JPH08260817A - 電動採光窓装置 - Google Patents

電動採光窓装置

Info

Publication number
JPH08260817A
JPH08260817A JP7068395A JP6839595A JPH08260817A JP H08260817 A JPH08260817 A JP H08260817A JP 7068395 A JP7068395 A JP 7068395A JP 6839595 A JP6839595 A JP 6839595A JP H08260817 A JPH08260817 A JP H08260817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain
temperature sensor
sensor
window
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7068395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529186B2 (ja
Inventor
Shinji Adachi
真治 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP06839595A priority Critical patent/JP3529186B2/ja
Publication of JPH08260817A publication Critical patent/JPH08260817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529186B2 publication Critical patent/JP3529186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雨が止んだ後にマニュアル操作をすることな
く自動的に温度センサによる自動駆動モードに切り換え
る。 【構成】 雨センサ(3)と温度センサ(5)とが設け
られ、雨及び温度検知に基づいて窓開閉の駆動制御が行
われる電動採光窓装置において、温度センサ(5)によ
る自動駆動モード中に雨センサ(3)が雨を検知した時
にはその雨検知入力に基づく窓の駆動制御を優先させ、
温度センサ(5)による駆動制御を待機モードとし、こ
の待機モード中には、温度センサ(5)による温度検知
は継続させたままその検知入力を無視するとともに、規
定時間毎に雨センサ(3)からの雨検知入力を監視し
て、雨検知が入力されなくなった時点でその待機モード
を解除し、再び自動駆動モードに切り換える制御装置
(1)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電動採光窓装置に関
するものである。さらに詳しくは、この発明は、雨が止
んだ後にマニュアル操作をすることなく自動的に温度セ
ンサによる自動駆動モードに切り換えることのできる電
動採光窓装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、住宅等の屋根部からの採光や
換気などを行うための採光窓として、窓の開閉を自動的
に行わせるようにした電動採光窓装置が知られている。
このような電動採光窓装置については、機能性の向上に
向けてさらに検討が加えられてきており、利便性に優れ
た各種のものが提供されている。
【0003】たとえば図3に示したように、雨センサ
(ア)を設け、この雨センサ(ア)による雨検知に基づ
いて窓(イ)を自動的に閉駆動させるようにしている。
また、窓(イ)の開閉を室内外の温度状態に基づいて自
動的に行えるように温度センサを設け、最適な居住空間
が簡便に実現されるような配慮がなされてもいる。さら
に、図4に示したように、窓(イ)の開閉を手元で簡便
に操作することができるように、赤外線等を利用したワ
イヤレスリモコン操作器(ウ)を設け、操作性の改善が
図られている。上記した温度センサの検出温度に基づく
自動駆動モードの設定は、このワイヤレスリモコン操作
器(ウ)で行うことが可能とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに各種の機能性に優れた電動採光窓装置であっても、
個々の機能間の調整を図ることが別の問題として生じて
きている。すなわち、雨センサ(ア)及び温度センサの
両方が備えられた電動採光窓装置においては、機能の重
要度という観点から、一般に、雨センサ(ア)による窓
(イ)の駆動制御を温度センサによる駆動制御よりも優
先させ、雨センサ(ア)から雨検知が入力された時には
温度センサを「切」とし、温度センサの自動駆動モード
を解除するようにしている。これは、降雨時に自動駆動
モードを解除しないと、温度センサによる温度検知入力
によっては、降雨中にも関わらず、窓(イ)が開駆動
し、また、雨センサ(ア)から同時に雨検知も入力され
るため、一旦開いた窓(イ)は再び閉まることとなり、
雨センサ(ア)及び温度センサの検知入力に従って窓
(イ)が開閉を繰り返すおそれがあるからである。
