JPH08259637A - 軟質フッ素樹脂シートおよび積層シート - Google Patents

軟質フッ素樹脂シートおよび積層シート

Info

Publication number
JPH08259637A
JPH08259637A JP6946695A JP6946695A JPH08259637A JP H08259637 A JPH08259637 A JP H08259637A JP 6946695 A JP6946695 A JP 6946695A JP 6946695 A JP6946695 A JP 6946695A JP H08259637 A JPH08259637 A JP H08259637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft fluororesin
monomer
sheet
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6946695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485131B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Kitamura
哲彦 北村
Takeshi Nishikawa
毅 西川
Tomiro Yoshikawa
富郎 好川
Hirosuke Ando
裕輔 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Izumi Cosmo Co Ltd
Maruyama Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Izumi Cosmo Co Ltd
Maruyama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Izumi Cosmo Co Ltd, Maruyama Kogyo Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP06946695A priority Critical patent/JP3485131B2/ja
Publication of JPH08259637A publication Critical patent/JPH08259637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485131B2 publication Critical patent/JP3485131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも一種の含フッ素単量体を含む単量
体と分子内に二重結合とペルオキシ結合を共に有する単
量体とを共重合させて製造した、分子内にペルオキシ基
を含有し、かつガラス転移温度が室温以下である含フッ
素共重合体からなる幹ポリマーに、フッ化ビニリデンを
グラフト重合させて得た軟質フッ素樹脂から成るシー
ト、並びにガラス繊維基布、及びこれに積層した、場合
により中空ガラスビーズを含む軟質フッ素樹脂層からな
る積層シート。 【効果】 このシートは、防汚性、耐熱性、不燃性に優
れ、積層シートは、柔軟性、耐屈曲性、防汚性、耐熱
性、光拡散性、不燃性に優れ、かつ透光率40%以上、
濁度90%以上で適度な隠蔽性があり、透光性に優れて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟質フッ素樹脂シート
および積層シートに関し、更に詳しくは、防汚性、耐熱
性、不燃性に優れたシート、並びに柔軟性、耐屈曲性、
防汚性、耐熱性、光拡散性、不燃性に優れ、かつ透光率
40%以上、濁度90%以上で適度な隠蔽性があり、透
光性に優れた積層シートに関する。
【0002】
【従来の技術】透過型スクリーンとして、ポリ塩化ビニ
ルに光拡散剤として無機粒子、例えばケイ酸マグネシウ
ムや炭酸カルシウムを配合したシートからなるスクリー
ンが用いられている。また、最近では、表面改質したポ
リエチレンテレフタレートシートも透過型スクリーンと
して用いられている。
【0003】照明用カバーや内照式看板の材料に、アク
リル樹脂板、ポリカーボネート板、PVCシートなどが
使用されているが、いずれも種々の欠点を有しており、
満足出来るものではない。例えば、従来から汎用的に大
型内照式看板にPVCシートが使用されているが、耐候
性、不燃性に限界がある。又、アクリル樹脂、ポリカー
ボネート等の成型品は柔軟性にかけ、大きさに限界があ
り、不燃性ではないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術に伴う欠点のない、透過型スクリーンとして適した
樹脂シート、並びに柔軟性、耐屈曲性、防汚性、耐熱
性、光拡散性、不燃性に優れ、かつ透光率40%以上、
濁度90%以上で適度な隠蔽性があり、透光性に優れた
樹脂シートを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、少なくとも一種の含フッ素単量体を含む単量体と
分子内に二重結合とペルオキシ結合を共に有する単量体
とを共重合させて製造した、分子内にペルオキシ基を含
有し、かつガラス転移温度が室温以下である含フッ素共
重合体からなる幹ポリマーに、フッ化ビニリデンをグラ
フト重合させて得た軟質フッ素樹脂から成るシート、並
びにガラス繊維基布、及びこれに積層した軟質フッ素樹
脂層からなる積層シートにより解決される。
【0006】本発明の軟質フッ素樹脂シートは、常套の
方法、例えばカレンダーにより製造することができる。
その厚さは、通常50〜350μmである。厚さが50
μm未満ではシートの取り扱いが困難になる。また、3
50μmを越えると、透過光の輝度が軟質フッ素樹脂の
濁度により低下し、所望の輝度が得られなくなる。本発
明のシートの輝度は、約2.8〜3.5の範囲にあるのが
好ましい。輝度が2.8未満になると、映像が暗くな
り、一方、3.5を越えると、まぶしい感じを与え、眼
が疲れやすくなる。輝度は、図1に示す装置により測定
した。図1のaは装置の側面図であり、bは平面図であ
る。光源としてはハロゲンランプ(15V、150W)
を用い、輝度計としては、ミノルタLS−100を用
い、光源、資料および輝度計を図1に示す通りに配置し
て資料の輝度を測定した。観測輝度単位はcd.lx/
2である。
【0007】本発明のシートは、従来のシートよりも優
れた角度特性、すなわち正面輝度の半減値(輝度が正面
輝度の半分になる角度)を有する。本発明では、正面輝
度の半減値を向上させるため、好ましくは、軟質フッ素
樹脂100重量部当たり、屈折率1.5〜2.1及び粒径
60μm以下の中空ガラスビーズ0.5〜30重量部を
配合する。ガラスビーズの配合量が0.5重量部未満で
は、配合した効果が低く、一方、30重量部を越える
と、シートの加工性に悪影響がでる。ガラスビーズの屈
折率を1.5未満にするのは技術上困難であり、屈折率
が2.1を越えると、シートの角度特性が劣化する。ガ
ラスビーズの粒径が60μmを越えると、シート表面の
凹凸が大きくなり、ゴミなどが付着しやすくなるととも
に、シートとしての品位も損なわれる。
【0008】本発明の積層シートに用いる軟質フッ素樹
脂としては、市販の軟質フッ素樹脂がいずれも使用でき
るが、好ましい軟質フッ素樹脂は、本発明のシートの製
造に用いる少なくとも一種の含フッ素単量体を含む単量
体と分子内に二重結合とペルオキシ結合を共に有する単
量体とを共重合させて製造した、分子内にペルオキシ基
を含有し、かつガラス転移温度が室温以下である含フッ
素共重合体からなる幹ポリマーに、フッ化ビニリデンを
グラフト重合させて得た軟質フッ素樹脂である。このよ
うな軟質フッ素樹脂は、「セフラルソフト」(商標)と
してセントラル硝子株式会社から市販されている(「プ
ラスチックス」1988年3月号参照)。
【0009】特に、軟質フッ素樹脂が、樹脂100重量
部当たり0.5〜5重量部の中空ガラスビーズ、好まし
くは屈折率1.5〜2.1、特に1.52〜1.53の中空
ガラスビーズを含む場合、遮蔽性と透光性のバランスの
良い積層シートが得られる。すなわち、中空ガラスビー
ズの割合が0.5重量部より少ないと、光拡散性が低く
なり、遮蔽性が低下する。一方、中空ガラスビーズの割
合が5重量部より多いと、透光性が悪くなると共に、フ
ィルムの成形が困難になる。ガラスビーズとしては、市
販のものがいずれも使用できる。市販品の例としては、
東芝バロティーニ株式会社から販売されている中空ガラ
スビーズHSC−110(平均比重1.1、平均粒度8
〜12μm、かさ比重0.38)がある。
【0010】ガラス繊維基布の種類は、特に制限され
ず、市販のものがいずれも使用できる。ガラス繊維基布
は、縦方向に250kg/3cm以上、横方向に200kg/
3cm以上の引張強度を持つのが好ましい。繊維の太さ
は、特に限定されないが、DFヤーン、Bヤーンが好ま
しい。好ましくは、軟質フッ素樹脂と架橋剤とを極性溶
媒に溶解した溶液により、予めガラス繊維基布を処理し
ておくのが好ましい。この処理は、好ましくはディッピ
ングにより行う。ディッピングによれば、繊維のほつれ
や、繊維束内への水の浸透が防止できる。
【0011】軟質フッ素樹脂は、いずれの方法でガラス
基布に積層してもよい。例えば、軟質フッ素樹脂をカレ
ンダーによりフイルムに成型し、ガラス繊維基布に貼着
してもよい。好ましくは、軟質フッ素樹脂を、カレンダ
ー成形により、直接ガラス繊維基布に積層する。耐久性
を向上する目的で、接着剤を介在させても良い。軟質フ
ッ素樹脂層は、ガラス繊維基布の片面に積層しても、両
面に積層してもよい。軟質フッ素樹脂層の厚さは、一般
に50〜200μm、好ましくは80〜120μmであ
る。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。実施例1 (単層シート)軟質フッ素樹脂(セフラルソフトG−1
50:セントラル硝子株式会社製)100重量部、フッ
化ビニリデン5重量部、滑剤0.3重量部および中空ガ
ラスビーズ(東芝バロティーニ株式会社製HSC−11
0C)1重量部を混合し、カレンダーにより成形して、
厚さ0.1mmのシートを得た。このシートの正面輝度は
2.6であり、正面輝度の半減値は18°であった。実施例2 (積層シート) 1.ガラス繊維基布の調製 使用糸種:縦横共ECG75−1/0 密度:縦44±1本/25mm、横33±1本/25mm 組織:平織 質量:215±11g/mm2 引張強度:縦:96kg/25mm以上、横:72kg/25
mm以上 軟質フッ素樹脂(セフラルソフトG−180Y:セント
ラル硝子株式会社製)をN,N−ジメチルホルムアミド
に溶解した溶液(固形分18重量%)に架橋剤イソシア
ネート(コロネートHX:大日本インキ株式会社)(軟
質フッ素樹脂100重量部当たり0.5重量部)を加
え、上記ガラス繊維布を処理し(塗布固形分20±5g
/m2)、180℃で2分間加熱した。
【0013】2.積層シートの製造 軟質フッ素樹脂(セフラルソフトG−180Y:セント
ラル硝子株式会社製)100重量部に、フッ化ビニリデ
ン樹脂5重量部、ポリテトラフルオロエチレン0.2重
量部、ワックス0.3重量部、ジブチルスズジラウレー
ト0.2重量部、中空ガラスビーズ(東芝バロティーニ
株式会社製HSC−110C)1.0重量部を配合した
フィルム(厚さ0.1mm)を、先に調製したガラス繊
維基布に貼り合わせた。
【0014】得られた積層シートの濁度及び全透光率
を、JIS K−7105に準拠し、日本電色工業株式
会社製NDH−1001DOにより測定したところ、濁
度は91.7%であり、全透光率は、42.0%であっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における輝度測定用装置を示す概略図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/18 CEW C08J 5/18 CEW (72)発明者 西川 毅 岐阜県安八郡神戸町大字安次700番地 丸 山工業株式会社内 (72)発明者 好川 富郎 東京都中央区日本橋本石町四丁目4番20号 泉株式会社東京支社内 (72)発明者 安藤 裕輔 大阪府大阪市北区中之島3丁目4番18号 泉株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種の含フッ素単量体を含む
    単量体と分子内に二重結合とペルオキシ結合を共に有す
    る単量体とを共重合させて製造した、分子内にペルオキ
    シ基を含有し、かつガラス転移温度が室温以下である含
    フッ素共重合体からなる幹ポリマーに、フッ化ビニリデ
    ンをグラフト重合させて得た軟質フッ素樹脂から成るシ
    ート。
  2. 【請求項2】 厚さが50〜350μmである請求項1
    に記載のシート。
  3. 【請求項3】 樹脂100重量部当たり、屈折率1.5
    〜2.1及び粒径10〜60μmの中空ガラスビーズ0.
    5〜30重量部を含む請求項1または2に記載のシー
    ト。
  4. 【請求項4】 ガラス繊維基布、及びこれに積層した軟
    質フッ素樹脂層からなる積層シート。
  5. 【請求項5】 軟質フッ素樹脂が、少なくとも一種の含
    フッ素単量体を含む単量体と分子内に二重結合とペルオ
    キシ結合を共に有する単量体とを共重合させて製造し
    た、分子内にペルオキシ基を含有し、かつガラス転移温
    度が室温以下である含フッ素共重合体からなる幹ポリマ
    ーに、フッ化ビニリデンをグラフト重合させて得た軟質
    フッ素樹脂である請求項4に記載の積層シート。
  6. 【請求項6】 ガラス繊維基布は、軟質フッ素樹脂と架
    橋剤を極性溶媒に溶解した溶液で予め処理したものであ
    る請求項4または5に記載の積層シート。
  7. 【請求項7】 軟質フッ素樹脂をカレンダーによりフイ
    ルムに成型し、ガラス繊維基布に貼着して得た請求項4
    または5に記載の積層シート。
  8. 【請求項8】 軟質フッ素樹脂が、樹脂100重量部当
    たり0.5〜5重量部の中空ガラスビーズを含む請求項
    4〜7のいずれかに記載の積層シート。
JP06946695A 1995-03-28 1995-03-28 光透過型スクリーン用シート Expired - Fee Related JP3485131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06946695A JP3485131B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 光透過型スクリーン用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06946695A JP3485131B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 光透過型スクリーン用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259637A true JPH08259637A (ja) 1996-10-08
JP3485131B2 JP3485131B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=13403473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06946695A Expired - Fee Related JP3485131B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 光透過型スクリーン用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485131B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345873A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nitto Boseki Co Ltd 光拡散シート及びその製造方法
JP2006212820A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維シート及びその製造方法
JP2010072378A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 看板用難燃性シート
JP2010137582A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維シート
DE102015203228A1 (de) 2014-02-25 2015-09-10 Konica Minolta, Inc. Lichtstreuungsfolie für ein organisches Elektrolumineszenz-Element und eine organische Elektrolumineszenz-Anzeige

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345873A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Nitto Boseki Co Ltd 光拡散シート及びその製造方法
JP4491778B2 (ja) * 2004-06-04 2010-06-30 日東紡績株式会社 光拡散シート及びその製造方法
JP2006212820A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維シート及びその製造方法
JP4539349B2 (ja) * 2005-02-01 2010-09-08 日東紡績株式会社 ガラス繊維シート及びその製造方法
JP2010072378A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sekisui Chem Co Ltd 看板用難燃性シート
JP2010137582A (ja) * 2010-03-24 2010-06-24 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維シート
JP4702487B2 (ja) * 2010-03-24 2011-06-15 日東紡績株式会社 ガラス繊維シート
DE102015203228A1 (de) 2014-02-25 2015-09-10 Konica Minolta, Inc. Lichtstreuungsfolie für ein organisches Elektrolumineszenz-Element und eine organische Elektrolumineszenz-Anzeige
US10018753B2 (en) 2014-02-25 2018-07-10 Konica Minolta, Inc. Light diffusion sheet for organic electroluminescent element and organic electroluminescent panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485131B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307205A (en) Bilayer rear projection screens
US7183001B1 (en) Transparent thermoplastic composition comprising hollow glass beads
US20070153384A1 (en) Reinforced reflective polarizer films
US20070153162A1 (en) Reinforced reflective polarizer films
US3652379A (en) Laminated transparent abrasion resistant article
US20060019113A1 (en) Plastic sheet product offering matte appearance and method of preparation
JP4491778B2 (ja) 光拡散シート及びその製造方法
CA2058845C (en) Method for hiding scratches or imperfections on the surface of screens used in projection systems
JP3485131B2 (ja) 光透過型スクリーン用シート
JP2002221609A (ja) 耐熱性光拡散シート
JP3756216B2 (ja) 耐熱性光拡散シート
JP2001311806A (ja) 光拡散性シート、その製造方法および透過型スクリーン
US4591525A (en) Transparent thermoplastic sheet
JP6260044B2 (ja) 背面投映用スクリーン
JP4190634B2 (ja) シリコーン樹脂積層シート
US7128964B2 (en) Carrier film and method for its production
JP6959647B2 (ja) 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP7026950B2 (ja) 透明フレキシブルシート
JP6442268B2 (ja) 透明不燃性シートとその製造方法
JP2000239407A (ja) 光拡散性及び色調に優れた照明カバー用樹脂シート
JPH06246873A (ja) 屋外用膜材料
JP4014249B2 (ja) 光拡散シート及びこれを使用した照明器具
JPH0422926B2 (ja)
JPH0760297B2 (ja) 電飾用シート
JPH08318598A (ja) 合成樹脂製積層型防曇板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees