JPH08252878A - カートンブランク取扱い装置 - Google Patents

カートンブランク取扱い装置

Info

Publication number
JPH08252878A
JPH08252878A JP8050776A JP5077696A JPH08252878A JP H08252878 A JPH08252878 A JP H08252878A JP 8050776 A JP8050776 A JP 8050776A JP 5077696 A JP5077696 A JP 5077696A JP H08252878 A JPH08252878 A JP H08252878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
carton blank
loading
magazines
blank handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050776A
Other languages
English (en)
Inventor
Barry C Owen
バリー・シー・オーウェン
Timothy H Drury
ティモシー・エッチ・ドラーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elopak Systems AG
Original Assignee
Elopak Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elopak Systems AG filed Critical Elopak Systems AG
Publication of JPH08252878A publication Critical patent/JPH08252878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/025Making parallelepipedal containers from a single carton blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/12Feeding flexible bags or carton blanks in flat or collapsed state; Feeding flat bags connected to form a series or chain
    • B65B43/14Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines
    • B65B43/16Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers
    • B65B43/18Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers
    • B65B43/185Feeding individual bags or carton blanks from piles or magazines by grippers by suction-operated grippers specially adapted for carton blanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の駆動装置で駆動される小型で効率の良
いカートンブランクの供給及び積載装置を提供するこ
と。 【解決手段】 供給及び積載装置10は、一対ずつ対向
して配置されている2対のマガジン40〜46からカー
トンブランク62を交互に取出して、チューブの形に開
らき、その後カートン成形、充填及び密封機械のタレッ
ト56,58の2対のマンドレル48〜54に交互に積
載する。装置10は、両端の各々に各マガジンに整列す
る真空カップ20〜26を有するキャリヤ14と、各マ
ガジンと各マンドレル48〜54との間に配置され、カ
ートンブランクをチューブの形に開らく成形シュー28
〜34と、カートンチューブを各マンドレルに積載する
積載フィンガ128〜140と、キャリヤ14に接続さ
れ、マガジンからカートンブランクを交互に取出して処
理できるようにキャリヤ14を往復運動させる駆動装置
12とを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はカートン、特に液体を運搬する容
器であるカートンを成形し、充填し、そして密封する機
械に関し、更に詳細には、カートンブランクを供給し、
それからこれらのカートンブランクを4つの側部を有す
るチューブの形に開き、それからチューブの形のこれら
カートン(以下カートンチューブと称する)をデュアル
ライン機械のマンドレルに積載(ローディング)する装
置に関する。
【0002】したがって、このような装置においては、
デュアル駆動装置がカートンチューブをデュアルライン
機械のマンドレルに積載するためにそれぞれ独立する積
載装置のために必要とされるか、又はデュアル積載装置
がデュアルラインのために同時に駆動される。
【0003】しかして、米国特許第4,448,008
号明細書は、2つのコンベヤと、各々が複数のデュアル
マンドレルを有する2つのタレットと、各タレットのた
めの2つの積載装置とを有し、これらのすべてが同時に
