JPH08255366A - 光信号検出増幅装置 - Google Patents

光信号検出増幅装置

Info

Publication number
JPH08255366A
JPH08255366A JP7056106A JP5610695A JPH08255366A JP H08255366 A JPH08255366 A JP H08255366A JP 7056106 A JP7056106 A JP 7056106A JP 5610695 A JP5610695 A JP 5610695A JP H08255366 A JPH08255366 A JP H08255366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light receiving
signal
monitor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7056106A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Chokai
洋一 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7056106A priority Critical patent/JPH08255366A/ja
Publication of JPH08255366A publication Critical patent/JPH08255366A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低電源電圧下で回路構成の小型化及び省電力
化の要求を両立させることのできる光信号検出増幅装置
の提供を目的とする。 【構成】 光磁気ディスク1に照射される照射光量を検
出するモニタ受光素子2cと、光磁気ディスク1からの
反射光を検出する受光部2dと、この受光部2dからの
出力を増幅し、基準電圧のオフセット量がモニタ受光素
子2cからの出力に基づいて制御されるヘッドアンプ回
路2gとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体への記録/
再生において上記光記録媒体からの反射光を受光する受
光素子からの出力を増幅する光信号検出増幅装置に関
し、特に、光学ピックアップのヘッドアンプ等に用いて
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、光ディスク記録再生装置は、装
置に内蔵する光学ピックアップからレーザ光を光ディス
クに対して照射して情報の記録再生を行っている。
【0003】光学ピックアップは、レーザ光を光ディス
クに対して出射するレーザ素子と、外部から供給される
情報とキャリア成分とを重畳させて得られた信号に応じ
てレーザ素子に印加する高周波重畳回路と、光ディスク
からの反射光量をモニタするモニタ受光素子と、光ディ
スクからの反射光を検出する、例えば8素子の受光素子
と、8素子の受光素子からの電気信号による出力を増幅
するヘッドアンプ回路とを有している。
【0004】この中でヘッドアンプ回路は、例えば図3
(a)、(b)に示すように、基本的に受光素子10の
アノード側から−Vの負電圧が印加されている。
【0005】受光素子10のカソード側の出力が、例え
ば図3(a)ではアンプ11の非反転端子(+)に供給
される。このアンプ11の出力信号が端子12から出力
されると共に、このアンプ11の反転端子(−)にコン
デンサC11、抵抗R11を介して帰還されている。ア
ンプ11の非反転端子側には、同様にコンデンサC1
2、抵抗R12の一端側が接続され、他端側が接地され
ている。
【0006】また、図3(b)では、例えば受光素子1
0のカソード側からの出力が直列に接続した2つのアン
プ13、14によって2段増幅される。この増幅された
信号が端子15から出力される。
【0007】図3(a)のヘッドアンプ回路は、例えば
図4に示すモノリシックICに内蔵するプリアンプとし
て受光素子A〜Fからの信号をサーボ信号として用いる
ように低いゲインに設定されている。一方、図3(b)
のヘッドアンプ回路は、例えば図4に示すモノリシック
ICに内蔵するプリアンプにおいて受光素子I、Jから
の微弱な信号をRF信号として用いるように高いゲイン
に設定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3(a)
(b)のヘッドアンプ回路は、それぞれアンプ11、1
3、14の外に配置された抵抗が固定されているため、
出力ゲインも固定されてしまっている。また、ヘッドア
ンプ回路において出力ゲインが高ければ、出力されるR
F信号のC/N比も高くなる。
【0009】しかしながら、出力が大きい分、ヘッドア
ンプ回路の出力信号が飽和し易くなってしまい、このた
め後段に配されているサーボ回路におけるダイナミック
レンジが狭くなってしまう。このような相反する条件を
満足することは、電源電圧が低いほど厳しいものにな
る。
【0010】この他、録再両用の光ディスクに対して記
録/再生を行う光ディスク記録再生装置には、再生時に
要求される高いC/N比と記録時の広いダイナミックレ
ンジとの両方の特性を一つの回路構成で満足させること
が必要とされる。
【0011】また、ユーザからの要求の一つとして、例
えば長時間の動作を可能とするため、光ディスク記録再
生装置には、消費電圧の低減を行うことが必要になって
きている。これを満足させるため、使用する電源電圧が
低く抑えなければならない状況になる。この低電源電圧
でありながら、上述した2つの相反する条件を両立させ
るには、装置のシステムをRF信号とサーボ信号とを扱
う際にそれぞれ分離して扱い、個別にアンプを与える方
法しかない。
【0012】このように各信号を分離して処理するシス
テムは、個々にアンプを用いるので、回路構成が大型化
してしまう。
【0013】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みてなされたものであり、低電源電圧下で回路構成の
小型化及び省電力化の要求を両立させることのできる光
信号検出増幅装置の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光信号検出
増幅装置は、上述した課題を解決するために、光記録媒
体に照射される照射光量を検出するモニタ受光素子と、
光記録媒体からの反射光を検出する受光素子と、この受
光素子からの出力を増幅し、基準電圧のオフセット量が
モニタ受光素子からの出力に基づいて制御される増幅部
とを有することを特徴としている。
【0015】
【作用】本発明に係る光信号検出増幅装置では、増幅部
のオフセット量の制御がモニタ受光素子からの出力に基
づいて行われることにより、低電源電圧で光記録媒体に
対する再生時に例えばRF信号のC/N比がゲインの平
方根に比例するのでゲインの増大が図られ、記録時にR
F信号の読取りを行わないのでダイナミックレンジを広
くとれるようになる。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係る光信号検出増幅装置の一
実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】この実施例は、本発明の光信号検出増幅装
置を光磁気記録再生装置の光学ピックアップ内のヘッド
アンプに適用した一例について説明する。
【0018】この光磁気記録再生装置は、光磁気ディス
ク1にレーザ光を照射し、この光磁気ディスク1の表面
からの反射光を受光する光学ピックアップ2と、光学ピ
ックアップ2からの信号に応じてサーボ信号処理を行う
信号処理部3とを有している。
【0019】この光学ピックアップ2は、外部からの情
報に応じて動作するレーザ発光素子2aと、レーザ発光
素子2aからの出射光の一部を光磁気ディスク1の方向
に反射させると共に、レーザ発光素子2aからの出射光
の一部を透過させるミラー2bと、ミラー2bを透過し
てレーザ発光素子2aの光量をモニタするモニタ受光素
子2cと、光磁気ディスク1で反射し、ミラー2bで透
過してRF/サーボの両成分が含まれる光を検出する受
光素子2dと、モニタ受光素子2cからの出力を増幅す
るモニタアンプ回路2eと、このモニタアンプ回路2e
からの出力を設定された閾値であるスレッショルドレベ
ルでレベル弁別して制御信号を出力する比較制御回路2
fと、受光部2dからの出力を比較制御回路2fからの
出力に応じてオフセット量が制御されるヘッドアンプ回
路2gとを有している。
【0020】この光学ピックアップ2の内の回路は、Si
等を材料とする半導体基板に対して例えば光信号を検出
する受光素子や受光部に対応する位置にフォト・ダイオ
ードを形成すると共に、アンプ部にバイポーラ・トラン
ジスタ等を形成していわゆるオンチップ構造で一つのI
C内に形成されている。
【0021】光磁気ディスク1に照射されるレーザ光
は、対物レンズ2hによって集光されている。
【0022】受光部2dは、光磁気ディスク1からの情
報をRF信号として得るために設けた2個の他に、サー
ボ信号を検出するための6個、計8個の受光素子を用い
た構成に比べてこの数より少ない素子数でRF信号及び
サーボ信号を検出している。
【0023】モニタアンプ回路2eは、装置本体の信号
処理部3においてレーザ光の光量を制御するオートパワ
ーコントロール回路3aに出力を供給している。このモ
ニタアンプ回路2eは、抵抗R1を介して入力端子に信
号を帰還させている。
【0024】ヘッドアンプ回路2gは、モニタアンプ回
路2eと同様に抵抗R2を介して出力を受光部2dから
入力電流Iinが供給される一方の入力端子側に帰還させ
ている。このヘッドアンプ回路2gの他方の入力端子に
は、オフセット電圧Vofstが供給される。オフセット電
圧Vofstは、比較制御回路2fからの出力に応じて制御
されている。ヘッドアンプ回路2gは、出力をRF信号
/サーボ信号として装置本体の信号処理部3に出力して
いる。
【0025】信号処理部3のオートパワーコントロール
回路3aは、記録時にそれぞれ照射する光量を一定に保
つように制御信号としてレーザ発光素子2aに出力を帰
還させている。
【0026】モニタアンプ回路2eは、出力を比較制御
回路2fに供給している。比較制御回路2fは、スレッ
ショルドレベルに対する比較によりレベル弁別を行い、
ヘッドアンプ回路2gの基準電圧のオフセット量がモニ
タアンプ回路2eからの出力に基づいて制御する選択信
号としてヘッドアンプ回路2gのオフセット制御部21
に供給する。ここで、比較制御回路2fは、ヘッドアン
プ回路2gのオフセット制御部21のずれを適正な動作
レベルに合わせるためにレベルシフトも同時に行ってい
る。比較制御回路2fは、再生時には、あるスレッショ
ルドレベルに対して低い選択信号、記録時にはあるスレ
ッショルドレベルに対して高い選択信号を供給してい
る。この選択信号の供給により、ヘッドアンプ回路2g
は、再生時と記録時とでオフセット量が自動的に切り換
えられる。このオフセット量の制御については後段で説
明する。
【0027】光信号検出増幅装置としては、1チップ上
に受光部2d、モニタアンプ回路2e、比較制御回路2
f及びヘッドアンプ2gが一つのIC内に実装されてい
る。この光信号検出増幅装置を従来の構成に比べて小型
化することができ、これにより、光学ピックアップを小
型化することができる。
【0028】光磁気ディスク1からの情報を再生する際
には、レーザ発光素子2aからの照射光量は小さい。こ
のため、ヘッドアンプ回路2gへの入力電流Iinが小さ
い。そこで、ヘッドアンプ回路2gは、抵抗R2の抵抗
値を高い方向に設定すると出力が大きくなる。ここで、
抵抗の利得抵抗値をRとすると、ヘッドアンプ回路2g
は、出力信号の電圧VOUT が VOUT =R・Iin ・・・(1) と表される。
【0029】一方、抵抗により生じる熱雑音V
noise は、ボルツマン定数をk、温度をTとすると、 Vnoise =√(4k・T・R) ・・・(2) と表される。C/N比は、抵抗により生じる熱雑音V
noise に対する出力信号の電圧VOUT の比として表され
るから、 C/N=Vout /Vnoise =Iin ・√R/(2√(k・T)) ∝√R ・・・(3) となる。式(3)から明かなように、RF信号のC/N
比は、利得抵抗値Rの平方根に比例することが判る。こ
れにより、再生時に利得抵抗値Rの平方根に比例してC
/N比を高めることができる。
【0030】次に、記録時には、レーザ発光素子2aか
らの照射光量が、再生時の照射光量の約10倍と大き
い。すなわち、光磁気ディスク1からの反射光に応じて
受光部2dからヘッドアンプ回路2gに供給される入力
電流Iinが大きくなる。このことを考慮して、ヘッドア
ンプ回路2gは、オフセット制御部21でのオフセット
電圧Vofstを低下させるように変化させる。
【0031】この記録時においてRF信号の読み取りは
行わないので、条件の一つであるC/N比は考慮しなく
てもよい。
【0032】ここで、出力信号の電圧Vout と入力電流
inのダイナミックレンジを見ると、出力信号の電圧V
out のダイナミックレンジは、例えば図2に示すよう
に、基準電圧Vref から最大出力電圧Vmax までの範囲
になる。この出力信号の電圧のダイナミックレンジに対
応する入力電流のダイナミックレンジは、入力電流I
rec と最大入力電流Imax の範囲になり、最大入力電流
max は、利得抵抗値Rを用いると、Imax =(Vmax
+δVofst)/Rという関係で表されることから、入力
電流Iinのダイナミックレンジは、 入力電流のダイナミックレンジ∝(Vmax +δVofst) ・・・(4) の関係にあることが判る。このヘッドアンプ回路2gへ
の入力電流Iinのダイナミックレンジでは、図2に示す
ように、出力信号の電圧Vout が非飽和状態での変化に
なる。この最大出力電圧Vmax は、電源電圧の大小に伴
って決まる。
【0033】このように、入力電流Iinのダイナミック
レンジは、(Vmax +δVofst)に比例している。ま
た、サーボ信号のダイナミックレンジが、オフセット電
圧δVofstに対して比例する関係にあるので、サーボ信
号のダイナミックレンジを大きくするには、記録時にお
けるオフセット電圧δVofst分だけシフトさせることに
より基準電圧を低下させることが好ましいことになる。
【0034】なお、この実施例では、入力電流Iinに対
する出力電圧Vout の関係が正極性の場合について示し
ているが負極性の場合、図2の傾斜は逆になる。
【0035】このように、再生と記録に応じてゲインを
切り換えることにより、C/N比を高め、ダイナミック
レンジの範囲を大きくする補償が行われる。
【0036】また、C/N比を高くできることから、R
F信号は、帯域を拡大することができる。これにより、
このように構成された光学ピックアップを用いれば、高
密高速動作が要求される光磁気記録再生装置でも有効に
動作させることができる。このRF信号の帯域拡大は、
キャリア信号の帯域付近での周波数特性が平坦になり、
不要な周波数特性変動として現れるリンギング等の波形
歪み部分を高域側へシフトさせる上でも有効である。キ
ャリア信号の帯域付近での周波数特性を良好なものにす
ることができる。
【0037】このように構成することにより、再生時に
C/N比を高く、記録時のダイナミックレンジを広くと
ることが、低電源電圧の基であっても両立させることが
できる。このトレードオフを満足することにより、RF
信号とサーボ信号を分離させることなく扱えるようにな
るので、システムの構成を一層小型にすることができ
る。
【0038】なお、本実施例では、適用する光記録媒体
として光磁気ディスクを用いたが、広いダイナミックレ
ンジが必要な記録再生媒体やパッケージに限らず、C/
N比の高い情報通信媒体等の光信号検出用の装置として
適用しても同様に動作させることができるので有効であ
る。
【0039】以上のように構成することにより、再生時
にC/N比を高く、記録時のダイナミックレンジを広く
とることが、低電源電圧の基であっても両立させること
ができるので、回路構成の小型化及び省電力化を行うこ
とができる。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る光信号検出増幅装置では、
再生時にC/N比を高く、記録時のダイナミックレンジ
を広くとることが、低電源電圧の基であっても両立させ
ることができるので、システムの構成を一層小型し、省
電力化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光信号検出増幅装置を光磁気記録
再生装置の光学ピックアップに適用した一実施例の構成
を示す図である。
【図2】上記光学ピックアップのヘッドアンプにおける
入力電流と出力電圧の関係を示す図である。
【図3】従来の受光素子とヘッドアンプの回路構成を説
明する図である。
【図4】上記回路構成を用いて8つの受光素子及びヘッ
ドアンプを内蔵するモノリシックICの構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 光学ピックアップ 3 信号処理部 2a レーザ発光素子 2b ミラー 2c モニタ受光素子 2d 受光部 2e モニタアンプ回路 2f 比較制御回路 2g ヘッドアンプ回路 21 オフセット制御部 2h 対物レンズ R1、R2 抵抗器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体に照射される照射光量を検出
    するモニタ手段と、 上記光記録媒体からの反射光を検出する受光手段と、 この受光手段からの出力を増幅し、基準電圧のオフセッ
    ト量が上記モニタ手段からの出力に基づいて制御される
    増幅手段とを有することを特徴とする光信号検出増幅装
    置。
  2. 【請求項2】 上記増幅手段は、再生時の上記基準電圧
    に比べて記録時の上記基準電圧を低下させる方向にシフ
    トさせることを特徴とする請求項1記載の光信号検出増
    幅装置。
  3. 【請求項3】 上記モニタ手段からの出力信号を所定の
    閾値で弁別して上記増幅手段の上記基準電圧のオフセッ
    ト量を制御することを特徴とする請求項1記載の光信号
    検出増幅装置。
JP7056106A 1995-03-15 1995-03-15 光信号検出増幅装置 Withdrawn JPH08255366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056106A JPH08255366A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光信号検出増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056106A JPH08255366A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光信号検出増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255366A true JPH08255366A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13017853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056106A Withdrawn JPH08255366A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光信号検出増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258932B1 (ko) * 1997-07-03 2000-06-15 윤종용 광디스크플레이어의광파우어조정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258932B1 (ko) * 1997-07-03 2000-06-15 윤종용 광디스크플레이어의광파우어조정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981936A (en) Photo detector circuit having a current mirror circuit
KR19980018205A (ko) 광기록재생장치
JP2007122841A (ja) 受光アンプ回路及び光ピックアップ装置
US5574714A (en) Amplifier with peak and bottom signal level shifting control
JPH10247329A (ja) 半導体装置及びこれを含む光ピックアップ光学系ユニット及びこれを含む光ピックアップ装置
US6818879B2 (en) Amplifier circuit for optical disk drive
JPH08255367A (ja) 光信号検出増幅装置
JP2003168232A (ja) 光ディスクドライブ及びレーザ光駆動電源電圧制御方法
JPH08255366A (ja) 光信号検出増幅装置
JPH08249701A (ja) 光信号検出増幅装置
JPH09320057A (ja) 信号処理のための光ディスクのプリアンプ
JP4158702B2 (ja) 異なる光記録媒体用の再生又は記録装置
US20050135222A1 (en) Laser noise elimination circuit and optical disc device
JP2005268960A (ja) 受光アンプ素子、光ピックアップ装置、および光ディスク装置
US20070091947A1 (en) Laser diode drive circuit, method for controlling the same, and semiconductor integrated circuit (IC) for driving laser diode
CA2033565C (en) Optical disk data reproducing apparatus
EP1453049B1 (en) Optical signal converter and method of controlling amplification gain according to rotating speed of optical disc
US20060114766A1 (en) Wobbling signal reproduction device
JPH0883948A (ja) 半導体レーザ装置、情報記録再生装置及び画像記録装置
KR960019118A (ko) 광 기록·재생 장치의 레이저 파워 제어 회로 및 그 제어 방법
JPH0696449A (ja) ゲイン可変型フォト・ディテクタ出力信号増幅回路
JP3913089B2 (ja) ヘッド装置及びこれを用いた情報記録再生装置
JP2007150608A (ja) 受光増幅回路、及び、光ピックアップ装置
JPH087319A (ja) レーザダイオードの光量自動調整回路
JP3946180B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604