JPH08257015A - 呼吸モニタ - Google Patents

呼吸モニタ

Info

Publication number
JPH08257015A
JPH08257015A JP7069086A JP6908695A JPH08257015A JP H08257015 A JPH08257015 A JP H08257015A JP 7069086 A JP7069086 A JP 7069086A JP 6908695 A JP6908695 A JP 6908695A JP H08257015 A JPH08257015 A JP H08257015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nostril
image
region
signal
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7069086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3390802B2 (ja
Inventor
Norio Ishikawa
則夫 石川
Hidehiro Hosaka
栄弘 保坂
Ryoichi Ochiai
亮一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP06908695A priority Critical patent/JP3390802B2/ja
Priority to US08/707,209 priority patent/US5704367A/en
Publication of JPH08257015A publication Critical patent/JPH08257015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390802B2 publication Critical patent/JP3390802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線カメラにより患者の鼻孔を撮像し、鼻
孔画像と共に呼吸波形を表示して、無呼吸状態を検出す
るとアラームを発生させる。 【構成】 本発明の呼吸モニタは、鼻孔を撮像する赤外
線カメラ(1)と、この赤外線カメラの撮像温度を所定
の温度範囲から選択して設定する操作部(10)と、赤
外線カメラから出力される鼻孔画像信号を記憶する画像
メモリ(3)と、鼻孔画像信号の鼻孔領域を確定してこ
の鼻孔領域内の鼻孔画像信号を2値化し、吸気毎の鼻孔
領域の面積変化から呼吸波形信号を算定して出力すると
共に、鼻孔領域の面積変化がゼロの場合を無呼吸状態と
判定してアラーム信号を出力する制御部(5)と、アラ
ーム信号により警報を発生する警報部(6)と、鼻孔画
像信号と呼吸波形信号とを合成する複合部(7)と、複
合部から出力される合成された鼻孔画像信号と呼吸波形
信号とを入力し、鼻孔領域の面積が変化する鼻孔画像を
経時的に連続して表示し、これらの鼻孔画像に対応して
呼吸波形を表示する表示装置とを具えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば患者の呼吸状態
を映像として検出する呼吸モニタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、呼吸状態を測定、特に無呼吸状態
を監視する場合、生体に電極を装着して、呼吸による
電極間のインピーダンスの変化による電圧を検出する電
極インピーダンス法、生体にサーミスタ等のセンサを
患者の鼻孔付近に装着して、呼吸時の呼気ガスの温度変
化に伴う抵抗値変化に応じた電圧を検出する、いわゆる
サーミスタ法等が使用されている。これらの方法は、電
極やサーミスタが安価であり、呼吸状態の測定が容易で
あることから多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電極インピーダンス法及びサーミスタ法による呼吸の
監視は、リード線の先端に取り付けた電極やサーミスタ
等のセンサを生体に接触させて装着するので、電極やセ
ンサの装着及びリード線の処理が煩わしく、しかも被検
者に不快感や拘束感を与える欠点があった。また、得ら
れた呼吸波形が被検者の呼吸以外の寝返り等による動き
或いは咳等の動きにより真の呼吸波形であるか不明の場
合がある。従って、本発明は上記課題に鑑み、非接触か
つ無侵襲で患者の呼吸状態を確実に監視することができ
る呼吸モニタを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
呼吸モニタは、鼻孔を撮像する赤外線カメラ(1)と、
この赤外線カメラの撮像温度を所定の温度範囲から選択
して設定する操作部(10)と、赤外線カメラから出力
される鼻孔画像信号を記憶する画像メモリ(3)と、鼻
孔画像信号の鼻孔領域を確定してこの鼻孔領域内の鼻孔
画像信号を2値化し、吸気毎の鼻孔領域の面積変化から
呼吸波形信号を算定して出力すると共に、鼻孔領域の面
積変化がゼロの場合を無呼吸状態と判定してアラーム信
号を出力する制御部(5)と、アラーム信号により警報
を発生する警報部(6)と、鼻孔画像信号と呼吸波形信
号とを合成する複合部(7)と、複合部から出力される
合成された鼻孔画像信号と呼吸波形信号とを入力し、鼻
孔領域の面積が変化する鼻孔画像を経時的に連続して表
示し、これらの鼻孔画像に対応して呼吸波形を表示する
表示装置とを具えるものである。請求項2に係る発明
は、請求項1記載の呼吸モニタにおいて、赤外線カメラ
の撮像温度範囲を30℃〜40℃とし、鼻孔画像を白・
黒画像として表示する。請求項3に係る発明は、請求項
1記載の呼吸モニタにおいて、鼻孔領域の一方の領域を
吸気に対応した黒画像とし、他方の領域を吸気に対応し
た白画像として表示する。
【0005】
【作用】請求項1に係る発明では、赤外線カメラにより
撮像温度を所定の範囲内に設定して鼻孔を撮像し、鼻孔
画像信号を記憶する。この鼻孔画像信号を2値化して鼻
孔領域を確定し、鼻孔領域の吸気に応じて大きさが変動
する面積変化を算定して呼吸波形信号を求める。鼻孔領
域の面積変化がゼロになる無呼吸状態を検出した場合、
アラーム信号を出力して警報を発生させる。更に、撮像
された鼻孔画像の経時的に大きさが変動する鼻孔領域に
対応させて呼吸波形を合成し、表示装置の画面上に連続
して表示する。これにより患者の呼吸状態が非接触で監
視でき、無呼吸状態が検出されるとアラームを発生して
報知することができる。従って、患者の呼吸状態が非接
触で監視でき、無呼吸状態が検出されるとアラームが発
生され、緊急事態を報知することができる。請求項2に
係る発明では、請求項1記載の呼吸モニタにおいて、赤
外線カメラによる撮像温度範囲を30℃〜40℃に設定
するので、鼻孔画像を白・黒画像として表示できる。請
求項3に係る発明では、請求項1記載の呼吸モニタにお
いて、鼻孔領域の一方の領域を吸気に対応した黒画像と
し、他方の領域を呼気に対応した白画像として表示する
ことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の呼吸モニタの
一実施例について説明する。図1は、本発明の呼吸モニ
タの構成を示すブロック図である。図2は、本発明の呼
吸状態の検出の流れを示すフローチャートであり、図3
は、呼吸に応じて変化する鼻孔画像と呼吸波形の表示例
である。
【0007】図1において、1は、例えば小形の赤外線
カメラで、ベッドの枠等に取り付けられ、仰臥した患者
の両鼻孔付近に保持され、患者の鼻孔画像が撮像され
る。鼻孔画像は、呼吸時の吸気ガスの流れに応じた温度
変化として捕らえられ、表示した場合、呼気時、吸気時
及び無呼吸時に鼻孔領域の画像の色が変化する。即ち、
撮像温度範囲を例えば30℃〜40℃に設定して撮像す
ると、患者の鼻孔画像が白黒画像として得られる。温度
範囲の設定は、後述する操作部により行う。撮像された
鼻孔画像の鼻孔領域は、呼気時の呼気ガス温度が室温又
は周囲温度に比較して高いので白く表示され、吸気時に
は吸気ガス(大気)温度が呼気ガスに比較して低いので
黒く表示される。また、無呼吸が検出された場合にも、
無呼吸時は、鼻孔領域には吸気ガスによる温度変化がな
いので吸気時と同様に黒く表示される。
【0008】2は、赤外線カメラ1から出力されるアナ
ログ鼻孔画像信号をデジタル鼻孔画像信号に変換するア
ナログ−デジタル変換器、3は、このアナログ−デジタ
ル変換器2から入力されるデジタル鼻孔画像信号を記憶
する、例えばビデオRAMから成る画像メモリである。
4は、画像メモリ3のデジタル鼻孔画像信号をアナログ
鼻孔画像信号に変換するデジタル−アナログ変換器であ
る。
【0009】5は、例えばRAM、ROMを含むCPU
等から成る制御部で、ROMには、呼吸状態を検出する
呼吸プログラムが予め格納されている。制御部5は、呼
吸プログラムにより、画像メモリ3から出力されるデジ
タル鼻孔画像信号を2値化して、呼吸時の鼻孔に対応す
る領域の面積計算、この面積からの呼吸波形信号の算定
及び装置全体の制御を行う。即ち、鼻孔領域は呼気及び
吸気ガスに応答して鼻孔領域の温度が上下し、この温度
の上下に応じて黒領域が拡大・縮小するので、この黒領
域の面積を算定する。一方、無呼吸時の鼻孔領域の温度
の上下変化はなく、白黒画像の面積変化がない。この面
積を示す波形(呼吸波形)の微分値(傾き)が「0」で
あることから、この無呼吸状態を検知すると、制御部5
はアラーム信号を出力する。また、呼吸波形信号は、鼻
孔画像において、吸気時に黒で表示される鼻孔領域の面
積を算定して求めることができる。
【0010】6は警報部で、例えば発光ダイオード(L
ED)等により構成され、制御部5から出力されるアラ
ーム信号により例えば点灯又は点滅による警報を発生す
る。また、警報部6は、例えばブザー又は小形スピーカ
等によって音による警報を発生するように構成できる。
或いは、LEDと、ブザー又は小形スピーカとの組み合
わせによる光及び音による警報を同時に発生するように
してもよい。
【0011】7は複合部で、デジタル−アナログ変換器
4から送られるアナログ鼻孔画像信号と、制御部5に内
蔵されたデジタル−アナログ変換器(図示せず)により
アナログ信号に変換された呼吸波形信号とを合成して出
力する。
【0012】8は、例えば液晶表示装置又はCRTから
成る表示装置で、複合部7から合成して出力されるアナ
ログ鼻孔画像信号と呼吸波形信号とを画面上に表示す
る。9は記録装置で、複合部7から出力されるアナログ
鼻孔画像信号と呼吸波形信号を入力して、鼻孔画像と呼
吸波形を記録紙上に記録する。
【0013】また、10は、例えばキーボードから成る
操作部で、キー操作により赤外線カメラ1の温度範囲の
設定、各種データの設定、装置の起動及び停止等を行
う。更に、11は、表示装置8と同様の表示装置で、制
御部5から出力される呼吸波形のみを表示する。なお、
この表示装置11は、呼吸波形を表示するのみのため省
略できる。省略する場合、記録装置9に呼吸波形を記録
するようにしてもよい。
【0014】次に、図2に示すフローチャート及び図3
の鼻孔画像と呼吸波形の表示例を参照して、上記構成の
呼吸モニタの動作を説明する。操作部10から、30℃
〜40℃の温度範囲内で、周囲の温度或いは患者の体温
を考慮して、例えば32℃〜36℃に設定する(ステッ
プS1)。温度範囲の設定が終了したら、赤外線カメラ
1により被検者の鼻孔を撮像し(ステップS2)、アナ
ログ−デジタル変換器2を介してデジタル鼻孔画像信号
を画像メモリ3に書き込む(ステップS3)。制御部5
は、画像メモリ3からデジタル鼻孔画像信号を取り込
み、鼻孔領域の面積を算定するために2値化する(ステ
ップS4)。
【0015】ステップS4で2値化されたデジタル鼻孔
画像信号は、制御部5により鼻孔領域が確定され鼻孔の
呼吸に伴って大きさが変化する鼻孔領域の黒領域及び白
領域の面積を計算して、呼吸波形信号を求め(ステップ
S5)、アナログ信号に変換して出力する。呼吸波形信
号は表示装置11に送出され、呼吸波形を表示する(ス
テップS6)。表示装置11が不要の場合は、ステップ
S5から次に説明するステップS7へ進む。
【0016】制御部5は、呼吸波形信号を監視して鼻孔
領域に呼吸を示す白黒の画像の変化が無いことを検知す
ると(ステップS7)、アラーム信号を警報部6に出力
し、警報部6から、例えば光の点滅による警報を発生さ
せる(ステップS8)。警報を継続するか否か判定し
(ステップS9)、解除する場合は操作部10の、例え
ばアラーム解除キー(図示せず)を操作してアラームを
解除し(ステップS10)、継続する場合はステップS
8に戻る。
【0017】一方、上述のステップS3で画像メモリ3
に記憶されたデジタル鼻孔画像信号は、デジタル−アナ
ログ変換器4によりアナログ鼻孔画像信号に変換され、
ステップS5において制御部5により求められた呼吸波
形信号と複合部7で合成される(ステップS11)。
【0018】複合部7で合成された呼吸波形信号と鼻孔
画像信号は表示装置8に出力され、画面上に呼吸波形
と、経時的に鼻孔領域の大きさが変動する鼻孔画像が対
応して表示される(ステップS12)。即ち、呼気時は
鼻孔領域が白く表示され、吸気時には、吸気に応じて鼻
孔領域の黒の面積が拡大・縮小するように表示される。
従って、無呼吸状態になると表示装置8の画面に鼻孔領
域の白黒の変化がなくなり、たとえインピーダンス法等
により同時に測定を行っている呼吸センサが動作不良で
得られる呼吸波形が信用できない場合でも鼻孔画像から
一目で判別でき、緊急処置を取ることができる。
【0019】そして、計測を継続しない場合は終了し、
継続する場合はステップS2の撮像に戻り、ステップS
2以降の上述した処理を繰り返す(ステップS13)。
【0020】このように、本発明では、赤外線カメラに
より鼻孔を撮像して、鼻孔画像の鼻孔領域の呼吸に応じ
た面積変化を白黒画像で表示し、無呼吸状態が検出さる
とアラームを発生するようにしたので、患者の呼吸状態
を非接触かつ無侵襲でしかも容易に監視ができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の本発
明によれば、患者の呼吸状態を赤外線カメラで撮像して
鼻孔画像と呼吸波形を対応させて表示するので非接触で
監視でき、電極或いはセンサを装着することなく無侵襲
でしかもリード線の処理の煩わしさがない利点がある。
また、無呼吸状態が検出されると警報を発生するように
したので、患者の呼吸状態が安定して監視でき、無呼吸
時の処置が速やかに行い得る利点がある。請求項2記載
の本発明によれば、鼻孔画像を白黒画像で表示するよう
にしたので、呼気時と吸気時の鼻孔領域の画像のコント
ラストが鮮明で呼吸状態の判別が容易となる。請求項3
記載の本発明によれば、呼気時の鼻孔領域を白色、吸気
時の鼻孔領域を黒色で示し、無呼吸時には鼻孔領域の白
黒の変化がなくなるので、無呼吸状態が一目で判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の呼吸モニタ一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の実施例の呼吸状態検出の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図3】図1の実施例による鼻孔画像と呼吸波形の表示
例である。
【符号の説明】
1 赤外線カメラ 2 アナログ−デジタル変換器 3 画像メモリ 4 デジタル−アナログ変換器 5 制御部 6 警報部 7 複合部 8、11 表示装置 9 記録装置 10 操作部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鼻孔を撮像する赤外線カメラと、 この赤外線カメラの撮像温度を所定の温度範囲から選択
    して設定する操作部と、 上記赤外線カメラから出力される鼻孔画像信号を記憶す
    る画像メモリと、 上記鼻孔画像信号の鼻孔領域を確定して該鼻孔領域内の
    該鼻孔画像信号を2値化し、吸気毎の上記鼻孔領域の面
    積変化から呼吸波形信号を算定して出力すると共に、上
    記鼻孔の領域の面積変化がゼロの場合を無呼吸状態と判
    定してアラーム信号を出力する制御部と、 上記アラーム信号により警報を発生する警報部と、 上記鼻孔画像信号と上記呼吸波形信号とを合成する複合
    部と、 上記記複合部から出力される合成された上記鼻孔画像信
    号と上記呼吸波形信号とを入力し、上記鼻孔領域の面積
    が変化する上記鼻孔画像を経時的に連続して表示し、こ
    れらの上記鼻孔画像に対応して呼吸波形を表示する表示
    装置とを具えることを特徴とする呼吸モニタ。
  2. 【請求項2】赤外線カメラの撮像温度範囲を30℃〜4
    0℃とし、鼻孔画像を白・黒の画像として表示する請求
    項1記載の呼吸モニタ。
  3. 【請求項3】鼻孔領域の一方の領域を吸気に対応した黒
    画像とし、他方の領域を呼気に対応した白画像として表
    示する請求項1記載の呼吸モニタ。
JP06908695A 1995-03-28 1995-03-28 呼吸モニタ Expired - Fee Related JP3390802B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06908695A JP3390802B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 呼吸モニタ
US08/707,209 US5704367A (en) 1995-03-28 1996-08-30 Respiration monitor for monitoring respiration based upon an image signal of a facial region

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06908695A JP3390802B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 呼吸モニタ
US08/707,209 US5704367A (en) 1995-03-28 1996-08-30 Respiration monitor for monitoring respiration based upon an image signal of a facial region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257015A true JPH08257015A (ja) 1996-10-08
JP3390802B2 JP3390802B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=26410265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06908695A Expired - Fee Related JP3390802B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 呼吸モニタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5704367A (ja)
JP (1) JP3390802B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010700A1 (fr) * 1996-09-10 1998-03-19 Hamamatsu Photonics K.K. Appareil de verification de la permeabilite des fosses nasales
EP0919184A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-02 Toshiba Engineering Corporation Region-of-interest setting apparatus for respiration monitoring and a respiration monotoring system
JP2015107269A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 日本光電工業株式会社 表示装置、および表示方法
JP2015128501A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 呼吸状態計測装置
JP2016002104A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日本光電工業株式会社 ガス測定システム、ガス測定装置、及びガス測定方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782762A (en) * 1994-10-27 1998-07-21 Wake Forest University Method and system for producing interactive, three-dimensional renderings of selected body organs having hollow lumens to enable simulated movement through the lumen
US8682045B2 (en) * 1997-02-25 2014-03-25 Wake Forest University Health Sciences Virtual endoscopy with improved image segmentation and lesion detection
US5915379A (en) 1997-03-14 1999-06-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Graphic user interface for a patient ventilator
CA2352671A1 (en) 1998-11-25 2000-06-08 Wake Forest University Virtual endoscopy with improved image segmentation and lesion detection
US6785410B2 (en) 1999-08-09 2004-08-31 Wake Forest University Health Sciences Image reporting method and system
BR0013268A (pt) * 1999-08-09 2002-07-02 Univ Wake Forest Processo implementado por computador para criar um banco de dados que pertence à análise de uma imagem e sistema para criar um banco de dados que pertence à análise de uma imagem
EP1356418A4 (en) * 2000-12-15 2005-09-28 Omnicorder Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR MEASURING PHYSIOLOGY BY INFRARED DETECTOR
LU90722B1 (de) * 2001-01-26 2002-07-29 Iee Sarl Verfahren zu Ueberwachung eines Patienten in einem Krankenbett
US20030199945A1 (en) * 2002-02-11 2003-10-23 James Ciulla Device and method for treating disordered breathing
JP3885794B2 (ja) * 2003-11-27 2007-02-28 ソニー株式会社 生態情報提示装置
US20060074709A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Mcallister John Method for providing a remote diagnostic
US8033996B2 (en) * 2005-07-26 2011-10-11 Adidas Ag Computer interfaces including physiologically guided avatars
US8021310B2 (en) * 2006-04-21 2011-09-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Work of breathing display for a ventilation system
JP4901309B2 (ja) 2006-05-31 2012-03-21 株式会社デンソー 生体状態検出装置、制御装置、及び脈波センサ装着装置
WO2007140478A2 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Masimo Corporation Respiratory monitoring
US7784461B2 (en) 2006-09-26 2010-08-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Three-dimensional waveform display for a breathing assistance system
US9843743B2 (en) 2009-06-03 2017-12-12 Flir Systems, Inc. Infant monitoring systems and methods using thermal imaging
US20110029910A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Method And System For Providing A Graphical User Interface For Delivering A Low Flow Recruitment Maneuver
US9119925B2 (en) * 2009-12-04 2015-09-01 Covidien Lp Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface
US8335992B2 (en) * 2009-12-04 2012-12-18 Nellcor Puritan Bennett Llc Visual indication of settings changes on a ventilator graphical user interface
US8924878B2 (en) 2009-12-04 2014-12-30 Covidien Lp Display and access to settings on a ventilator graphical user interface
US8499252B2 (en) * 2009-12-18 2013-07-30 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US9262588B2 (en) 2009-12-18 2016-02-16 Covidien Lp Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface
US9105115B2 (en) * 2010-03-16 2015-08-11 Honeywell International Inc. Display systems and methods for displaying enhanced vision and synthetic images
US9186504B2 (en) 2010-11-15 2015-11-17 Rainbow Medical Ltd Sleep apnea treatment
US9457186B2 (en) 2010-11-15 2016-10-04 Bluewind Medical Ltd. Bilateral feedback
EP2744545B1 (en) 2011-09-26 2016-01-20 Koninklijke Philips N.V. Breathing guidance apparatus for delivery rooms
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
WO2014012070A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Flir Systems, Inc. Infant monitoring systems and methods using thermal imaging
CN102973273B (zh) * 2012-11-29 2014-12-17 中国人民解放军第四军医大学 一种基于红外辐射检测的睡眠呼吸功能监测系统
RU2695261C2 (ru) 2013-03-13 2019-07-22 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ определения показателей жизненно важных функций пациента
US9277892B2 (en) 2013-07-17 2016-03-08 Xerox Corporation Device for monitoring sleeping individuals
WO2015055709A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Koninklijke Philips N.V. Device and method for obtaining a vital sign of a subject
JP6571074B2 (ja) 2013-11-01 2019-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 対象のバイタルサイン情報を決定するシステム及び方法
JP6191517B2 (ja) * 2014-03-14 2017-09-06 富士通株式会社 検出装置、検出プログラム、及び検出方法
DE102014104131A1 (de) * 2014-03-25 2015-10-01 Msa Europe Gmbh Überwachungsvorrichtung und Überwachungssystem
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
US10667723B2 (en) 2016-02-19 2020-06-02 Covidien Lp Systems and methods for video-based monitoring of vital signs
US10939824B2 (en) 2017-11-13 2021-03-09 Covidien Lp Systems and methods for video-based monitoring of a patient
CN111565638B (zh) 2018-01-08 2023-08-15 柯惠有限合伙公司 用于基于视频的非接触式潮气容积监测的系统和方法
EP3806727A1 (en) 2018-06-15 2021-04-21 Covidien LP Systems and methods for video-based patient monitoring during surgery
EP3833241A1 (en) 2018-08-09 2021-06-16 Covidien LP Video-based patient monitoring systems and associated methods for detecting and monitoring breathing
US11617520B2 (en) 2018-12-14 2023-04-04 Covidien Lp Depth sensing visualization modes for non-contact monitoring
US11315275B2 (en) 2019-01-28 2022-04-26 Covidien Lp Edge handling methods for associated depth sensing camera devices, systems, and methods
US20230022206A1 (en) * 2019-12-17 2023-01-26 Shenzhen Institutes Of Advanced Technology Infrared image sequence-based sleep quality evaluation system and method
US11484208B2 (en) 2020-01-31 2022-11-01 Covidien Lp Attached sensor activation of additionally-streamed physiological parameters from non-contact monitoring systems and associated devices, systems, and methods
US11672934B2 (en) 2020-05-12 2023-06-13 Covidien Lp Remote ventilator adjustment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623388A1 (fr) * 1987-11-23 1989-05-26 Bertin & Cie Procede et dispositif de surveillance de la respiration d'un individu
US5309921A (en) * 1992-02-11 1994-05-10 Spectrum Medical Technologies Apparatus and method for respiratory monitoring
US5386831A (en) * 1994-03-11 1995-02-07 Gluck; Lewis Remote noninvasive patient temperature monitor and warning system
US5505199A (en) * 1994-12-01 1996-04-09 Kim; Bill H. Sudden infant death syndrome monitor
US5570698A (en) * 1995-06-02 1996-11-05 Siemens Corporate Research, Inc. System for monitoring eyes for detecting sleep behavior

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010700A1 (fr) * 1996-09-10 1998-03-19 Hamamatsu Photonics K.K. Appareil de verification de la permeabilite des fosses nasales
EP0919184A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-02 Toshiba Engineering Corporation Region-of-interest setting apparatus for respiration monitoring and a respiration monotoring system
US6110123A (en) * 1997-11-21 2000-08-29 Toshiba Engineering Corp. Region-of-interest setting apparatus for respiration monitoring and a respiration monitoring system
JP2015107269A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 日本光電工業株式会社 表示装置、および表示方法
JP2015128501A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 呼吸状態計測装置
JP2016002104A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日本光電工業株式会社 ガス測定システム、ガス測定装置、及びガス測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5704367A (en) 1998-01-06
JP3390802B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3390802B2 (ja) 呼吸モニタ
US11963744B2 (en) Bio-information output device, bio-information output method and program
US6752766B2 (en) Method and device for sleep monitoring
JP2566655B2 (ja) 睡眠無呼吸症を迅速に治療するための診断記録装置
US6450957B1 (en) Respiratory disease monitoring system
US8579829B2 (en) System and method for monitoring breathing
JPH10155755A (ja) 医療用装置
JP2004538115A (ja) ソニフィケーションを用いた生理学的モニタ方法および手段
JP5323532B2 (ja) 呼吸計測方法及び呼吸計測装置
WO2005034750A1 (ja) 睡眠時呼吸状態測定装置
JP2007014727A (ja) 飲み込み評価システム
CN112806966A (zh) 一种非干扰式睡眠中呼吸暂停预警系统及方法
KR100662103B1 (ko) 수면 무호흡 진단 및 수면 무호흡 유형별 치료 방법 및 장치
US6155985A (en) Process for determining the image of the nasal and/or buccal respiratory flow of a user
JP6952500B2 (ja) 生体情報処理装置
JP2803432B2 (ja) 睡眠時無呼吸モニタ
JP2007151979A (ja) 被験者健康状態見守り装置
WO2017038966A1 (ja) 生体情報出力装置、生体情報出力方法及びプログラム
JP2010131264A (ja) 呼吸気情報測定センサ
KR101474223B1 (ko) 수면 무호흡 감지 장치 및 이를 이용한 방법
JP2000312670A (ja) 生体情報測定装置およびメモリカード
US11921011B2 (en) Monitoring system for detecting leakages during ventilation, and method
JPH07265272A (ja) 看護監視装置
JP2000312669A (ja) 生体情報測定装置
JP2974959B2 (ja) 睡眠時無呼吸デ−タ収録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees