JPH08253320A - チタン酸鉛薄膜の製造方法 - Google Patents

チタン酸鉛薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH08253320A
JPH08253320A JP7079534A JP7953495A JPH08253320A JP H08253320 A JPH08253320 A JP H08253320A JP 7079534 A JP7079534 A JP 7079534A JP 7953495 A JP7953495 A JP 7953495A JP H08253320 A JPH08253320 A JP H08253320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
lead titanate
lead
substrate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7079534A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Abe
能之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7079534A priority Critical patent/JPH08253320A/ja
Publication of JPH08253320A publication Critical patent/JPH08253320A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば圧電及び焦電材料等として用いるチタ
ン酸鉛薄膜の製造方法に係り、所定の化学量論組成を有
するチタン酸鉛薄膜を、工業的に容易に製造することの
できる製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 予め基板上に酸化チタン薄膜を作製し、その
酸化チタン薄膜を酸化鉛雰囲気中で加熱処理してチタン
酸鉛薄膜を形成することを特徴とする。なお、上記の酸
化チタン薄膜の膜厚は2μm以下、加熱処理温度は57
0℃以上1200℃以下とするのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば圧電及び焦電材
料等として用いるチタン酸鉛薄膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン酸鉛は圧電性や焦電性に優れてお
り、例えば焦電型赤外線検出素子や圧電素子もしくは電
気光学素子などの多くのデバイスへの利用が検討され、
また既に使用されている。しかし、チタン酸鉛は、その
格子の正方歪が大きいために、大きな単結晶の製造や高
密度の焼結体の製造が困難であり、主に基板上に形成し
た薄膜の形で利用されている。チタン酸鉛の薄膜は主に
スパッタ法による製造が簡便であり広範に行われてい
る。
【0003】スパッタ法でチタン酸鉛薄膜を作製する場
合、チタン酸鉛の粉末ターゲットもしくは焼結体ターゲ
ット、金属チタンと金属鉛で構成されている複合ターゲ
ットなどが一般に利用されている。何れのターゲットを
利用する場合でも、鉛成分とチタン成分が同時にスパッ
タされて基板に供給される。
【0004】しかし、これらの両成分のスパッタ効率の
割合は成膜条件に大きく依存し、また長時間スパッタす
るような場合ではスパッタ経時変化が大きく、基板上に
堆積させるスパッタ粒子の組成を再現性よく制御させる
ことは容易ではない。
【0005】また、成膜中に基板を550℃以上に加熱
して良結晶性のチタン酸鉛薄膜を直接作製する方法が広
く適用されているが、このような高温度の基板加熱で
は、形成された薄膜から酸化鉛が揮発されて欠陥を有す
るチタン酸鉛薄膜が製造されやすく、これを避けるため
成膜中に過剰の鉛成分を供給する配慮が必要となる。し
かし、この方式では、特に薄膜の組成を化学量論比に調
整することは容易ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みて提案されたもので、所定の化学量論組成を有す
るチタン酸鉛薄膜を、工業的に容易に製造することので
きる製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるチタン酸鉛薄膜の製造方法は、以下の
構成としたものである。
【0008】即ち、予め基板上に酸化チタン薄膜を作製
し、この酸化チタン薄膜を酸化鉛雰囲気中で加熱処理す
ることによって、チタン酸鉛薄膜を製造することを特徴
とする。この場合、上記の基板上に作製する酸化チタン
薄膜は、膜厚2μm以下とするのが望ましく、また上記
の加熱処理温度は570℃以上1200℃以下とするの
が望ましい。
【0009】
【作用】上記のように予め基板上に酸化チタン薄膜を形
成し、その薄膜を酸化鉛雰囲気中で加熱処理することに
よって、基板上の酸化チタン薄膜と酸化鉛雰囲気中の気
体状の酸化鉛とが反応して結晶性の良好なチタン酸鉛薄
膜を製造することが可能となる。特に上記の本発明によ
る製造方法は成膜の際に鉛とチタンの成分を調整するの
ではなく、いわばアニール処理の際に、予め基板上に
製しておいた酸化チタン薄膜と酸化鉛雰囲気が反応して
チタン酸鉛薄膜が製造されるもので、化学量論組成のチ
タン酸鉛が形成されるのに要する酸化鉛だけが膜中に取
り込まれるため、容易に化学量論組成のチタン酸鉛薄膜
を作製することができる。
【0010】なお上記の基板としては、例えば石英板、
酸化マグネシウム単結晶板、シリコン単結晶板、その他
各種の材質のものを用いることができる。その基板上へ
の酸化チタン薄膜の作製方法は適宜であり、例えばスパ
ッタ法、蒸着法、MOCVD法、プラズマMOCVD
法、その他種々の気相合成法が適用可能である。
【0011】上記の基板上に作製する酸化チタン薄膜の
膜厚は、前述のように2μm以下とするのが望ましい。
膜厚を2μm以上とすると、酸化鉛雰囲気中で加熱処理
して酸化鉛蒸気との反応の際に形成したチタン酸鉛薄膜
が基板から剥離してしまうおそれがあるからである。ま
た、酸化鉛の雰囲気は、例えば酸化鉛と酸化ジルコニウ
ムの1:1のモル比の混合粉末の圧粉体を密閉容器中で
加熱すればつくることができる。
【0012】さらに基板上の酸化チタン薄膜を酸化鉛雰
囲気中で加熱処理する際の温度は、前述のように570
℃以上1200℃以下とするのが望ましく、加熱温度が
570℃より低いと、気体状の酸化鉛と酸化チタン薄膜
が反応せずチタン酸鉛薄膜が生成されず、また加熱温度
が1200℃より高いと、形成されたチタン酸鉛薄膜か
ら酸化鉛が揮発して分解してしまい純粋なチタン酸鉛薄
膜を製造できないからである。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるチタン酸鉛薄膜の製造方
法を、具体的な実施例に基づいて説明する。
【0014】純度99.99%の酸化チタンの粉末を銅
製のターゲット皿に敷き詰めて、表面を平にしながら押
し固めてターゲットとし、基板には石英板を用いて、高
周波マグネトロンスパッタ装置により、0.5μmの酸
化チタン薄膜を形成した。そのスパッタの条件を下記表
1に示す。
【0015】
【0016】これとは別に、酸化鉛と酸化ジルコニウム
の粉末を1:1のモル比の割合で混合し、この混合粉末
を成形して圧粉体を作製した。この圧粉体は加熱処理す
ることによって適度の量の気体状の酸化鉛を発生させる
ことができる。図1に示すように、上記の圧粉体2と、
上面に酸化チタン薄膜を形成した石英基板1とをマグネ
シア製のるつぼ4内に置き、密閉してから900℃で1
