JPH08253415A - 抗動脈硬化治療剤 - Google Patents

抗動脈硬化治療剤

Info

Publication number
JPH08253415A
JPH08253415A JP10450795A JP10450795A JPH08253415A JP H08253415 A JPH08253415 A JP H08253415A JP 10450795 A JP10450795 A JP 10450795A JP 10450795 A JP10450795 A JP 10450795A JP H08253415 A JPH08253415 A JP H08253415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arteriosclerosis
vitamin
menatetrenone
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10450795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860849B2 (ja
Inventor
Berumiiru Shiizu
ベルミール シーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP10450795A priority Critical patent/JP3860849B2/ja
Publication of JPH08253415A publication Critical patent/JPH08253415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860849B2 publication Critical patent/JP3860849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨床で有効性・安全性の高い抗動脈硬化治療
剤を提供する。 【構成】 下記一般式で表されるメナテトレノン誘導体
を有効成分とする抗動脈硬化治療剤。 【化1】 [式中、下記化学式で表される結合 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冠動脈硬化症、腹部大
動脈硬化症、閉塞性動脈硬化症、腎動脈硬化症、頚動脈
硬化症、眼底動脈硬化症、脳動脈硬化症等の動脈硬化の
治療・改善剤に関する。
【0002】
【発明の背景】循環器疾患は、血栓と動脈壁における硬
化性変化が相互に影響し合って進展する。その速度は一
般に遅く、徐々に動脈壁の肥厚が進み、局所的に動脈硬
化が生成する。生成した動脈硬化は、さらに石灰化に進
展する。したがって動脈壁の石灰化は、動脈硬化の終末
像であり、その有効な治療方法は、いまだ見い出されて
いなかった。
【0003】前述のように、動脈硬化症は徐々に進展す
るため、最初は自覚症状も発現せず、他覚所見も認めら
れない。しかし、やがて病態の進展と共に、動悸・息切
れ、四肢の冷感・痛み、一過性発作、むくみ等の症状が
発現し、ついには心臓発作、脳出血、四肢の壊死、腎不
全、歩行障害、知覚・運動障害等の重篤な病状を呈し、
ついには死にも至る重篤な疾患である。日本国内では、
死因統計の筆頭は癌に譲るものの、心疾患および脳疾患
の大半は動脈硬化に起因することを考慮すると、動脈硬
化症は死因として最も多いと言える。
【0004】このように動脈硬化は体内多部位にわた
り、かつ重篤あるいは予後不良な疾患であり、臨床上有
用性の高い治療・改善薬が求められていた。
【0005】
【従来技術】従来、動脈硬化症に対して直接有効な薬剤
はなく、血清コレステロール低下剤(脂質低下剤)ある
いは血小板凝集抑制剤(抗血栓剤)を投与して、間接的
に動脈硬化の危険因子(リスク・ファクター)を取り除
く療法のみであった。
【0006】
【本発明が解決しようとする問題点】しかし、動脈硬化
の危険因子は血清コレステロールや血栓に限らず、中性
脂肪、肥満、糖尿病、高尿酸血症、免疫疾患、加齢、高
血圧、ストレス、刺激物摂取、遺伝、性差、民族差など
極めて多岐に亘っており、脂質低下剤や抗血栓剤の投与
で全ての危険因子を取り除くことは、実際には不可能で
ある。
【0007】従って実際には、各種の動脈硬化症に対し
て直接的な治療・改善効果を有し、かつ安全性にも優れ
た薬剤がないのが現状であり、新規な医薬品の開発が強
く望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ヒトを死に
も至らす動脈硬化の研究に永年取り組み、また臨床上有
用な動脈硬化症の治療・改善薬についても探索してき
た。その結果、意外にも下記一般式で表されるメナテト
レノン誘導体が、抗動脈硬化治療剤として所期の目的を
達成できることを見い出し本発明を完成した。
【0009】
【化3】
【0010】従って本発明の目的は、従来臨床上有効な
薬剤のなかった冠動脈硬化症、腹部大動脈硬化症、閉塞
性動脈硬化症、腎動脈硬化症、頚動脈硬化症、眼底動脈
硬化症、脳動脈硬化症等の各種動脈硬化症に対する臨床
上の有用性が高く、かつ安全性に優れた、新規な治療・
改善剤を提供することにある。さらに具体的には、メナ
テトレノン誘導体を有効成分とする、抗動脈硬化症治療
剤に関する。
【0011】ここで、本発明にかかるメナテトレノン誘
導体は、下記一般式で表される。
【0012】
【化4】
【0013】式中、下記化学式で表される結合は、単結
合(C-C)または二重結合(C=C)を意味する。
【0014】
【化5】
【0015】さらに、本発明にかかるメナテトレノン誘
導体は、分子内に二重結合あるいは不斉炭素原子を有
し、幾何異性体あるいは光学異性体が存在することがあ
るが、本発明においては限定されず、いずれか単一の異
性体であってもよいし、2種類以上の混合物であっても
よい。メナテトレノン誘導体としてさらに具体的には、
例えば以下の化合物を挙げることができるが、本発明が
これらに限定されないことは言うまでもない。 (1) 2−メチル−3−[(2E,6E,10E)−3,
7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−
ヘキサデカテトラエニル]ナフトキノン、(一般名;ビ
タミンK2) (2) 2−メチル−3−[(2E)−3,7,11,15
−テトラメチル−2−ヘキサデカエニル]ナフトキノ
ン、(一般名;ビタミンK1) (3) 2−メチル−3−[(2Z,6E,10E)−3,
7,11,15−テトラメチル−2,6,10,14−
ヘキサデカテトラエニル]ナフトキノン、(一般名;シ
ス−ビタミンK2) (4) 2−メチル−3−[(2Z)−3,7,11,15
−テトラメチル−2−ヘキサデカエニル]ナフトキノ
ン、(一般名;シス−ビタミンK1
【0016】なお、本発明化合物は血液凝固系活性化作
用を有する化合物として、既に新生児低プロトロンビン
血症・分娩時出血・抗生物質投与中に起こる低プロトロ
ンビン血症・胆道閉塞あるいは胆汁分泌不全による低プ
ロトロンビン血症・クマリン系抗凝血薬投与中に起こる
低プロトロンビン血症等に対して広く臨床使用されてい
る化合物であり、長期間投与した際の安全性は確認され
ている。またマウス・ラット・イヌを用いた毒性試験に
おいても、毒性が極めて低いことが確認されている。
【0017】次に本発明にかかる代表化合物として、2
−メチル−3−[(2E,6E,10E)−3,7,1
1,15−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサ
デカテトラエニル]ナフトキノン、(一般名;ビタミン
K2)の急性毒性試験結果を示す。
【0018】
【急性毒性試験】
(方法)7〜8週齢のSD系ラット、ICR系マウスおよびビ
ーグル犬をそれぞれ雌雄各5匹用い、経口・皮下・腹腔
内投与による単回投与毒性試験を実施した。(媒体;5%
アラビアゴム)
【0019】(結果)LD50値(mg/Kg)を下表にまとめ
る。
【0020】
【表1】
【0021】表1から、本発明化合物のLD50値は高く、
安全性が極めて高いことが明らかである。
【0022】次に本発明化合物の投与剤型としては、例
えば散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル
剤などの経口製剤、軟膏、貼付剤等の外用剤、坐剤およ
び注射用製剤等が挙げられる。製剤化の際には、通常の
製剤担体を用いて常法により製造することができる。
【0023】すなわち経口製剤を製造するには、メナテ
トレノン誘導体と賦形剤、さらに必要に応じて酸化防止
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤など
を加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、
被覆錠剤、カプセル剤等とする。
【0024】賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスタ
ーチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結
晶セルロース、二酸化ケイ素などが、結合剤としては、
例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メ
チルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、ト
ラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリ
オキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなど
が、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、
結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウ
ム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カ
ルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤と
しては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポ
リエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色
剤としては医薬品に添加することが許可されているもの
が、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香
散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの
錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティ
ングすることはもちろん差支えない。
【0025】また注射用製剤を製造する際には、メナテ
トレノン誘導体にpH調整剤、溶解剤、等張化剤などと、
必要に応じて溶解補助剤、安定化剤、酸化防止剤などを
加えて、常法により製剤化する。
【0026】外用剤を製造する際の方法は限定されず、
常法により製造することができる。すなわち製剤化にあ
たり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、
化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能
である。
【0027】使用する基剤原料として具体的には、例え
ば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級ア
ルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン
脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分
子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、さら
に必要に応じ、pH調整剤、酸化防止剤、キレート剤、防
腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができる
が、本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定さ
れない。また必要に応じて血流促進剤、殺菌剤、消炎
剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質
溶解剤等の成分を配合することもできる。なお上記基剤
原料の添加量は、通常外用剤の製造にあたり設定される
濃度になる量である。
【0028】本発明におけるメナテトレノン誘導体の臨
床投与量は、症状、重症度、年齢、合併症などによって
異なり限定されず、また塩の種類・投与経路などによっ
ても異なるが、通常成人1日あたり1mg〜2000mgであ
り、好ましくは10mg〜1500mgであり、さらに好ましくは
50mg〜1000mgであり、これを経口、静脈内、筋肉内、経
直腸または経皮投与する。
【0029】
【発明の効果】次に本発明化合物の動脈硬化症治療・改
善剤としての有用性を示すため、以下に効果例として薬
理実験例を掲げるが、本発明化合物あるいは用途がこれ
らに限定されないことは言うまでもない。
【0030】本発明化合物の代表例として、2−メチル
−3−[(2E,6E,10E)−3,7,11,15
−テトラメチル−2,6,10,14−ヘキサデカテト
ラエニル]ナフトキノン、(一般名;ビタミンK2)を評
価対象・被験化合物とした。
【0031】実験1 閉経後の婦人における腹部大動脈
硬化とビタミンK2摂取量の評価 (方法) (1) 大動脈硬化の評価 60〜79才の婦人を対象に無作為抽出し、lumbara spine
(T12-S1) の lateralX線撮影で、腹部大動脈における
石灰化の有無を、専門家2名がブラインドで判定した。
これらの石灰化は内膜での粥状動脈硬化の存在を示す。
【0032】(2) ビタミンK2摂取量の評価 毎日のビタミンK2摂取量は、ビタミンK2を多く含有する
素材に重点をおいた食事内容調査を行い、摂取した食物
中のビタミンK2含有量を各種栄養表に基づいて決定し
た。
【0033】(結果)動脈硬化の有無とビタミンK2摂取
量(平均±標準誤差、μg/日)との関係を、年齢層別に
表2および図1に示した。これらから、ビタミンK2の摂
取量が少ない群では、動脈硬化の発生頻度が統計的にも
有意に高いことが明らかである。
【0034】
【表2】
【0035】実験2 動脈硬化ラットモデルにおけるビ
タミンK2の効果 (方法)7週齢雄性SDラットを下表のように7群に分
け、A群にはビタミンD2を、B群にはビタミンD2とビタ
ミンK2(低用量)を、C群にはビタミンD2とビタミンK
2(高用量)を、それぞれ投与した。
【0036】
【表3】
【0037】5週間飼育後、各群の20時間尿を採取し、
尿中カルシウム、リンおよびクレアチニン濃度を測定し
た。また、6週間飼育後、各群とも脱血死させ、血液、
大動脈(弓部から胸部)と腎臓を採取した。血液からは
血清を分離し、血清カルシウムおよびリン濃度を測定し
た。大動脈および腎臓は脱脂・脱水・灰化し、カルシウ
ムおよびリン含量を測定した。
【0038】なお、カルシウム濃度の測定は原子吸光法
により、無機リン濃度の測定はコ゛ールテ゛ンハ゛ーク゛(Goldenber
g)法により、クレアチニンは酵素法により、それぞれ測
定した。
【0039】(結果)測定結果を下表に示す。(対照群
