JPH08252328A - ガラス状炭素−電極の接触接続方法 - Google Patents

ガラス状炭素−電極の接触接続方法

Info

Publication number
JPH08252328A
JPH08252328A JP7288451A JP28845195A JPH08252328A JP H08252328 A JPH08252328 A JP H08252328A JP 7288451 A JP7288451 A JP 7288451A JP 28845195 A JP28845195 A JP 28845195A JP H08252328 A JPH08252328 A JP H08252328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pin
glassy carbon
synthetic resin
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7288451A
Other languages
English (en)
Inventor
Volker Tegeder
テゲダー フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacesetter AB
Original Assignee
Pacesetter AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacesetter AB filed Critical Pacesetter AB
Publication of JPH08252328A publication Critical patent/JPH08252328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カテーテル状のアクチュエーターおよびセン
サーにおいて、簡単でかつ機械的に安定のガラス状炭素
−電極の電気的接触接続を行うことができる方法 【解決手段】 架橋した合成樹脂からなる未加工電極
が、電極体を部分的に貫通する1つの穿孔を備えてお
り、その穿孔中へ穿孔よりも小さい寸法を有する生体適
合性の高融点の金属からなる中実または中空のピンを挿
入し、このピンを電極体から突出させ、および未加工電
極を熱分解にかけ、その際、架橋した合成樹脂をガラス
状炭素に変換し、電極体がピン上に収縮ばめさせること
を特徴とするガラス状炭素−電極の接触接続方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス状炭素−電
極の接触接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス状炭素からなる電極は、生物医学
におけるインプラント可能なアクチュエーターおよびセ
ンサー(これについてDE−PS2613072参照)
として適しており;これは、つまり良好な生体適合性を
有しており、および高い容量を有し、その際、この材料
コストは他の電極材料と比較して僅かである。アクチュ
エーターもしくはエフェクターとは、刺激作用を及ぼす
電極、たとえばペースメーカー用の刺激電極であると理
解され;センサーは測定を行う電極、たとえばグルコー
ス測定用電極である。
【0003】ガラス状炭素−電極は、一般に樹脂−前縮
合物から硬化させることにより、架橋した合成樹脂から
なる未加工電極を製造し、これを熱分解させることによ
り本来の電極に変換することにより製造される。不活性
雰囲気下で、一般に700〜2000℃の間の温度で行
われる熱分解の場合、架橋した合成樹脂からガラス状炭
素が形成される(これについてたとえばEP−PS01
40127参照)。未加工電極は、機械的な加工により
比較的容易に所望の形にすることができるが、ガラス状
炭素−電極の電気的接触接続は困難である。
【0004】電極ヘッドと電極シャフトを有するインプ
ラント可能なガラス状炭素−電極の接触接続は、一般
に、電極シャフト上に白金スリーブをはめるかまたは押
し付ける方法により行われる。しかし、この種の接触接
続は製造において費用がかかるばかりでなく、機械的に
あまり負荷をかけられない。アクチュエーターもしくは
センサーの構造的特徴、たとえばホース上の絶縁材によ
り、電極シャフトの直径は制限される。それぞれ、たと
えば2.37mmの電極直径において、電極シャフトの
直径はペースメーカー電極の場合1.34mmであり、
カテーテル状のグルコースセンサーの測定電極の場合1
mmである。ガラス状炭素の機械的特性、たとえば脆性
に基づき、従って、この種の接触接続は、引張力および
剪断力に対する負荷を著しく少なくする。たとえば前記
の種類のグルコースセンサーのガラス状炭素−電極の引
張負荷は、単に280pであり、電極シャフトは破断す
る。従って、この種の接触接続は電極の取り扱いの際
に、たとえばセンサーの組立の際に、ガラス状炭素の剪
断破壊により簡単に破壊される。さらに、この場合、セ
ンサーの望ましい小型化を実現できない、それというの
もこの接触接続がなお破壊されやすいためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
カテーテル状のアクチュエーターおよびセンサーの場合
に、簡単でかつ機械的に安定のガラス状炭素−電極の電
気的接触接続を行うことができる方法を提供することで
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、架橋した合成樹脂からなる未加工電極が電極体を
部分的に貫通する穿孔を備えており、その穿孔中に穿孔
よりも小さな寸法を有する生体適合性の高融点の金属か
らなる中実または中空のピンを挿入し、このピンを電極
体から突出させ、および未加工電極を熱分解にかけ、そ
の際、架橋した合成樹脂をガラス状炭素に変換し、電極
体をピン上に収縮ばめする方法により達成される。
【0007】これに対してもう一つには、前記の課題
は、架橋した合成樹脂からなる未加工電極が電極体を完
全に貫通する穿孔を備えており、その穿孔中に外径が穿
孔の直径よりも小さい生体適合性の高融点の金属からな
るスリーブを挿入し、このスリーブを電極体から両側に
突出させ、および未加工電極を熱分解にかけ、その際、
架橋した合成樹脂をガラス状炭素に変換し、電極体をス
リーブ上に収縮ばめする方法でも解決することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】合成樹脂からガラス状炭素を生じ
させる架橋した合成樹脂の熱分解の際に、約25%まで
に及ぶことがある収縮が行われる。従って、ピンもしく
はスリーブの寸法は、電極体が熱分解の際にその上に収
縮ばめされるか、または他の表現では:穿孔の内部寸法
が(ピンもしくはスリーブなしで)熱分解の後で、つま
り収縮行程の後で、ピンもしくはスリーブの外径よりも
小さくなるように選択される。このように、電極体とピ
ンもしくはスリーブとの間の優れた結合が生じる。
【0009】穿孔中にある領域のピンの直径がもしくは
スリーブの外径のが、穿孔の直径よりも約5〜15%小
さい場合が有利であると判明した。ピンもしくはスリー
ブの寸法が穿孔の内部寸法よりも約10%小さいのが有
利である。
【0010】「弱点」の電極シャフトが使用されない本
発明による接触接続の場合、曲げ負荷は金属により収容
され;これは弾性的に受けとめられるか、または金属が
破断せずに変形する。機械的な引張負荷を被る場合に、
2.3mmの電極の外径の際に、2kpよりも大きい負
荷が達成される。接触接続部の著しく高い負荷に加え
て、熱分解の後の接触接続方法行程は行われず、それに
より、一方で簡素化された製造が生じ、他方では電極表
面が保護される、それというのも、この電極表面は、熱
分解(及び場合により後続する活性化)の後にもはや触
れることがないためである。さらに、本発明による方法
を用いて、今までの場合のものよりも著しく小さな電極
を接触接続させることができる。
【0011】ピンを用いた接触接続の際に、ピンが穿孔
中にある領域内で内側に向かって、つまり電極体内へ向
かって円錐状に広がる場合が有利である。さらに、穿孔
自体が内側に向かって円錐状に広がっている場合が有利
である。この方法では、つまり負荷能力をさらに上昇さ
せることができる。さらに、このピンは電極体から突出
する領域では、穿孔内にある領域内よりも大きな断面積
を有するのが有利である。れにより、つまりホース状の
絶縁体の設置が簡素化される。
【0012】本発明による接触接続の際に、ピンもしく
はスリーブが≧1500℃の融点を有する金属からなる
のが有利である。有利に次の金属(融点)が使用され
る:チタン(1727℃)、白金(1772℃)、タン
タル(3030℃)およびタングステン(3380
℃)。しかしたとえばピンもしくはスリーブが白金/イ
リジウム−合金からなることもできる。
【0013】架橋した合成樹脂の熱分解は、有利に≧1
000℃の温度で行われ、保護ガスとしてたとえば窒素
またはアルゴンが用いられる。ガラス状炭素の製造のた
めの出発材料として、通常の樹脂−前縮合物、特に前縮
合したフルフリルアルコールからなる樹脂が用いられ;
たとえばフェノールホルムアルデヒド及びフラン樹脂の
前縮合物も使用することができる。この樹脂−前縮合物
は次いで架橋されもしくは硬化される。
【0014】
【実施例】次の実施例に基づき本発明をさらに詳説す
る。
【0015】架橋した合成樹脂からなる末端が丸められ
た円筒状の電極ヘッドは、たとえば2.94mmの直径
ならびに3.33mmの高さを有し、0.99mmの直径
および2.17mmの長さを有する中央の穿孔を有す
る。接触接続のために、白金からなる円筒状のピンを使
用し、このピンは穿孔の外側の領域で5.0mmの長さ
ならびに1.5mmの直径を有し、穿孔の内側の領域で
1.65mmの長さならびに連続的に0.86mmから
0.89mmに増大する直径を有する。穿孔の内側のピ
ン末端の直径(0.89mm)は、従って、穿孔(0.9
9mm)の直径よりも約10%小さい。
【0016】未加工電極、つまり前記した電極ヘッド
を、約1100℃の温度で熱分解にかけた場合、この電
極ヘッドは白金ピン上に収縮ばめされ、その際、強固な
結合、つまり耐久性の安定な接触接続が生じる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス状炭素−電極の接触接続方法にお
    いて、架橋した合成樹脂からなる未加工電極が、電極体
    を部分的に貫通する1つの穿孔を備えており、その穿孔
    中へ穿孔よりも小さい寸法を有する生体適合性の高融点
    の金属からなる中実または中空のピンを挿入し、このピ
    ンを電極体から突出させ、未加工電極を熱分解にかけ、
    その際、架橋した合成樹脂をガラス状炭素に変換し、電
    極体をピン上に収縮ばめすることを特徴とするガラス状
    炭素−電極の接触接続方法。
  2. 【請求項2】 ピンが穿孔中に存在する領域内で内側に
    向かって円錐状に広がっている請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 穿孔が内側に向かって円錐状に広がって
    いる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ピンが電極体から突出している領域内
    で、穿孔中にある領域内よりも大きな断面を有する請求
    項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 ガラス状炭素−電極の接触接続方法にお
    いて、架橋する合成樹脂からなる未加工電極が、電極体
    を完全に貫通する1つの穿孔を備えており、その穿孔中
    へ外径が穿孔の直径よりも小さい生体適合性の高融点の
    金属からなるスリーブを挿入し、これを電極体から両側
    で突出させ、未加工電極を熱分解にかけ、その際、架橋
    した合成樹脂をガラス状炭素に変換し、電極体をスリー
    ブ上に収縮ばめされることを特徴とするガラス状炭素−
    電極の接触接続方法。
  6. 【請求項6】 穿孔中に存在する領域中のピンの直径も
    しくはスリーブの外径は、穿孔の直径よりも約5から1
    5%小さい請求項1から5までのいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 金属が≧1500℃の融点を有する請求
    項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 ピンまたはスリーブがチタン、タンタ
    ル、タングステン、白金または白金/イリジウム合金か
    らならる請求項1から7までのいずれか1項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 熱分解を≧1000℃の温度で実施する
    請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 前縮合されかつ架橋されたフルフリル
    アルコールからなる合成樹脂を使用する請求項1から9
    までのいずれか1項記載の方法。
JP7288451A 1994-11-09 1995-11-07 ガラス状炭素−電極の接触接続方法 Pending JPH08252328A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4440001A DE4440001A1 (de) 1994-11-09 1994-11-09 Kontaktierung von Glaskohlenstoff-Elektroden
DE4440001.2 1994-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252328A true JPH08252328A (ja) 1996-10-01

