JPH08256981A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH08256981A
JPH08256981A JP7091373A JP9137395A JPH08256981A JP H08256981 A JPH08256981 A JP H08256981A JP 7091373 A JP7091373 A JP 7091373A JP 9137395 A JP9137395 A JP 9137395A JP H08256981 A JPH08256981 A JP H08256981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optometry
eye
eyes
right eyes
mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7091373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7091373A priority Critical patent/JPH08256981A/ja
Publication of JPH08256981A publication Critical patent/JPH08256981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両眼観察による眼幅調節を行って高精度で検
眼を行う。 【構成】 左右眼用の視標9L、9Rからの光束は、視
度可変レンズ14L、14R、クロスシリンダ16L、
16R等を通り、可動ミラー23L、23Rで反射され
て、それぞれ被検者Sの左右眼EL、ERに投影される。図
示しない前眼部照明用光源により被検者Sの前眼部を照
明し、左右眼の前眼部像を拡大してテレビモニタ上に表
示する。ステッピングモータ25を駆動して可動ミラー
23L、23Rを矢印方向に移動して眼幅調節を行い、
赤外LED光源からの赤外光により他覚的屈折測定を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店にお
いて眼屈折力等の測定に使用される検眼装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、検眼装置は被検者の片眼に視
標を呈示して眼屈折力等の測定を行っており、片眼ずつ
の観察なので両眼観察はできない。しかし、最近では特
開昭59−85641号公報、特開昭60−92730
号公報、特開昭61−255634号公報に開示されて
いるように、両眼に視標を呈示し、左右眼像をテレビモ
ニタの画面に映出して観察する検眼装置が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(1) しかしながら、上述の従来例の特開昭60−927
30号公報の装置では、位置調節手段が装備されていな
いため眼幅調節ができず、また特開昭59−85641
号公報及び特開昭61−255634号公報の装置で
は、眼幅調節機構がレンズ系を移動させる方式なので構
成が複雑であり、更に観察画面の拡大が不可能なので詳
細な検査ができないという問題がある。
【0004】(2) また、ホロプタのように視度可変検眼
レンズを傾けている場合には、大型の可動部が必要とな
り、また特開昭59−85641号公報の装置では視度
可変光学系を斜めに通過する光束を使用しているため
に、収差による影響が発生するという問題がある。
【0005】本発明の第1の目的は、上述の問題点(1)
を解消し、両眼観察による眼幅調節が可能で、高精度の
検眼ができる簡素な構成の検眼装置を提供することにあ
る。
【0006】本発明の第2の目的は、上述の問題点(2)
を解消し、収差の影響を回避し可動部が小型で簡素な構
成の検眼装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る検眼装置は、両眼に視標を呈示して検
眼する検眼装置において、眼幅方向に沿って移動可能で
あり左右眼前面に配置して被検眼からの検眼光路を眼幅
方向に反射する反射部材と、該反射部材を介して光束を
被検眼に投影する検眼光学系とを有することを特徴とす
る。
【0008】また第2発明に係る検眼装置は、両眼に視
標を呈示して検眼する検眼装置において、鉛直軸を中心
として回転可能であり左右眼前面に配置して被検眼から
の検眼光路を水平面内で反射する反射部材と、該反射部
材を介して光束を被検眼に投影する視度可変検眼光学系
とを有することを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有する第1発明の検眼装置は、視
標からの光束を被検者の左右眼前に配置した反射部材に
反射させて両眼に投影し、反射部材を眼幅方向に沿って
移動させることにより、被検者の眼幅調節を行って検眼
光学系により検眼を行う。
【0010】第2発明の検眼装置は、視標からの光束を
被検者の左右眼前に配置した反射部材に反射させて両眼
に投影し、反射部材を鉛直軸を中心にして回転させるこ
とにより、輻輳を伴って検眼光学系により近見における
検眼を行う。
【0011】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は自覚的及び他覚的屈折測定を行う検眼装置
の側面図を示し、基台1上には摺動機構2を介して測定
部3が載置されており、基台1の被検者側に顔受け4が
固定されている。測定部3の下部の検者側にはテレビモ
