JPH08258205A - 繊維強化樹脂製単位板 - Google Patents

繊維強化樹脂製単位板

Info

Publication number
JPH08258205A
JPH08258205A JP8453995A JP8453995A JPH08258205A JP H08258205 A JPH08258205 A JP H08258205A JP 8453995 A JP8453995 A JP 8453995A JP 8453995 A JP8453995 A JP 8453995A JP H08258205 A JPH08258205 A JP H08258205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
resin
smc
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8453995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP8453995A priority Critical patent/JPH08258205A/ja
Publication of JPH08258205A publication Critical patent/JPH08258205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温の条件において使用可能で、かつプレス
により一体成形でき、貯湯タンク又は薬液タンク用とし
て好適な繊維強化樹脂製単位板を提供する。 【構成】 不飽和ポリエステル樹脂及び炭酸カルシウム
等の無機充填剤を配合した樹脂コンパウンドを用いた半
硬化状のSMCを基材とし、該基材SMCに、前記SM
Cに用いる不飽和ポリエステル樹脂より高耐蝕性の不飽
和ポリエステル樹脂及び充填剤として水酸化アルミニウ
ム、又はクレーと硫酸バリウムとの混合物を配合した樹
脂コンパウンドをガラス繊維又はカーボン繊維等の織布
又は不織布に含浸させたプリプレグマットを積層して加
熱、加圧成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水タンク、貯湯タンク
及び薬液タンク等の大型容器類に好適に用いられる、S
MC(シートモールディングコンパウンド)を加熱、加
圧成形した繊維強化樹脂製単位板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不飽和ポリエステル樹脂、低収縮
化樹脂、硬化剤及び充填剤として主に炭酸カルシウムを
配合した樹脂コンパウンドをロービングガラスのチョッ
プ繊維に含浸させた半硬化状のSMCを加熱、加圧成形
することにより得られた繊維強化樹脂製単位板を、水タ
ンク、貯湯タンク及び薬液タンク等に用いることは知ら
れている。このような単位板は、水タンク、貯湯タンク
として使用するときは、そのまま使用することが多い。
しかし、特に高温(80℃程度)の条件で、高耐蝕タン
ク(強酸性の薬液タンク)として使用することは、充填
剤のカルシウムが酸で冒されるため、できない。このた
め、薬液タンクとして使用するときは、内面(薬液接触
面)に耐蝕性の高い樹脂を塗布したり、耐蝕樹脂ベース
のFRPをハンドレイアップ法やスプレイアップ法によ
り積層、成形することが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内面に耐蝕性
の高い樹脂を塗布したり耐蝕樹脂ベースのFRPをハン
ドレイアップ法やスプレイアップ法により積層、成形し
たものはSMC成形の特徴であるプレスの一体成形では
ないため、成形サイクルが長くなり、均一な性能及び品
質が得にくいという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、高温(80℃程度)の条
件においても使用可能であって、かつプレスにより一体
成形でき、貯湯タンク又は薬液タンク用として好適な、
耐蝕性に優れた繊維強化樹脂製単位板を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、不飽和ポリエ
ステル樹脂、硬化剤及び炭酸カルシウム等の無機充填剤
を配合してなる樹脂コンパウンドをロービングガラスの
チョップ繊維に含浸させた半硬化状のSMCを基材とし
て、該基材SMCに、前記SMCに用いる不飽和ポリエ
ステル樹脂より高耐蝕性の不飽和ポリエステル樹脂、硬
化剤、及び充填剤として水酸化アルミニウム、又はクレ
ーと硫酸バリウムとの混合物を配合した樹脂コンパウン
ドをガラス繊維又はカーボン繊維等の織布又は不織布に
含浸させてなるプリプレグマットを積層してなる繊維強
化樹脂製単位板である。
【0006】本発明において用いられる基材SMCは、
タンク用として適する公知のSMCでよい。不飽和ポリ
エステル樹脂としては、例えば、イソフタル酸系又はビ
スフェノール系ポリエステル樹脂が挙げられる。基材S
MCは、これらの不飽和ポリエステル樹脂(通常70〜
90重量部)に、炭酸カルシウム等の充填剤(通常10
0〜125重量部)、ポリメタクリル酸メチル系、ポリ
スチレン系、ポリ酢酸ビニル系、ポリエチレン系等の低
収縮化樹脂(通常10〜30重量部)、硬化剤(通常
0.7〜1.5重量部)、ステアリン酸亜鉛等の内部離
型剤(通常3〜5重量部)、顔料(通常3〜5重量部)
等を所要量配合した樹脂コンパウンドをロービングガラ
スのチョップ繊維(通常23〜33wt%程度)に含浸
させて得られる。
【0007】基材SMCに積層されるプリプレグマット
は、基材SMCに用いる不飽和ポリエステル樹脂より高
耐蝕性の不飽和ポリエステル樹脂、硬化剤、及び充填剤
として水酸化アルミニウム、又はクレーと硫酸バリウム
との混合物を配合した樹脂コンパウンドをガラス繊維又
はカーボン繊維等の織布又は不織布に含浸させてなるも
のである。基材SMCの片面のみでなく、両面に積層し
てもよい。
【0008】基材SMCに用いる不飽和ポリエステル樹
脂より高耐蝕性の不飽和ポリエステル樹脂としては、例
えば、水素添加型ビスフェノール樹脂やビニルエステル
樹脂が挙げられる。このような高耐蝕性の不飽和ポリエ
ステル樹脂に、充填剤、低収縮化樹脂、硬化剤、ステア
リン酸亜鉛等の内部離型剤、顔料等を適宜配合し、この
樹脂コンパウンドを用いてプリプレグマットを作製す
る。配合は、通常、不飽和ポリエステル樹脂80〜10
0重量部、低収縮化樹脂0〜20重量部、充填剤40〜
80重量部、硬化剤0.7〜1.5重量部、ステアリン
酸亜鉛等の内部離型剤3〜5重量部、顔料3〜5重量部
程度である。
【0009】基材SMCに積層されるプリプレグマット
に用いる充填剤は、水酸化アルミニウム、又はクレーと
硫酸バリウムとの混合物であって、通常、不飽和ポリエ
ステル樹脂及び低収縮化樹脂両樹脂合せて100重量部
に対し、40〜80重量部、好ましくは50〜60重量
部である。また、クレーと硫酸バリウムとの混合比(重
量比)は、通常、20:80〜40:60であるが、原
料コスト、含浸性、光沢等の点から、好ましくは、3
0:70程度である。
【0010】上記プリプレグマットを基材SMCに重ね
て加熱、加圧成形により積層して単位板を作製し、単位
板の表面に耐蝕層を形成する。この耐蝕層の厚さは、通
常、0.1〜0.7mmが好ましい。0.1mmより薄
いと耐蝕性の効果が著しく低下する。0.7mmを超え
るとパネルの反りが大きくなり、単位板として使用しに
くい。
【0011】
【実施例】薬液タンク用単位板(サイズ:1000×1
000mm,重量15kg)を成形するため、下記の配
合の半硬化状の基材SMC(厚さ:1.5mm,ロービ
ングガラスのチョップ繊維の含有量:30wt%)を、
常法により作製し、所定のサイズに裁断した。
【0012】 〔基材SMC〕 不飽和ポリエステル樹脂 80重量部 (イソフタル酸系ポリエステル樹脂) 低収縮化樹脂 20重量部 硬化剤(t−ブチルパーオキシベンゾエート) 1重量部 内部離型剤(ステアリン酸亜鉛) 5重量部 充填剤(炭酸カルシウム) 120重量部 顔料 3重量部
【0013】基材SMCに積層するプリプレグマットと
して、下記配合のプリプレグマット(厚さ:0.3m
m,ガラス繊維の不織布含有量:5wt%)を、常法に
より作製した。
【0014】 〔プリプレグマット〕 不飽和ポリエステル樹脂 80重量部 (水素添加型ビスフェノール樹脂) 低収縮化樹脂 20重量部 硬化剤(t−ブチルパーオキシベンゾエート) 1重量部 内部離型剤(ステアリン酸亜鉛) 3重量部 充填剤(水酸化アルミニウム) 20重量部 顔料 3重量部
【0015】上記基材SMCを5枚重ねし、その上に上
記プリプレグマット1枚を所定のサイズに裁断して重ね
合わせた後、プリプレグ面が単位板の内面(接液面)に
なるようにプレス機の金型上に載置して成形した。成形
は、金型温度を135℃、成形圧力を50kg/c
2 、加圧保持時間を7分として行なった。その結果、
成形板の片側面に不織布の繊維層を含む耐蝕層(厚さ:
0.3mm)を有する繊維強化樹脂製単位板を得ること
ができた。
【0016】また、上記の単位板(実施例1)に対し、
充填剤を水酸化アルミニウムに代えてクレーと硫酸バリ
ウムとの混合物(クレーと硫酸バリウムとの混合比3
5:65)とした他は同じにして繊維強化樹脂製単位板
を得た(実施例2)。実施例1及び2の単位板、並び
に、上記基材SMCにプリプレグマットを積層しないで
成形した、耐蝕層を有しない単位板(比較例)につい
て、塩酸、硫酸の各溶液による薬品浸漬試験(80℃)
を行ない、耐蝕性を評価した。その結果は表1に示すと
おりであり、実施例の単位板の優れた耐蝕性が確認され
た。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の繊維強化
樹脂製単位板は、基材SMCに、前記SMCに用いる不
飽和ポリエステル樹脂より高耐蝕性の不飽和ポリエステ
ル樹脂及び充填剤として水酸化アルミニウム、又はクレ
ーと硫酸バリウムとの混合物を配合した樹脂コンパウン
ドをガラス繊維又はカーボン繊維等の織布又は不織布に
含浸させてなるプリプレグマットを積層することによ
り、単位板の内表面(接液面)に耐蝕層を形成したの
で、水タンク、貯湯タンクとしての使用に止まらず、高
温(80℃程度)の条件における薬液タンクとして使用
することができる。
【0019】しかも、基材SMCと内層用プリプレグの
二層を有する単位板が、加熱、加圧による一体成形で得
られ、サイクルアップ成形が可能となる。
【0020】さらに、基材SMCは、耐蝕性樹脂として
低グレードの樹脂でよく、かつ、充填剤として炭酸カル
シウムを配合したものでよいので、内層に耐蝕層を有す
る本発明の繊維強化樹脂製単位板は、強酸に耐える高耐
蝕性のものでありながら、製造コストが安価である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/04 CFD C08J 5/04 CFD

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂、硬化剤及び炭
    酸カルシウム等の無機充填剤を配合してなる樹脂コンパ
    ウンドをロービングガラスのチョップ繊維に含浸させた
    半硬化状のSMCを基材として、該基材SMCに、前記
    SMCに用いる不飽和ポリエステル樹脂より高耐蝕性の
    不飽和ポリエステル樹脂、硬化剤、及び充填剤として水
    酸化アルミニウム、又はクレーと硫酸バリウムとの混合
    物を配合した樹脂コンパウンドをガラス繊維又はカーボ
    ン繊維等の織布又は不織布に含浸させてなるプリプレグ
    マットを積層してなる繊維強化樹脂製単位板。
  2. 【請求項2】 前記SMCに用いる不飽和ポリエステル
    樹脂より高耐蝕性の不飽和ポリエステル樹脂が、水素添
    加型ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の繊維強化樹脂製単位板。
  3. 【請求項3】 前記SMCに用いる不飽和ポリエステル
    樹脂より高耐蝕性の不飽和ポリエステル樹脂が、ビニル
    エステル系不飽和ポリエステル樹脂であることを特徴と
    する請求項1記載の繊維強化樹脂製単位板。
  4. 【請求項4】 充填剤としての水酸化アルミニウム、又
    はクレーと硫酸バリウムとの混合物を、不飽和ポリエス
    テル樹脂及び低収縮化樹脂100重量部に対し、40〜
    80重量部配合してなる請求項1,2又は3記載の繊維
    強化樹脂製単位板。
JP8453995A 1995-03-17 1995-03-17 繊維強化樹脂製単位板 Pending JPH08258205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453995A JPH08258205A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 繊維強化樹脂製単位板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8453995A JPH08258205A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 繊維強化樹脂製単位板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258205A true JPH08258205A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13833461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8453995A Pending JPH08258205A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 繊維強化樹脂製単位板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258205A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012103C2 (nl) * 1999-05-19 2000-11-21 Dsm Nv Velvormig voortbrengsel van een thermohardbaar harsmengsel en koolstofvezels.
KR20060059151A (ko) * 2005-03-17 2006-06-01 이영희 개량 합성수지판재
US7445836B2 (en) 2003-03-03 2008-11-04 Honda Motor Co., Ltd. Molded product of fiber reinforced composite material and method
JP2014117869A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Plastics Inc Frp製の構造物及びこれを用いた建築土木構造物
CN114381104A (zh) * 2021-09-14 2022-04-22 无锡嘉德复合材料有限公司 一种硫化机用隔热节能板及其制备方法
KR102474070B1 (ko) * 2022-03-11 2022-12-07 (주)리콘 내진패널과 이를 이용하는 시공방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012103C2 (nl) * 1999-05-19 2000-11-21 Dsm Nv Velvormig voortbrengsel van een thermohardbaar harsmengsel en koolstofvezels.
WO2000069619A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-23 Dsm N.V. Sheet-shaped product consisting of a thermosetting resin mixture and carbon fibres
US6797379B2 (en) 1999-05-19 2004-09-28 Dsm Ip Assets B.V. Sheet-shaped product consisting of a thermosetting resin mixture and carbon fibres
US7445836B2 (en) 2003-03-03 2008-11-04 Honda Motor Co., Ltd. Molded product of fiber reinforced composite material and method
KR20060059151A (ko) * 2005-03-17 2006-06-01 이영희 개량 합성수지판재
JP2014117869A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Plastics Inc Frp製の構造物及びこれを用いた建築土木構造物
CN114381104A (zh) * 2021-09-14 2022-04-22 无锡嘉德复合材料有限公司 一种硫化机用隔热节能板及其制备方法
KR102474070B1 (ko) * 2022-03-11 2022-12-07 (주)리콘 내진패널과 이를 이용하는 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08258205A (ja) 繊維強化樹脂製単位板
EP0242891A2 (en) Sheet moulding compound and an upper layer for it
NO875196L (no) Fortykket stoepemateriale.
JPH07121990B2 (ja) 厚い耐弾動性材料の形成方法
JP3497334B2 (ja) 繊維強化樹脂製単位板
JP3122537B2 (ja) 繊維強化プラスチック複合板の製造方法
JPS5914491B2 (ja) 強化プラスチツクスの成形法
JP2003127240A (ja) チョップドストランドマット
JPH08176313A (ja) シートモールディングコンパウンド及びsmc成形品
JPH0872186A (ja) 繊維強化樹脂製単位板及びその製造方法
JPH01105735A (ja) 繊維強化フェノール樹脂成形物の製造方法
JP2001115000A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、シートモールディングコンパウンド及びそれを用いた成形品
JP2001261852A (ja) ガラス繊維強化不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPS60248771A (ja) 透明性の高い難燃性繊維強化熱硬化性樹脂物品
JPH08150619A (ja) 加飾成形用シート及び該シートを用いた加飾成形品の製造方法
JPH051123A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、それを用いるシート状成形材料、成形方法及び成形物
JPH0872185A (ja) 繊維強化樹脂製単位板
JPS6230104B2 (ja)
JPH0381383A (ja) フィルム接着剤
JPH0361581B2 (ja)
JP3252479B2 (ja) ガラス繊維強化プラスチックスの製造法
JPH11130881A (ja) 加飾用プリプレグシート及び繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JPS62782B2 (ja)
JP3265730B2 (ja) 補強方法及びその成形品
JPH0911265A (ja) 加飾シートおよび加飾成形品の製造方法