JPH082547Y2 - 緩衝器付き水栓継手 - Google Patents

緩衝器付き水栓継手

Info

Publication number
JPH082547Y2
JPH082547Y2 JP1990041241U JP4124190U JPH082547Y2 JP H082547 Y2 JPH082547 Y2 JP H082547Y2 JP 1990041241 U JP1990041241 U JP 1990041241U JP 4124190 U JP4124190 U JP 4124190U JP H082547 Y2 JPH082547 Y2 JP H082547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
faucet
strainer
tubular member
water hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990041241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130980U (ja
Inventor
明 西岡
Original Assignee
株式会社三栄水栓製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三栄水栓製作所 filed Critical 株式会社三栄水栓製作所
Priority to JP1990041241U priority Critical patent/JPH082547Y2/ja
Publication of JPH03130980U publication Critical patent/JPH03130980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082547Y2 publication Critical patent/JPH082547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水栓の急激な閉止や気泡の混入等に起因し
て、管内の流速が急変した際に発生するウォーターハン
マー(異常圧力)を緩衝するための改良技術に関する。
〔従来の技術〕
ウォーターハンマーの緩衝は、異常音の発生や振動に
よる配管系の破損等を防止する上で必要欠かざるもの
で、従来から配管系の途中に緩衝器を連通接続させてい
る。
ところで、例えばマンション等の集合住宅のキッチン
や洗面所に設置される壁面取り付けタイプの水栓は、パ
イプシャフトに通されたメイン配管から分岐された壁埋
め込み配管に接続されるものであって、かゝる壁埋め込
み配管には緩衝器を連通接続させることができないこと
から、当該緩衝器をメイン配管からの分岐管に連通接続
させている状況にある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、緩衝器がウォーターハンマーの発生源である
水栓から遠く離れるために、当該緩衝器のウォーターハ
ンマー緩衝機能が半減してしまい、ウォーターハンマー
の効果的な緩衝が困難であった。
あるいは、水栓をレバー式の瞬時に閉止させるタイプ
に交換したような際にウォーターハンマーが発生した場
合、事後的に緩衝器を設置することが必要になるが、当
該緩衝器を分岐管に連通接続させる上で、専門業者によ
る大掛かりな工事を要したのである。
本考案は、かゝる事情に鑑みて発案されたものであっ
て、簡単な工事によってウォーターハンマーを効果的に
緩衝できるようにした緩衝器付き水栓継手を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するに至った第1の考案による緩衝
器付きの水栓継手は、筒状部材と当該筒状部材に螺合連
結される蓋部材との間に、ウォーターハンマー緩衝用の
ダイヤフラムを張設すると共に、当該ダイヤフラムと前
記蓋部材との間の空間部に、体積収縮によってウォータ
ーハンマーを緩衝する緩衝材を充填して緩衝器を構成
し、前記筒状部材の下端側に、上部に板状部材が設けら
れた下部開口の筒状ストレーナーを、軸芯に貫通流路を
形成したビスを前記筒状部材の連通流路および前記板状
部材に螺合することによって固定し、当該緩衝器の筒状
部材をストレーナーの取り付け部材に兼用する一方、配
管接続部と水栓接続部を有する水栓継手本体に緩衝器接
続部を形成し、当該緩衝器接続部に前記緩衝器を螺合さ
せて成る点に特徴がある。
また、第2の考案による緩衝器付き水栓継手は、筒状
部材と当該筒状部材に螺合連結される蓋部材との間に、
ウォーターハンマー緩衝用のダイヤフラムを張設すると
共に、当該ダイヤフラムと前記蓋部材との間の空間部
に、体積収縮によってウォーターハンマーを緩衝する緩
衝材を充填して緩衝器を構成し、前記筒状部材の下端側
に、ストレーナーを備えた下部開口の筒状体を螺合さ
せ、当該筒状体の内面部で且つ前記ストレーナーおよび
前記緩衝器の直上流側にテーパー状の弁座と、水栓解放
時における差圧をうけて該弁座の流路を開放する弁体と
を設けて一方弁を形成し、当該緩衝器の筒状部材をスト
レーナーの取り付け部材に兼用する一方、配管接続部と
水栓接続部を有する水栓継手本体に緩衝器接続部を形成
し、当該緩衝器接続部に前記緩衝器を螺合させて成る点
に特徴がある。
〔作用〕
上記の第1の考案の特徴構成によれば、ウォーターハ
ンマー発生源の水栓近傍でウォーターハンマーが緩衝器
と該緩衝器に取り付けられたストレーナーによって二度
にわたって緩衝され、かつ、既設の水栓継手を緩衝器付
きの水栓継手に交換するだけの専門技術を要しない簡単
な工事によって、事後的なウォーターハンマーの緩衝が
効果的に且つ簡易に達成される。
また、第2の考案によれば、水栓で発生したウォータ
ーハンマーを水栓近傍の緩衝器と該緩衝器に取り付けら
れたストレーナーによって二度にわたって緩衝すると共
に、このウォーターハンマー(異常圧力)の反射波を前
記ストレーナーと緩衝器の直上流側に形成された一方弁
