JPH08262639A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JPH08262639A
JPH08262639A JP6271095A JP6271095A JPH08262639A JP H08262639 A JPH08262639 A JP H08262639A JP 6271095 A JP6271095 A JP 6271095A JP 6271095 A JP6271095 A JP 6271095A JP H08262639 A JPH08262639 A JP H08262639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
film cartridge
lens
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6271095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamazaki
勝 山崎
Tetsushi Takaba
哲史 鷹羽
Kiyoaki Hazama
清昭 硲
Shizuo Ishii
静雄 石井
Kenichi Iwaida
賢一 岩井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6271095A priority Critical patent/JPH08262639A/ja
Publication of JPH08262639A publication Critical patent/JPH08262639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フィルムの遮光蓋を閉じると同時にフィルム
カートリッジカバーの開きが同時に行えるレンズ付きフ
ィルムユニットを提供する。 【構成】 フィルム出入口に遮光蓋83を有するフィル
ムカートリッジ8をカートリッジ室に収納し、フィルム
カートリッジ8を組立時に予め装填するレンズ付きフィ
ルムユニット1において、カートリッジ室の一部を形成
しフィルムカートリッジ8を取り出すためのフィルムカ
ートリッジカバー50と、フィルムカートリッジ8の遮
光蓋83とフィルムカートリッジカバー50に連動する
操作部材51と、操作部材51の動作に連動して遮光蓋
83を閉じるとフィルムカートリッジカバー50が開け
られるように働くレンズ付きフィルムユニット1であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組立時に予めフィルム
カートリッジを装填しておき、撮影毎に写真フィルムを
巻上げ、撮影済の写真フィルムを取出すレンズ付きフィ
ルムユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ付きフィルムユニットとして組立
時に予めフィルムカートリッジを装填しておき、撮影毎
にフィルムを巻き込み、撮影済のフィルムを取り出す簡
易なレンズ付フィルムユニットが開示されている。ま
た、このレンズ付きフィルムユニットや通常のカメラに
装填されるフィルムカートリッジとして、例えば特開平
6−75336号公報等に開示されるように、保管や取
扱が有利なようにテレンプ等の遮光部材に代えて遮光蓋
を設け、この遮光蓋を回転させてフィルム通路を開放
し、フィルムカートリッジ内の巻上スプールを送り出し
方向へ回転させることにより、フィルムをフィルムカー
トリッジ内のフィルム通路から外に送り出すものが開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、フィルム出入口に遮光蓋を有するフィルムカート
リッジを用いる場合には、撮影終了後、明室でフィルム
カートリッジを取り出すには遮光蓋が閉まっていなけれ
ば成らない。このため、遮光蓋を閉じる操作をユーザが
撮影途中で行ったりすると写真フィルムに傷を付けたり
する。
【0004】また、現像所等で遮光蓋の閉じ作業を忘れ
てレンズ付きフィルムユニットを分解した場合、現像済
写真フィルムは光を被ってしまい、例えば、1日に大量
の写真フィルムを処理する現像所ではこのような事故が
発生する可能性が非常に高い。しかもこれらの作業が複
雑では現像所の作業工数が増え、現像所での負荷が増大
する。この発明は、かかる点に鑑みなされたもので、請
求項1、2、3記載の発明は、フィルムカートリッジを
取り出すときの遮光蓋の閉め忘れを防止するレンズ付き
フィルムユニットを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記のよう
な手段により達成される。即ち、 (1)第1の発明は、フィルム出入口に遮光蓋を有する
フィルムカートリッジをカートリッジ室に収納し、フィ
ルムカートリッジを組立時に予め装填するレンズ付きフ
ィルムユニットにおいて、前記カートリッジ室の一部を
形成し前記フィルムカートリッジを取り出すためのフィ
ルムカートリッジカバーと、前記フィルムカートリッジ
の遮光蓋とフィルムカートリッジカバーに連動する操作
部材と、前記操作部材の動作に連動して前記遮光蓋を閉
じるとフィルムカートリッジカバーが開けられるように
働くことを特徴とする。
【0006】(2)第2の発明は、フィルム出入口に遮
光蓋を有するフィルムカートリッジをカトリッジ室に収
納し、フィルムカートリッジを組立時に予め装填するレ
ンズ付きフィルムユニットにおいて、前記フィルムカー
トリッジの遮光蓋に連動する回転部材と、この回転部材
に噛み合う歯車が一体で形成されカートリッジ室の一部
を形成し前記フィルムカートリッジを取り出すためのフ
ィルムカートリッジカバーと、を備え、フィルムカート
リッジカバーの開き動作に連動して遮光蓋を閉じること
を特徴とする。
【0007】
【作用】以下、本発明のレンズ付きフィルムユニットの
作用を説明する。請求項1、2記載の発明では、操作部
材を作動すると、フィルムカートリッジの遮光蓋が閉じ
ると同時にフィルムカートリッジカバーのロックが外さ
れてフィルムカートリッジが取り出せるように働き、そ
の結果として、フィルムカートリッジを取り出すときは
遮光蓋は閉じた状態となっておりフィルムの光被りを防
止する。
【0008】請求項3記載の発明では、フィルムカート
リッジカバーが本体の前カバーまたは後カバーと一体に
成形され、その結果として、コスト低減がはかれる。
【0009】請求項4記載の発明では、フィルムカート
リッジカバー操作して開けると。回転部材が回転して遮
光蓋を閉じると同時にフィルムカートリッジが取り出せ
るように働き、その結果として、フィルムカートリッジ
を取り出すときは遮光蓋は閉じた状態となっておりフィ
ルムの光被りを防止する。
【0010】
【実施例】以下、この発明のレンズ付きフィルムユニッ
トを図1乃至図4に基づき説明する。図1はレンズ付き
フィルムユニットの内部の構成を説明する正面図、図2
はレンズ付きフィルムユニットの内部の構成を説明する
平面図、図3はレンズ付きフィルムユニットの分解斜視
図、図4はフィルムカートリッジの斜視図である。
【0011】このレンズ付きフィルムユニット1は、写
真用フィルム(以下、フィルムともいう)が装填された
状態で市販に供される簡易なカメラユニットで、フィル
ムがレンズ付きフィルムユニットの組立工程で装填さ
れ、ユーザーはフィルムの装填や巻き戻し等の操作が不
要になり、直ちに撮影することができる。
【0012】このレンズ付きフィルムユニット1は、本
体2に、前カバー3と、後カバー4とを両側から組み付
けて構成される。本体2の中央には、撮影枠5が設けら
れ、この撮影枠5を挟んで左右の一方にカートリッジ室
6が、他方にフィルムロール室7が設けられている。カ
ートリッジ室6にはフィルムカートリッジ8が装填さ
れ、フィルムロール室7にはスプール9に巻き付けられ
たフィルムFが収納され、このフィルムFは撮影時に巻
上機構10によりカートリッジ8に巻き込まれる。
【0013】巻上機構10は、巻上ノブ30等から構成
され、カートリッジ室6の上方から撮影枠5の上方に配
置され、撮影枠5の前側には、撮影レンズ11が設けら
れている。撮影枠5の上方にはファインダ12が配置さ
れている。
【0014】このレンズ付きフィルムユニット1には、
ストロボ装置13が備えられている。ストロボ装置13
のストロボ基板14は、フィルムロール室7の前側に組
み付けられている。ストロボ基板14には回路素子15
が配線され、上方位置には放電管16が接続され、この
放電管16は前カバー3のストロボ窓17に対向してい
る。また、ストロボ基板14の下方位置にはメインコン
デンサ18が接続され、電源電池19はリードプレート
20によってストロボ基板14に接続されている。電源
電池19からメインコンデンサ18に充電された電圧に
よって放電管16を発光させる。
【0015】フィルムカートリッジ8は、図4に示すよ
うに、カートリッジ本体80と、巻上スプール81及び
巻上スプール81に巻き付けたフィルムFと、フィルム
出入口82を遮光する遮光蓋83とからなり、例えば特
開平6−75336号公報等に開示されるように構成さ
れる。遮光蓋83は、カートリッジ本体80に回転自在
に嵌め込まれており、遮光蓋83の一端にはキー溝84
が形成されている。なお、本図においては遮光蓋83は
フィルム出入口82を開放しており、フィルムを給送す
る状態である。一方、遮光蓋83がフィルム出入口82
を遮光するときは、キー溝84を駆動して遮光蓋83を
反時計方向に約90°回転させることにより、フィルム
出入口82は閉鎖する。
【0016】従って、本願発明に用いるフィルムカート
リッジ8は、従来のフィルム出入口にテレンプを設けた
パトローネと相違して、暗室に収納されたときを除い
て、常に遮光蓋83がフィルム出入口82を遮光してい
る必要がある。
【0017】以上のレンズ付きフィルムユニット1が出
荷されたときは、遮光蓋83はフィルム出入口82を開
放し、フィルム給送が可能な状態になっている。
【0018】次に、フィルムカートリッジを取出機構に
ついて図5、図6、図7に基づき説明する。図5はカー
トリッジ室の底面図、図6はカートリッジ室の背面図、
図7はフィルムカートリッジ取り出し状態説明図であ
る。
【0019】フィルムカートリッジカバー50はフィル
ムカートリッジ8を取り出すためのカバーで、フィルム
カートリッジカバー50に設けられた係止爪512はフ
ィルムカートリッジカバーをレンズ付きフィルムユニッ
ト本体に一定のフリクションで係止するようになってい
る。また、係止部511はフィルムカートリッジカバー
50を閉じて操作部材51を90度回転することによ
り、フィルムカートリッジカバーをロックするようにな
っている。さらに、操作部材51は遮光蓋を弾性押圧し
て閉じ動作ができるようになっている。
【0020】ここで、作用を説明すると、操作部材51
の凹溝部材をドラバー等で回転する。するとフィルムカ
ートリッジ8の遮光蓋83が閉じる。閉じ終わるとフィ
ルムカートリッジカバー50が開けられる。ここで、遮
光蓋83を閉じた状態でフィルムカートリッジ80を取
り出す。
【0021】次に、フィルムカートリッジを取り出す他
の機構について図8から図11に基づき説明する。図8
はカートリッジ室の底面図、図9はカートリッジ室の背
面図、図10は遮光蓋の閉じ操作説明図、図11はフィ
ルムカートリッジの取り出し状態の説明図である。
【0022】フィルムカートリッジカバー60はフィル
ムカートリッジを取り出すカバーで、開けるめの凸部6
02、フィルムカートリッジカバーをスライドさせる溝
603である。また、フィルムカートリッジカバー60
には回転部材61を回転させるラック歯車601、クリ
ックを働かせるクリック部604がある。また回転部材
61は遮光蓋83のキー溝に入っており、さらにラック
歯車601と噛み合う歯車部612が設けられている。
【0023】ここで作用を説明すると、フィルムカート
リッジカバー60の凸部602に手をあててレンズ付き
フィルムユニットの背面側に溝603に沿ってスライド
させる。クリック部604がはずれ、フィルムカートリ
ッジカバー60に設けられたラック歯車601が回転部
材61を回転させる。回転部材61が回転すると遮光蓋
83が閉じられる。遮光蓋83が閉じた後に、フィルム
カートリッジ80を取り出すことができるようになって
いる。
【0024】
【発明の効果】以上のように構成したので下記のような
効果を奏する。
【0025】請求項1、2記載の発明は、操作部材を操
作することで、操作部材が遮光蓋を閉じ方向へ作動さ
せ、さらに、カートリッジ室の一部を形成するフィルム
カートリッジカバーを開き、フィルムカートリッジを取
りだす時には遮光蓋を閉じており、例えば、現像所での
遮光蓋の閉じ忘れによる事故を未然に防ぐと共に、作業
工数を増やすことなくフィルムカートリッジの取り出し
を確実に、且つ容易に行うことができる。
【0026】請求項3記載の発明は、フィルムカートリ
ッジカバーが本体の前カバーまたは後カバーと一体に成
形するので、コスト低減がはかれる。
【0027】請求項4記載の発明は、カートリッジ室の
一部を形成するフィルムカートリッジカバーを開き操作
することで、歯車が遮光蓋を閉じ方向へ作動させ、フィ
ルムカートリッジを取りだすときには遮光蓋を閉じてお
り、例えば、現像所での遮光蓋の閉じ忘れによる事故を
未然に防ぐと共に、作業工数を増やすことなくフィルム
カートリッジの取り出しを確実に、且つ容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ付きフィルムユニットの内部の構成を説
明する正面図である。
【図2】レンズ付きフィルムユニットの内部の構成を説
明する平面図である。
【図3】レンズ付きフィルムユニットの分解斜視図であ
る。
【図4】フィルムカートリッジの斜視図である。
【図5】カートリッジ室の底面図である。
【図6】カートリッジ室の背面図である。
【図7】フィルムカートリッジ取り出し状態の説明図で
ある。
【図8】カートリッジ室の底面図である。
【図9】カートリッジ室の背面図である。
【図10】遮光蓋の閉じ操作説明図である。
【図11】フィルムカートリッジ取り出し状態の説明図
である。
【符号の説明】
1 レンズ付きフィルムユニット 2 本体 3 前カバー 4 後カバー 6 カートリッジ室 7 フィルムロール室 8 フィルムカートリッジ 9 スプール 50 フィルムカートリッジカバー 51 操作部材 511 係止部 512 係止爪 60 フィルムカートリッジカバー 601 ラック歯車 602 凸部 603 溝 604 クリック部 61 回転部材 612 歯車部 80 カートリッジ本体 81 巻上スプール 82 フィルム出入口 83 遮光蓋 84 キー溝 F フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 静雄 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 岩井田 賢一 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム出入口に遮光蓋を有するフィル
    ムカートリッジをカートリッジ室に収納し、フィルムカ
    ートリッジを組立時に予め装填するレンズ付きフィルム
    ユニットにおいて、前記カートリッジ室の一部を形成し
    前記フィルムカートリッジを取り出すためのフィルムカ
    ートリッジカバーと、前記フィルムカートリッジの遮光
    蓋とフィルムカートリッジカバーに連動する操作部材
    と、前記操作部材の動作に連動して前記遮光蓋を閉じる
    とフィルムカートリッジカバーが開けられるように働く
    ことを特徴とするレンズ付きフィルムユニット。
  2. 【請求項2】 フィルムカートリッジカバーに前記操作
    部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    レンズ付きフィルムユニット。。
  3. 【請求項3】 フィルムカートリッジカバーが本体の前
    カバーまたは後カバーと一体に成形されていることを特
    徴とする請求項1記載のレンズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 フィルム出入口に遮光蓋を有するフィル
    ムカートリッジをカートリッジ室に収納し、フィルムカ
    ートリッジを組立時に予め装填するレンズ付きフィルム
    ユニットにおいて、前記フィルムカートリッジの遮光蓋
    に連動する回転部材と、この回転部材に噛み合う歯車が
    一体で形成され且つカートリッジ室の一部を形成し前記
    フィルムカートリッジを取り出すためのフィルムカート
    リッジカバーと、を備え、フィルムカートリッジカバー
    の開き動作に連動して遮光蓋を閉じることを特徴とする
    レンズ付きフィルムユニット。
JP6271095A 1995-03-22 1995-03-22 レンズ付きフィルムユニット Pending JPH08262639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271095A JPH08262639A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271095A JPH08262639A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262639A true JPH08262639A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13208159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271095A Pending JPH08262639A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014166A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Eastman Kodak Company Camera with means for opening and closing the light shielding door of a cartgridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014166A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Eastman Kodak Company Camera with means for opening and closing the light shielding door of a cartgridge
EP1014166A3 (en) * 1998-12-22 2003-04-02 Eastman Kodak Company Camera with means for opening and closing the light shielding door of a cartgridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06186675A (ja) レンズ付きフイルムユニット
EP0708360B1 (en) Light shielding apparatus
EP1024396B1 (en) Lens-carrying film unit having protective cover
US5555054A (en) Film loading/unloading design for photographic camera
JP2728267B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JPH08171180A (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
US4255034A (en) Film retention in cartridge assembly
JPH08262639A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3516545B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びパトローネの取出し方法
JP2970972B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH08254792A (ja) レンズ付きフィルムユニットのカートリッジ抜脱方法、及びその治具
JP3401694B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3573507B2 (ja) フィルム一体型カメラ
JP3308319B2 (ja) フイルムパトローネ及びレンズ付きフイルムユニット
JP3723272B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3668337B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08211569A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH041546Y2 (ja)
JP2576915Y2 (ja) レンズ付フィルムユニットのレリーズロック機構
JPH08211559A (ja) フィルム一体型カメラ
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JP3283990B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1130840A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH04362938A (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを用いるカメラ
JPH07128802A (ja) レンズ付きフィルムユニット