JPH08252883A - カバーフィルム - Google Patents

カバーフィルム

Info

Publication number
JPH08252883A
JPH08252883A JP7086334A JP8633495A JPH08252883A JP H08252883 A JPH08252883 A JP H08252883A JP 7086334 A JP7086334 A JP 7086334A JP 8633495 A JP8633495 A JP 8633495A JP H08252883 A JPH08252883 A JP H08252883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transparent film
layer
cover film
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086334A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukuda
敏生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7086334A priority Critical patent/JPH08252883A/ja
Publication of JPH08252883A publication Critical patent/JPH08252883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱転写記録方式やインクジェット記録方式等
により形成した画像の保存性、特に耐光退色性を、画像
の白色度等の画像品位を低下させることなく向上させ
る。 【構成】 画像上に形成する透明フィルムを、無機顔料
を酸化セリウムで被覆し、さらにその上を不定形シリカ
で被覆した無機フィラーと熱可塑性樹脂とから形成す
る。画像上にこの透明フィルムを形成するため、画像上
に接着するカバーフィルムあるいはインクリボンは、そ
れらの基材1上にこの透明フィルム層2を形成したもの
とする。また、インクジェット用コート液はこの無機フ
ィラーと熱可塑性樹脂とを含有する分散液とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱転写記録あるいはイ
ンクジェット記録により形成された画像の表面保護方法
及びそのために使用するカバーフィルム、インクリボン
あるいはインクジェット用コート液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より画像形成方法としては、熱転写
記録方式が広く行われており、特に近年では、昇華性あ
るいは熱拡散性染料を使用して印画紙に染料画像を形成
する昇華型熱転写方式が、連続的な階調のフルカラー画
像を形成できることから、カラービデオ画像やパソコン
等の画面に表示された画像をハードコピーする方法とし
て注目されている。しかしながら、この方式で形成され
た画像は、銀塩写真に比して耐皮脂性や耐光退色性が低
いという問題がある。そこで、熱転写記録により形成し
た画像に対し、その表面保護、光退色の防止、耐皮脂性
の付与等のために、透明フィルムをラミネートすること
がなされている。
【0003】透明フィルムのラミネート方法としては、
ポリエステルフィルム等の光透過性フィルムに接着剤層
を設けたカバーフィルムを、印画紙に形成した画像上に
接着することがなされている。また、そのようなカバー
フィルムに有機系紫外線吸収剤を添加して画像の光退色
を防止することが提案されている。
【0004】また、画像形成方法としては、熱転写記録
方式とならんでインクジェット記録方式も一般に広く普
及している。インクジェット記録方式は、電界、熱又は
圧力等を駆動源として液状のインクをノズルから印画紙
に向けて吐出させることにより画像を形成するものであ
る。ここで、インクに用いられる染料としては、主とし
て水溶性の直接染料や酸性染料が用いられる。また印画
紙には、これらの染料と親和性の高い水溶性高分子、有
機もしくは無機材料が使用され、さらに、染料浸透性を
制御する補助物質が使用される。
【0005】このインクジェット記録方式において、画
像を形成する染料は、直接染料の染料理論に代表される
ように、ファンデルワールス力あるいは水素結合により
印画紙の染料受容層中に保持される。また、インクジェ
ット記録方式で使用される染料のうち酸性染料は一般に
分子量が小さく、水溶性が大きい。
【0006】そのため、インクジェット記録方式により
形成した画像は、その表面に水が付着すると染料が流れ
出すという耐水性の問題を有している。また、耐光退色
性も低いという問題がある。
【0007】そこで、インクジェット記録方式により形
成した画像に対しても、上述の熱転写記録方式により形
成した画像の保護と同様に、印画紙に形成した画像上に
カバーフィルムをラミネートすることがなされており、
また、光退色を防止するためにそのようなカバーフィル
ムに有機系紫外線吸収剤を添加することがなされてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像上
にラミネートするカバーフィルムに、画像の光退色防止
のために有機系紫外線吸収剤を含有させると、そのよう
な紫外線吸収剤はカバーフィルムを構成する樹脂成分と
の相溶性が低いために、時間の経過に伴ってカバーフィ
ルム表面に析出し、画像品位を低下させるという問題が
ある。また、有機系紫外線吸収剤のうち、ベンゾトリア
ゾール系吸収剤を含有させると、それ自体が黄色味を帯
びているために画像も黄色味を帯びるので、画像品位が
低下するという問題がある。
【0009】一方、画像が形成される印画紙には、白色
度を向上させるために蛍光増白剤が添加されることがあ
る。この蛍光増白剤は、紫外線を吸収することにより青
色の蛍光を発し、それにより印画紙本来の黄色味を打ち
消して白色度を高めるものである。しかしながら、その
ような印画紙に形成された画像を保護するために、その
画像上に紫外線吸収剤を含有させたカバーフィルムをラ
ミネートし、蛍光増白剤と紫外線吸収剤とが同一層内あ
るいは隣接する層内に存在することとなった場合、蛍光
増白剤の効果が低減あるいは消失して所期の白色度が得
られなくなるという問題があり、さらには画像が黄色味
を帯びることもある。
【0010】本発明はこのような従来技術の課題を解決
しようとするものであり、熱転写記録方式やインクジェ
ット記録方式等により形成した画像の保存性、特に耐光
退色性を、画像品位を損なうことなくかつ蛍光増白剤の
作用を低減させることなく、向上させることを目的とし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、画像のカバ
ーフィルムとして、特定の無機フィラーと熱可塑性樹脂
から形成したものを使用することにより上記の目的が達
成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】即ち、本発明は、無機顔料を酸化セリウム
で被覆し、さらにその上を不定形シリカで被覆した無機
フィラーと熱可塑性樹脂とを含有する透明フィルムを画
像上に形成することを特徴とする画像の保護方法を提供
する。
【0013】また、この本発明の画像の保護方法の実施
のために使用することができるカバーフィルムとして、
基材とその上に形成された透明フィルム層とからなり、
その透明フィルム層が、上記の透明フィルムからなるも
のを提供する。
【0014】また、本発明の画像の保護方法を熱転写記
録時に実施できるようにするインクリボンとして、基材
と、その同一面上に別個に形成されたインク層と熱転写
性透明フィルム層とからなるインクリボンにおいて、そ
の熱転写性透明フィルム層が、上記の透明フィルムから
なるものを提供する。
【0015】さらに、本発明の画像の保護方法をインク
ジェット記録に実施できるようにするコート液として、
上記の透明フィルムと同様の成分を含有するインクジェ
ット用コート液を提供する。
【0016】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。なお、同一符号は同一又は同等の構成要素を表し
ている。
【0017】本発明の画像の保護方法においては、画像
保護のために画像上に形成する透明フィルムの構成化合
物として、特定の無機フィラーを使用する。この無機フ
ィラーは、シリカ、タルク、マイカ等の無機顔料を紫外
線遮断特性に優れた酸化セリウムで被覆し、さらにその
上を不定形シリカを用いて被覆したものである。
【0018】ここで、酸化セリウムを被覆する不定形シ
リカは、酸化セリウムが有する人体への毒性に対して、
安全性を確保するために設けられている。
【0019】以上のような無機顔料、酸化セリウム及び
不定形シリカからなる無機フィラー全体としての大きさ
は、透明性の点から、径1μm以下程度とすることが好
ましい。また、その製造方法には特に制限はなく、市販
品を使用することができる。
【0020】熱可塑性樹脂としては、従来より画像保護
のために画像上にラミネートされていたカバーフィルム
の構成樹脂と同様とすることができ、例えば、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、セルロースアセテートブチレ
ート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等を使用すること
ができる。
【0021】熱可塑性樹脂と無機フィラーとの割合につ
いては、通常、無機フィラーを熱可塑性樹脂の1〜20
重量%とすることが好ましく、3〜10重量%とするこ
とがより好ましい。無機フィラーの割合が少な過ぎると
無機フィラーの添加効果が十分に現われず、また多過ぎ
ると透明性が損なわれる。
【0022】また、透明フィルムには、必要に応じて、
無機フィラーの分散性を向上させるために界面活性剤を
含有させることができ、さらに各種添加剤、例えば、酸
化防止剤、HALS(ヒンダードアミン光安定剤)、帯
電防止剤等を含有させることができる。
【0023】透明フィルムの厚さは、透明フィルムを形
成する画像の用途、使用環境等に応じて適宜定めること
ができるが、一般には5μm以上とすることが好まし
く、5〜10μmとすることがより好ましい。
【0024】このような透明フィルムを形成する方法に
は特に制限はなく、上述の無機フィラー、熱可塑性樹脂
及び必要に応じて配合するその他の成分をトルエン、メ
チルエチルケトン、イソプロピルアルコール等の溶媒に
分散させて分散液を調製し、その分散液を画像上に任意
の方法により塗布、乾燥すればよい。また、予め、上述
の無機フィラーと熱可塑性樹脂からなる透明フィルム層
を基材上に形成したカバーフィルムを形成しておき、こ
のカバーフィルムの透明フィルム層を画像上に接着させ
てもよく、インクリボンの基材上にこの透明フィルムを
熱転写性に形成しておき、インクリボンを用いて熱転写
記録を行う際に、形成した画像に透明フィルムをラミネ
ートできるようにしてもよい。また、透明フィルムを形
成する分散液の濃度等を適宜調整することにより、その
分散液をインクジェット記録装置のインクカートリッジ
から吐出できるようにしてもよい。本発明は、これらの
カバーフィルムやインクリボンやインクジェット記録用
に調製した分散液(即ち、インクジェット用コート液)
も包含する。以下、これらについて説明する。
【0025】図1は、本発明のカバーフィルムの基本的
な態様の断面図である。同図のカバーフィルム10は、
基材1上に上述の無機フィラーと熱可塑性樹脂からなる
透明フィルム層2を有している。本発明においては、こ
のような透明フィルム層2を画像上に接着させて画像の
保護フィルムとするにあたり、基材1を剥離除去し、透
明フィルム層2のみが画像上に残存するようにしてもよ
く、あるいは透明フィルム層2と基材1とが剥離するこ
となく両者が一体として画像をラミネートするようにし
てもよい。
【0026】ここで、透明フィルム層2は、本発明の画
像の保護方法について説明したように、無機顔料を酸化
セリウムで被覆し、さらにその上を不定形シリカで被覆
した無機フィラーと熱可塑性樹脂とから形成する。それ
らの割合については、通常、無機フィラーの熱可塑性樹
脂に対する割合を1〜20重量%、特に3〜10重量%
とすることが好ましい。また、透明フィルム層2には、
必要に応じて種々の添加剤を配合してもよい。透明フィ
ルム層2の厚さは、一般には5μm以上とすることが好
ましく、5〜10μmとすることがより好ましい。
【0027】一方、基材1は、透明フィルム層2が基材
1から剥離して画像の保護フィルムとなるようにする場
合には、特に制限はなく、透明でもよく不透明でもよ
い。例えば、耐熱性を有するポリエステルフィルム、ポ
リイミドフィルム等を使用することができる。
【0028】この場合、基材1と透明フィルム層2とが
容易に剥離するように、基材1の透明フィルム層側の面
にシリコーン系剥離剤、フッ素系剥離剤、脂肪酸エステ
ル等を用いて剥離処理を施したものを使用することがで
きる。また、基材1と透明フィルム層2との間にアクリ
ル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等からなる
剥離層を設けてもよい。
【0029】また、透明フィルム層2と基材1とを剥離
させることなくカバーフィルム10全体を画像上に接着
させる場合には、基材1としては、画像を透視できるよ
うに光透過性のものを使用する。この場合、光透過性の
程度は適宜定めることができ、半透明でもよい。このよ
うな光透過性の基材の構成材料としては、例えば、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタ
レートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリエチレ
ンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィ
ンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフ
ィルム等を使用することができる。なかでも、耐熱性、
耐擦過性、透明性、コスト等のバランスの点から、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタ
レートフィルムを好ましく使用することができる。
【0030】基材1の表面平滑性については、その基材
1が透明フィルム層2と剥離して用いられる場合も透明
フィルム層2と共に画像上に接着される場合にも、特に
制限はない。平滑でも、マット状でもよく、任意の柄を
有するものでもよい。
【0031】また、基材1の厚みについても特に制限は
ないが、一般には25〜100μm程度とすることが好
ましい。
【0032】図2は、以上のような図1のカバーフィル
ムの透明フィルム層2上に接着剤層3を設けた本発明の
カバーフィルム11の断面図である。このように、本発
明のカバーフィルムには、透明フィルム層2の画像上へ
の接着性を向上させるために、接着剤層3を設けること
ができる。このような接着剤層3は、画像上へ透明フィ
ルム層3を接着させるにあたり、透明フィルム層2と基
材1とを剥離する場合にも、両者を一体として画像上に
接着する場合にも設けることができる。
【0033】接着剤層3は、加熱圧着条件下で接着性を
示す公知の接着剤や熱可塑性樹脂を適宜使用して形成す
ることができ、例えば、エチルセルロース樹脂、セルロ
ースアセテートブチレート樹脂等を使用することができ
る。また、接着剤層3の厚さは、透明フィルム層2を接
着する画像の用途、接着剤の種類等に応じて適宜定める
ことができるが、一般には10μm以上とすることが好
ましい。
【0034】図3は、図1のカバーフィルムの基材1と
透明フィルム層2との間に蛍光増白剤含有層4を設けた
本発明のカバーフィルム12の断面図である。このよう
に画像の白色度を向上させるため、本発明のカバーフィ
ルム12には蛍光増白剤含有層4を設けることができ
る。
【0035】蛍光増白剤含有層4は、公知の蛍光増白剤
とバインダー樹脂とから形成することができる。例え
ば、蛍光増白剤としては、スチルベン系、クマリン系、
オキサゾール系、ピラゾリン系、イミダゾール系、トリ
アゾール系、ピリジン系等の蛍光増白剤を使用すること
ができる。また、バインダー樹脂としては、セルロース
アセテートブチレート、ポリエステル等を使用すること
ができる。蛍光増白剤とバインダー樹脂との割合は、保
護すべき画像の用途、蛍光増白剤やバインダー樹脂の種
類等に応じて適宜定めることができるが、通常、蛍光増
白剤をバインダー樹脂の0.1重量%以上とすることが
好ましい。また、蛍光増白剤含有層4の厚さは、3〜1
0μm程度とすることが好ましい。
【0036】なお、図3のようにカバーフィルム12に
蛍光増白剤含有層4を設ける場合おいても、このカバー
フィルム12の透明フィルム層2を画像に接着させて画
像を保護するに際しては、基材1を剥離除去するように
してもよく、あるいは基材を剥離除去することなく、基
材1を画像上に残存させて画像を保護するようにしても
よい。
【0037】また、図4に示したカバーフィルム13の
ように、基材1と透明フィルム層2との間に蛍光増白剤
含有層4を設けるにあたり、さらにその透明フィルム層
2の上に、前述と同様の接着剤層3を設けてもよい。
【0038】また、蛍光増白剤含有層をカバーフィルム
に設ける態様としては、図5に示したカバーフィルム1
4のように、基材1の一方の面上に透明フィルム層2を
配し、基材1の他方の面上に蛍光増白剤含有層4を配す
るようにしてもよい。さらに、この場合にも図6に示し
たカバーフィルム15のように、透明フィルム層2上に
接着剤層3を設けてもよい。
【0039】この他、本発明のカバーフィルムには、必
要に応じて、帯電防止層等を積層してもよい。
【0040】以上のような本発明のカバーフィルムは常
法により製造することができる。例えば、分散機を用い
て、無機フィラー、熱可塑性樹脂及び必要に応じて配合
するその他の成分をトルエン、メチルエチルケトン、イ
ソプロピルアルコール等の溶媒に分散させて分散液を調
製し、その分散液を基材上に塗布し乾燥して透明フィル
ム層を形成し、さらにその上に必要に応じて接着剤層形
成用の塗液を塗布し、乾燥すればよい。この場合、使用
する分散機には特に制限はなく、ボールミル、ロールミ
ル、サンドミル等種々の分散機を使用することができ
る。
【0041】次に、本発明のインクリボンについて説明
する。図7は本発明のインクリボンの基本的な態様の断
面図である。同図のインクリボン20は、基材21の同
一面上にイエローY、マゼンタM、シアンCの各色のイ
ンク層22と熱転写性透明フィルム層23を有する熱転
写記録用インクリボンである。
【0042】ここで基材21は従来の熱転写記録用イン
クリボンの基材あるいは前述の本発明のカバーフィルム
の基材1と同様に構成することができる。
【0043】熱転写性透明フィルム層23は、前述の本
発明のカバーフィルムの透明フィルム層2と同様に構成
することができるが、特に、このインクリボンを用いて
プリンターで熱転写記録を行う場合に、その画像形成に
使用したプリンターのサーマルヘッドにより画像上への
透明フィルム層23の転写も容易に行えるようにするた
め、この透明フィルム層23は熱転写性とする。したが
って、前述の本発明のカバーフィルムにおいて基材と透
明フィルム層とを剥離可能に形成する場合と同様に、基
材21の熱転写性透明フィルム層23側には剥離処理を
施すか、あるいは基材21と熱転写性透明フィルム層2
3との間に離型層を設けることが好ましい。
【0044】各色のインク層22は、必要に応じて昇華
型熱転写記録用あるいは熱溶融型熱転写記録用のいずれ
にも形成することができ、それぞれ従来のインク層と同
様に構成することができる。例えば、昇華型熱転写記録
用のインク層とする場合、このインク層22は、メチル
セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸セルロー
ス等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、ポリ
酢酸ビニル、ポリスチレン等のビニル系樹脂、その他各
種ウレタン樹脂等に昇華性あるいは熱拡散性染料を分散
させたものから構成することができる。
【0045】なお、図7においては、インク層22とし
て、イエローY、マゼンタM、シアンCの各色のインク
層を面順次に形成した例を示したが、さらにブラック等
のインク層を形成してもよく、任意の単一色のみのイン
ク層を形成してもよい。
【0046】本発明のインクリボンにおいても、前述の
本発明のカバーフィルムと同様に、必要に応じて、その
熱転写性透明フィルム層23上に接着剤層24を設ける
ことができ、例えば、図8、図10に示したような層構
成とすることができる。また、図9、図10に示したよ
うに、基材21と熱転写性透明フィルム層23との間に
蛍光増白剤含有層25を設けることができる。
【0047】さらに、本発明のインクリボンには、基
材、熱転写性透明フィルム層、インク層の他に必要に応
じて種々の層を設けることができる。例えば、熱転写時
のインクリボンとサーマルヘッドとの融着を防止し、ス
ムーズな走行性を確保するために、インク層と反対側の
基材に耐熱滑性層を設けることができる。このような耐
熱滑性層は、例えば酢酸セルロース、エポキシ樹脂等の
高軟化点の樹脂から形成することができ、また、シリコ
ーンオイル、ワックス、脂肪酸アミド等の滑剤をそのよ
うな樹脂層上に塗布あるいは樹脂層内に添加したり、ま
た、フィラーを樹脂層内に添加することにより形成する
ことができる。
【0048】また、昇華型熱転写記録を行う場合に、被
転写体に染料受容層が形成されていなくても良好に画像
を形成できるように、画像の転写に先立ってインクリボ
ンから被転写体に染料受容層を転写する場合があるが、
このような染料受容層の転写のために、インクリボンの
インク層と同一面側に熱転写性の染料受容層を形成して
もよい。このような染料受容層は、ポリエステル系樹
脂、セルロースエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等の染着性のよい熱可塑性樹
脂から形成することができる。
【0049】次に、本発明のインクジェット用コート液
について説明する。このコート液は、前述の本発明の画
像の保護方法において透明フィルムの形成のために使用
する分散液と同様の成分からなり、このコート液に含有
させる無機フィラーと熱可塑性樹脂との割合について
も、無機フィラーを熱可塑性樹脂の1〜20重量%とす
ることが好ましく、3〜10重量%とすることがより好
ましい。ただし、このコート液は、それをインクジェッ
ト用のインクカートリッジに充填することによりインク
ジェットプリンターで使用することができるように、そ
の粘度を、イソプロピルアルコール、ジエチレングリコ
ール等の溶媒を用いて適宜調整したものとする。この場
合、一般に、粘度は15cps(25℃)程度以下とす
ることが好ましい。
【0050】
【作用】本発明によれば、熱転写記録あるいはインクジ
ェット記録等により形成した画像の表面に、無機顔料を
酸化セリウムで被覆し、さらにその上を不定形シリカで
被覆した無機フィラーと熱可塑性樹脂とを含有する透明
フィルムを形成するので、従来の紫外線吸収剤を使用す
ることなく、光退色を大きく抑制することが可能とな
る。また、この透明フィルムは、蛍光増白剤の作用を低
減させることはない。したがって、本発明によれば、画
像品位、特に画像の白色度を低下させることなく、画像
の保存性を大きく向上させることが可能となる。
【0051】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0052】実施例1 基材として、表面がシリコーン樹脂で剥離処理されてい
る、厚さ125μmのポリエステルフィルムを用意し
た。
【0053】一方、メチルエチルケトン80gに、熱可
塑性樹脂として塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(デン
カビニル#1000D、電気化学工業(株)製)20g
を溶解し、さらに無機フィラーとして、タルクを酸化セ
リウムと不定形シリカで順次被覆したもの(セリガード
T−2018、日本無機化学工業(株)製)0.2gを
加え、サンドミル(KM−200、金田理化工業(株)
製)を用いて約1時間分散処理した。得られた分散液を
乾燥厚が10μmとなるようにバーコーターを用いて前
述の基材の剥離処理面に塗布し、乾燥して透明フィルム
層を形成し、カバーフィルムを作製した。
【0054】実施例2 実施例1を繰り返し、カバーフィルムを作製した。さら
に、メチルエチルケトン40gとトルエン40gとの混
合溶媒に、熱可塑性樹脂としてセルロースアセテートブ
チレート樹脂(CAB500−5、コダック社製)20
gを加えて溶解し、この溶液を上記カーバーフィルムの
透明フィルム層上に乾燥厚が10μmとなるように塗布
し、接着剤層付きのカバーフィルムを作製した。
【0055】実施例3 無機フィラーとして、シリカを酸化セリウムと不定形シ
リカで順次被覆したもの(セリガードS−2018、日
本無機化学工業(株)製)を4g使用する以外は実施例
1を繰り返し、カバーフィルムを作製した。
【0056】実施例4 基材として、表面がウレタンエマルジョン等で易接着処
理されているポリエステルフィルムを使用する以外は実
施例1を繰り返し、基材と透明フィルム層とが一体型の
カバーフィルムを作製した。
【0057】実施例5 基材として、表面がウレタンエマルジョン等で易接着処
理されているポリエステルフィルムを使用する以外は実
施例2を繰り返し、接着剤層付きの基材と透明フィルム
層とが一体型のカバーフィルムを作製した。
【0058】実施例6 基材として、表面がウレタンエマルジョン等で易接着処
理されているポリエステルフィルムを使用する以外は実
施例3を繰り返し、基材と透明フィルム層とが一体型の
カバーフィルムを作製した。
【0059】実施例7 基材として、ポリエチレンテレフタレート(厚さ6μ
m)を用意し、これにイエロー、マゼンタ、シアンの各
色のインク層を面順次に形成し、ソニー(株)製のカラ
ーリボンVPM−P100と同様のインクリボンを作製
した。
【0060】一方、透明フィルム層を形成する分散液と
して、実施例1と同様の分散液を調製し、これを乾燥厚
が5μmとなるように上記インクリボンの基材上に塗布
し乾燥して透明フィルム層を有するインクリボンを作製
した。
【0061】実施例8 メチルエチルケトン40gとトルエン40gとの混合溶
媒に、セルロースアセテートブチレート樹脂(CAB5
51−0.2、コダック社製)20gを溶解し、さらに
蛍光増白剤(UVITEX OB、チバガイギー(株)
製)0.02gを加え、蛍光増白剤層形成用溶液を調製
した。
【0062】得られた溶液を、実施例1と同様の剥離処
理された厚さ125μmの基材に乾燥厚が5μmとなる
ようにバーコーターを用いて塗布し、乾燥して蛍光増白
剤層を形成した。
【0063】次いで、この上に透明フィルム層を実施例
1と同様にして形成し、蛍光増白剤層付きカバーフィル
ムを作製した。
【0064】実施例9 実施例8と同様に蛍光増白剤層付きのカバーフィルムを
作製し、さらにその透明フィルム層上に、接着剤層を実
施例2と同様に形成し、接着剤層付きのカバーフィルム
を作製した。
【0065】評価 実施例の各カバーフィルムを接着させる画像として、次
の画像サンプル1、画像サンプル2を用意した。
【0066】画像サンプル1:市販されているインクリ
ボンと印画紙(VPM−P100ST、ソニー(株)
製)とビデオプリンター(CVP−M3、ソニー(株)
製)とを用いてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)の各単色のカラーパターンを印画したもの。
【0067】画像サンプル2:市販されているインクリ
ボンと印画紙(UPC−3010、ソニー(株)製)と
プリンター(UP−3000、ソニー(株)製)とを用
いてイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の
各単色のカラーパターンを印画したもの。
【0068】そして、これら画像サンプル1又は2の印
画面と上記実施例1〜6、8〜9のカバーフィルムの透
明フィルム層又は接着剤層とが合うように両者を重ね合
わせ、加熱圧着ラミネート装置((株)インターコスモ
ス製)でローラー温度140℃、ローラー通過速度50
0mm/分で熱圧着処理した。室温まで放置放冷した
後、実施例1〜3、8〜9のカバーフィルムについて
は、基材のポリエステルフィルムを剥離除去した。
【0069】また実施例7のインクリボンの評価をする
ために、このインクリボンをビデオプリンター(CVP
−M3、ソニー(株)製)で使用し、印画紙(VPM−
100ST、ソニー(株)製)に対してイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各単色のカラ
ーパターンを印画し、さらにこのインクリボンの透明フ
ィルム層を各色の印画面の上にベタ印画することにより
転写した。
【0070】このようにして印画面に透明フィルム層を
接着させた画像サンプルについて、次のように(1) 光退
色試験及び(2) 画像白色度確認試験を行った。これらの
結果を表1に示す。
【0071】(1) 光退色試験:キセノンアークフェード
メーター(スガ試験機(株)製)を用いて90000k
J/mのエネルギーを照射し、この場合、画像サンプ
ル1又は画像サンプル2のイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)の各色の部分の光学濃度を照射前
後で測定し、次式にしたがって、照射後の濃度残存率を
求めた。
【0072】
【数1】 (2) 画像白色度確認試験 画像サンプル1にカバーフィルムを接着させたことによ
る画像サンプル1の色の変化を目視観察し、次の基準に
より4段階に評価した。
【0073】[品位確認試験評価基準] ◎:白色度が増加した場合 ○:カーバーフィルムの接着の前後で白色度が変わらな
い場合 △:カーバーフィルムの接着後に少し黄色味がつくか、
あるいは白くかすんだ場合 ×:カーバーフィルムの接着後に相当に黄色味がついた
場合 比較例1 画像サンプル1又は画像サンプル2の表面に透明フィル
ムを設けることなく上記と同様の光退色試験を行った。
【0074】比較例2 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例1を繰り返し、カバーフィルムを
作製した。
【0075】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1、画像サンプル2に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表1に示す。
【0076】比較例3 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例2を繰り返し、接着剤層付きのカ
バーフィルムを作製した。
【0077】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1、画像サンプル2に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表1に示す。
【0078】比較例4 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例4を繰り返し、接着剤層付きのカ
バーフィルムを作製した。
【0079】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1、画像サンプル2に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表1に示す。
【0080】比較例5 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例6を繰り返し、基材と透明フィル
ム層とが一体型のカバーフィルムを作製した。
【0081】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1、画像サンプル2に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表1に示す。
【0082】比較例6 メチルエチルケトン80gに塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体(デンカビニル#1000D、電気化学工業
(株)製)20gを溶解し、さらにベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤(シーソーブ704、シプロ化成(株)
製)0.2gを加えて溶解した。得られた溶液を、乾燥
厚10μmとなるように、剥離処理された厚さ125μ
mのポリエステルフィルムにバーコーターを用いて塗布
し、乾燥して紫外線吸収剤含有透明フィルム層を形成
し、カバーフィルムを作製した。
【0083】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1に接着させ、光退色試験及び画像白色度確認試
験を行った。この結果を表1に示す。
【0084】比較例7 実施例8と同様にして剥離処理されたポリエステルフィ
ルム上に蛍光増白剤層を形成し、その上に比較例6と同
様に、紫外線吸収剤含有透明フィルム層を形成し、カバ
ーフィルムを作製した。
【0085】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル1に接着させ、光退色試験及び画像白色度確認試
験を行った。この結果を表1に示す。
【0086】
【表1】 (表注) (*1): 無機フィラー:セリガードT−2018、日本
無機化学工業(株)製 (*2): 無機フィラー:セリガードS−2018、日本
無機化学工業(株)製 (*3): 紫外線吸収剤:シーソーブ704、シプロ化成
(株)製 CAB : セルロースアセテートブチレート樹脂 表1の結果から、本発明の実施例によれば、画像の光退
色性を大きく抑制でき、かつ画像の白色度も大きく向上
するか又は損なわれないことがわかる。またこの場合、
無機フィラーを比較的多く含有させた実施例3、6では
画像の白色度が影響を受けていることから、透明フィル
ム層中、無機フィラーは熱可塑性樹脂の20重量%以下
とすることが好ましいことがわかる。
【0087】これに対して、比較例で紫外線吸収剤を含
有させない場合(比較例1〜5)には、白色度は損なわ
れないが光退色が著るしく大きく、比較例で紫外線吸収
剤を含有させた場合(比較例6、7)では、光退色は抑
制されるが、白色度が損なわれることがわかる。
【0088】実施例10 基材として、実施例1と同様の、表面が剥離処理されて
いる、厚さ125μmのポリエステルフィルムを用意し
た。
【0089】一方、透明フィルム層を形成する分散液を
調製するために、まずエチルアルコール80gに熱可塑
性樹脂としてポリビニルブチラール樹脂(エスレックB
L−S、積水化学工業(株)製)20gを溶解し、次い
で無機フィラー(セリガードT−2018、日本無機化
学工業(株)製)0.2gを加え、サンドミル(KM−
200、金田理化工業(株)製)を用いて約1時間分散
処理した。得られた分散液を乾燥厚が10μmとなるよ
うにバーコーターを用いて前述の基材の剥離処理面に塗
布し、乾燥して透明フィルム層を形成し、カバーフィル
ムを作製した。
【0090】実施例11 実施例10を繰り返し、カバーフィルムを作製した。さ
らに、エチルアルコール80gに、熱可塑性樹脂として
エチルセルロース樹脂(N−14,HERCULES社
製)20gを加えて溶解し、この溶液を上記カーバーフ
ィルムの透明フィルム層上に乾燥厚が10μmとなるよ
うに塗布し、接着剤層付きのカバーフィルムを作製し
た。
【0091】実施例12 透明フィルム層を形成する分散液を、まずエチルアルコ
ール80gにポリビニルアセタール樹脂(エスレックK
S−1、積水化学工業(株)製)20gを溶解し、次い
で無機フィラーとして、無機フィラー(セリガードS−
2018、日本無機化学工業(株)製)4gを分散させ
て調製する以外は実施例10を繰り返し、カバーフィル
ムを作製した。
【0092】実施例13 基材として、表面が易接着処理されているポリエステル
フィルムを使用する以外は実施例10を繰り返し、接着
剤層付きのカバーフィルムを得た。
【0093】実施例14 基材として、表面が易接着処理されているポリエステル
フィルムを使用する以外は実施例11を繰り返し、接着
剤層付きのカバーフィルムを得た。
【0094】実施例15 基材として、表面が易接着処理されているポリエステル
フィルムを使用する以外は実施例12を繰り返し、接着
剤層付きのカバーフィルムを得た。
【0095】実施例16 メチルエチルケトン40gとトルエン40gとの混合溶
媒に、セルロースアセテートブチレート樹脂(CAB5
51−0.2、コダック社製)20gを溶解し、さらに
蛍光増白剤(UVITEX OB、チバガイギー(株)
製)0.02gを加え、蛍光増白剤層形成用溶液を調製
した。
【0096】得られた溶液を、実施例10と同様の剥離
処理された厚さ125μmの基材に乾燥厚が5μmとな
るようにバーコーターを用いて塗布し、乾燥して蛍光増
白剤層を形成した。
【0097】次いで、この上に透明フィルム層を実施例
10と同様にして形成し、蛍光増白剤層付きカバーフィ
ルムを作製した。
【0098】実施例17 実施例16と同様に蛍光増白剤層付きのカバーフィルム
を作製し、さらにその透明フィルム層上に、接着剤層を
実施例11と形成し、接着剤層付きのカバーフィルムを
作製した。
【0099】評価 実施例の各カバーフィルムを接着させる画像として、次
の画像サンプル3、画像サンプル4を用意した。
【0100】画像サンプル3:プリンターとしてHP社
製DESKJET 1200Cを用いて1200C用専
用印画紙にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の各単色のカラーパターンを印画したもの。
【0101】画像サンプル4:プリンターとしてHP社
製DESKJET 505Jを用いて505J用専用印
画紙にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)
の各単色のカラーパターンを印画したもの。
【0102】そして、これら画像サンプル3又は4の印
画面と上記実施例10〜17のカバーフィルムの透明フ
ィルム層又は接着剤層とが合うように両者を重ね合わ
せ、加熱圧着ラミネート装置((株)インターコスモス
製)でローラー温度140℃、ローラー通過速度500
mm/分で熱圧着処理した。室温まで放置放冷した後、
実施例10〜12、16〜17のカバーフィルムについ
ては、基材のポリエステルフィルムを剥離除去した。
【0103】このようにして印画面に透明フィルム層を
接着させた画像サンプル3又は4について、前述と同様
に光退色試験を行い、照射後の濃度残存率を求めた。た
だしこの場合、照射エネルギーは30000kJ/m
とした。
【0104】また、画像サンプル3に透明フィルムを接
着させたものについて、画像白色度確認試験を前述と同
様に行い、4段階に評価した。
【0105】これらの結果を表2に示す。
【0106】比較例8 画像サンプル3又は画像サンプル4の表面に透明フィル
ムを設けることなく同様の光退色試験を行った。これら
の結果を表2に示す。
【0107】比較例9 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例10を繰り返し、カバーフィルム
を作製した。
【0108】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル3、画像サンプル4に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表2に示す。
【0109】比較例10 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例11を繰り返し、接着剤層付きの
カバーフィルムを作製した。
【0110】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル3、画像サンプル4に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表2に示す。
【0111】比較例11 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例13を繰り返し、基材と透明フィ
ルム層とが一体型のカバーフィルムを作製した。
【0112】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル3、画像サンプル4に接着させ、光退色試験及び
画像白色度確認試験を行った。この結果を表2に示す。
【0113】比較例12 透明フィルム層を形成する分散液に無機フィラーを含有
させない以外は実施例14を繰り返し、基材と透明フィ
ルム層とが一体型のカバーフィルムを作製した。このカ
バーフィルムを上記と同様に画像サンプル3、画像サン
プル4に接着させ、光退色試験及び画像白色度確認試験
を行った。この結果を表2に示す。
【0114】比較例13 メチルエチルケトン80gに塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体(デンカビニル#1000D、電気化学工業
(株)製)20gを溶解し、さらにベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤(シーソーブ704、シプロ化成(株)
製)0.2gを加えて溶解した。得られた溶液を、乾燥
厚10μmとなるように、剥離処理された厚さ125μ
mのポリエステルフィルムにバーコーターを用いて塗布
し、乾燥して紫外線吸収剤含有透明フィルム層を形成
し、カバーフィルムを作製した。
【0115】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル3に接着させ、光退色試験及び画像白色度確認試
験を行った。この結果を表2に示す。
【0116】比較例14 実施例16と同様にして剥離処理されたポリエステルフ
ィルム上に蛍光増白剤層を形成し、その上に比較例13
と同様に、紫外線吸収剤含有透明フィルム層を形成し、
カバーフィルムを作製した。
【0117】このカバーフィルムを上記と同様に画像サ
ンプル3に接着させ、光退色試験及び画像白色度確認試
験を行った。この結果を表2に示す。
【0118】実施例18 エチルアルコール100gにポリビニルブチラール樹脂
5gを溶解させ、無機フィラー(セリガードS−201
8、日本無機化学工業(株)製)1gを加え、2週間ロ
ールミルにて分散処理を行って無機フィラーの粒径を1
μm以下にし、これをインクジェット用コート液とし
た。このコート液をHP社製のプリンターDESKJE
T 1200C のインクカートリッジに詰め、前記画
像サンプル3及び画像サンプル4の印画面にそれぞれベ
タ印画を行い、透明フィルムを形成した。
【0119】この透明フィルムを形成した印画面に対
し、前述と同様に光退色試験(照射エネルギー3000
0kJ/mの)及び画像白色度確認試験を行った。こ
の結果を表2に示す。
【0120】
【表2】 (表注) (*1): 無機フィラー:セリガードT−2018、日本
無機化学工業(株)製 (*2): 無機フィラー:セリガードS−2018、日本
無機化学工業(株)製 (*3): 紫外線吸収剤:シーソーブ704、シプロ化成
(株)製 CE : エチルセルロース樹脂 表2の結果からも、本発明の実施例によれば、画像の光
退色性を大きく抑制でき、かつ画像の白色度も大きく向
上するか又は損なわれないことがわかる。またこの場合
も、無機フィラーを比較的多く含有させた実施例12、
15では画像の白色度が影響を受けていることから、透
明フィルム層中、無機フィラーは熱可塑性樹脂の20重
量%以下とすることが好ましいことがわかる。
【0121】これに対して、比較例で紫外線吸収剤を含
有させない場合(比較例8〜12)には、白色度は損な
われないが光退色が著るしく大きく、比較例で紫外線吸
収剤を含有させた場合(比較例13、14)では、光退
色は抑制されるが、白色度が損なわれることがわかる。
【0122】
【発明の効果】本発明によれば、熱転写記録方式やイン
クジェット記録方式等により形成した画像の保存性、特
に耐光退色性を、画像品位を損なうことなく大きく向上
させることが可能となり、画像の白色度も損なわれな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図2】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図3】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図4】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図5】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図6】本発明のカバーフィルムの断面図である。
【図7】本発明のインクリボンの断面図である。
【図8】本発明のインクリボンの断面図である。
【図9】本発明のインクリボンの断面図である。
【図10】本発明のインクリボンの断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 透明フィルム層 3 接着剤層 4 蛍光増白剤含有層 10〜15 カバーフィルム 20 インクリボン 21 基材 22 インク層 23 熱転写性透明フィルム層 24 接着剤層 25 蛍光増白剤含有層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/00 B41J 29/00 H 5/40 7416−2H B41M 5/26 B

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機顔料を酸化セリウムで被覆し、さら
    にその上を不定形シリカで被覆した無機フィラーと熱可
    塑性樹脂とを含有する透明フィルムを画像上に形成する
    ことを特徴とする画像の保護方法。
  2. 【請求項2】 無機顔料の熱可塑性樹脂に対する割合
    が、1〜20重量%である請求項1記載の画像の保護方
    法。
  3. 【請求項3】 基材と透明フィルム層とが積層された画
    像保護用カバーフィルムにおいて、該透明フィルム層
    が、無機顔料を酸化セリウムで被覆し、さらにその上を
    不定形シリカで被覆した無機フィラーと熱可塑性樹脂と
    を含有することを特徴とするカバーフィルム。
  4. 【請求項4】 透明フィルム層中、無機フィラーの熱可
    塑性樹脂に対する割合が、1〜20重量%である請求項
    3記載のカバーフィルム。
  5. 【請求項5】 基材がカバーフィルムから剥離容易に形
    成されており、画像上にカバーフィルムが接着された
    後、カバーフィルムから基材が剥離除去される請求項3
    記載のカバーフィルム。
  6. 【請求項6】 画像上にカバーフィルムが接着された
    後、基材と透明フィルム層とが一体となって画像を保護
    する請求項3記載のカバーフィルム。
  7. 【請求項7】 基材の一方の面上に蛍光増白剤含有層が
    設けられており、その蛍光増白剤含有層上に透明フィル
    ム層が設けられている請求項3記載のカバーフィルム。
  8. 【請求項8】 基材の一方の面上に蛍光増白剤含有層が
    設けられており、基材の他方の面上に透明フィルム層が
    設けられている請求項3記載のカバーフィルム。
  9. 【請求項9】 透明フィルム層上に接着剤層が形成され
    ている請求項3記載のカバーフィルム。
  10. 【請求項10】 基材と、その同一面上に別個に形成さ
    れたインク層と熱転写性透明フィルム層とを有するイン
    クリボンにおいて、該熱転写性透明フィルム層が、無機
    顔料を酸化セリウムで被覆し、さらにその上を不定形シ
    リカで被覆した無機フィラーと熱可塑性樹脂とを含有す
    ることを特徴とするインクリボン。
  11. 【請求項11】 熱転写性透明フィルム層中、無機フィ
    ラーの熱可塑性樹脂に対する割合が、1〜20重量%で
    ある請求項10記載のインクリボン。
  12. 【請求項12】 基材と熱転写性透明フィルム層との間
    に蛍光増白剤含有層が設けられている請求項10記載の
    インクリボン。
  13. 【請求項13】 熱転写性透明フィルム層上に接着剤層
    が形成されている請求項10記載のインクリボン。
  14. 【請求項14】 無機顔料を酸化セリウムで被覆し、さ
    らにその上を不定形シリカで被覆した無機フィラーと熱
    可塑性樹脂とを含有することを特徴とするインクジェッ
    ト用コート液。
  15. 【請求項15】 無機フィラーの熱可塑性樹脂に対する
    割合が、1〜20重量%である請求項14記載のインク
    ジェット用コート液。
JP7086334A 1995-03-16 1995-03-16 カバーフィルム Pending JPH08252883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086334A JPH08252883A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 カバーフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086334A JPH08252883A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 カバーフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252883A true JPH08252883A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13883951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086334A Pending JPH08252883A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 カバーフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161027A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Nippon Paint Co Ltd アクリル・ポリエチレン系樹脂塗料組成物及び塗装物
WO2001068377A1 (fr) 2000-03-13 2001-09-20 Seiko Epson Corporation Procede de traitement de surface, article traite en surface et dispositif de traitement de surface
CN109177540A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种转印印迹超耐高温的碳带及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161027A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Nippon Paint Co Ltd アクリル・ポリエチレン系樹脂塗料組成物及び塗装物
WO2001068377A1 (fr) 2000-03-13 2001-09-20 Seiko Epson Corporation Procede de traitement de surface, article traite en surface et dispositif de traitement de surface
US7169444B2 (en) 2000-03-13 2007-01-30 Seiko Epson Corporation Method for treating surface of ink jet recording medium having recorded image
CN109177540A (zh) * 2018-10-29 2019-01-11 河南卓立膜材料股份有限公司 一种转印印迹超耐高温的碳带及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244234A (en) Image receiving medium
US6811253B1 (en) Ink jet printing method
US5851720A (en) Transfer material for use in thermal transfer and method of forming thermal transfer images
JP3596921B2 (ja) 熱転写シート
JP2001071650A (ja) 熱転写記録材料
US6214767B1 (en) Transfer material for use in forming images of a sepia tone
US20030162660A1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
JPH08252883A (ja) カバーフィルム
JPH08324142A (ja) 転写型画像保護フィルム及びその製造方法
EP0390928B2 (en) Image-receiving medium
JPH08252985A (ja) カバーフィルム
JPH10157317A (ja) 熱転写受像シート
US8969244B2 (en) Metallized thermal dye image receiver elements and imaging
JP2003025736A (ja) 熱転写シートおよび印画物
JP3956427B2 (ja) 感熱転写シート及び感熱転写記録方法
JP5056433B2 (ja) 感熱転写体、感熱転写体セット及び記録方法
JPH0911674A (ja) カード
JP3872321B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2010083129A (ja) 昇華型熱転写リボン
JP3274884B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3122764B2 (ja) 熱転写受像シート
KR100328881B1 (ko) 승화형 감열전사 잉크층 조성물
KR0184353B1 (ko) 위조방지용 열전사 보호리본
JPH09136491A (ja) セピア調画像の形成方法
JP4334994B2 (ja) 熱転写シート