JPH0826343B2 - 水―グリコール系作動液 - Google Patents
水―グリコール系作動液Info
- Publication number
- JPH0826343B2 JPH0826343B2 JP2224230A JP22423090A JPH0826343B2 JP H0826343 B2 JPH0826343 B2 JP H0826343B2 JP 2224230 A JP2224230 A JP 2224230A JP 22423090 A JP22423090 A JP 22423090A JP H0826343 B2 JPH0826343 B2 JP H0826343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- glycol
- acid
- hydraulic fluid
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 24
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 17
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 10
- -1 aromatic fatty acids Chemical class 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 4
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGHSBPIZNUXPLA-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyhexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O JGHSBPIZNUXPLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 description 1
- SXNBVULTHKFMNO-UHFFFAOYSA-N 2,2-dihydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)(O)C(O)=O SXNBVULTHKFMNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(12-hydroxyoctadecanoyloxy)propyl 12-hydroxyoctadecanoate Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXVJOSISFHJSAK-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxy-2-phenylhexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 SXVJOSISFHJSAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJEBJKXTNSYBGE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-heptadecyl-4,5-dihydroimidazol-1-yl)ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NCCN1CCO QJEBJKXTNSYBGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSKJVKAHRSCWTL-UHFFFAOYSA-N 2-(9-hydroxynonyl)-2-phenyloctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(CCCCCCCCCO)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 YSKJVKAHRSCWTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 2-(dibutylamino)ethanol Chemical compound CCCCN(CCO)CCCC IWSZDQRGNFLMJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAOSWKPBGFRBDP-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)-2-phenylhexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(OCO)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 KAOSWKPBGFRBDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZVWFSIVYSFMAS-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethoxy)-2-phenyloctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(OCO)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 IZVWFSIVYSFMAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOXFRSJRCGJLV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-aminoethyl)piperazin-1-yl]ethanamine Chemical compound NCCN1CCN(CCN)CC1 PAOXFRSJRCGJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVMITSIVXXMMKY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-phenyldocosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 XVMITSIVXXMMKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNHWVZAWIAOEPS-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-phenyloctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 SNHWVZAWIAOEPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNWTXRHBWABNIY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-phenyltetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 QNWTXRHBWABNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZHHDPGBXROEGY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylhexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 PZHHDPGBXROEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDSWKFBVDCEZQA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,3-dimethyl-2-phenyloctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(C)(O)C(C)(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 VDSWKFBVDCEZQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOJQTRFISCIRE-UHFFFAOYSA-N OC(C(=O)O)(CCCCCCC=C/CCCCCCCC)C1=CC=CC=C1 Chemical compound OC(C(=O)O)(CCCCCCC=C/CCCCCCCC)C1=CC=CC=C1 TYOJQTRFISCIRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QANKHTSDPJYKAX-UHFFFAOYSA-N OC(CCCCCCCCCCCCCCCC(C(=O)O)C1=CC=CC=C1)(O)O Chemical compound OC(CCCCCCCCCCCCCCCC(C(=O)O)C1=CC=CC=C1)(O)O QANKHTSDPJYKAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- SETMQJKGUSLSHX-UHFFFAOYSA-N cyclohexanamine;nitrous acid Chemical compound [O-]N=O.[NH3+]C1CCCCC1 SETMQJKGUSLSHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010731 rolling oil Substances 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940057400 trihydroxystearin Drugs 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、難燃性作動油の一種である水−グリコール
系難燃性作動液(以下、水−グリコール系作動液と記
す。)に関する。
系難燃性作動液(以下、水−グリコール系作動液と記
す。)に関する。
油圧は産業界に広く取り入れられ生産性の向上に貢献
しているが、その中で高温の金属、電気スパーク、加熱
炉など火災の危険と共存する装置では、油圧作動油とし
て難燃性作動油が用いられている。
しているが、その中で高温の金属、電気スパーク、加熱
炉など火災の危険と共存する装置では、油圧作動油とし
て難燃性作動油が用いられている。
難燃性作動油のうち、特に含水系を使用する場合、問
題となるのは油圧ポンプ、モータに使用されている転が
り軸受寿命の低下である。含水系作動油を使用した場
合、鉱油、合成系作動油に比べ転がり軸受寿命が大幅に
低下し、軸受破損に起因するポンプトラブルがおこり、
そして油圧システム全体の正常な稼働を阻害する場合が
多い。
題となるのは油圧ポンプ、モータに使用されている転が
り軸受寿命の低下である。含水系作動油を使用した場
合、鉱油、合成系作動油に比べ転がり軸受寿命が大幅に
低下し、軸受破損に起因するポンプトラブルがおこり、
そして油圧システム全体の正常な稼働を阻害する場合が
多い。
これら、軸受トラブルを防止するため油圧機器の改
良、付帯設備の設置で対応しているのが現状である。例
えば、油圧機器の本来備えている定格使用圧力よりも低
圧で使用したり、標準仕様の軸受部を特別に大型化した
ものに改良したりして使用している。また潤滑不良のお
こりやすい軸受部を強制潤滑するための特別な作動油循
環回路を設置したりしている。これらの機器の仕様変
更、設備投資などは含水系作動油の軸受寿命が改善され
れば特に必要のない処置である。含水系作動油とりわけ
その主流である水−グリコール系作動液の軸受寿命延長
が望まれている。
良、付帯設備の設置で対応しているのが現状である。例
えば、油圧機器の本来備えている定格使用圧力よりも低
圧で使用したり、標準仕様の軸受部を特別に大型化した
ものに改良したりして使用している。また潤滑不良のお
こりやすい軸受部を強制潤滑するための特別な作動油循
環回路を設置したりしている。これらの機器の仕様変
更、設備投資などは含水系作動油の軸受寿命が改善され
れば特に必要のない処置である。含水系作動油とりわけ
その主流である水−グリコール系作動液の軸受寿命延長
が望まれている。
水−グリコール系作動液についてはメーカ各社により
組成に違いがあるものの、現在市販されている水−グリ
コール系作動液は下記に示す組成を有する。
組成に違いがあるものの、現在市販されている水−グリ
コール系作動液は下記に示す組成を有する。
組成成分である溶剤としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
等を挙げることができ、これらは、流動点降下の機能を
有すると伴に、各種添加剤の相溶性を増す役割も含まれ
る。
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
等を挙げることができ、これらは、流動点降下の機能を
有すると伴に、各種添加剤の相溶性を増す役割も含まれ
る。
増粘剤としては適度な分子量を持ったポリアルキレン
グリコールが使用される。増粘剤の添加量を調整するこ
とにより、各種ISO粘度グレードに適合する作動油を得
ることができる。
グリコールが使用される。増粘剤の添加量を調整するこ
とにより、各種ISO粘度グレードに適合する作動油を得
ることができる。
水は難燃性維持のために必要不可欠のものである。こ
のように典型的にはグリコール−ポリアルキレングリコ
ール−水の三成分混合系が水−グリコール系作動液の基
油となっている。
のように典型的にはグリコール−ポリアルキレングリコ
ール−水の三成分混合系が水−グリコール系作動液の基
油となっている。
上記基油に添加する潤滑剤としてはオレイン酸などの
不飽和脂肪酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂
肪酸、芳香族脂肪酸、ダイマー酸などのカルボン酸など
が挙げられる。
不飽和脂肪酸、ラウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂
肪酸、芳香族脂肪酸、ダイマー酸などのカルボン酸など
が挙げられる。
防錆剤としては有機アミン、有機アミン誘導体、カル
ボン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。実際上は前述の
カルボン酸と有機アミンとの塩やカルボン酸アルカリ金
属塩を使用して油性向上剤と防錆剤の両者を兼ねること
もある。
ボン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。実際上は前述の
カルボン酸と有機アミンとの塩やカルボン酸アルカリ金
属塩を使用して油性向上剤と防錆剤の両者を兼ねること
もある。
しかし、これらを使用した現状の水−グリコール系作
動液ではすべり潤滑性においてかなり満足のいくものも
あるが、転がり潤滑性に関しては十分ではない。すなわ
ち、油圧ポンプ、モータに使用されている転がり軸受の
転がり寿命低下のため鉱油系作動油の場合と比べてはる
かに短期間で軸受破損が招来するというトラブルがおこ
っている。
動液ではすべり潤滑性においてかなり満足のいくものも
あるが、転がり潤滑性に関しては十分ではない。すなわ
ち、油圧ポンプ、モータに使用されている転がり軸受の
転がり寿命低下のため鉱油系作動油の場合と比べてはる
かに短期間で軸受破損が招来するというトラブルがおこ
っている。
転がり軸受寿命低下を抑制するため、潤滑剤として高
分子量の長鎖二塩基酸またはその塩基により中和した生
成物を使用するといった技術が開示されている(特開平
1−318088号)。
分子量の長鎖二塩基酸またはその塩基により中和した生
成物を使用するといった技術が開示されている(特開平
1−318088号)。
しかし、この場合、高分子量長鎖二塩基酸またはその
塩基による中和生成物が基油に溶解しないこと、このた
め分散剤を必要とする等必ずしも水−グリコール系作動
液として満足されたものではない。
塩基による中和生成物が基油に溶解しないこと、このた
め分散剤を必要とする等必ずしも水−グリコール系作動
液として満足されたものではない。
本発明が解決しようとする課題は、水−グリコール系
作動液の優れた難燃性を損なうことなく、かつ各種の要
求性能も損なうことなく、転がり軸受寿命を延長するこ
とができる均一溶液の水−グリコール系作動液を提供す
ることである。
作動液の優れた難燃性を損なうことなく、かつ各種の要
求性能も損なうことなく、転がり軸受寿命を延長するこ
とができる均一溶液の水−グリコール系作動液を提供す
ることである。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を
重ねた結果、OH基を有する特定されたモノ−カルボン酸
と特定のアミノアルコールを特定量配合することによ
り、水−グリコール作動液の有する各種性能を損なうこ
となく、転がり軸受寿命を大幅に改善し得ることを見出
し本発明を完成するに至った。
重ねた結果、OH基を有する特定されたモノ−カルボン酸
と特定のアミノアルコールを特定量配合することによ
り、水−グリコール作動液の有する各種性能を損なうこ
となく、転がり軸受寿命を大幅に改善し得ることを見出
し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は(A)OH基を有する炭素数
8〜24のモノ−カルボン酸と(B)窒素原子に1又は2
個の低級アルキル基が置換したアミノアルコールとを含
有し、(A)と(B)との合計配合量が基油に対し0.1
〜5.0wt%であることを特徴とする水−グリコール系作
動液に存する。
8〜24のモノ−カルボン酸と(B)窒素原子に1又は2
個の低級アルキル基が置換したアミノアルコールとを含
有し、(A)と(B)との合計配合量が基油に対し0.1
〜5.0wt%であることを特徴とする水−グリコール系作
動液に存する。
本発明の(A)成分は、OH基を有する炭素数8〜24、
好ましくは10〜22、さらに好ましくは12〜22のモノ−カ
ルボン酸である。
好ましくは10〜22、さらに好ましくは12〜22のモノ−カ
ルボン酸である。
炭素数が少な過ぎると油膜形成能に乏しく潤滑性が不
十分となる。また炭素数が多過ぎると相溶安定性が悪く
なる。
十分となる。また炭素数が多過ぎると相溶安定性が悪く
なる。
OH基の数は特に限定されないが、好ましくはフェノー
ル性のヒドロキシル基を1個有するのが良い。モノ−カ
ルボン酸は、飽和モノ−カルボン酸または不飽和モノ−
カルボン酸いずれであってもよい。
ル性のヒドロキシル基を1個有するのが良い。モノ−カ
ルボン酸は、飽和モノ−カルボン酸または不飽和モノ−
カルボン酸いずれであってもよい。
具体的には、2−ヒドロキシパルミチン酸、12−ヒド
ロキシステアリン酸、リシノレイン酸、ジヒドロキシス
テアリン酸、分子内にフェノール性のヒドロキシル基を
含有するヒドロキシアリールモノ−カルボン酸、例え
ば、ヒドロキシフェニルミリスチン酸、ヒドロキシフェ
ニルパルミチン酸、ヒドロキシフェニルステアリン酸、
ヒドロキシフェニルオレイン酸、ヒドロキシフェニルベ
ヘニン酸、ジヒドロキシフェニルパルミチン酸、トリヒ
ドロキシフェニルステアリン酸、ヒドロキシジメチルフ
ェニルステアリン酸、ヒドロキシノニルフェニルステア
リン酸、ヒドロキシメトキシフェニルパルミチン酸、ヒ
ドロキシメトキシフェニルステアリン酸およびトリヒド
ロキシステアリン酸などを挙げることができる。これら
は単独または混合物の形で使用できる。
ロキシステアリン酸、リシノレイン酸、ジヒドロキシス
テアリン酸、分子内にフェノール性のヒドロキシル基を
含有するヒドロキシアリールモノ−カルボン酸、例え
ば、ヒドロキシフェニルミリスチン酸、ヒドロキシフェ
ニルパルミチン酸、ヒドロキシフェニルステアリン酸、
ヒドロキシフェニルオレイン酸、ヒドロキシフェニルベ
ヘニン酸、ジヒドロキシフェニルパルミチン酸、トリヒ
ドロキシフェニルステアリン酸、ヒドロキシジメチルフ
ェニルステアリン酸、ヒドロキシノニルフェニルステア
リン酸、ヒドロキシメトキシフェニルパルミチン酸、ヒ
ドロキシメトキシフェニルステアリン酸およびトリヒド
ロキシステアリン酸などを挙げることができる。これら
は単独または混合物の形で使用できる。
これら(A)成分は、本来水溶性でないため水−グリ
コール系作動液の基油とは相溶しえない。このため、こ
の(A)成分を水−グリコール系作動液の潤滑剤として
使用するためには水溶性化しうる形にする必要がある。
さらに好ましくは、水溶性化されたものがさらに優れた
潤滑性を示すことである。
コール系作動液の基油とは相溶しえない。このため、こ
の(A)成分を水−グリコール系作動液の潤滑剤として
使用するためには水溶性化しうる形にする必要がある。
さらに好ましくは、水溶性化されたものがさらに優れた
潤滑性を示すことである。
本発明の(B)成分は、窒素原子に1又は2個の低級
アルキル基が置換したアミノアルコールである。すなわ
ち、(B)成分は、(A)成分を中和して塩の形とな
る。塩の形にすることによりOH基を有するモノ−カルボ
ン酸が水溶性化係合となり、水−グリコール形作動液の
基油等と安定に相溶することとなる。
アルキル基が置換したアミノアルコールである。すなわ
ち、(B)成分は、(A)成分を中和して塩の形とな
る。塩の形にすることによりOH基を有するモノ−カルボ
ン酸が水溶性化係合となり、水−グリコール形作動液の
基油等と安定に相溶することとなる。
低級のアルキル基は、炭素数1〜5、好ましくは炭素
数1〜4であり、アミノアルコール中、1または2個有
する。
数1〜4であり、アミノアルコール中、1または2個有
する。
炭素数が多過ぎると(A)成分を中和しても水−グリ
コール系作動液の基油とは相溶しない。
コール系作動液の基油とは相溶しない。
具体的には、(1)式で表されるN,N−ジメチルエタ
ノールアミン、 (2)式で表されるN,N−ジエチルエタノールアミン、 (3)式で表されるN,N−ジブチルエタノールアミン、 (4)式で表されるN−メチルエタノールアミン、 CH3−NH−C2H4−OH (4) (5)式で表されるN−メチルジエタノールアミン、 等を用いることができる。
ノールアミン、 (2)式で表されるN,N−ジエチルエタノールアミン、 (3)式で表されるN,N−ジブチルエタノールアミン、 (4)式で表されるN−メチルエタノールアミン、 CH3−NH−C2H4−OH (4) (5)式で表されるN−メチルジエタノールアミン、 等を用いることができる。
窒素原子に1又は2個の低級アルキル基が置換したア
ミノアルコールが(A)成分と反応し、塩を生成する為
水溶化傾向を生じることは前述した通りである。しか
し、この生成した塩がさらに優れた転がり軸受寿命を延
長させることの理由については明らかではないが、これ
は(A)成分と(B)成分の特定構造に起因すると思わ
れ、その塩が金属表面に稠密に吸着したためであると推
測される。
ミノアルコールが(A)成分と反応し、塩を生成する為
水溶化傾向を生じることは前述した通りである。しか
し、この生成した塩がさらに優れた転がり軸受寿命を延
長させることの理由については明らかではないが、これ
は(A)成分と(B)成分の特定構造に起因すると思わ
れ、その塩が金属表面に稠密に吸着したためであると推
測される。
したがって(A)成分としてラウリン酸やオレイン酸
を用いても、あるいは(B)成分としてモノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンや
アルカリ金属塩を用いても水−グリコール系作動液基油
との相溶性は問題はないものの転がり軸受の寿命延長効
果は認められない。
を用いても、あるいは(B)成分としてモノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンや
アルカリ金属塩を用いても水−グリコール系作動液基油
との相溶性は問題はないものの転がり軸受の寿命延長効
果は認められない。
(A)成分と(B)成分の合計添加量は基油に対し、
約0.1〜5.0wt%、好ましくは約0.5〜2.5wt%である。
約0.1〜5.0wt%、好ましくは約0.5〜2.5wt%である。
(A)成分と(B)成分の各々の添加量は約0.05〜2.
5wt%であり、(A)成分と(B)成分は同じ添加量と
なることが好ましい。
5wt%であり、(A)成分と(B)成分は同じ添加量と
なることが好ましい。
(A)成分と(B)成分は基油に添加されると、塩を
形成する。
形成する。
(A)成分と(B)成分を予め反応させ、中和生成物
を得た後、基油に約0.1〜5.0wt%で添加してもよい。作
動油の場合、使用環境はクローズドシステムであり、切
削油、圧延油などの場合にみられるような潤滑油添加剤
の系外への持ち出しが全くなく、初期の濃度が維持され
る、過剰な添加はコスト的にメリットがない。
を得た後、基油に約0.1〜5.0wt%で添加してもよい。作
動油の場合、使用環境はクローズドシステムであり、切
削油、圧延油などの場合にみられるような潤滑油添加剤
の系外への持ち出しが全くなく、初期の濃度が維持され
る、過剰な添加はコスト的にメリットがない。
本発明の(A)成分と(B)成分を特定割合で配合す
る基油は、一般に用いられる水−グリコール系作動液
で、前記のとおり約25〜50%のグリコール類、約10〜20
%の増粘剤、約35〜50%の水から成る。これに油性剤、
潤滑剤、液相防錆剤、気相防錆剤、金属不活性剤、pH調
整剤、消泡剤、着色剤、その他の添加剤が含まれていて
も構わない。
る基油は、一般に用いられる水−グリコール系作動液
で、前記のとおり約25〜50%のグリコール類、約10〜20
%の増粘剤、約35〜50%の水から成る。これに油性剤、
潤滑剤、液相防錆剤、気相防錆剤、金属不活性剤、pH調
整剤、消泡剤、着色剤、その他の添加剤が含まれていて
も構わない。
増粘剤としては、通常ポリアルキレングリコールもし
くはそのアルキルエーテル誘導体のようなポリエーテル
型増粘剤が用いられ、その具体例としては、多価アルコ
ールのポリオキシアルキレンポリオール、例えばニュー
ポール75H90000(三洋化成品)などのポリオキシアルキ
レングリコール、ニューポールV−10−C(三洋化成
品)などのポリオキシアルキレントリオール、特開昭54
−105653号記載のポリオキシアルキレンポリオール;ポ
リアミドのポリオキシアルキレンポリオール例えば特公
昭51−44275号記載のポリオキシアルキレンポリオール
およびこれらの1種以上の混合物をあげることができ
る。
くはそのアルキルエーテル誘導体のようなポリエーテル
型増粘剤が用いられ、その具体例としては、多価アルコ
ールのポリオキシアルキレンポリオール、例えばニュー
ポール75H90000(三洋化成品)などのポリオキシアルキ
レングリコール、ニューポールV−10−C(三洋化成
品)などのポリオキシアルキレントリオール、特開昭54
−105653号記載のポリオキシアルキレンポリオール;ポ
リアミドのポリオキシアルキレンポリオール例えば特公
昭51−44275号記載のポリオキシアルキレンポリオール
およびこれらの1種以上の混合物をあげることができ
る。
グリコール類としては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類
およびこれらのグリコール類のモノアルキルエーテルが
挙げられる。
レングリコール、トリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類
およびこれらのグリコール類のモノアルキルエーテルが
挙げられる。
潤滑剤としては、オレイン酸などの不飽和脂肪酸、ラ
ウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂肪酸、芳香族脂肪
酸、ダイマー酸などが挙げられる。
ウリン酸、ステアリン酸などの飽和脂肪酸、芳香族脂肪
酸、ダイマー酸などが挙げられる。
防錆剤としては有機アミン(モノエタノールアミン、
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、シクロヘキシルアミン、モルホリン、1,4
−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、2−ヘプタデ
シル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリンな
ど)、有機アミン誘導体(上記アミンのアルキレンオキ
サイド付加物など)、カルボン酸アルカリ金属塩、シク
ロヘキシルアミンナイトライトなどがあげられる。
トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレン
トリアミン、シクロヘキシルアミン、モルホリン、1,4
−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、2−ヘプタデ
シル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリンな
ど)、有機アミン誘導体(上記アミンのアルキレンオキ
サイド付加物など)、カルボン酸アルカリ金属塩、シク
ロヘキシルアミンナイトライトなどがあげられる。
消泡剤としてはシリコン化合物の乳化物などがあげら
れる。
れる。
本発明の水−グリコール系作動液はその成分にOH基を
有する特定のモノ−カルボン酸を配合させてあるため、
潤滑性、特に転がり軸受のピッチング発生を抑制でき
る。
有する特定のモノ−カルボン酸を配合させてあるため、
潤滑性、特に転がり軸受のピッチング発生を抑制でき
る。
また、さらに窒素原子に1又は2個の低級アルキル基
が置換したアミノアルコールを配合させてあるため、上
記モノ−カルボン酸を水−グリコール系作動液の基油に
均一に溶解させるという効果のみならず、特定構造に起
因して、上記モノ−カルボン酸と反応して塩を形成し、
少量配合にもかかわらず、転がり軸受の軸受寿命を大幅
に延長することができる。
が置換したアミノアルコールを配合させてあるため、上
記モノ−カルボン酸を水−グリコール系作動液の基油に
均一に溶解させるという効果のみならず、特定構造に起
因して、上記モノ−カルボン酸と反応して塩を形成し、
少量配合にもかかわらず、転がり軸受の軸受寿命を大幅
に延長することができる。
さらにこれらの配合は、水−グリコール系作動液が本
来備えている諸性能(難燃性、低温流動性、金属適合性
等)をなんら損なうものではないという効果も有する。
来備えている諸性能(難燃性、低温流動性、金属適合性
等)をなんら損なうものではないという効果も有する。
これにより、高圧使用が可能となるため装置がコンパ
クト化される等二次的効果も大である。
クト化される等二次的効果も大である。
以下に実施例および比較例を用いて説明する。
実施例1〜10 第1表に実施した試料液の組成を示した。
実施例1〜7、9および10は(A)成分および(B)
成分を各々基油(X)に配合したものであり、実施例8
は、(A)成分と(B)成分の反応生成物を基油(X)
に配合したものである。
成分を各々基油(X)に配合したものであり、実施例8
は、(A)成分と(B)成分の反応生成物を基油(X)
に配合したものである。
基油の組成は次の通りである。
〔比較例〕 水−グリコール系作動液をW/Gと略称し、A,BおよびC3
種の市販のW/Gを用いた。
種の市販のW/Gを用いた。
比較例4はラウリル酸と本発明の(B)成分であるN
メチルジエタノールアミンを、比較例5は、ラウリル酸
とモノエタノールアミンとを実施例で用いた基油に配合
した。
メチルジエタノールアミンを、比較例5は、ラウリル酸
とモノエタノールアミンとを実施例で用いた基油に配合
した。
実施例および比較例につきユニスチール転がり寿命試
験機(IP305/75T準拠)を用い、下記条件にて転がり寿
命を評価した。
験機(IP305/75T準拠)を用い、下記条件にて転がり寿
命を評価した。
試験条件 回転数 1500rpm 荷重 660 1bs テスト軸受 スラスト玉受 #2910P5(NACHI) 試験片 SUJ−2 標準品 試験ボール 5個 給油法 滴下法(10滴/分) 停止レベル 1.5G 試験回数 5〜7回 評価は、設定条件下、ワッシャ状の試験片上で玉軸受
を回転させた。運転を続けると試験片の軌道上に疲労に
よる摩耗の小孔すなわちピッチングが発生する。ピッチ
ングが発生すると試験部に振動が発生するため、予め1.
5G以上になると停止するように調整した回転停止用振動
計を作動させて試験機を停止させた。疲労寿命時間(h
r)はこの時までの積算時間として求めた。
を回転させた。運転を続けると試験片の軌道上に疲労に
よる摩耗の小孔すなわちピッチングが発生する。ピッチ
ングが発生すると試験部に振動が発生するため、予め1.
5G以上になると停止するように調整した回転停止用振動
計を作動させて試験機を停止させた。疲労寿命時間(h
r)はこの時までの積算時間として求めた。
試験は5〜7回行いデータを累積し、ワイブル確率紙
上にプロットして10%寿命、50%寿命を求めた。
上にプロットして10%寿命、50%寿命を求めた。
実施例1,7および比較例1のワイブルプロット図を第
1図に示した。
1図に示した。
また、実施例および比較例の10%寿命および50%寿命
を第1表に示した。
を第1表に示した。
実施例は比較例に比べて50%寿命において約2倍から
約6倍の値を示し、優れた転がり軸受寿命を示した。
約6倍の値を示し、優れた転がり軸受寿命を示した。
ところで、難燃性作動油は苛酷な条件下で長期間使用
される。圧力伝達媒体としてだけでなく油圧ポンプ、油
圧モータのしゅう動部潤滑剤としての作用がある。ま
た、油圧システムに使用されている各種材質(金属材
料、ゴムなど)との適合性も必要である。そこでベーン
ポンプ耐久試験を行った。
される。圧力伝達媒体としてだけでなく油圧ポンプ、油
圧モータのしゅう動部潤滑剤としての作用がある。ま
た、油圧システムに使用されている各種材質(金属材
料、ゴムなど)との適合性も必要である。そこでベーン
ポンプ耐久試験を行った。
ベーンポンプ耐久試験 実施例7について作動油としての適合性をポンプ実機
試験を実施して総合評価した。結果を第2表に示した。
試験を実施して総合評価した。結果を第2表に示した。
供試ポンプ 油研工業製 PV2R2−26 ベーンポンプ 試験条件 回転数 1200rpm 吐出圧 250kgf/cm2 油温 50℃ 油量 50 正常な初期摩耗を経過した後、摩耗量は飽和してい
る。カートリッジの変色やスラッジの付着などは全く認
められず、また作動油の一般性状(粘度、pH、予備アル
カリ度など)変化もごくわずかであり十分な適合性をを
示した。
る。カートリッジの変色やスラッジの付着などは全く認
められず、また作動油の一般性状(粘度、pH、予備アル
カリ度など)変化もごくわずかであり十分な適合性をを
示した。
同時に実施した金属材質浸漬試験(JIS K 2234準
拠)、及びゴム材質浸漬試験(JIS K 6301準拠)に
おいてもなんら問題なく作動油として十分な適合性を有
することが確認された。
拠)、及びゴム材質浸漬試験(JIS K 6301準拠)に
おいてもなんら問題なく作動油として十分な適合性を有
することが確認された。
第1図は、実施例1,7および比較例1のユニスチール転
がり寿命試験により得られた結果をワイブル確率紙にプ
ロットしたものである。 図中1は実施例1,2は実施例7を3は比較例1を示す。 横軸は寿命時間(hr)を縦軸は累積破損率(%)を示
す。
がり寿命試験により得られた結果をワイブル確率紙にプ
ロットしたものである。 図中1は実施例1,2は実施例7を3は比較例1を示す。 横軸は寿命時間(hr)を縦軸は累積破損率(%)を示
す。
Claims (1)
- 【請求項1】(A)OH基を有する炭素数8〜24のモノ−
カルボン酸と(B)窒素原子に1又は2個の低級アルキ
ル基が置換したアミノアルコールとを含有し、(A)と
(B)との合計配合量が基油に対し0.1〜5.0wt%である
ことを特徴とする水−グリコール系作動液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2224230A JPH0826343B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 水―グリコール系作動液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2224230A JPH0826343B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 水―グリコール系作動液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04106196A JPH04106196A (ja) | 1992-04-08 |
JPH0826343B2 true JPH0826343B2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=16810542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2224230A Expired - Fee Related JPH0826343B2 (ja) | 1990-08-28 | 1990-08-28 | 水―グリコール系作動液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0826343B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4828850B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-11-30 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 潤滑剤及び潤滑流体組成物 |
CN109652188A (zh) * | 2019-01-29 | 2019-04-19 | 山东三晶润滑科技有限公司 | 一种环境友好型矿山液压支架浓缩液及其制备方法 |
JP7538497B2 (ja) | 2020-04-03 | 2024-08-22 | シェルルブリカンツジャパン株式会社 | 水-グリコール系作動液 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1290316C (en) * | 1985-06-27 | 1991-10-08 | Alain Louis Pierre Lenack | Aqueous fluids |
-
1990
- 1990-08-28 JP JP2224230A patent/JPH0826343B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04106196A (ja) | 1992-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5394691B2 (ja) | 水溶性金属加工油剤および金属加工用クーラント | |
EP0061693B1 (en) | Water-based hydraulic fluids having improved lubricity and corrosion inhibiting properties | |
US4434066A (en) | Water-based energy transmitting fluid compositions | |
EP0062890B1 (en) | Water-based low foam hydraulic fluid concentrates | |
US9695380B2 (en) | Water-glycol hydraulic fluid compositions | |
US4686058A (en) | Thickened-water based hydraulic fluids | |
CA1180322A (en) | Thickened water-based hydraulic fluids | |
US4855070A (en) | Energy transmitting fluid | |
CA1192540A (en) | Water-based hydraulic fluids incorporating a polyether as a lubricant and corrosion inhibitor | |
JP6084534B2 (ja) | 含水系作動液 | |
JP4948861B2 (ja) | 含水系潤滑油組成物 | |
JP2646308B2 (ja) | 水−グリコール系難燃性作動液 | |
JPH0826343B2 (ja) | 水―グリコール系作動液 | |
EP0055488B1 (en) | Water-based energy transmitting fluid composition | |
JP2646309B2 (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
JP3338112B2 (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
EP0273460B1 (en) | Energy transmitting fluid | |
JP4812360B2 (ja) | 含水系作動液組成物及びそれに用いる動粘度安定化剤 | |
EP0227074A2 (en) | Aminocarboxylic acid-terminated polyoxyalkylene containing extreme pressure functional compositions | |
CN117916347A (zh) | 金属加工用水性润滑组合物 | |
JP5202850B2 (ja) | 含水系潤滑油組成物及びそれに用いるpH安定化剤 | |
JPH04202598A (ja) | 水―グルコール系作動液 | |
JPH05125385A (ja) | 水−グリコール系作動液 | |
JPH07233391A (ja) | 水溶性潤滑油 | |
JPH1060468A (ja) | 水溶性金属加工油 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |