JPH08224214A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH08224214A
JPH08224214A JP7056682A JP5668295A JPH08224214A JP H08224214 A JPH08224214 A JP H08224214A JP 7056682 A JP7056682 A JP 7056682A JP 5668295 A JP5668295 A JP 5668295A JP H08224214 A JPH08224214 A JP H08224214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
mirrors
optotypes
diopter
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7056682A priority Critical patent/JPH08224214A/ja
Publication of JPH08224214A publication Critical patent/JPH08224214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼幅調節時に視度可変光学系部分が動かない
簡素な構成とする。 【構成】 ディスク1上の左右眼用視標2L、2Rは照
明光源6に照明され、視標2L、2Rからの光束はミラ
ー7L、7Rで反射され、それぞれ光路O2L 、O2R 上の
視度可変レンズ11L、11R、クロスシリンダ13
L、13R等を通って、可動ミラー8L、8Rから被検
者Sの左右眼EL、ERに投影される。このとき、可動ミラ
ー8L、8Rだけを移動して眼幅調節を行い、装置視標
光学系全体と被検左右眼EL、ERとの間の距離を調節す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両眼視により屈折力測
定等を行う検眼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、被検眼の屈折力等を測定する
検眼装置に関しては、特開昭52−115595号公
報、特開昭59−85641号公報、特開昭59−85
642号公報、特開昭59ー85644号公報、特開昭
61−255634号公報、米国特許第3874774
号公報、米国特許第4465348号公報のような各種
の方式が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例においては次のような問題点がある。特開昭52
−115595号公報に開示されている装置では視度可
変となっていない。
【0004】特開昭59−85641号公報、特開昭5
9−85642号公報、特開昭59−85644号公
報、特開昭61−255634号公報、米国特許第44
65348号公報に開示されている装置では、眼幅調節
時に視度可変光学系も共に動いてしまう。
【0005】米国特許第3874774号公報に開示さ
れている装置では、光軸方向に光学部材を動かして視度
を可変していない。
【0006】本発明の第1の目的は、上述の問題点を解
消し、眼幅調節時に視度可変光学系部分が動かない簡素
な構造の検眼装置を提供することにある。
【0007】本発明の第2の目的は、複数の視標を交換
して呈示する際に、左右眼用視標が互いにずれない検眼
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る検眼装置は、左右眼に視標を呈示する
検眼装置において、眼幅調節時に可動する可動光学系部
分と、光学部材を光軸方向に動かして視度を可変する固
定光学系部分とから成る視標光学系を有することを特徴
とする。
【0009】また、第2発明に係る検眼装置は、左右眼
に異なる視標を視度可変に呈示する検眼装置において、
左右眼用視標が一体的に交換可能な複数の視標を備えた
視標光学系を有することを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の構成を有する第1発明の検眼装置は、可
動光学系部分により眼幅調節を行い、光軸方向に光学部
材を移動させて視度調節を行いながら、固定光学系部分
により被検者の左右眼に視標を投影する。
【0011】第2発明の検眼装置は、複数の視標を有す
る視標光学系により、視度を可変しながら一体的に交換
可能な左右眼用視標を被検者の左右眼に投影する。
【0012】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の自覚的屈折測定装置を示
し、ディスク1にはターレット状に複数の左右眼用視標
2L、2Rが配置されている。図2はディスク1の正面
図を示し、左眼用視標2Lと右眼用視標2Rが組になっ
て同心円上に複数組が配置されている。即ち、ディスク
1に複数のガラス基板2a、2b、2c、・・・・が固
定され、ガラス基板2a、2b、2c、・・・・には、
それぞれ左眼用視標2La、2Lb、2Lc、・・・・
と右眼用視標2Ra、2Rb、2Rc、・・・・が対を
成して固設されている。ディスク1の中心には、ステッ
ピングモータ3の回転軸4が固定され、一定角度回転し
て呈示視標2L、2Rの種類を選択するようになってい
る。
【0013】ディスク1の選択された視標2L、2Rの
背後には、レンズ5と照明用光源6が配置され、視標2
L、2Rの前方の光路O1L 、O1R 上にはそれぞれミラー
7L、7Rが配置されている。これらのミラー7L、7
Rの反射方向は互いに逆向きとなり、被検者Sの左右眼
EL、ERの前面に配置された可動ミラー8L、8Rまでの
光路O2L 、O2R 上には、それぞれレンズ9L、9R、ミ
ラー10L、10R、視度可変レンズ11L、11R、
レンズ12L、12R、2枚の同じ円柱レンズから成る
クロスシリンダ13L、13R、レンズ14L、14
R、ミラー15L、15R、レンズ16L、16Rが順
次に配列されており、視度可変レンズ11L、11Rに
はステッピングモータ17L、17Rが接続され、クロ
スシリンダ13L、13Rにはステッピングモータ18
L、18Rが接続されている。
【0014】このような構成により、ディスク1はステ
ッピングモータ3によりその回転軸4を中心として一定
角度回転し、視標2L、2Rの組の種類を交換する。こ
のとき、視標2L、2Rは一体的に動くので、ステッピ
ングモータ3の回転誤差によって左右の視標2L、2R
が相互にずれることはない。また、視標2L、2Rのそ
れぞれは同じガラス基板上に形成されているので相互位
置を調整する必要はない。
【0015】ディスク1上の選択された視標2L、2R
は、レンズ5を介して照明用光源6により照明される。
視標2L、2Rからの光束は、それぞれミラー8L、8
Rの反射面で反射されて反対方向に分離し、レンズ9
L、9R、ミラー10L、10R、視度可変レンズ11
L、11Rレンズ12L、12R、クロスシリンダ13
L、13R、レンズ14L、14R、ミラー15L、1
5R、レンズ16L、16R、可変ミラー7L、7Rを
通って被検者Sの左右眼EL、ERに投影される。
【0016】視度可変レンズ12L、12Rはステッピ
ングモータ17L、17Rに駆動されて光路02に沿って
それぞれ移動し、視標2L、2Rの視度を変更する。ま
た、被検眼前眼部に共役なクロスシリンダ13L、13
Rは、ステッピングモータ18L、18Rにより2枚の
同じ円柱レンズがそれぞれ回転し、被検眼の乱視を補正
する。可動ミラー8L、8Rは眼幅方向に図示しないス
テッピングモータにより移動して、被検者Sの眼幅に光
路O3L 、O3R が一致するように調節する。また、近見検
眼時には可動ミラー8L、8Rを光路O3L 、O3R 上の反
射点を中心として鉛直軸の回りに別のステッピングモー
タで各逆方向に回動し、光路O3L 、O3Rに輻輳を持たせ
ている。そのときに生ずる横移動は、眼幅方向にミラー
8L、8Rを動かして補正する。
【0017】また、眼幅調節をする際は可動ミラー8
L、8Rを眼幅方向に動かし、この可動ミラー8L、8
Rの動きに伴って視標光学系全体と被検眼EL、ERとの間
の距離を調節する。例えば、額当てを可動ミラー8L、
8Rの眼幅方向の動きに連動させ、前後に同じ距離だけ
動くようにすれば、レンズ16L、16Rと被検左右眼
EL、ERとの距離は眼幅調節に拘らず、一定に保持するこ
とができる。
【0018】図3は第2の実施例の自覚的及び他覚的屈
折測定装置を示し、ディスク20には図4に示すように
同心円上に、左眼用視標21La、21Lb、21L
c、・・・・及び右眼用視標21Ra、21Rb、21
Rc、・・・・が設けられ、左右眼用視標21L、21
Rは回転軸22に対し対角線上に配置されている。ディ
スク20は回転軸22を介してステッピングモータ23
に結合され、所定の左右眼用視標21L、21Rを呈示
するようになっている。
【0019】ディスク20の中央部の背後には照明用光
源24が配置され、光路O4L にレンズ25L、ミラー2
6Lが配置され、照明用光源24からの光束により左眼
用視標21Lを背後から照明するようになっている。同
様に、光路O4R にはレンズ25R、ミラー26Rが配置
され、右眼用視標21Rを背後から照明するようになっ
ている。
【0020】視標21L、21Rから被検左右眼EL、ER
の前面に配置されたミラー27L、27Rに至る光路O5
L 、O5R 上には、それぞれレンズ28L、28R、視度
可変レンズ29L、29R、レンズ30L、30R、ク
ロスシリンダ31L、31R、レンズ32L、32R、
ダイクロイックミラー33L、33R、ダイクロイック
ミラー34L、34Rが順次に配列されており、ミラー
27L、27Rの上方の光路O6L 、O6R 上には図5に示
すように、それぞれレンズ35L、35R、ミラー36
L、36Rが配置され、ミラー36L、36Rの反射方
向の光路O7L 、O7R 上に被検眼EL、ERが配置している。
【0021】ダイクロイックミラー34L、34Rの反
射方向を結ぶ光路O8L 、 O8R のほぼ中央には切換えミラ
ー37が配置され、この切換えミラー37の反射方向に
他覚的屈折測定光学系38が配置されている。また、ダ
イクロイックミラー33L、33Rの反射方向を結ぶ光
路O9L 、O9R のほぼ中央にはミラー40が配置され、ミ
ラー40の反射面40L、40Rの反射方向には、レン
ズ41、テレビカメラ42が配置されている。
【0022】ステッピングモータ23を駆動してディス
ク20上の視標21L、21Rを選択し、選択された視
標21L、21Rは照明光源24によりレンズ25L、
25R、ミラー26L、26Rを介して照明される。視
標21L、21Rからの光束はそれぞれ左右の光路O4上
を進み、レンズ28L、28R、視度可変レンズ29
L、29R、レンズ30L、30R、クロスシリンダ3
1L、31R、レンズ32L、32R、ダイクロイック
ミラー33L、33R、ダイクロイックミラー34L、
34R、ミラー27L、27Rに至り、レンズ35L、
35R、ミラー36L、36Rを通って、被検左右眼E
L、ERに投影される。
【0023】他覚的屈折測定光学系38からは、切換え
ミラー37、ダイクロイックミラー34L、34R、ミ
ラー27L、27R、レンズ35L、35R、ミラー3
6L、36Rを通って、それぞれ被検左右眼EL、ERの眼
底に光束が投影され、その反射光は同じ光路を戻って、
他覚的屈折測定光学系38において光電検出されて屈折
値が測定される。また、ダイクロイックミラー34L、
34Rを通過しダイクロイックミラー33L、33Rで
反射された光束は、一旦ミラー40付近に結像し、反対
面40L、40Rで反射されレンズ41でテレビカメラ
42に前眼部が結像し、テレビカメラ42の出力は図6
に示すように、テレビモニタ43の画面上に左右に分割
されて、それぞれ左右の前眼像EL' 、ER' が映出され
る。
【0024】眼幅調節時には図5の矢印に示すように、
ミラー36L、レンズ35L、ミラー27Lと、ミラー
36R、レンズ35R、ミラー27Rから成る各ユニッ
トが光路O5L 、O5R を中心に回動する。また、視度を変
える時の視度可変レンズ29L、29Rは光路O5L 、O5
R に沿って移動し、眼幅調節時にはその部分の光学系は
動かない。図3、図5の光学系は全体が摺動台上に載置
されており、被検左右眼EL、ERに対してテレビモニタ4
3を見ながら調節できるようになっている。なお、視度
を可変するにはレンズを使用しないでミラー又は視標を
光路方向に動かすようにしてもよい。
【0025】上述の実施例は屈折測定装置について説明
したが、本発明は立体視検査装置等の他の検眼装置にも
適用できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る検眼
装置では、簡便かつ小さな可動光学系部分により眼幅調
節を行い、視度を可変する光学系部分は固定しておくこ
とができるので、簡素な構造で両眼視による検眼を行う
ことができる。
【0027】第2発明に係る検眼装置は、左右眼用視標
を一体的に交換可能な構造としたので、視標交換時に左
右眼において相対的なずれを生ずることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の光路図である。
【図2】ディスクの正面図である。
【図3】第2の実施例の光路図である。
【図4】ディスクの正面図である。
【図5】眼幅調整部分の光路図である。
【図6】テレビモニタの正面図である。
【符号の説明】
1、20 ディスク 2L、2R、21L、21R 視標 6、24 照明用光源 8L、8R 可動ミラー 11L、11R、29L、29R、 視度可変レンズ 13L、13R クロスシリンダ 38 他覚的屈折測定光学系 42 テレビカメラ 43 テレビモニタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右眼に視標を呈示する検眼装置におい
    て、眼幅調節時に可動する可動光学系部分と、光学部材
    を光軸方向に動かして視度を可変する固定光学系部分と
    から成る視標光学系を有することを特徴とする検眼装
    置。
  2. 【請求項2】 左右眼に異なる視標を視度可変に呈示す
    る検眼装置において、左右眼用視標が一体的に交換可能
    な複数の視標を備えた視標光学系を有することを特徴と
    する検眼装置。
JP7056682A 1995-02-21 1995-02-21 検眼装置 Pending JPH08224214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056682A JPH08224214A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056682A JPH08224214A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224214A true JPH08224214A (ja) 1996-09-03

Family

ID=13034211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056682A Pending JPH08224214A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086653A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
EP3178375A3 (en) * 2015-11-13 2017-09-13 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
JP2018171139A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社ニデック 自覚式検眼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017086653A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 株式会社ニデック 自覚式検眼装置
EP3178375A3 (en) * 2015-11-13 2017-09-13 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
US10188282B2 (en) 2015-11-13 2019-01-29 Nidek Co., Ltd. Subjective optometry apparatus
JP2018171139A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社ニデック 自覚式検眼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159477B2 (ja) 眼科装置
JP4252902B2 (ja) 検眼装置及び検眼チャート
US5483305A (en) Eye examining apparatus
US5777718A (en) Eye refractometer
EP0575257B1 (en) Spectacle type display apparatus
JPH08224214A (ja) 検眼装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JPH02168225A (ja) デイスプレイ等の画像面を見るための疲労防止用眼鏡
JPH08256981A (ja) 検眼装置
JP2000083900A (ja) 検眼装置
JPH0876051A (ja) Hmd
JPH11235313A (ja) 検眼装置
JP2642416B2 (ja) 同時立体視式眼底カメラ
JPH04355712A (ja) 双眼立体視装置
JPH08238220A (ja) 検眼装置
JPH10305012A (ja) 検眼測定装置
CN212483980U (zh) 一种多位体视中视多波长视频眼科手术显微镜
JP2002306414A (ja) 検眼装置
JPH05107481A (ja) 実体顕微鏡
JP2977607B2 (ja) 立体視眼底カメラ
JP4521962B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2002296542A (ja) 立体視検査用視標
CN212781476U (zh) 一种应用于眼科手术显微镜的多波长多角度照明装置
JPH0788081A (ja) 検眼装置
JP3884864B2 (ja) 眼屈折計

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203