【0005】しかしながらその一方で、従来の電動採光
窓装置は、雨が止み、雨検知入力されなくなった時点で
再び自動駆動モードに自動的に切り換わるようにはなっ
ていないのが実情であった。従来では、そのような自動
的なモード切換は全く検討されてもいなかった。このた
め、雨が止んだ後には、ワイヤレスリモコン操作器
(ウ)などを用いてマニュアル操作して温度センサによ
る自動駆動モードを入力し直さなければならなかった。
このマニュアル操作は、雨が止む度毎に行わなければな
らず、煩わしいものとなっており、また、忘れやすいも
のでもあった。
【0006】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の電動採光窓装置の欠点を解消
し、雨が止んだ後にマニュアル操作をすることなく自動
的に温度センサによる自動駆動モードに切り換えること
のできる電動採光窓装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、雨センサと温度センサとが設け
られ、雨及び温度検知に基づいて窓開閉の駆動制御が行
われる電動採光窓装置において、温度センサによる自動
駆動モード中に雨センサが雨を検知した時にはその雨検
知入力に基づく窓の駆動制御を優先させ、温度センサに
よる駆動制御を待機モードとし、この待機モード中に
は、温度センサによる温度検知は継続させたままその検
知入力を無視するとともに、規定時間毎に雨センサから
の雨検知入力を監視して、雨検知が入力されなくなった
時点でその待機モードを解除し、再び自動駆動モードに
切り換える制御装置を備えたことを特徴とする電動採光
窓装置を提供する。
【0008】
【作 用】この発明の電動採光窓装置においては、上記
の通りの制御装置を備えるため、温度センサが「入」に
され自動駆動モードとなっていても、降雨時には雨セン
サの雨検知入力に基づく駆動制御を優先させるととも
に、雨が止んだ後には再び自動駆動モードに自動的に切
り換えることができる。雨センサ及び温度センサによる
駆動制御が相互に緩衝し合うことはなく、個々の特徴を
そのまま生かして電動採光窓装置の確実な駆動制御を行
うことができる。
【0009】
【実施例】以下、図面に沿って実施例を示し、この発明
の電動採光窓装置についてさらに詳しく説明する。図1
は、この発明の電動採光窓装置に設けることのできる制
御装置の一例を示したブロック図である。
【0010】制御装置(1)には、電動採光窓装置を所
定の通りに駆動制御させるようにプログラムされたマイ
クロコンピュータ(2)が設けられている。このマイク
ロコンピュータ(2)は、雨検知用の雨センサ(3)と
雨センサ信号入力インタフェース(4)を介して電気的
に接続されている。また、温度検知用の温度センサ
(5)とは温度検出回路(6)を介して電気的に接続し
ている。この図1の例においては、温度センサ(5)か
らの入力信号をデジタル化することができるように、マ
イクロコンピュータ(2)はA/Dコンーバータ機能を
持ってもいる。
【0011】さらに、制御装置(1)に設けたマイクロ
コンピュータ(2)は、温度センサ(5)が「入」とさ
れ、自動駆動モードとなっていることを表示するための
表示部(7)と温度センサモード表示回路(8)を介し
て電気的に接続されている。この表示部(7)にはたと
えばLED等を設けることができる。また、その表示と
ともに報知音を吹鳴させるように報知手段及びそれに付
随する電気回路を合わせて設けても構わない。
【0012】そして、雨センサ(3)および温度センサ
(5)からの雨検知入力及び温度検知入力に基づいて窓
を駆動させることができるように、窓の開閉を行うモー
タ(9)とモータ駆動回路(10)を介して電気的に接
続している。以上のインタフェース(4)、温度検出回
路(6)、温度センサモード表示回路(8)及びモータ
駆動回路(10)は、全て、制御装置(1)に内蔵され
ている。
【0013】またこの図1の例においては、電動採光窓
装置は、たとえば温度センサ(5)の「入/切」、温度
設定や、窓開閉のマニュアル操作などをワイヤレス操作
で可能とするように赤外リモコン発信器(11)が備え
られてもいる。一方、上記の制御装置(1)には赤外リ
モコン受信回路(12)が設けられ、これをマイクロコ
ンピュータ(2)に電気的に接続している。なお、赤外
リモコン発信器(11)は電波式のリモコン発信器など
に代えてもよい。
【0014】このような制御装置(1)では、雨センサ
(3)、温度センサ(5)及び赤外リモコン発信器(1
1)からの各種信号は、全て、制御装置(1)に設けた
マイクロコンピュータ(2)に入力され、このマイクロ
コンピュータ(2)において記憶したプログラムに基づ
いて所定の処理を行い、電動採光窓装置の駆動を制御す
る。
【0015】図2は、温度センサ及び雨センサによる駆
動制御について示したタイミングチャートである。制御
装置(1)のマイクロコンピュータ(2)は、次のよう
に処理を行うようにプログラムされている。すなわち、
赤外リモコン発信器(11)を介して温度センサ(5)
が「入」にされ、電動採光窓装置が自動駆動モードにさ
れている間に、雨センサ(3)が雨を検知した時にはそ
の雨検知入力に基づく窓の駆動制御を優先させ、温度セ
ンサ(5)による駆動制御を待機モードとする。この待
機モードにおいては、温度センサ(5)は「切」にはさ
れず「入」のままとされるが、温度に規定変化が認めら
れてもその温度検知入力は無視してモータ(9)を駆動
させないようにしている。
【0016】そして、待機モード中には、マイクロコン
ピュータ(2)においてタイマ機能が作動し、規定時間
(T)毎に雨センサ(3)からの雨検知入力を監視す
る。規定時間(T)を経過すると、雨センサ(3)から
の雨検知入力がなされたか否かの確認を行う。雨検知入
力があった時には降雨中と判断し、温度センサ(5)の
待機モードを継続させ、その時点から規定時間(T)を
計測し直し、雨検知入力を監視する。これを規定時間
(T)毎に繰り返し行う。この時間(T)は、たとえば
30分程度とすることができる。
【0017】規定時間(T)後に雨検知入力がないこと
が確認されると、その時点で温度センサ(5)の待機モ
ードを解除し、再び自動駆動モードに切り換える。この
ようにすることで、雨センサ(3)及び温度センサ
(5)による駆動制御が相互に緩衝し合うことはなく、
個々の特徴をそのまま生かして電動採光窓装置の確実な
駆動制御を行うことが可能となる。
【0018】つまり、温度センサ(5)が「入」にされ
自動駆動モードとなっていても、降雨時には雨センサ
(3)の雨検知入力に基づく駆動制御を優先させること
ができ、降雨時に窓が開け放しにされることなく、確実
に窓を閉めることができる。一方、雨が止んだ後には再
び温度センサ(5)による自動駆動モードに自動的に切
り換えることができ、従来のように赤外リモコン発信器
(11)を用いてマニュアル操作で自動駆動モードを雨
が止んだ度に入力する必要はなくなる。自動駆動モード
への切換えの煩わしさが解消され、しかも入力忘れも防
げる。電動採光窓装置の利便性がより一層向上する。
【0019】もちろんこの発明は、以上の例によって限
定されるものではない。制御装置の構成及び構造、各種
の回路構成等の細部については様々な態様が可能である
ことは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、雨が止んだ後にマニュアル操作で温度センサによ
る自動駆動モードに切り換えるという煩わしさが解消さ
れる。雨センサ及び温度センサの駆動制御を両立せなが
ら有効にその機能を生かすことができる。電動採光窓装
置の利便性がより一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電動採光窓装置に設けることのでき
る制御装置の一例を示したブロック図である。
【図2】温度センサ及び雨センサによる駆動制御につい
て示したタイミングチャートである。
【図3】従来の電動採光窓装置を示した斜視図である。
【図4】従来の電動採光窓装置を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 制御装置 2 マイクロコンピュータ 3 雨センサ 4 雨センサ信号入力インタフェース 5 温度センサ 6 温度検出回路 7 表示部 8 温度センサモード表示回路 9 モータ 10 モータ駆動回路 11 赤外リモコン発信器 12 赤外リモコン受信回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨センサと温度センサとが設けられ、雨
    及び温度検知に基づいて窓開閉の駆動制御が行われる電
    動採光窓装置において、温度センサによる自動駆動モー
    ド中に雨センサが雨を検知した時にはその雨検知入力に
    基づく窓の駆動制御を優先させ、温度センサによる駆動
    制御を待機モードとし、この待機モード中には、温度セ
    ンサによる温度検知は継続させたままその検知入力を無
    視するとともに、規定時間毎に雨センサからの雨検知入
    力を監視して、雨検知が入力されなくなった時点でその
    待機モードを解除し、再び自動駆動モードに切り換える
    制御装置を備えたことを特徴とする電動採光窓装置。
JP06839595A 1995-03-27 1995-03-27 電動採光窓装置 Expired - Lifetime JP3529186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06839595A JP3529186B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動採光窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06839595A JP3529186B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動採光窓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08260817A true JPH08260817A (ja) 1996-10-08
JP3529186B2 JP3529186B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=13372481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06839595A Expired - Lifetime JP3529186B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動採光窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529186B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101892788A (zh) * 2010-07-15 2010-11-24 东风汽车有限公司 一种控制车辆车窗自动升降的装置及方法
CN104481334A (zh) * 2014-11-28 2015-04-01 成都纽赛思科技有限公司 一种室内光线自动调控系统
CN105019768A (zh) * 2015-08-25 2015-11-04 广西浦北凯兴电子制品有限公司 一种智能家居窗户控制系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101892788A (zh) * 2010-07-15 2010-11-24 东风汽车有限公司 一种控制车辆车窗自动升降的装置及方法
CN104481334A (zh) * 2014-11-28 2015-04-01 成都纽赛思科技有限公司 一种室内光线自动调控系统
CN105019768A (zh) * 2015-08-25 2015-11-04 广西浦北凯兴电子制品有限公司 一种智能家居窗户控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529186B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038409B1 (en) Operating system utilizing a delay-open function for a motorized barrier operator
US6593856B1 (en) Homebound/outbound feature for automotive applications
US5282337A (en) Garage door operator with pedestrian light control
JP2007523282A (ja) Rf付勢ライトキット及び/またはスイッチを有するモータ駆動バリアオペレータの動作システム及びそのプログラム方法
JP2007523273A (ja) モータ駆動のバリアーオペレータ用の自動閉鎖モードをもつ選択的に隠すことができる多機能壁取り付けステーションを利用するオペレータシステム
KR20080010672A (ko) 커텐 개폐 자동화 시스템 및 그 방법
JPH08260817A (ja) 電動採光窓装置
US5559406A (en) Ceiling fan and light assembly control circuit with remote controller/single-throw switch optional controls
JP4273282B2 (ja) センサ装置及び照明システム
JP2724413B2 (ja) 自動扉開閉装置の調整装置
EP2003278B1 (en) Method for opening elements installed in buildings and independent control unit for opening and closing said elements suited to implement said opening method.
EP1225783A1 (en) Remote-controlled audio response system and remote-controlled audio response device
JP3567816B2 (ja) トイレ用熱線式自動スイッチ
JPS63272881A (ja) 電動開閉装置
JPH0381487A (ja) 開閉装置における制御装置
JPH0610881A (ja) 天井扇風機
JPS6227008Y2 (ja)
JP4513242B2 (ja) リモートコントローラ
JPS5920589Y2 (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JP3073312B2 (ja) 採光窓装置
JPH04250289A (ja) 電動雨戸のワンタッチスリット装置
JPH0673850A (ja) 採光窓装置
JPH02312186A (ja) 負荷制御装置
JPH0229538A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3936257B2 (ja) 無線遠隔操作システム及び建物開口部用開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9