし
くは「画像」を入力対象に指定する(ステップ36)。
なお、この指定は、繰り返し行ってもよい。
【0033】これに従って、検査依頼機能部24では、
依頼内容が上述の「検査」もしくは「画像」の指定であ
る場合(ステップ37で、「同一画像(検査)撮影依
頼」の場合)には、当該患者の過去の検査依頼をそのま
ま用いるものとして、ステップ38で、前述の画像付帯
情報から患者情報並びに検査情報を取得し、これらを以
って、検査予約情報とする。
【0034】また、一方、依頼内容が上述の「検査」も
しくは「画像」の内容とは異なる場合(ステップ37
で、「同一患者撮影依頼」の場合)には、検査依頼機能
部24では、当該患者の患者情報のみを用いるものとし
て、ステップ40で、画像付帯情報から患者情報を取得
する。
【0035】この後、オペレータに検査情報の入力を要
求し、これに従って、オペレータが検査情報を入力した
(ステップ41)時点で、これらを以って、検査予約情
報とする。なお、この入力は、予め設定されている情報
の中からの選択を行うというような方法で行うことがで
きる。
【0036】上述のようにして、患者情報と検査情報か
らなる検査予約情報が、オペレータによる入力操作を最
小限にした状況下で作成される。検査依頼機能部24
は、この後、画面遷移情報の入力を待ち、それに基づい
て画面遷移を行う(ステップ39)。
【0037】上記実施形態に示した検査依頼の処理方法
においては、検査依頼機能部24の有する入力処理手段
の上述のような処理によって、オペレータによる入力操
作の負担を最小限にした状況下で、検査依頼(検査予
約)情報が作成できるという効果が得られる。
【0038】より具体的には、上記実施形態に示した医
療情報システムによれば、過去に行われた検査と同一の
検査を行いたい場合には、「検査」単位もしくは「画
像」単位に、同一条件での検査(具体的には、撮影装置
による画像の収録)依頼の登録を行うことが可能にな
る。
【0039】なお、過去に行われた検査とは異なる検査
を行いたい場合にも、患者情報の入力が不要となり、検
査(具体的には、撮影装置による画像の収録)依頼の内
容について、例えば予め設定されている情報の中からの
選択を行うというような方法で簡単な操作で、検査依頼
の登録を行うことが可能になる。
【0040】図3は、本発明の他の実施形態を示すもの
であり、図1に示した実施形態との相違点は、図1に示
した実施形態においては、撮影端末および画像参照装置
12を、画像保管機能部16,画像データベース18,
画像参照機能部20,検査履歴表示機能部22,検査依
頼機能部24,検査依頼受付機能部26,撮影操作機能
部28から構成しているのに対して、図3に示した実施
形態においては、画像保管機能部16,画像データベー
ス18,画像参照機能部20,検査履歴表示機能部2
2,検査依頼機能部24を1つの装置(画像参照装置1
2a)とし、検査依頼受付機能部26,撮影操作機能部
28を別装置(撮影装置40)としている点である。
【0041】本実施形態に係る医療情報システム10A
においては、撮影装置40を画像参照装置12aから切
り離しているが、これは実際の機能の存在する場所によ
り忠実に従ったものとしたものである。機能としては、
図1に示した実施形態に係る医療情報システム10の機
能と、実質上同じといってよい。
【0042】図4は、本発明のさらに他の実施形態を示
すものであり、図1に示した実施形態に係る医療情報シ
ステム10を、図3に示したものよりさらに分割して、
撮影端末および画像参照装置12を、画像参照機能部2
0,検査履歴表示機能部22,検査依頼機能部24から
構成される画像参照装置12bと、撮影操作機能部28
および検査依頼検索機能部42から構成される撮影装置
40と、検査情報データベース44および検査依頼受付
機能部26から構成される検査管理装置46とから構成
したものである。また、図1に示した実施形態に係る医
療情報システム10では、撮影端末および画像参照装置
12内に置かれていた画像保管機能部16および画像デ
ータベース18を、ここから切り離して、別装置である
画像保管装置48としている。
【0043】図4に示した実施形態においては、画像保
管機能部16,画像データベース18,画像参照機能部
20,検査履歴表示機能部22,検査依頼機能部24,
検査依頼受付機能部26,撮影操作機能部28,検査依
頼検索機能部42,検査情報データベース44などの各
構成要素を、画像参照装置12b,撮影装置40,検査
管理装置46,画像保管装置48の4つの装置に分散配
置したものであって、この配置の変更等に伴って、デー
タの記憶形態も一部変更しているが、これは、本質的な
ものではない。
【0044】本実施形態に係る医療情報システム10B
も、機能としては、図1に示した実施形態に係る医療情
報システム10の機能と、実質上同じといってよい。
【0045】なお、上記各実施形態はいずれも本発明の
一例を示したものであり、本発明はこれらに限定される
べきものではないことはいうまでもなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内で、適宜の変更または改良などを行
ってもよいことはいうまでもない。
【0046】例えば、図2に示した動作フローチャート
中のステップ37の「撮影依頼」を、直接、撮影装置の
設定(撮影状態)に結び付けることも可能であり、ま
た、逆に、撮影状態から「過去画像表示」ができるよう
にすることも可能である。
【0047】なお、前述の検査履歴の情報は、これ専用
にデータベースを構築してもよく、また、画像データベ
ースと組みあわあせた形で構築してもよい。また、患者
情報,検査情報(狭義には、撮影情報)は、適宜に補足
追加編集が可能であるように構成することが好ましい。
【0048】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、少なくとも、同じ患者の同じ部位の撮影依頼を
行う場合に関しては、撮影依頼を発行する際におけるオ
ペレータの操作を大幅に簡略化可能とした、検査依頼処
理方法および装置を実現できるという顕著な効果を奏す
るものである。この効果は、画像データベースを、この
画像データベース内の保管画像の画像データに対応付け
て、各画像に関する検査依頼内容を保管するようにした
ことによって可能となったものである。
【0049】より具体的には、本発明によれば、患者情
報に基づいて過去の検査履歴,検査結果の画像を表示し
て、それと同じ検査を行う場合であればその情報をその
まま利用して検査依頼を作成できるので、検査依頼の作
成の手間を大幅に簡略化できるという効果が得られるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る検査依頼処理方法
を具体化した医療情報システムを示すブロック図であ
る。
【図2】 実施形態に係るシステムにおける、撮影依頼
の処理方法を説明するフローチャートである。
【図3】 本発明の他の実施形態に係る検査依頼処理方
法を具体化した医療情報システムを示すブロック図であ
る。
【図4】 本発明のさらに他の実施形態に係る検査依頼
処理方法を具体化した医療情報システムを示すブロック
図である。
【符号の説明】
10,10A,10B 医療情報システム 12 撮影端末および画像参照装置 12a,12b 画像参照装置 14 画像収集装置 16 画像保管機能部 18 画像データベース 20 画像参照機能部 22 検査履歴表示機能部 24 検査依頼機能部 26 検査依頼受付機能部 28 撮影操作機能部 31〜39 処理ステップ 40 撮影装置 42 検査依頼検索機能部 44 検査情報データベース 46 検査管理装置 48 画像保管装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医療画像用の画像データベースであって、 当該画像データベース内の保管画像の画像データに対応
    付けて、各画像に関する検査依頼内容が保管されている
    ことを特徴とする画像データベース。
  2. 【請求項2】画像データベース内の保管画像を参照する
    検査依頼処理方法であって、 画像参照時に、ある患者に関する患者情報が入力される
    と、画像参照機能の表示画面に、当該患者に関する過去
    画像を検査依頼内容と対応付けて表示し、 当該患者に関して、過去に行った検査と同一の検査を行
    う旨の入力があった場合には、前記表示画面から、検査
    単位もしくは画像単位に、前記検査依頼内容と同一条件
    での撮影依頼を発行することを特徴とする検査依頼処理
    方法。
  3. 【請求項3】画像データベースとこの画像データベース
    内の保管画像の参照機能とを有する検査依頼処理装置で
    あって、 前記画像参照機能が用いる画像データベースとして、当
    該画像データベース内の保管画像データに対応付けられ
    た各画像に関する検査依頼内容が保管されている画像デ
    ータベースを用いることを特徴とする検査依頼処理装
    置。
  4. 【請求項4】前記画像参照機能を用いての画像参照時
    に、ある患者に関する患者情報が入力されると、前記画
    像参照機能の表示画面に、当該患者に関する過去画像
    を、前記検査依頼内容と対応付けて表示し、 当該患者
    に関して、過去に行った検査と同一の検査を行う旨の入
    力があった場合には、前記表示画面から、検査単位もし
    くは画像単位に、前記検査依頼内容と同一条件での撮影
    依頼を発行する制御手段を有することを特徴とする請求
    項3に記載の検査依頼処理装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記画像参照時に、当該
    患者について検査を行う旨の入力があった場合には、前
    記画像参照画面から、撮影画面に遷移するよう制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載の検査依頼処理装置。
JP2001369662A 2001-12-04 2001-12-04 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置 Withdrawn JP2003164442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369662A JP2003164442A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369662A JP2003164442A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003164442A true JP2003164442A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19179018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369662A Withdrawn JP2003164442A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003164442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003977A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
JP2007143766A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断システム、及び放射線科情報システムサーバ
JP2009271862A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 放射線情報システム
WO2010032496A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像システム、仮想内視鏡ビューワ装置及びプログラム
US8386273B2 (en) 2005-11-25 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, picture archiving communication system server, image reference apparatus, and medical image diagnostic system
JP2013182443A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Konica Minolta Inc 電子カルテ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003977A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Satoshi Yamatake 画像データベースシステム
US7716277B2 (en) 2003-07-02 2010-05-11 Satoshi Yamatake Image database system
JP2007143766A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Medical Systems Corp 医用画像診断システム、及び放射線科情報システムサーバ
US8046240B2 (en) 2005-11-25 2011-10-25 Toshiba Medical Systems Corporation Medical image diagnostic system for creating order information
US8386273B2 (en) 2005-11-25 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnostic apparatus, picture archiving communication system server, image reference apparatus, and medical image diagnostic system
JP2009271862A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toshiba Corp 放射線情報システム
WO2010032496A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタエムジー株式会社 医用画像システム、仮想内視鏡ビューワ装置及びプログラム
JP2013182443A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Konica Minolta Inc 電子カルテ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090054755A1 (en) Medical imaging system
JP4408555B2 (ja) 画像および情報処理装置
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JPH1097582A (ja) 医療情報システム
JP4257441B2 (ja) 医用情報保管装置及び医用画像診断装置
JP5018112B2 (ja) 診断支援システム
KR20010002074A (ko) 의료영상 저장관리 시스템
JP2004097651A (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP2006110202A (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断方法
JP2003164442A (ja) 画像データベースおよびこれを用いる検査依頼処理方法並びにその装置
JP2008220482A (ja) 診断支援システム
US8357097B2 (en) Small-scale diagnostic system and display control method
JP4965997B2 (ja) 画像データ管理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP3167365B2 (ja) 画像表示システム
JP2001101320A (ja) 医療情報システム
JP2007117576A (ja) 小規模診断システム
JP2006048665A (ja) 画像管理装置及び画像管理方法
JP5794153B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JPH1091710A (ja) 医用画像配送システム
US20050197863A1 (en) Method of making examination appointment, server using the same, and program for making examination appointment
JP2007241646A (ja) 診断システム
JPH06332999A (ja) フィルム画像読取装置及び読影レポート入力装置
JP4095655B2 (ja) 医療情報システム
JP2010122780A (ja) 小規模診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301