作動するカートン成形、充填及び密封装置を開示してい
る。そして、各積載装置はカートンチューブ押出しフィ
ンガを有する駆動チェーンを包含している。
【0004】また、米国特許第4,790,123号明
細書は、2つのデュアルフィーダに協同する2つのデュ
アルマンドレルを開示している。
【0005】更に、米国特許第5,180,356号明
細書は、それぞれ吸引カップを有する2つの往復動アー
ムを包含するダブルフィーダに協同するマンドレルホイ
ールを開示している。各吸引カップは2つの並んでいる
マガジンから2つのそれぞれのカートンブランクを同時
に取出し、それからこれらのカートンブランクを開いた
状態でダブル積載装置に移送し、このダブル積載装置が
それぞれのマンドレルに2つのカートンブランクを積載
する。
【0006】これに対し、本発明によれば、偏平なチュ
ーブ状のカートンブランクを第1及び第2のマガジンか
ら供給して、該カートンブランクをチューブ状に開く供
給及び開き装置を包含し、この供給及び開き装置が、往
復運動自在に取付けられた搬送装置と、この搬送装置に
接続されて搬送装置を往復運動させる駆動装置とを包含
し、前記搬送装置が第1及び第2のマガジンの各々に整
列する第1及び第2のブランクつかみ装置を有している
カートンブランク取扱い装置において、前記第1及び第
2のマガジンが前記搬送装置の両端領域にそれぞれ配設
され、かつ前記第1及び第2のブランクつかみ装置が前
記搬送装置の両端の各々で搬送装置により担持されてい
ることを特徴とするカートンブランク取扱い装置、が提
供される。
【0007】したがって、本発明によれば、カートンブ
ランクを供給し、それからこれらのカートンブランクを
チューブの形に開き、それからこれらのカートンチュー
ブをデュアルライン型のカートン成形、充填及び密封機
械の各マンドレルに積載する、改良された供給及び積載
装置を提供することができる。
【0008】また、本発明によれば、単一の駆動装置を
有するこの種の供給及び積載装置を提供することができ
る。
【0009】本発明の好適な実施例によれば、供給及び
積載装置は、ダブルタレットを有するカートン成形、充
填及び密封機械の各マンドレルと関連して使用される。
すなわち、この供給及び積載装置は、滑動自在に取付け
られ、両端の各々に、2つの対向して配置されているマ
ガジンに整列する少なくともひとつの真空カップを有す
るキャリヤと、各マガジンと各タレットの隣接するマガ
ジンとの間に配置され、各カートンブランクが通過する
ことによりこれらのカートンブランクをチューブの形に
開く成形シューと、各カートンチューブを各マンドレル
に積載する積載フィンガと、キャリヤに接続され、2つ
の対向して配置されているマガジンからカートンブラン
クを交互に取出して、これらのカートンブランクを交互
に取扱いできるようにキャリヤを往復運動させる駆動装
置とを包含する。
【0010】また、本発明の特別の有益な実施例によれ
ば、供給及び積載装置は、カートンブランクを一対ずつ
交互に供給してチューブの形に開き、それからこれらの
カートンチューブをカートン成形、充填及び密封機械の
デュアルタレットの各々の対のマンドレルに積載する。
そして、このような作動をなすために、供給及び積載装
置は単一の駆動装置を有する。また、一対ずつ並んでい
る2対のマガジン及び同じく一対ずつ並んでいる2対の
マンドレルは、対向して配置されている。
【0011】以下、本発明を明確に理解しまた本発明を
容易に実施できるようにするために、本発明の非限定的
な一実施例について添付図面を参照して詳述する。
【0012】図1及び図2は、供給及び積載装置10を
示す。この供給及び積載装置10は、主として、単一の
駆動装置12と、この駆動装置12により案内ロッド1
6及び18上を往復運動させられるキャリヤ14と、こ
のキャリヤ14の両端に取付けられてキャリヤ14と一
緒に往復運動する2対で総計4組の真空カップ20,2
2及び24,26(各組の真空カップ20,22,24
及び26はそれぞれ複数の真空カップから成る。図1及
び図3を参照)と、それぞれこれらの2対の真空カップ
20,22及び24,26の進路に隣接して配設されて
いる2対の成形シュー28,30及び32,34と、真
空カップ20,22及び24,26のそれぞれの進路の
内方端で作動するように配設されている一対の積載装置
36及び38(図1及び図8を参照)を包含している。
【0013】2対の真空カップ20,22及び24,2
6の各往復運動は、一対ずつ対向して配置されている2
対のマガジン40,42及び44,46と、2つの非同
期的に駆動されるダブルインデクシングコンベヤ61
(図6を参照する)を包含するカートン成形、充填及び
密封機械60のそれぞれのタレット56及び58の、一
対ずつ対向して配置されている2対のマガジン48,5
0及び52,54との各間で行われる。
【0014】マガジン40,42及び44,46は、後
述するように、成形シュー28,30及び32,34に
よってそれぞれ4つの側部を有するチューブ64(図5
を参照)の形に開いてマンドレル48,50及び52,
54に積載しようとする、偏平で側部がシーム密封され
ているカートンブランク62(図4を参照)を保持す
る。
【0015】更に詳細に説明すると、単一の駆動装置1
2(図2を参照)はピストンロッド68を有する空気シ
リンダ66を包含する。ピストンロッド68はその末端
で第1の揺れアーム72の一方端に適当なボール型接続
具70によって枢動自在に取付けられている。揺れアー
ム72は、その長さに沿う中間点で揺れアーム軸74に
枢動自在に取付けられている。更に、揺れアーム72の
他方端はカム76に回転係合するカムローラ75を有し
ている。所定のカム表面を有するカム76は、ハブ78
を介してシャフト80に回転自在に取付けられて、モー
タ(図示せず)によって駆動される。
【0016】また、第2のアーム82が、その一方端で
第1の揺れアーム72の長さに沿う中間点に固着されて
いる。このアーム82の他方端は、ロッド86の一方端
にピボット84によって接続されている。このロッド8
6の他方端は、レバー88の一方端に枢動自在に接続さ
れている。このレバー88の他方端は、固定軸受92を
介して回転するように取付けられているシャフト90の
一方端に固着されている。そして、図1に示されるよう
に、このシャフト90の他方端はレバー94の一方端に
固着されている。このレバー94の他方端は、ロッド9
8の一方端にピボット96によって枢動自在に接続され
ている。このロッド98の他方端は、アーム102の一
方端にピボット100によって枢動自在に接続されてい
る。このアーム102の他方端は、キャリヤ14の管1
04に固着されている。この管104は、ロッド16に
滑動自在に取付けられている。
【0017】更に、所定の形状を有する一対の平行なク
ロスブレース106及び108(図1及び図3を参照)
が、管104と、この管104に平行な支持部材110
との間に接続されている。また、ブロック部材112が
この支持部材110に固着されていると共に、固定ロッ
ド18(図1を参照)のまわりに滑動自在に取付けられ
ている。更に、4つのブラケット116,118,12
0及び122が、管104及び支持部材110の各両端
のそれぞれに固着されている。これらのブラケット11
6,118,120及び122は、各組の真空カップ2
0,22,24及び26を支持するためのものである。
【0018】次に、2つの積載装置36及び38(図1
及び図8を参照)は、それぞれ連続又は割出し(インデ
ックス)回転させるための、参照符号124で示されて
いるチェーン装置を包含する。各チェーン装置124
は、各対のマンドレル48,50及び52,54の末端
から所定距離を置いて、スプロケット126のまわりに
取付けられている。各積載装置36及び38は、また、
それぞれ一対の上方及び下方積載フィンガを多数包含す
る。各積載装置36及び38において、図1及び図9に
示されるように、右側に位置する一対の上方及び下方積
載フィンガは参照符号128及び132で示され、また
左側に位置する一対の上方及び下方積載フィンガは参照
符号136及び140で示されている。図8及び図9に
示され、また図7のカートンチューブ64の段階状の位
置から明らかなように、各チェーン装置(チェーンドラ
イブ)124は、その上下の2つの積載フィンガを2つ
の上下のカートンチューブ64の底部縁にそれぞれ係合
するように駆動し、これによりカートンチューブ64が
それぞれのマンドレルに積載させられる。すなわち、最
初に、一対の上方及び下方積載フィンガの下方フィンガ
が、一対の上方及び下方カートンチューブの下方カート
ンチューブに係合し、それから、一対の上方及び下方積
載フィンガの上方フィンガが上方カートンチューブに係
合するまで、下方カートンチューブを前進させる。これ
により、上下2つのフィンガが関連するスプロケット1
26のまわりを回転し始めるまで、これら2つのフィン
ガは2つのカートンを前進させる。上方及び下方積載フ
ィンガは、チェーン装置124に接続されていると共に
ロッド148に滑動自在に取付けられているブラケット
146のピボットピン144に枢動自在に取付けられ、
また、積載フィンガのカートン係合位置A(図8を参
照)を引っ込める目的のために積載フィンガの内方端に
回転自在に取付けられているローラ150を有してい
る。これは、ローラ150がこのローラ及び続いてフィ
ンガの位置を制御するガイドBに接触することにより成
し遂げられ、ローラ150はもはやガイドC上で回転で
きなくなる。ローラ150は、カートンチューブの積載
段階中ひとつのガードCに乗っている。
【0019】2対の固定された成形シュー28,30及
び32,34はそれぞれのマガジン40,42,44及
び46の出口端に隣接して配置されている。各成形シュ
ーは、実質的にアーチ形の壁であり、これにより後述す
るように側部がシーム密封されているカートンブランク
62を4つの側部を有するチューブ64(図5を参照)
の形に開く働きをなす。
【0020】次に、作動について説明する。単一の駆動
装置12は、上述したその作動部材を有して、キャリヤ
14を2つのロッド16及び18に沿って往復運動させ
る(図1及び図6を参照)。すなわち、例えばキャリヤ
14が図1において右側へ動くことによって、2組の真
空カップ20及び22がそれぞれのマガジン40及び4
2内の最も外側の一対の偏平なカートンブランク62に
同時に係合し、それから、キャリヤ14が図1において
左側に向って戻るにつれて、これらのカートンブランク
62をそれぞれの成形シュー28及び30に向って引い
てこれらの成形シュー28及び30に係合させる。
【0021】一対の偏平なカートンブランク62(図4
を参照)をそれぞれの成形シュー28及び30(図1を
参照)の表面に係合させて通過するように動かすことに
より、個々の偏平で側部がシーム密封されているカート
ンブランク62が、4つの側部を有するチューブ64
(図5を参照)の形に徐々に開らかれる。この場合、図
7に示されるように、各カートンチューブ64はその4
つの側部のひとつで各組の真空カップ20及び22によ
って保持され、それぞれのマンドレル48及び50の末
端に隣接してかつ軸方向に整列している位置に引かれる
が、しかし段階状の関係で引かれる。キャリヤ14及び
マンドレル48,50のそれぞれのドエル期間は、軸方
向のアラインメント配置を成し遂げるように調整され
る。
【0022】一対のカートンブランク62をそれぞれ4
つの側部を有するカートンチューブ64の形に開いて成
形した後、これらのカートンチューブ64はマンドレル
に積載する間2つ又はそれ以上のカートンガイドZ及び
Y(図1を参照)によって四角形の形に維持される。
【0023】そして、一対のカートンチューブ64が上
述した状態に整列されると、連続して回転する積載装置
36の一対の上方及び下方積載フィンガ128及び13
2の下方フィンガ132が下方カートンチューブの底部
縁に係合し、この下方カートンチューブをマンドレル5
0に向かって前進させる。これは、一対の上方及び下方
積載フィンガ128及び132の上方フィンガ128が
上方カートンチューブの底部縁に係合するまで行われ、
これにより一対のフィンガが2つのカートンチューブを
前進させ、これらのカートンチューブを次の処理ステー
ションにインデクシングタレット58により移送するた
めにそれぞれのマンドレル48及び50上に軸方向に押
出す。よく知られているように、カートンチューブの次
の処理とは、マンドレル上におけるプレブレーキング、
加熱、折り曲げ及び密封の処理である。その後、底部が
密封されたカートンはコンベヤに移送され、これらのコ
ンベヤによって運ばれるにつれて、カートンは充填さ
れ、その後頂部パネルが加熱され、折り曲げられ、そし
て密封される。
【0024】2組の真空カップ20及び22の上述した
動きの間、他の2組の真空カップ24及び26はキャリ
ヤ14により図1において左側方向へ動かされて、マガ
ジン44及び46内の最も外側の偏平なカートンブラン
ク62に係合させられる。この他の2組の真空カップ2
4及び26、他の成形シュー32及び34及び他のマン
ドレル52及び54への他の積載装置38によるカート
ンチューブ64の積載のための連続するサイクルは、マ
ンドレル48及び50に関して前述したサイクルと同じ
方法で行われ、第2のタレット56によって次の処理ス
テーションに送られる。
【0025】以上添付図面を参照して詳述した本発明の
実施例によれば、単一の駆動装置により駆動される供給
及び積載装置によって偏平で側部がシーム密封されてい
るカートンブランクを2つの対向して配置されているマ
ガジンから選択的に取り出し、それからこれらのカート
ンブランクをチューブの形に開き、それからカートン成
形、充填及び密封機械の非同期で駆動される2つの隣接
するマンドレルに前記カートンチューブを積載するため
の、小型で効率の良い装置が提供されることが、明らか
になったであろう。
【0026】また、この供給及び積載装置が、デュアル
ライン型のカートン成形、充填及び密封機械の2つの平
行なタレットの単一の半径方向に伸びるマンドレルに、
又はデュアルライン型のカートン成形、充填及び密封機
械(図6を参照)の2つの平行なタレットの各々の並ん
でいる対のマンドレル(図7を参照)にそれぞれ使用で
きることが、明らかになったであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカートンブランク取扱い装置にお
ける供給及び積載装置の一例を示す端面図である。
【図2】図1の供給及び積載装置における駆動装置の部
分を示す端面図である。
【図3】図1の線3−3の面に沿って矢印方向から見た
断面図である。
【図4】図1の供給及び積載装置によって取扱いしよう
とする、平らに折りたたまれていると共に側部がシーム
密封されているカートンブランクの側面図である。
【図5】図4のカートンブランクをチューブの形に開い
た状態の一部分を示す図である。
【図6】図1の供給及び積載装置と関連するデュアルタ
レット及びデュアルマンドレルを有する型式のカートン
成形、充填及び密封機械の一部を示す平面図である。
【図7】図6のカートン成形、充填及び密封機械の一部
を示す側面図である。
【図8】図7の線8−8の面に沿って矢印方向から見た
図である。
【図9】図8の線9−9の面に沿って矢印方向から見た
断面図である。
【符号の説明】
10 供給及び積載装置 12 単一の駆動装置 14 キャリヤ 16,18 ガイドロッド 20,22,24,26 真空カップ 28,30,32,34 成形シュー 36,38 積載装置 40,42,44,46 マガジン 48,50,52,54 マンドレル 56,58 タレット 60 カートン成形、充填及び密封機械 62 カートンブランク 64 カートンチューブ 66 空気シリンダ 68 ピストンロッド 70 ボール接続具 72 揺れアーム 74 揺れアーム軸 75 カムローラ 76 カム 78 ハブ 80 シャフト 82 アーム 84 ピボット 86 ロッド 88 レバー 90 シャフト 92 軸受 94 レバー 96 ピボット 98 ロッド 100 ピボット 102 アーム 104 管 106,108 クロスブレース 110 支持部材 112 ブロック部材 116,118,120,122 ブラケット 124 チェーン装置 126 スプロケット 128,132,136,140 積載フィンガ 144 ピン 146 ブラケット 148 ロッド 150 ローラ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏平なチューブ状のカートンブランク(6
    2)を第1及び第2のマガジン(40,44)から供給
    して、該カートンブランク(62)をチューブ状に開く
    供給及び開き装置(14,20−34)を包含し、この
    供給及び開き装置(14,20−34)が、往復運動自
    在に取付けられた搬送装置(14)と、この搬送装置
    (14)に接続されて搬送装置(14)を往復運動させ
    る駆動装置(17)とを包含し、前記搬送装置(14)
    が第1及び第2のマガジン(40,44)の各々に整列
    する第1及び第2のブランクつかみ装置(20,24)
    を有しているカートンブランク取扱い装置において、前
    記第1及び第2のマガジン(40,44)が前記搬送装
    置(14)の両端領域にそれぞれ配設され、かつ前記第
    1及び第2のブランクつかみ装置(20,24)が前記
    搬送装置(14)の両端の各々で搬送装置(14)によ
    り担持されていることを特徴とするカートンブランク取
    扱い装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカートンブランク取扱い装
    置において、前記供給及び開き装置(14,20−3
    4)が、更に、前記搬送装置(14)の両端の各々の領
    域に、第1及び第2の成形シュー(28,32)を包含
    し、これらの成形シュー(28,32)が前記カートン
    ブランク(62)を開くように前記ブランクつかみ装置
    (20,24)の各々と協同するよう配置されている、
    カートンブランク取扱い装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のカートンブランク取
    扱い装置において、更に、固定されたロッド装置(1
    6,18)を包含し、このロッド装置(16,18)に
    前記搬送装置(14)がロッド装置(16,18)に沿
    って滑動自在に取付けられている、カートンブランク取
    扱い装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一項に記載のカー
    トンブランク取扱い装置において、更に、前記第1及び
    第2のマガジン(40,44)の各々から交互に供給さ
    れて開らかれたカートンブランク(62)を第1及び第
    2のマンドレル(48,52)の各々に交互に積載する
    2つの積載装置(36,38)を包含してなるカートン
    ブランク取扱い装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載のカートンブランク取扱い装
    置において、前記積載装置(36,38)が第1及び第
    2のチェーン装置(124)を包含し、これらの各チェ
    ーン装置(124)がそれぞれ各チェーン装置(12
    4)に取付けられた第1及び第2の積載フィンガ(12
    8,136)を有してなる、カートンブランク取扱い装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1、2又は3記載のカートンブラン
    ク取扱い装置において、前記供給及び開き装置(14,
    20−34)が、更に、互いに対向してかつそれぞれ前
    記第1及び第2のマガジン40,44)に隣接して配置
    されている第3及び第4のマガジン(42,46)から
    偏平なチューブ状のカートンブランク(62)を供給し
    てそれぞれこれらのカートンブランク(62)を開くも
    のとされ、かつ前記搬送装置(14)がその両端の各々
    に前記第3及び第4のマガジン(42,46)の各々に
    整列する第3及び第4のブランクつかみ装置(22,2
    6)を有してなる、カートンブランク取扱い装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載のカートンブランク取扱い装
    置において、更に、前記第1及び第3のマガジン(4
    0,44)から及び前記第2及び第4のマガジン(4
    2,46)から交互に供給されて開かれたカートンブラ
    ンク(62)をそれぞれのマンドレル(48,52;5
    0,54)に積載する2つの積載装置(36,38)を
    包含してなるカートンブランク取扱い装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載のカートンブランク取扱い装
    置において、前記積載装置(36,38)がそれぞれ前
    記搬送装置(14)から分離して取付けられた第1、第
    2、第3及び第4の積載フィンガ(128,136,1
    32,140)を包含してなる、カートンブランク取扱
    い装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のカートンブランク取扱い装
    置において、前記積載装置(36,38)が、前記第1
    及び第3のブランクつかみ装置(20,22)によって
    移送されたカートンブランク(62)を積載するために
    前記第1及び第3の積載フィンガ(128,132)を
    取付けた第1のチェーン装置(124)と、前記第2及
    び第4のブランクつかみ装置(24,26)によって移
    送されたカートンブランク(62)を積載するために前
    記第2及び第4の積載フィンガ(136,140)を取
    付けた第2のチェーン装置(124)とを包含してな
    る、カートンブランク取扱い装置。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれか一項に記載のカ
    ートンブランク取扱い装置において、前記駆動装置(1
    2)が、前記搬送装置(14)に接続された第1のレバ
    ー装置(94)と、この第1のレバー装置(94)に固
    着されたシャフト(90)と、このシャフト(90)に
    枢動自在に取付けられた第2のレバー装置(88)と、
    この第2のレバー装置を枢動するカム及びフォロア装置
    (76,75)と、このカム及びフォロア装置(76,
    75)のカム(76)及びフォロア(75)の一方を他
    方に対して回転させる装置(78)とを包含してなる、
    カートンブランク取扱い装置。
JP8050776A 1995-02-15 1996-02-15 カートンブランク取扱い装置 Pending JPH08252878A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38913795A 1995-02-15 1995-02-15
US08/389,137 1995-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252878A true JPH08252878A (ja) 1996-10-01

Family

ID=23536983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050776A Pending JPH08252878A (ja) 1995-02-15 1996-02-15 カートンブランク取扱い装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5664400A (ja)
EP (1) EP0727356B1 (ja)
JP (1) JPH08252878A (ja)
DE (1) DE69600501T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101375205B1 (ko) * 2010-07-21 2014-03-18 파우치 팩 이노베이션즈, 엘엘씨. 충전밀봉기계 속으로 파우치를 연속 부가시키는 부하 스마트 시스템
WO2022260250A1 (ko) * 2021-06-09 2022-12-15 한동희 마스크 포장 시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9710639D0 (en) * 1997-05-23 1997-07-16 Mead Corp Packaging machine and method of carton set up
DE602005012549D1 (de) * 2004-12-14 2009-03-12 Elopak Systems Vorrichtung und verfahren zum laden von kartons auf kartonformmaschinen
US20070022714A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Flagg Michael F Carton feeder with positionable vacuum cups
US7530209B2 (en) * 2006-09-22 2009-05-12 Philip Morris Usa Inc. Coupon positioning and rotation wheel
DE102011054327A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Elopak Systems Ag Füllmaschine zum Abfüllen von Produkten in Packungsbehälter sowie Verfahren hierzu
CN102849261A (zh) * 2012-09-25 2013-01-02 上海理工大学 包装机送盒机构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE361857B (ja) * 1971-03-25 1973-11-19 Tetra Pak Int
US3952636A (en) * 1974-08-09 1976-04-27 Abc Packaging Machine Corporation Case erector
US4269018A (en) * 1979-10-02 1981-05-26 Pickett John P Bean divider
US4340380A (en) * 1980-06-23 1982-07-20 The Mead Corporation Article carrier erecting mechanism
US4448008A (en) * 1981-11-09 1984-05-15 Liquipak International, Inc. Multiple mandrel carton erecting, filling and sealing machine with two-stage loading
US4590740A (en) * 1983-07-15 1986-05-27 Ex-Cell-O Corporation Container sterilization apparatus and method
US4566251A (en) * 1985-01-07 1986-01-28 Ex-Cell-O Corporation Carton forming, sterilizing, filling and sealing machine
SE454682B (sv) * 1985-10-03 1988-05-24 Tetra Pak Ab Sett och maskin for framstellning av forpackningsbehallare
JPS6355031A (ja) * 1986-08-20 1988-03-09 四国化工機株式会社 包装機械におけるブランク供給装置
JP2557481Y2 (ja) * 1990-12-25 1997-12-10 四国化工機株式会社 ブランク供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101375205B1 (ko) * 2010-07-21 2014-03-18 파우치 팩 이노베이션즈, 엘엘씨. 충전밀봉기계 속으로 파우치를 연속 부가시키는 부하 스마트 시스템
WO2022260250A1 (ko) * 2021-06-09 2022-12-15 한동희 마스크 포장 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP0727356B1 (en) 1998-08-12
US5664400A (en) 1997-09-09
DE69600501D1 (de) 1998-09-17
DE69600501T2 (de) 1999-01-07
EP0727356A1 (en) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1187765B1 (en) Feeder for a tube-filling machine
JP2794096B2 (ja) 連続的・断続的送りインターフェイス
JP4667633B2 (ja) 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置
US5613828A (en) Handling partly completed containers
US11505341B1 (en) Robotic case packer platform and packing method
JPH0446804B2 (ja)
KR101969606B1 (ko) 관형상 블랭크를 포장 기기에 공급하는 방법 및 장치
CN108472910B (zh) 装盒机的操作组,装盒机以及形成纸盒的方法
EP1164099B1 (en) Method and device for transferring blister packs and the like between two conveyor lines
US20070204567A1 (en) Top load cartoner
JPH08252878A (ja) カートンブランク取扱い装置
AU2002332859A1 (en) Rotary pick and place technology
EP1448460A2 (en) Rotary pick and place technology
JPH11510773A (ja) カートン給送開口ホイールアセンブリ
US6736589B2 (en) Method and device for transferring compact discs to a packaging line
US5697877A (en) Apparatus for feeding packaging machines
JP4141687B2 (ja) インラインカムを備える回転移送装置
KR101733282B1 (ko) 로터리형 자동포장기
PL186656B1 (pl) Urządzenie do ciągłego doprowadzania opakowań kartonowych do stanowiska ładowania maszyny pakującej
JP5621385B2 (ja) 袋状容器の供給装置
EP0693425A2 (en) Handling partly completed containers
WO2007103176A2 (en) Top load cartoner
KR20060024795A (ko) 포장기계용 공급장치 및 이송방법
JP2005022774A (ja) ロータリ式物品処理装置
MXPA00002730A (en) Carton erecting mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329