ニタ5と操作桿6が設けられ、測定部3の上部には光学
系7が収納されている。
【0012】図2は光学系7の第1の実施例の平面図を
示し、左右眼用の2枚の視標ディスク8L、8Rが対向
配置され、視標ディスク8L、8R上には種々の自覚検
眼用の視標9L、9Rが円周方向に固定されている。視
標ディスク8L、8Rの中心は共にステッピングモータ
10の回転軸に固定され、ステッピングモータ10を駆
動して呈示視標9L、9Rを選択するようになってい
る。
【0013】視標ディスク8L、8Rの間に照明用光源
11が設けられ、照明用光源11の中心を通る光路O1L
、O1R 上に、視標ディスク8L、8Rの選択された視
標9L、9Rが配置され、照明用光源11によって背後
から照明されるようになっている。視標9L、9Rの前
方の左右眼用に分割された光路O1L 、O1R 上に、それぞ
れレンズ12L、12R、ミラー13L、13Rが配置
され、ミラー13L、13Rの反射方向の光路O2L 、O2
R 上にはそれぞれ、視度可変レンズ14L、14R、レ
ンズ15L、15R、2つの同じ円柱レンズから成り被
検眼の前眼部と共役なクロスシリンダ16L、16R、
前眼部観察光束を反射するダイクロイックミラー17
L、17R、ミラー18L、18Rが順次に配列されて
おり、視度可変レンズ15L、15Rはそれぞれステッ
ピングモータ19L、19Rに接続されて視度調節を行
い、クロスシリンダ16L、16Rはそれぞれステッピ
ングモータ20L、20Rに接続されて、乱視を補正す
るようになっている。
【0014】ミラー18L、18Rの反射方向の光路O3
L 、O3R にはそれぞれ、レンズ21L、2L、21R、
他覚屈折測定光束を反射するダイクロイックミラー22
L、22R、可動ミラー23L、23Rが配列され、可
動ミラー23L、23Rの反射方向の光路O4L 、O4R 上
に被検者Sの左右眼EL、ERが位置している。可動ミラー
23L、23Rはそれぞれ連結部材24L、24Rに固
定され、連結部材24L、24Rはステッピングモータ
25の回転軸に結合されている。そして、可動ミラー2
3L、23Rは、ステッピングモータ25の回転により
矢印方向に移動し、被検者Sの眼幅に光路O4L 、O4R を
合わせるようになっている。また、ダイクロイックミラ
ー17L、17Rの反射方向の光路O5L 、O5R には、レ
ンズ26L、26R、反射プリズム27が配置され、反
射プリズム27の反射方向の光路O6には、フィールドレ
ンズ28、レンズ29、ダイクロイックミラー30、赤
外テレビカメラ31が順次に配列されている。
【0015】図3は被検者S方向から見た光学系7の正
面図を示し、ダイクロイックミラー22L、22Rの上
方への反射方向の光路O7L 、O7R にはミラー32L、3
2Rが配置され、ミラー32L、32Rの反射方向の光
路O8L 、O8R 上には切換えミラー33が配置されてお
り、切換えミラー33は鉛直軸Aの回りに90度回転し
て左右の光路O8L 、O8R を択一的に選択できるようにな
っている。
【0016】図4は光学系7の中央部分の側面図を示
し、切換えミラー33の入射方向の光路O9上には、対物
レンズ34、孔あきミラー35、被検眼の瞳孔と共役な
中心開口絞り36、レンズ37、赤外LED光源38が
順次に配列されている。孔あきミラー35の反射方向の
光路O10 上には、被検眼の瞳孔と共役な周辺6孔絞り3
9、6個の楔プリズムから成る分離プリズム40、レン
ズ41が順次に配列され、光路O10 はダイクロイックミ
ラー30において光路O6と結合されている。
【0017】使用時には、被検者の顔を顔受け4に固定
し、検者は操作桿6を操作して被検眼が見えるように位
置合わせを行う。ステッピングモータ10を駆動し、視
標ディスク8L、8Rを回転して呈示視標9L、9Rを
選択し、検者は照明用光源11を点灯して、呈示視標9
L、9Rを背後から照明する。
【0018】視標9L、9Rからの光束は、それぞれレ
ンズ12L、12R、ミラー13L、13R、視度可変
レンズ14L、14R、レンズ15L、15R、クロス
シリンダ16L、16R、ダイクロイックミラー17
L、17R、ミラー18L、18R、レンズ21L、2
1R、ダイクロイックミラー22L、22Rを通って、
可動ミラー23L、23Rから被検左右眼EL、ERに投影
される。
【0019】図示しない前眼部照明用光源を点灯する
と、この光源からの光束は被検者Sの前眼部を照明し、
前眼部からの反射光は、可動ミラー23L、23R、ダ
イクロイックミラー22L、22R、レンズ21L、2
1Rを透過し、ミラー18L、18R、ダイクロイック
ミラー17L、17Rで反射され、レンズ26L、26
Rによって反射プリズム27を介してフィールドレンズ
28付近に一旦結像する。そして、レンズ29、ダイク
ロイックミラー30を透過して、赤外テレビカメラ31
の撮像面に再結像する。
【0020】赤外テレビカメラ31に撮像された被検左
右眼の拡大像EL' 、ER' と光路O4L、O4R を示す光軸マ
ークMO及び左右眼の瞳孔中心Pが、図5に示すようにそ
れぞれテレビモニタ5の画面の左右に表示される。ま
た、左右眼の内、切換えミラー33によって他覚屈折測
定光束が入射している方の被検眼像の中央に、マークMS
が表示される。
【0021】検者は可動ミラー23L、23Rをステッ
ピングモータ25で駆動し、左右眼の瞳孔中心Pが光軸
マークMOに合致するように瞳孔間隔を調節する。このと
き、被検左右眼EL、ERからそれぞれの可動ミラー23
L、23Rまでの適正距離が変化するので、摺動機構2
を移動して調節する。
【0022】他覚屈折測定時には前眼部照明用光源を消
灯し、他覚屈折測定用の赤外LED光源38を点灯す
る。この光源38からの光束は、レンズ37、中心開口
絞り36、孔あきミラー35の孔部、対物レンズ34を
透過し、切換えミラー33で一方の被検眼が選択され、
ミラー32L、32R、ダイクロイックミラー22L、
22R、可動ミラー23L、23Rの何れか一方で反射
され、被検左右眼EL、ERの何れか一方の眼底に投射され
る。
【0023】眼底からの反射光は光路を逆に戻り、孔あ
きミラー35の周辺部で反射され、6孔絞り39、分離
プリズム40、レンズ41、ダイクロイックミラー30
を介して、赤外テレビカメラ31に6個のスポット光束
が受光される。このときの画面が内蔵するコンピュータ
に取り込まれ、スポット光束位置が計算され、乱視を含
む他覚屈折値が算出される。この他覚屈折値の測定は左
右眼において個別に行い、このとき測定を行う方の眼の
瞳孔にマークMSを一致させるようにして位置合わせを行
う。
【0024】上述の説明では、赤外テレビカメラ31を
前眼部観察と他覚屈折測定とで兼用させたが、CCD等
を別に設けてこれらを分離してもよい。更に、自覚検眼
時には自覚検眼用光束は左右眼の両方の光路O2L 、O2R
を経由して両眼に見えているので、瞳孔PがマークMOか
ら外れないように調節しながら検眼を行うようにする。
また、瞳孔Pでの自覚検眼用光束径を示す自覚検眼用マ
ークを表示させるようにしてもよい。
【0025】図6は光軸O2L 、O2R 上のダイクロイック
ミラー17Lと17Rの位置を若干変更して、その2つ
の反射光路O5L'、O5R'が左右光路で稍々ずれるようにさ
れてある。そして、この2つの光路O5L'、O5R'上の近接
位置に、それぞれミラー27L、27Rが配置され、ミ
ラー27Lと27Rの反射方向に、図1と同様にフィー
ルドレンズ28、レンズ28、ダイクロイックミラー3
0、赤外テレビカメラ31が配列されている。このよう
な配置にすることにより、テレビモニタ5上に映出され
る左右眼の映像EL' 、ER' の左右が入れ換わり、検者が
見て自然な被検眼位置である右眼が左側、左眼が右側に
表示されるようになる。
【0026】図7は第2の実施例の視標光学系の平面図
を示し、左右眼視標42L、42Rの前方の光路O11L、
O11R上に、それぞれレンズ43L、43R、可動ミラー
44L、44Rが配置され、可動ミラー44L、44R
の反射方向の光路O12L、O12R上に、それぞれ被検者Sの
左右眼EL、ERが位置している。なお、左右眼EL、ERはそ
れぞれレンズ43L、43Rの前側焦点位置にあり、左
右眼視標42L、42Rを光路O11L、O11R上で移動して
視度を変えても、その見掛けの大きさは変化しないよう
になっている。可動ミラー44L、44Rはそれぞれ連
結部材45L、45Rに接続され、額当て46は連結部
材47に接続されており、これらの連結部材45L、4
5R、46はステッピングモータ48の回転軸にギアに
より結合されている。
【0027】ステッピングモータ48を回転することに
より、連結部材45L、45R、47を介して可動ミラ
ー44L、44R及び額当て46を駆動し、被検者Sの
眼幅と顔の位置とを調節する。被検左右眼EL、ERは眼幅
に拘わらず、それぞれレンズ43L、43Rの前側焦点
位置に保たれる。眼幅が広い被検者Sを測定する場合に
は、テッピングモータ48を左に回転させと、ミラー4
4L、44Rは矢印B方向の両側に広がる方向に移動
し、光路O12L、O12Rの幅は大きくなる。同時に、額当て
46は同じ寸法だけ矢印C方向に移動するので、被検者
Sの顔は装置に近付くことになる。
【0028】図8は近見テストを行う場合の説明図であ
り、左右眼用視標42L、42Rを矢印D方向に動かす
ことにより見掛け上近付ける。このとき、可動ミラー4
4L、44Rを反射点で矢印Eのように鉛直方向を中心
に回転させると、被検左右眼EL、ERに至る光路O12L、O1
2Rは傾く。
【0029】これは凝似的に輻輳を伴って近いものを見
たことになるので、近見テストが可能となる。このよう
に、見掛け距離と輻輳を実際に近見した場合の関係と同
様に操作して検眼を行う。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る検眼
装置は、眼幅方向に移動可能な反射部材を使用すること
により、眼幅調節時の可動部が小型かつ簡素となる。
【0031】第2発明に係る検眼装置は、鉛直軸を中心
に回転可能な反射部材を使用することにより、近見視標
と遠見視標の切換えを簡便に行うことができ、両眼視に
よる高精度な検眼が実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼科装置の側面図である。
【図2】第1の実施例の光学系の側面図である。
【図3】正面図である。
【図4】側面図である。
【図5】テレビモニタ表示画面の説明図である。
【図6】第1の実施例の変形例の平面図である。
【図7】第2の実施例の平面図である。
【図8】近見テストの説明図である。
【符号の説明】
4、46 顔受け 5 テレビモニタ 7 光学系 8L、8R 視標ディスク 9L、9R、42L、42R 視標 11、38 光源 16L、16R クロスシリンダ 23L、23R、44L、44R 可動ミラー 27 反射プリズム 31 テレビカメラ 33 切換えミラー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両眼に視標を呈示して検眼する検眼装置
    において、眼幅方向に沿って移動可能であり左右眼前面
    に配置して被検眼からの検眼光路を眼幅方向に反射する
    反射部材と、該反射部材を介して光束を被検眼に投影す
    る検眼光学系とを有することを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 左右眼で異なる光学部材を介して2分割
    画面に左右眼のそれぞれを撮像する撮像手段と、左右眼
    の検眼光学部材を眼幅方向に調節する眼幅調節手段とを
    備える請求項1に記載の検眼装置。
  3. 【請求項3】 両眼を同時に観察可能な観察手段と、該
    観察手段の光学系と検眼光学系とを一体的に位置調節可
    能な位置調節手段とを備えた請求項1に記載の検眼装
    置。
  4. 【請求項4】 両眼に視標を呈示して検眼する検眼装置
    において、鉛直軸を中心として回転可能であり左右眼前
    面に配置して被検眼からの検眼光路を水平面内で反射す
    る反射部材と、該反射部材を介して光束を被検眼に投影
    する視度可変検眼光学系とを有することを特徴とする検
    眼装置。
JP7091373A 1995-03-24 1995-03-24 検眼装置 Pending JPH08256981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091373A JPH08256981A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7091373A JPH08256981A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256981A true JPH08256981A (ja) 1996-10-08

Family

ID=14024580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7091373A Pending JPH08256981A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505657A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 トレイシィ テクノロジーズ、エルエルシー 目およびその屈折性成分の全屈折不均質性を同期マッピングする方法および装置
JP2012075925A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
CN115153421A (zh) * 2022-07-27 2022-10-11 宁波明星科技发展有限公司 一种一体式验光光路系统以及验光设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505657A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 トレイシィ テクノロジーズ、エルエルシー 目およびその屈折性成分の全屈折不均質性を同期マッピングする方法および装置
JP4689141B2 (ja) * 2000-08-08 2011-05-25 トレイシィ テクノロジーズ、エルエルシー 目およびその屈折性成分の全屈折不均質性を同期マッピングする方法および装置
JP2012075925A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
CN115153421A (zh) * 2022-07-27 2022-10-11 宁波明星科技发展有限公司 一种一体式验光光路系统以及验光设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252902B2 (ja) 検眼装置及び検眼チャート
EP1444945B1 (en) Optometric device
JP3159477B2 (ja) 眼科装置
US5483305A (en) Eye examining apparatus
JP3387551B2 (ja) 検眼装置
JPH0361447B2 (ja)
JP2019130192A (ja) 自覚式検眼装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JP2005103069A (ja) 眼調節機能測定装置
JPH08256981A (ja) 検眼装置
JPH09253049A (ja) 検眼装置
JPH07299032A (ja) 検眼装置
JPH10305012A (ja) 検眼測定装置
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
JPH0788081A (ja) 検眼装置
JPH08238220A (ja) 検眼装置
JPH08224214A (ja) 検眼装置
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JPH0810227A (ja) 検眼装置
JP2000023914A (ja) 検眼装置
JP7476569B2 (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JPH09496A (ja) 眼底映像装置
JPH0575412B2 (ja)
JP2002306414A (ja) 検眼装置
JPH07255671A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203