JPH0825954A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0825954A
JPH0825954A JP18518094A JP18518094A JPH0825954A JP H0825954 A JPH0825954 A JP H0825954A JP 18518094 A JP18518094 A JP 18518094A JP 18518094 A JP18518094 A JP 18518094A JP H0825954 A JPH0825954 A JP H0825954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
guide
outlet
air conditioner
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18518094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sawada
正夫 沢田
Kenji Matsuda
憲兒 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18518094A priority Critical patent/JPH0825954A/ja
Publication of JPH0825954A publication Critical patent/JPH0825954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希望により調和空気を集束させることにより
増速して乗員を急冷したり遠方に到達させて車室内の温
度分布を改善する。 【構成】 吹出口40にガイド41を設け、レバー43を操作
することによってガイド41を (A)図に示す通常吹出位置
と吹出流路を絞ることにより吹出流速を増加させる (B)
図に示す増速位置とに選択的に操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用空気調和装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用空気調和装置の略示的構成
が図3に示されている。空気調和装置10のケーシング12
の上流側には内気吸込口13と外気吸込口14が形成され、
下流側にはフエイス流出口20、フート流出口24及びデフ
ロスト流出口23が形成されている。
【0003】内気吸込口13と外気吸込口14は内・外気切
換ダンパ15によって切り換えられる。フエイス流出口20
及びフート流出口24は吹出モード切換ダンパ25によって
開閉され、デフロスト流出口23は吹出モード切換ダンパ
26によって開閉される。
【0004】運転席の右側に開口する吹出口21R 、左側
に開口する吹出口21L 、助手席の右側に開口する吹出口
22R 、左側に開口する吹出口22L が設けられている。そ
して、フエイス吹出口20には調和空気を運転席側の吹出
口21R 、21L と助手席側の吹出口22R 、22L に分流して
配風するためのダンパ27が配設されている。
【0005】各吹出口21R 、21L 、22R 、22L にはそれ
ぞれ吹出ルーバ36R 、36L 、37R 、37L が配設されてい
る。
【0006】ケーシング12内にはブロア16、エバポレー
タ17及びヒータ19が配設されている。エバポレータ17は
冷媒配管を介してコンプレッサ28、コンデンサ29、レシ
ーバ30、膨張弁31等と連結されることにより冷媒循環回
路を構成している。
【0007】コンプレッサ28はプーリ33及びマグネット
クラッチ34を介して走行用エンジン35によって駆動され
る。ヒータ19には走行用エンジン35の冷却水が循環し、
ヒータ19を流過する風量はエアミックスダンパ18の開度
を加減することによって変更される。
【0008】ブロア16をモータ21により駆動すると、内
・外気切換ダンパ15を切り換えることによって選択され
た内気吸込口13又は外気吸込口14から車室内空気又は外
気がケーシング12内に吸入され、ブロア16によって付勢
された後、エバポレータ17を流過することによって冷却
される。
【0009】次いで、この空気はエアミックスダンパ18
によって分流され、その一部はヒータ19を流過すること
によって加熱された後、ヒータ19をバイパスした残部の
空気と混合して所定温度の調和空気となる。そして、こ
の調和空気は吹出モード切換ダンパ25、26を開閉するこ
とによって選択されたフエイス流出口20、フート流出口
24、デフロスト流出口23から車室内に吹き出される。
【0010】コントローラ11の出力はマグネットクラッ
チ34、ブロア16の駆動モータ21、内・外気切換ダンパ15
のモータ56、エアミックスダンパ18のモータ57及び吹出
モード切換ダンパ25、26のモータ58、55等に送られてこ
れらの作動を制御する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車両用空気
調和装置10においては、吹出口21R 、21L 、22R 、22L
に配設された吹出レバー36R 、36L 、37R 、37L を左右
に回動することによって左右に指向させ又は吹出ルーバ
36R 、36L 、37R 、37L の隣接するルーバを互いに重合
させることによって調和空気の流出を遮断することはで
きるが、隣接するルーバの先端を接近させることができ
ないため、調和空気は吹出口21R 、21L 、22R 、22L か
ら流出した直後に拡散し、吹出流速を増加させて一点に
集中させたり、遠方に到達させたりすることはできなか
った。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その特徴とすると
ころは、通常吹出位置と吹出流路を絞ることによって吹
出流速を増加させる増速位置とに選択的に操作されるガ
イドを上記吹出口に配設したことにある。
【0013】上記ガイドを操作するレバーを吹出口の開
口部に配設できる。
【0014】
【作用】本発明においては、レバーを操作してガイドを
増速位置とすれば、ガイドは吹出流路を絞ることによっ
て吹出流速を増加させる。ガイドを通常吹出位置とすれ
ば、調和空気は従来と同様の吹出流速で吹出口から吹き
出される。
【0015】
【実施例】本発明の第1の実施例が図1に示されてい
る。吹出口40にはガイド41が配設されている。ガイド41
は吹出口40に固定されてその側壁42と平行に延びる一対
の板状固定部材41A とその内端に先端が接続された板ば
ねからなる一対の可動部材41B とからなる。
【0016】43はレバーで、その先端握り43A は吹出口
40の外部に突露し、その内端に固定されて左右に伸びる
アーム43B は可動部材41B の内面に当接している。な
お、44は吹出口40の開口部に配設された吹出ルーバであ
る。
【0017】しかして、通常時、ガイド41は図1(A) に
示す通常吹出位置を占め、調和空気はガイド41によって
絞られることなくルーバ44に案内されて吹出口40を通っ
て車室内に吹き出される。
【0018】ルーバ43をその握り43A を持って引き出す
と、その一対のアーム43B の先端はガイド41の一対の可
動部材41B の内面と摺接しながら固定部材41A の内面上
に移動する。すると、一対の可動部材41B はその復元力
により内端が互いに当接して図1(B) に示す増速位置を
占める。
【0019】かくして、吹出流路はガイド41によって絞
られるので、調和空気は増速し吹出口40の側壁42とガイ
ド41との隙間を通って吹き出される。
【0020】本発明の第2の実施例が図2にし示されて
いる。この第2の実施例においては、ガイド45は一対の
板状固定部材45A と、その内端にそれぞれピン46によっ
て枢支された一対の板状の可動部材45B とからなる。レ
バー47の内端には一対のアーム47A の内端がピン48を介
して枢支され、これらアーム47A の外端はそれぞれ可動
部材45B にピン49を介して枢支されている。なお、47B
は握りである。
【0021】しかして、通常時、ガイド45は図2(A) に
示す通常吹出位置を占め、その固定部材45A 及び可動部
材45B は一直線に整列して吹出口40の側壁42と平行とな
る。握り47B を握持してレバー47を押し込むと、ガイド
45は図2(B) に示す増速位置を占め、可動部材45A の内
端が側壁42の内面に当接する。かくして、吹出流路が絞
られるので調和空気は一対の可動部材45B の内面に沿っ
て集束することにより増速され一対の固定部材45A の間
隙を通って吹き出される。
【0022】
【発明の効果】本発明においては、ガイドを操作して増
速位置とすれば、吹出流路が絞られ、これによって吹出
流速が増加するので、調和空気を集束した状態で乗員に
吹き付けることにより急速に冷却することができるとと
もに調和空気を遠方に到達させることにより車室内の温
度分布を改善することができる。
【0023】ガイドを操作するレバーを吹出口の開口部
に配設すれば、容易、かつ、迅速にガイドを通常吹出位
置又は増速位置に操作できるとともに構造が簡単で安価
に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を部分的に断面として示
す平面図で (A)は通常吹出位置、 (B)は増速位置を占め
た状態を示す。
【図2】本発明の第2の実施例を部分的に断面として示
す平面図で (A)は通常吹出位置、 (B)は増速位置を占め
た状態を示す。
【図3】従来の車両用空気調和装置の略示的構成図であ
る。
【符号の説明】
40 吹出口 41 ガイド 43 レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調和空気を車室内に吹き出す吹出口を備
    えた車両用空気調和装置において、通常吹出位置と吹出
    流路を絞ることによって吹出流速を増加させる増速位置
    とに選択的に操作されるガイドを上記吹出口に配設した
    ことを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 【請求項2】 上記ガイドを操作するレバーを上記吹出
    口の開口部に配設したことを特徴とする請求項1記載の
    車両用空気調和装置。
JP18518094A 1994-07-15 1994-07-15 車両用空気調和装置 Pending JPH0825954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518094A JPH0825954A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18518094A JPH0825954A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825954A true JPH0825954A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16166246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18518094A Pending JPH0825954A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231140A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Howa Kasei Kk 送風口
JP2015161440A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 豊和化成株式会社 空気吹出装置
JP2020104835A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 株式会社Soken 空気吹出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231140A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Howa Kasei Kk 送風口
JP2015161440A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 豊和化成株式会社 空気吹出装置
JP2020104835A (ja) * 2018-12-25 2020-07-09 株式会社Soken 空気吹出装置
CN113226816A (zh) * 2018-12-25 2021-08-06 株式会社电装 空气吹出装置
US11945285B2 (en) 2018-12-25 2024-04-02 Denso Corporation Air discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244335B1 (en) Vehicular air-conditioner
US6311763B1 (en) Vehicle air conditioner
US20080083241A1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JPH10236137A (ja) 車両用空調装置
JP2007307928A (ja) 空気調和ユニットおよび空気調和装置
JPH10230734A (ja) 車両用空調装置
AU2002311290B2 (en) Vehicle air conditioner with foot air-outlet structure
JP2000301933A (ja) エアミックスダンパ装置及び車両用空気調和装置
JPH11208245A (ja) 車両用空調装置
JPH0825954A (ja) 車両用空気調和装置
JPH057203B2 (ja)
JPH10203137A (ja) 車両用空調装置
JPS61188214A (ja) 自動車用空調装置
JP2000108636A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0717150B2 (ja) 車両用の空気調和装置
JP2001030739A (ja) ダンパ構造、車両用空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP4380051B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002144848A (ja) 車両用空調装置
JPH09249020A (ja) 車載用空調装置
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JP2003146045A (ja) 車両用空調装置
JPS6181216A (ja) 自動車用空調装置
JP2000238526A (ja) 車両用空調装置
JP3342770B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2000185543A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020813