JPH08259762A - ポリ塩化ビニルの耐熱性改良方法 - Google Patents

ポリ塩化ビニルの耐熱性改良方法

Info

Publication number
JPH08259762A
JPH08259762A JP8090056A JP9005696A JPH08259762A JP H08259762 A JPH08259762 A JP H08259762A JP 8090056 A JP8090056 A JP 8090056A JP 9005696 A JP9005696 A JP 9005696A JP H08259762 A JPH08259762 A JP H08259762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pvc
heat resistance
phr
resistance improver
syndiotactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8090056A
Other languages
English (en)
Inventor
Bruno Vuillemin
ヴィユマン ブルーノ
Daniel Callin
カラン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH08259762A publication Critical patent/JPH08259762A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れ、しかも、機械特性、特に耐衝
撃性に優れ、しかも、配合時の熱的安定性および自然の
劣化性がPVC単独の場合と同等であるPVCをベース
とした透明または不透明な熱可塑性組成物。 【解決方法】 PVCをベースとし、その他に耐熱性改
良剤と耐衝撃性改良剤とを含み、耐熱性改良剤がタクチ
シティーが少なくとも70%であるシンジオタクチックP
MMAである。PVC30〜99重量%、シンジオタクチッ
クPMMA1〜70重量%、耐衝撃性改良剤1〜30重量%
の比率とし、3成分の合計は100 %。さらに、一般的配
合材(充填剤)を最大20%まで添加できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリ塩化ビニルをベ
ースとした熱可塑性組成物の耐熱性の改良方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル(PVC)は優れた耐熱
性が要求される多くの用途、例えば異形断面材、各種部
品または電気用品のケース(射出成形品または押出成形
品)、透明プレート、管、継手、加熱物(ソース、ジャ
ム等)を入れる包装または容器等で用いられている。し
かし、PVCはガラス転移温度が低いため耐熱性が高く
ない。そのため製品の使用温度は最高70℃に制限され
る。
【0003】PVCの耐熱性を向上させるために、これ
まではPVCよりも軟化点が高い、PVCと相溶性のあ
るまたは無い添加剤を配合している。この添加剤は添加
後のPVCが透明か否かによって2種類に分類される。
不透明または半透明材料となる添加剤の例としてはメチ
ルメタクリレートと、αメチルスチレン(αMS)と、
無水マレイン酸とのランダム共重合体やMMA/αMS
/アクリロニトリル共重合体を挙げることができる。こ
れらの共重合体はPVCと相溶性がなく、溶解度が低い
ため添加剤の耐熱安定性効果も制限される。
【0004】透明なPVCが得られる添加剤の例として
はMMA/n-シクロヘキシルマレイミド共重合体があ
る。しかし、この共重合体は任意比率でPVCと混和す
るわけではなく、その配合度によっては機械特性、特に
衝撃耐性が低下するという欠点がある。この欠点は市販
の耐衝撃改良剤を配合しても無くすことはできない。そ
の理由は市販の耐衝撃改良剤はこのような用途を考慮し
ていないためである。また、優れた耐熱性改良剤として
知られているアクリルイミド型共重合体、特にMMA/
N-メチルグルタルイミド共重合体(Die Angewandte Makr
omolekulareChemie 171 NO. 2831, 1989, p.175) (誤
って部分イミド化PMMAとよばれている)は、配合時
にPVCの安定性を悪くし且つPVCの老化性を悪くす
る。しかも、この化合物は高価で、入手可能性も不確か
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明が解決しようとす
る課題は、耐熱性に優れているだけでなく、機械特性、
特に耐衝撃性に優れ、しかも、配合時の熱的安定性(熱
的酸化に対する安定性)および自然の劣化性(特に紫外
線作用による劣化)がPVC単独の場合と同等であるP
VCをベースとした熱可塑性組成物を提案することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、PVCの他に
耐熱性改良剤と耐衝撃性改良剤とを含み、耐熱性改良剤
がタクチシティー(tacticity、立体規則性) が少なくと
も70%であるシンジオタクチックPMMAであることを
特徴とするPVCをベースとした熱可塑性組成物を提供
する。PVCの比率は30〜99重量%、シンジオタクチッ
クPMMAの比率は1〜70重量%、耐衝撃性改良剤の比
率は1〜30重量%(3成分の合計は100 %)にするのが
好ましい。このベース組成物に通常の配合物材料、例え
ば充填剤を最大20重量%以下添加することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明では、PVCとはK値(D
IN53726 規格ではKw)が約50〜70である塩化ビニル
のホモポリマーを意味し、PMMAとは分子量が約 5,0
00〜120,000で、プロトン核磁気共鳴によって測定され
るシンジオタクチックトリアドの比率が70%以上である
シンジオタクチックポリメチルメタクリレートを意味す
る。このシンジオタクチックPMMAは必要に応じて他
の(メタ)アクリレートコモノマーを1〜10%だけ含ん
でいてもよい。
【0008】耐衝撃性改良剤はエラストマー相を含む当
業者には周知のものであり、PVC百科辞典“Encyclop
edie du PVC ”(L.I.Nass et Ch. A. Heiberger)の第3
版、第2巻、第 409頁に記載されている。ここでは例と
してセカ社(CECA S.A.) またはエルフアトケムアメリカ
社(Elf Atochem N.A) から市販のD200 を挙げておく
が、これに限定されるものではない。このD200 はコア
/外側層構造を有する衝撃改良剤で、その弾性コアは主
としてアクリルまたはBTA736 (メチルメタクリレー
ト、ブタジエン、スチレンの弾性共重合体)である。劣
化に対して十分な安定性のある衝撃改良剤が好ましく、
特にブタジエンを殆どまたは全く含まないもの(セカ社
のD200 またはメタブレンBV製のW300 )が好まし
い。本発明は、透明性が配合条件および劣化因子の影響
をほとんど受けないことが要求される透明PVC組成物
の配合物の製造で特に重要である。
【0009】
【実施例】以下の実施例では下記で評価した。耐熱性は
ISO規格306 によりビカー軟化点を測定して評価し
た。約90℃のビカー軟化点が望ましい。耐衝撃性は実施
例1、2でのISO規格 180(IZODノッチ付き試
験)で測定し、実施例3ではBS規格2782で測定した。
IZOD試験で5J/cm以上の強度が得られるような添
加剤が重要である。熱劣化の見掛けの閾値はPVC透明
プレートの色変化の観察、クラマージュ温度(temperatu
re de cramage)(実施例3参照)を測定して特徴付ける
ことができる。透明PVCの光学特性はCIE規格 No.
15-2(1986) で曇りおよび不透明性を測定して評価した
(F. M. Willmouth の“Optical Properties of Polyme
rs”、G. H. Meeten編、Elsevier Ap. Sc. Pub. 1986,
p276も参照)。
【0010】実施例1 本発明の耐熱性改良剤と公知の耐熱性改良剤とを下記組
成の熱可塑性プラスチック混合物で比較した: PVC 100 重量部 耐熱性改良剤 (実施例毎に変えた) 耐衝撃性改良剤 (実施例毎に変えた) 内部潤滑剤 0.6 重量部 外部潤滑剤 0.2 重量部 加工性改良剤 2 重量部 使用したPVCはエルフアトケム社のラコビル(Lacovy
l S071S 、登録商標、K値=57) である。公知の耐熱性
改良剤としては、分子量63,000でTg=130 ℃のMMA
/N-メチルグルタルイミド共重合体(ロームアンドハー
ス(Rhom & Haas) 社、商品名HT150 )(PMMA IM) を用
いた。本発明の耐熱性改良剤としては、分子量76,000で
78%のシンジオタクチックトリアドを含むPMMA (PM
MA SYND)を用いた。耐衝撃性改良剤はロームアンドハー
ス社のBTA736 であり、同じ量を使用した。得られた
結果は下記の通り。
【0011】
【0012】この結果は、2つの耐熱性改良剤は軟化点
の変化は極めて似ているが、耐衝撃性の変化は著しく異
なるということを示している。
【0013】実施例2 シンジオタクチックPMMAの比率を一定(25PHR)
に保ち、耐衝撃性改良剤の比率を変えた(4PHR〜18
PHR)結果を示す。本発明の耐熱性改良剤は分子量が
55,000のPMMAで、そのシンジオタクチックトリアド
の比率は78%で、多分子性指数Ipは2である。
【0014】 この結果から、シンジオタクチックPMMAと耐熱性改
良剤との間には非常に良い相関性が見られる。
【0015】実施例3 この実施例は戸外で使用可能な透明な剛体PVC配合物
に於ける耐熱性改良剤としてのシンジオタクチックPM
MAの効果を示す。耐熱性改良剤を下記のPVC配合物
に10、20、25PHR添加した: PVC (Lacovyl S091S) 100 PHR 耐衝撃性改良剤:メタブレン (Metablen、登録商標) W 300 10 PHR 錫安定剤 2.8PHR ポリエチレンオキサイドワックス 0.15 PHR 内部潤滑剤 0.8PHR 外部潤滑剤 0.15 PHR 加工性改良剤 1.6PHR ダブルシリンダ式混練機でPVC組成物がゲル化するま
で混練し、透明なプレートを製造して、プレートの耐熱
性(ビカーB50N)と耐衝撃性(シャルピーノッチ付き
試験、BS規格2782)とを測定した。
【0016】
【0017】耐衝撃性改良剤は戸外での老化に対して十
分な安定性を与えるので、この結果は戸外で使用可能な
透明プレートの用途において許容可能な耐衝撃強度レベ
ルを維持したまま、軟化温度が実施例1と同程度まで大
幅に向上することを示している。
【0018】実施例4 この実施例では、上記各耐熱性改良剤を配合したPVC
と耐熱性改良剤との安定性を比較した。ダブルシリンダ
の混練機でゲル化するまで混練して得られたPVC組成
物で作った透明なプレートを 200℃のヴェルネマティ(W
erner Mathis) オーブンに入れた。この実施例でのPV
C組成は以下の通り: PVC(Lacovyl S091、K値=62) 100 PHR メタブレン(Metablen、登録商標) W 300 10 PHR 錫安定剤 2.8PHR ポリエチレンオキサイドワックス 0.15 PHR 内部潤滑剤 0.8 PHR 外部潤滑剤 0.15 PHR 加工性改良剤 1.6 PHR 次いで、クラマージュ時間(PVCプレートが褐色また
は黒色となるまでの時間)を測定した。
【0019】 従来の耐熱性改良剤(HT510) は上記条件下では安定性が
著しく低下するが、本発明の耐熱性改良剤を加えた組成
物は実質的に変化がない。このことは全く予想に反しな
かったことである。
【0020】実施例5 耐熱性改良剤以外は組成が同じ透明なPVC組成物から
プレスによってプレートを作り、光学特性を比較した
(曇りと透明度をハンターラボ(Hunterlab) の分光光度
計を用いて測定)。実施例4と同一の条件に曝した後、
測定した。 この試験条件では本発明の耐熱性改良剤はPVCの透明
性を損うことはない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PVCの他に耐熱性改良剤と耐衝撃性改
    良剤とを含み、耐熱性改良剤がタクチシティーが少なく
    とも70%であるシンジオタクチックPMMAであること
    を特徴とするPVCをベースとした熱可塑性組成物。
  2. 【請求項2】 PVCの比率が30〜99重量%、シンジオ
    タクチックPMMAの比率が1〜70重量%、耐衝撃性改
    良剤の比率が1〜30重量%である請求項1に記載の組成
    物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の組成物の透明
    なPVC組成物の製造への利用。
JP8090056A 1995-03-22 1996-03-19 ポリ塩化ビニルの耐熱性改良方法 Withdrawn JPH08259762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9503327 1995-03-22
FR9503327A FR2732028B1 (fr) 1995-03-22 1995-03-22 Procede pour ameliorer la tenue a la chaleur des pvc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259762A true JPH08259762A (ja) 1996-10-08

Family

ID=9477284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090056A Withdrawn JPH08259762A (ja) 1995-03-22 1996-03-19 ポリ塩化ビニルの耐熱性改良方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0735094B1 (ja)
JP (1) JPH08259762A (ja)
CN (1) CN1134436A (ja)
AT (1) ATE229554T1 (ja)
AU (1) AU707257B2 (ja)
CA (1) CA2172178A1 (ja)
DE (1) DE69625264T2 (ja)
ES (1) ES2184845T3 (ja)
FR (1) FR2732028B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104262845A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 佛山市凯粤天雄塑料科技有限公司 一种环保的pvc/pmma合金材料及其制备方法
CN105061945A (zh) * 2015-08-14 2015-11-18 马立发 一种高强度的pvc管材
WO2016122137A1 (ko) * 2015-01-28 2016-08-04 (주)엘지하우시스 바닥재용 투명필름 및 이를 포함하는 바닥재

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101759942B (zh) * 2008-12-19 2011-09-28 安徽科聚新材料有限公司 一种pmma/pvc聚合材料及其制备方法
CN105440535A (zh) * 2015-12-22 2016-03-30 扬州天喜塑胶有限公司 一体灯架及其生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE574340A (ja) * 1958-01-03
JPS6114246A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
DE3612791C2 (de) * 1986-04-16 1997-01-16 Roehm Gmbh Polymethacrylatformmasse mit hoher Wärmeformbeständigkeit und hoher thermischer Stabilität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern
US5100946A (en) * 1990-12-27 1992-03-31 Atochem North America, Inc. Stabilized halogen containing polymer compositions
FR2702484B1 (fr) * 1993-03-12 1995-05-12 Atochem Elf Sa Compositions thermoplastiques à base de polyméthacrylate de méthyle transparentes résistantes au choc et à tenue à la la chaleur améliorée.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104262845A (zh) * 2014-09-17 2015-01-07 佛山市凯粤天雄塑料科技有限公司 一种环保的pvc/pmma合金材料及其制备方法
WO2016122137A1 (ko) * 2015-01-28 2016-08-04 (주)엘지하우시스 바닥재용 투명필름 및 이를 포함하는 바닥재
US10737473B2 (en) 2015-01-28 2020-08-11 Lg Hausys, Ltd. Transparent film for flooring and flooring comprising same
CN105061945A (zh) * 2015-08-14 2015-11-18 马立发 一种高强度的pvc管材

Also Published As

Publication number Publication date
ES2184845T3 (es) 2003-04-16
EP0735094B1 (fr) 2002-12-11
CN1134436A (zh) 1996-10-30
EP0735094A1 (fr) 1996-10-02
DE69625264T2 (de) 2003-09-04
AU4824196A (en) 1996-10-03
FR2732028B1 (fr) 1997-04-30
FR2732028A1 (fr) 1996-09-27
AU707257B2 (en) 1999-07-08
CA2172178A1 (fr) 1996-09-23
DE69625264D1 (de) 2003-01-23
ATE229554T1 (de) 2002-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059359A (ja) 重合体組成物
US20100197860A1 (en) Clear, impact modified, heat resistant polyvinyl halide compositions
CA1168789A (en) Polyblends of pvc and rubber modified styrene-maleic anhydride copolymers
CN101967251B (zh) 透明性、抗冲击、耐候性优良的聚氯乙烯混合物
EP0018640B1 (en) Impact modified polyglutarimide compositions and methods of making them
EP2399950A1 (en) Silicone Impact Modifier with High Refractive Index and Method for Preparing the Same
CA2467928C (en) Transparent high impact alloy
US4436871A (en) Imide-san polymer-blends
JPH08259762A (ja) ポリ塩化ビニルの耐熱性改良方法
JPH0341104B2 (ja)
JPH01103612A (ja) 熱可塑性共重合体
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH04266957A (ja) 重合体組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPH0356552A (ja) 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質
JPS5883056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06884B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2021037729A1 (en) Stabilized compositions of polycarbonates and vinylidene substituted aromatic compounds
JPS5883057A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH044245A (ja) 変性難燃性樹脂組成物
JPS59217748A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS59217747A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0798891B2 (ja) 高耐光性難燃樹脂組成物
JP2004182873A (ja) 離型性を向上させたゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH0516464B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603