に対する各群の結果をt-検定にて比較検定した)
【0040】
【表4】
【0041】表4から明らかなように、ビタミンD2を投
与したA群では、大動脈中のカルシウムおよびリン含量
が有意に増加し動脈硬化が生成したが、ビタミンK2(低
用量)を投与したB群、さらにビタミンK2(高用量)を投
与したC群では、用量依存的に。動脈のカルシウムおよ
びリン含量の増加が抑制され、特にC群においては有意
な差が認められた。
【0042】腎臓のカルシウムおよびリン含量も有意に
増加し腎動脈硬化が生成したが、ビタミンK2(低用量)を
投与したB群、さらにビタミンK2(高用量)を投与したC
群では、大動脈と同様用量依存的に、腎臓のカルシウム
およびリン含量の増加抑制が認められた。
【0043】一方、血清中のカルシウムおよびリン濃
度、および尿中のカルシウム、リンおよびクレアチニン
濃度には、各群間において差は認められなかった。
【0044】実験3 コレステロール負荷ウサギモデル
におけるビタミンK2の効果 (方法)4ヶ月齢ニュージーランド・ホワイト(NZW)系
雄性ウサギ(体重、2.5-2.8Kg)60匹を、ウサギ固形飼
料RM-4(船橋農場製)で1ヶ月飼育した後、コレステロー
ルを0.5%負荷したRM-4で3日間飼育した(100g/匹/日)。
耳介動脈から採血して血清総コレステロール値(以下、
TC値)を測定し、値が極端に高い個体あるいは極端に低
い個体を除外して、40匹を選んだ。TC値の平均および分
散が各群間で均等になるように、一群8匹の計5群(A
〜E群)に分けた。
【0045】これらのウサギをすべてコレステロール無
添加のRM-4で3週間飼育した後、下表に従って、被験化
合物(ビタミンK2)添加あるいは無添加のRM-4で10週間飼
育した(100g/匹/日)。
【0046】
【表5】
【0047】表6および図2に、各群における、投与開
始前、1、2、4、6、8および10週後のTC値を平均±
標準誤差で示す。
【0048】
【表6】
【0049】表6および図2から、0.5%コレステロール
負荷群では、対照群と比較して、TC値が経時的に増加し
ているのに対し、本発明化合物であるビタミンK2を同時
に投与したC〜E群では、TC値の増加が有意に抑制され
たことが明らかである。[0.5%コレステロール負荷群
(B群)に対するC〜E各群の結果を、対応のあるt-検定
にて比較検定した]
【0050】以上の結果から、ビタミンK2を代表とする
メナテトレノン誘導体が各部位における動脈硬化と密接
な関連があり、かつ抑制効果を有し、さらに血清コレス
テロール低下作用をも有していることが明らかであり、
またこれらメナテトレノン誘導体の安全性の高さも併せ
て考えると、本発明にかかるメナテトレノン誘導体は、
抗動脈硬化剤として臨床上極めて優れた有用性を期待で
きることが明らかである。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】 閉経後の婦人における、腹部大動脈硬化の有
無とビタミンK2摂取量との関係を、年齢層別に示した図
である。(平均±標準誤差で示す)
【図2】 コレステロール負荷ウサギモデルにおける、
ビタミンK2の血清総コレステロール増加抑制効果を示し
た図である。(平均±標準誤差で示す)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるメナテトレノン誘
    導体を有効成分とする抗動脈硬化治療剤。 【化1】 [式中、下記化学式で表される結合は、 【化2】 単結合または二重結合を意味する。]
  2. 【請求項2】 動脈硬化が冠動脈硬化症、腹部大動脈硬
    化症、閉塞性動脈硬化症、腎動脈硬化症、頚動脈硬化
    症、眼底動脈硬化症、脳動脈硬化症から選ばれた1種以
    上である請求項1記載の抗動脈硬化治療剤。
JP10450795A 1994-04-28 1995-04-28 抗動脈硬化治療剤 Expired - Lifetime JP3860849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450795A JP3860849B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 抗動脈硬化治療剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168494 1994-04-28
JP7-6049 1995-01-18
JP6-111684 1995-01-18
JP604995 1995-01-18
JP10450795A JP3860849B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 抗動脈硬化治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253415A true JPH08253415A (ja) 1996-10-01
JP3860849B2 JP3860849B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27276995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10450795A Expired - Lifetime JP3860849B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 抗動脈硬化治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860849B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364447B2 (en) * 2002-08-30 2016-06-14 Nattopharma Asa Compositions for treating or preventing cardiovascular disease
CN111031813A (zh) * 2017-07-26 2020-04-17 法尔曼特拉公司 用于预防和治疗心血管器官病症的组合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364447B2 (en) * 2002-08-30 2016-06-14 Nattopharma Asa Compositions for treating or preventing cardiovascular disease
CN111031813A (zh) * 2017-07-26 2020-04-17 法尔曼特拉公司 用于预防和治疗心血管器官病症的组合物
JP2020528888A (ja) * 2017-07-26 2020-10-01 ファーマヌトゥラ・エッセ・ピ・ア 心血管器官の病態の予防及び処置における使用のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3860849B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690261B2 (ja) β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸および少なくとも1つのアミノ酸を含む組成物および使用法
JP3631259B2 (ja) 医薬組成物
US6166017A (en) Method of using ketoconazole and related substances in medicaments for treatment of type II diabetes and methods of treating same
JP3370795B2 (ja) 高血圧の予防薬
JP4852229B2 (ja) 便秘の処置用のプロスタグランジンアナログを含む用量単位
JPS6377817A (ja) 治療用組成物
WO2000035867A1 (fr) Nouveaux ligands d'un recepteur nucleaire
EP1791545B1 (en) Prostaglandin derivatives for treating constipation
EP0679394B1 (en) Menatetronome derivative as antiarteriosclerotic agent
JPH1053520A (ja) 抗疲労剤
JPS6299323A (ja) 高脂血症剤
US6642236B1 (en) Methods for prophylactic treatment of cardiovascular disease with inhibitor of cortisol synthesis
KR20140031568A (ko) 아실 코에이:콜레스테롤 아실 트란스퍼라제의 저해활성을 갖는 화합물 및 이를 포함하는 심혈관 질환 예방 또는 치료용 조성물
JP3860849B2 (ja) 抗動脈硬化治療剤
KR101039818B1 (ko) 남성 갱년기에 의해 유발되는 질환의 예방 및/또는 치료를위한 카르니틴의 용도
JP2023521974A (ja) メリッサ・オフィシナリス葉の分画抽出物及びそれを含む新規の医薬組成物。
JPH06305955A (ja) キノン系細胞分化誘導剤
JPH10114650A (ja) 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物
JPH01503780A (ja) プロスタサイクリン誘導体含有の局所適用剤
JP4545463B2 (ja) 新規転写因子の製造法及び用途
JPH10175852A (ja) 津液改善剤及びそれを含有する経口投与用組成物
JPH1087480A (ja) 抗動脈硬化治療剤
JP7257091B2 (ja) 認知症の治療及び予防薬
RU2392941C2 (ru) Производные простагландинов для лечения желудочно-кишечного нарушения
WO2008015763A1 (fr) Formulation médicamenteuse contenant un médicament fibrate et procédé pour la produire

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term