Family

ID=6532870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288451A Pending JPH08252328A (ja) 1994-11-09 1995-11-07 ガラス状炭素−電極の接触接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5632085A (ja)
EP (1) EP0711575B1 (ja)
JP (1) JPH08252328A (ja)
DE (2) DE4440001A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935549B2 (en) * 2003-05-23 2005-08-30 Medtronic, Inc. Brazing fixtures and methods for fabricating brazing fixtures used for making feed-through assemblies
US6852925B2 (en) * 2003-05-23 2005-02-08 Medtronic, Inc. Feed-through assemblies having terminal pins comprising platinum and methods for fabricating same
KR101371824B1 (ko) * 2011-12-29 2014-03-11 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 바이오 센서 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1181811A (en) * 1915-06-05 1916-05-02 Gen Electric Cored arc-lamp electrode.
GB1298010A (ja) * 1970-11-19 1972-11-29
DE2613072B2 (de) * 1976-03-26 1981-07-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Implantierbare Elektrode
US4476049A (en) * 1983-09-20 1984-10-09 Hoffmann-La Roche Inc. Method for the extraction of immune interferon
DE3337470A1 (de) * 1983-10-14 1985-04-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von implantierbaren elektroden aus glaskohlenstoff
DE3429768A1 (de) * 1984-08-13 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von glaskohlenstoff-elektroden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711575A3 (de) 1997-01-08
DE59510344D1 (de) 2002-10-02
DE4440001A1 (de) 1996-05-15
US5632085A (en) 1997-05-27
EP0711575A2 (de) 1996-05-15
EP0711575B1 (de) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102011009862B4 (de) Cermethaltige Durchführung mit Halteelement für eine medizinisch implantierbare Vorrichtung
DE102011009863B9 (de) Keramikdurchführung mit Leitungselementen hoher Leitfähigkeit
CN102614588B (zh) 用于可植入医疗设备的具有连接层的含有金属陶瓷的套管
DE102011009867B4 (de) Keramikdurchführung für eine medizinisch implantierbare Vorrichtung
DE102011009856B4 (de) Elektrische Durchführung und Verfahren zur Herstellung einer cermethaltigen Durchführung für eine medizinisch implantierbare Vorrichtung
US8929987B2 (en) Electrical bushing for an implantable medical device
CN102614585B (zh) 具有含有金属陶瓷的连接元件的电气套管
US9407076B2 (en) Electrical bushing with gradient cermet
EP0414872B1 (de) Elektrisch leitende durchführung und verfahren zu ihrer herstellung
US20070183118A1 (en) Nano-Titanium For Making Medical Implantable Hermetic Feedthrough Assemblies
US20090076578A1 (en) Medical electrical lead
JP5873095B2 (ja) 金属とセラミックスとの接合体
EP2209521A1 (en) A method of producing a ring electrode of an implantable lead
JPH08252328A (ja) ガラス状炭素−電極の接触接続方法
US9101754B2 (en) Method of producing a proximal connector end of an implantable lead
US20160271403A1 (en) Implantable electromedical device
GB2026816A (en) Diaphragms for acoustic instruments and method of producing the same
Ruys et al. Alumina: Implantable bionics and tissue scaffolds
JP3107320B2 (ja) 超電導線材の接続方法
KR970027014A (ko) 탄소성형체의 제조방법
EP1369879B1 (de) Hochdruckdurchführungen an isolierenden Bestandteilen von Druckgefässwandungen
JP2950665B2 (ja) 固体電解コンデンサ
DE102015104114A1 (de) Elektrode und Elektrodenbaukörper
JPH0679455B2 (ja) 高電圧用磁器碍子の製造法