時間加熱処理した。図中、3は白金板、5はマグネシア
製るつぼ蓋である。
【0017】加熱処理の薄膜のX線回析パターンは図2
に示すような結果となり、正方晶のチタン酸鉛に相当す
るピークのみが観察され、チタン酸鉛の単一相になって
いることがわかった。また、ピークの強度を参照する
と、製造された膜はa軸に強く配向されていることがわ
かった。
【0018】以上のことから、加熱処理によって圧粉体
から酸化鉛の雰囲気が発生され、これと石英基板上の酸
化チタン膜とが反応してチタン酸鉛薄膜が製造されたこ
とがわかる。また、ICP発光分析法で製造された薄膜
の組成を定量分析した結果、欠陥のない化学量論組成で
あることが確認された。
【0019】なお、基板に{100}面にそってへき開
研磨した酸化マグネシウム単結晶板やシリコン単結晶板
を用いた場合でも同様に化学量論組成を有するチタン酸
鉛薄膜が製造できた。なお薄膜の配向性は前者ではc軸
配向性で後者はa軸配向性であった。
【0020】
【発明の効果】以上の説明したように本発明による製造
方法は、従来のように成膜の際に酸化鉛を使用すること
なく、予め基板上に作製した酸化チタン薄膜を酸化鉛雰
囲気中で加熱処理するだけの極めて簡単な操作で、結晶
性の良好な、しかも所定の化学量論組成を有するチタン
酸鉛薄膜を容易に製造できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチタン酸鉛薄膜の製造方法の一実
施例を示す説明図。
【図2】上記実施例で作製されたチタン酸鉛薄膜のX線
回析パターンを示す図。
【符号の説明】
1 基板 2 圧粉体 3 白金板 4 るつぼ 5 るつぼ蓋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め基板上に酸化チタン薄膜を作製し、
    その酸化チタン薄膜を酸化鉛雰囲気中で加熱処理してチ
    タン酸鉛薄膜を形成することを特徴とするチタン酸鉛薄
    膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記の基板上に作製される酸化チタン薄
    膜は、膜厚2μm以下である請求項1記載のチタン酸鉛
    薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記の加熱処理温度は570℃以上12
    00℃以下である請求項1記載のチタン酸鉛薄膜の製造
    方法。
JP7079534A 1995-03-10 1995-03-10 チタン酸鉛薄膜の製造方法 Withdrawn JPH08253320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079534A JPH08253320A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 チタン酸鉛薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079534A JPH08253320A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 チタン酸鉛薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08253320A true JPH08253320A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13692666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079534A Withdrawn JPH08253320A (ja) 1995-03-10 1995-03-10 チタン酸鉛薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08253320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007013596A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 昭和電工株式会社 複合酸化物膜およびその製造方法、複合酸化物膜を含む誘電材料、圧電材料、コンデンサ、圧電素子並びに電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007013596A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 昭和電工株式会社 複合酸化物膜およびその製造方法、複合酸化物膜を含む誘電材料、圧電材料、コンデンサ、圧電素子並びに電子機器
JP4652406B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-16 昭和電工株式会社 複合酸化物膜およびその製造方法、複合酸化物膜を含む誘電材料、圧電材料、コンデンサ、圧電素子並びに電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792463A (en) Method of producing ferroelectric thin film
JP2003041362A (ja) 酸化亜鉛基ホモロガス化合物薄膜の製造法
JP3586870B2 (ja) 配向性薄膜形成基板およびその作製方法
JPH08253320A (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JP3013418B2 (ja) 誘電体薄膜と薄膜デバイスとそれらの製造方法
JPH045874A (ja) 強誘電体薄膜およびその製造方法
JP2718414B2 (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JPH0967193A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH0451407A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPS59121119A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH0987095A (ja) チタン酸ジルコン酸鉛薄膜の製造方法
JPH053439B2 (ja)
JP2506978B2 (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
JPH064520B2 (ja) 酸化物薄膜の製造法
JPH0774341B2 (ja) ビスマス層状構造化合物薄膜の製造方法
Rastogi et al. Phase evolution of electron-beam evaporated Pb (Zr, Ti) O3 thin films
CN108441964B (zh) Ga2S3单晶的制备方法以及该单晶在铁电材料、压电器件及热电器件中的应用
JPH10195656A (ja) 酸化物薄膜の製造方法およびそれに用いる製造装置
JPS59143384A (ja) 配向性金属薄膜の製造法
JPH0535563B2 (ja)
KR0162300B1 (ko) 강유전체 박막 제조방법
JPS6253480B2 (ja)
JPS62272402A (ja) ペロブスカイト薄膜の製造方法
JPH0754134A (ja) 超高純度誘電体薄膜形成用ターゲット材
JPH0734241A (ja) 強誘電体薄膜製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604