によって遮断し、これより上流側にウォーターハンマー
の影響を与えることのないようにしている。加えて、既
設の水栓継手を緩衝器付きの水栓継手に交換するだけの
専門技術を要しない簡単な工事によって、事後的なウォ
ーターハンマーの緩衝も簡易に達成することが可能であ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は湯水混合水栓設備Aを示し、第2図は緩衝器
付き水栓継手1の詳細を示す。
湯水混合水栓設備Aは、給水用と給湯用の緩衝器付き
水栓継手1を壁埋め込み配管2に連通接続すると共に、
各緩衝器付き水栓継手1にユニオンナット3を介して湯
水混合水栓4を接続して成る。
緩衝器付き水栓継手1は、クランク状に偏芯した水栓
継手本体5に緩衝器6を連通接続させて成り、水栓継手
本体5の詳しくは、一方の偏芯管部分に配管接続部(雄
ねじ部)23を形成すると共に、前記ユニオンナット3を
係止連結するための筒状継手部材7の接続部(即ち水栓
接続部であり、雌ねじ孔から成る)8を他方の偏芯管吐
水部に形成し、かつ、当該水栓接続部8の近傍に緩衝器
接続部(雌ねじ孔部)9を形成し、前記水栓接続部8の
上流側の水栓継手本体5側に設けられたストレーナー受
座17を形成して成る。
一方、前記緩衝器6は、シール材10を介して緩衝器接
続部9に水密螺合される筒状部材11と、当該筒状部材11
に螺合連結される蓋部材12との間に、有底筒状のダイヤ
フラム13を張設すると共に、このダイヤフラム13と前記
蓋部材12との間の空間部に、体積収縮によってウォータ
ーハンマーを緩衝する緩衝材14を充填して成る。また、
上部に板状部材15が設けられた下部開口の筒状ストレー
ナー16を、軸芯に貫通流路cを形成したビスbを前記筒
状部材11の下端側に形成された連通流路aに螺合するこ
とによって固定し、当該緩衝器6の筒状部材11をストレ
ーナー16の取り付け部材に兼用構成している。
尚、前記筒状部材11と蓋部材12の外面部には、第1図
に示すようにスパナ係合部eが形成されている。
上記の構成によれば、レバー15の操作による湯水混合
水栓4の急激な閉止によって配管系にウォーターハンマ
ー(異常圧力)が生じた場合、その異常圧力が、異常圧
力発生源の直近傍に位置するストレーナー16によって一
次減衰され、かつ、その減衰された異常圧力が緩衝器6
の連通流路aを通してダイヤフラム13ならびに緩衝材14
に作用し、前記緩衝材14が体積変化することでウォータ
ーハンマーが効果的に緩衝される。
第3図に緩衝器付き水栓継手1の別実施例を示す。こ
のものは、緩衝器6の筒状部材11をストレーナー取り付
け部材に兼用し、かつ、ストレーナー16の上流側に一方
弁18を具備させた点に特徴を有する。
即ち、水栓継手本体5に連設の環状隆条部19に保持さ
れる筒状体20に筒状のストレーナー16を内蔵させると共
に、当該筒状体20を前記筒状部材11に螺合させる一方、
前記筒状体20の内面部で且つ前記ストレーナー16の直上
流側にテーパー状の弁座dを形成し、かつ、水栓開放時
における差圧を受けて弁座dの流路を開放する弁体21を
前記筒状体20に内蔵すると共に、当該弁体21に連設の弁
軸22を、筒状部材11に形成した十字状の連通流路aに内
嵌合させて成る。
上記の構成によれば、水栓4の急激な閉止によって配
管系にウォーターハンマーが生じると一方弁18が閉止さ
れて、当該一方弁18の上流側の配管系に対する異常圧力
の印加が阻止される一方、ウォーターハンマーによる異
常圧力がストレーナー16によって一次減衰され、かつ、
その減衰された異常圧力が前記連通流路aを通してダイ
ヤフラム13ならびに緩衝材14に作用し、前記緩衝材14が
体積変化することでウォーターハンマーが緩衝されるも
ので、前記ストレーナー16と緩衝器6とによってウォー
ターハンマーが二度にわたって緩衝されることで、緩衝
効果がより高くなる点に特徴がある。
尚、実施例では、ウォーターハンマー緩衝の対象とし
て湯水混合水栓4を例示したが、給水あるいは給湯専用
の水栓を対象に実施可能であることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように上記の第1の考案によれば、水栓
継手そのものに緩衝器および該緩衝器に取り付けたスト
レーナーを装備させたことで、ウォーターハンマー発生
源の直近傍においてウォーターハンマーが前記ストレー
ナーと緩衝器とによって二度にわたって効果的に緩衝さ
せることができるようになり、しかも、既設の水栓継手
を緩衝器付きの水栓継手に交換するだけの専門技術を要
しない簡単な工事によって、事後的なウォーターハンマ
ーの緩衝も簡易に達成することが可能となった。
また、第2の考案によれば、水栓で発生したウォータ
ーハンマーを水栓近傍の緩衝器と該緩衝器に取り付けら
れたストレーナーによって二度にわたって緩衝すると共
に、このウォーターハンマー(異常圧力)の反射波を前
記ストレーナーと緩衝器の直上流側に形成された一方弁
によって遮断し、これより上流側にウォーターハンマー
の影響を与えることのないようにしている。しかも、既
設の水栓継手を緩衝器付きの水栓継手に交換するだけの
専門技術を要しない簡単な工事によって、事後的なウォ
ーターハンマーの緩衝も簡易に達成することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は湯水混合水栓設備の斜視図、第2図は緩衝器付
き水栓継手の断面図、第3図は別実施例の緩衝器付き水
栓継手の断面図である。 5……水栓継手本体、6……緩衝器、8……水栓接続
部、9……緩衝器接続部、11……筒状部材、12……蓋部
材、13……ダイヤフラム、14……緩衝材、17……ストレ
ーナー受座、23……配管接続部、b……ビス、c……貫
通流路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状部材と当該筒状部材に螺合連結される
    蓋部材との間に、ウォーターハンマー緩衝用のダイヤフ
    ラムを張設すると共に、当該ダイヤフラムと前記蓋部材
    との間の空間部に、体積収縮によってウォーターハンマ
    ーを緩衝する緩衝材を充填して緩衝器を構成し、前記筒
    状部材の下端側に、上部に板状部材が設けられた下部開
    口の筒状ストレーナーを、軸芯に貫通流路を形成したビ
    スを前記筒状部材の連通流路および前記板状部材に螺合
    することによって固定し、当該緩衝器の筒状部材をスト
    レーナーの取り付け部材に兼用する一方、配管接続部と
    水栓接続部を有する水栓継手本体に緩衝器接続部を形成
    し、当該緩衝器接続部に前記緩衝器を螺合して成る緩衝
    器付き水栓継手。
  2. 【請求項2】筒状部材と当該筒状部材に螺合連結される
    蓋部材との間に、ウォーターハンマー緩衝用のダイヤフ
    ラムを張設すると共に、当該ダイヤフラムと前記蓋部材
    との間の空間部に、体積収縮によってウォーターハンマ
    ーを緩衝する緩衝材を充填して緩衝器を構成し、前記筒
    状部材の下端側に、ストレーナーを備えた下部開口の筒
    状体を螺合させ、当該筒状体の内面部で且つ前記ストレ
    ーナーおよび前記緩衝器の直上流側にテーパー状の弁座
    と、水栓解放時における差圧をうけて該弁座の流路を開
    放する弁体とを設けて一方弁を形成し、当該緩衝器の筒
    状部材をストレーナーの取り付け部材に兼用する一方、
    配管接続部と水栓接続部を有する水栓継手本体に緩衝器
    接続部を形成し、当該緩衝器接続部に前記緩衝器を螺合
    して成る緩衝器付き水栓継手。
JP1990041241U 1990-04-17 1990-04-17 緩衝器付き水栓継手 Expired - Fee Related JPH082547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041241U JPH082547Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 緩衝器付き水栓継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041241U JPH082547Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 緩衝器付き水栓継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130980U JPH03130980U (ja) 1991-12-27
JPH082547Y2 true JPH082547Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31551743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990041241U Expired - Fee Related JPH082547Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 緩衝器付き水栓継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082547Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515661Y2 (ja) * 1987-11-18 1993-04-23
JPH01193485A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Toto Ltd 電磁弁
JPH01266368A (ja) * 1988-04-16 1989-10-24 Toto Ltd ウオーターハンマー防止機能を有する湯水混合栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130980U (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821777A (en) Device for damping pressure surges in pipelines, especially sanitary installations
JP2011153684A (ja) 水撃緩衝器
JPH082547Y2 (ja) 緩衝器付き水栓継手
CZ295024B6 (cs) Regulační a uzavírací armatura, odolná vůči mrazu
US2207619A (en) Water cooling system
US3818931A (en) Water hammer arrester
JPH0932942A (ja) 逆止弁装置
JPH0421884Y2 (ja)
JPH0515661Y2 (ja)
JPH05263985A (ja) 水撃防止装置
JP3001309U (ja) 定流量吐水管
JP2506006Y2 (ja) 管継手
JP2524700Y2 (ja) 水撃防止機構
JP2827160B2 (ja) 水撃防止継手及びそれを組み込んだ配管構造
JPH066848U (ja) 湯水混合栓
JP3356917B2 (ja) 緊急開放機能付き緊急遮断弁
JPH034096A (ja) 水撃防止器及びそれを用いた水栓
JPH0623812Y2 (ja) 水栓の接続部
JPH0849269A (ja) 混合水栓に於ける連結管
JP2001207492A (ja) 通水管の接続構造
JPH0754714Y2 (ja) 水撃防止器
JPH08284219A (ja) 水撃吸収機能付き水栓
JPH093992A (ja) 給水管接続部の漏水受け具
JPH09287180A (ja) 流量調節装置
KR200275941Y1 (ko) 플라스틱 에어챔버 일체형 수전관 이음쇠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees