JPH08252276A - 排泄物吸収体 - Google Patents

排泄物吸収体

Info

Publication number
JPH08252276A
JPH08252276A JP7084746A JP8474695A JPH08252276A JP H08252276 A JPH08252276 A JP H08252276A JP 7084746 A JP7084746 A JP 7084746A JP 8474695 A JP8474695 A JP 8474695A JP H08252276 A JPH08252276 A JP H08252276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
sheet
absorber
block
excrement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7084746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594257B2 (ja
Inventor
Sunao Chiku
直 知久
Masanori Ikeda
正宣 池田
Akira Watanabe
亮 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIGO KIKI KAIHATSU KK
KURESHIA KK
Original Assignee
KAIGO KIKI KAIHATSU KK
KURESHIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIGO KIKI KAIHATSU KK, KURESHIA KK filed Critical KAIGO KIKI KAIHATSU KK
Priority to JP08474695A priority Critical patent/JP3594257B2/ja
Publication of JPH08252276A publication Critical patent/JPH08252276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594257B2 publication Critical patent/JP3594257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 股間を前後方向に覆う長尺の非透水性シート
からなる外面部材の内面側に吸収体シートを設け、該吸
収体シートの内面側に長手方向の中央部から前側に、後
端部が非透水性シートで覆われた吸収体ブロックを設
け、長手方向の両側に弾性伸縮部材を形成し、さらに中
央部を切欠いたクッション部材を後方に突出するように
着脱自在に取付けたことを特徴とする排泄物吸収体。 【効果】 本発明によれば、排泄物による着用者の皮膚
への汚れが抑えられ、しかも泌尿器等への便の付着が防
止でき疾患等特に褥瘡の予防となる。また介護者におい
ては、排泄物の後始末の負担が軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は寝たきり老人を含め、重
傷患者や骨折等の外傷で介護の必要な患者等の糞尿の始
末に適した排泄物吸収体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、我が国では高齢化社会が急速に進
んでおりそれに伴なって寝たきり老人の数も増加してい
る。これら老人の介護の一助として紙おむつの使用はま
すます増えつつある。この紙おむつとしては、現在フラ
ットタイプ、パンツタイプ、パッド、紙尿器等があり、
着用者の状態や介護事情にあわせて使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そしてこれら紙おむつ
の多くの吸収体は、シート状であり、着用者の股間から
略腰部までを覆うように当がわれ、且つ糞尿の分離につ
いては考慮されていない。また股間と紙おむつとの間に
隙間がありフィット性がよくなかった。そのため隙間か
らの横もれの心配があった。しかも排泄物は、紙おむつ
内面に広くひろがり、着用者の臀部、腰部迄を汚染する
ことになり、着用者に不快感を与え、また褥瘡を起し易
い状態にあった。さらにまた介護者に拭き取り、洗浄や
汚物処理等のおむつ交換作業の負担増をもたらしてい
る。また、紙おむつは、単独で使用される他、例えばパ
ンツタイプとパッドというように組み合わせて使用され
ているが、褥瘡の予防まで含めた上述の問題を解決する
には至っていない。これに対して本発明者らは先に寝た
きり老人等のための新規な排泄物吸収体を特願平5−2
58920号として提案しているが、さらに使用感に優
れ使い勝手に優れた吸収体が求められている。さらに従
来の紙おむつでは寝たきり老人を自立させようとして着
座させようとしてもフィット性が悪いため運動した場合
に固定が困難であり、しかも上記の通り横もれを起し易
く問題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明はこれらの
問題に鑑み検討の結果、着用者の不快感がなく、介護者
にとっても負担の少ない排泄物吸収体を提供するもので
ある。
【0005】即ち本発明の吸収体は、股間を前後方向に
覆う長尺の非透水性シートからなる外面部材の内面側に
吸収体シートを設け、該吸収体シートの内面側に長手方
向の中央部から前側に、後端部が非透水性シートで覆わ
れた吸収体ブロックを設け、長手方向の両側に弾性伸縮
部材を設け、さらに中央部を切欠いたクッション部材を
後方に突出するように着脱自在に取付けたことを特徴と
するものである。
【0006】そしてこの吸収体において、吸収体ブロッ
クの厚さを前部から後部にかけてなだらかに増加させて
後端部の厚さを 3.5cm以上とし、その長さを15〜26cm、
その幅を3cm以上12cm以下とし、且つ吸収体シートの幅
は該吸収体ブロックの幅以上とし、その長さを少くとも
該吸収体ブロック後端より15〜25cm後方に延在させた
り、弾性伸縮部材を吸収体ブロックの上面よりも高く設
置し、さらに該弾性伸縮部材により外面部材を弧状に保
形させたり、クッション部材の一端を外面部材の外表面
の後端に粘着剤で着脱自在としたり、吸収体ブロックが
親水性繊維と高吸収性ポリマーとの吸収材からなり、そ
の後端部の坪量を 100〜6000g/m2 としたり、吸収体
シートを親水性繊維もしくは高吸収性ポリマーの1種以
上の吸収材からなり、その坪量を200 〜3000g/m2
したり、吸収体ブロックの少なくとも中央部を凹設した
り、又は長手方向の中央部で内側に2つ折りにし、クッ
ション部材は別体で包装するものとするのはより効果が
ある。
【0007】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例について説
明する。
【0008】(実施例1)図1は、本発明の一実施例に
従う女性用の排泄物吸収体の斜視図である。外面部材
(1)は、例えばポリエチレン等の非透水性シートによ
り構成されいる。吸収体ブロック(2)は、図のように
前部から後部にかけて高さを増す構造を持ち、その後端
部での高さは、後述する理由から 3.5cm以上あることが
必要となる。この構造は、1例として木材パルプ等の親
水性繊維と高吸水性ポリマー等よりなる坪量 100〜1,00
0 g/m2 程度の吸収体マットを積層するか、又はこれ
ら材料を例えばティシュや透水性シートに包み込むこと
により得られる。装着時、吸収体ブロック(2)の後端
部は、尿等の排出物が多く集中する位置にあたるため、
厚さと同時に高吸収性ポリマーの濃度は高く設定され
る。これにより排泄された尿等の多くが、吸収体ブロッ
ク(2)中に着用時間中保持される。なお吸収体ブロッ
ク(2)を、幼児用おむつや大人用おむつ表面材として
使われている不織布、例えば、ポリプロピレンやポリエ
ステル等より成る不織布で覆えば、尿吸収後も肌をドラ
イに保つ。
【0009】吸収体シート(3)は吸収体ブロック
(2)の下方、即ち該吸収体ブロック(2)と外面部材
(1)との間に位置し、吸収体ブロック(2)とほぼ同
様の素材より成るが坪量は約 200〜3000g/m2 が良好
であり、吸収体ブロック(2)より薄いことが望まし
い。そして該吸収体シート(3)は以下の作用をなすも
のである。
【0010】尿量は、個人差や食事といった状況により
大きく変動する。このため吸収体ブロックの尿の吸収速
度は大きくとっておかなければならず、望ましくは10cc
/秒以上の吸収速度を有する吸収体ブロックを採用すれ
ば瞬時に吸収できない量が排尿された場合にも対処で
き、着用者にとって快適さを維持できる。なおこのよう
な特性を得るには該吸収体の尿道口対応近傍に水分の吸
収速度の大きいウール繊維やポリエステル不織布等を充
填する構成としたり、表面にひだを有する構造とした
り、厚さの薄い吸収体ブロック片を幅方向に積層する構
造としたり、あるいは吸収体ブロック長尺体を波状に折
り畳んで幅方向に積層する構造等を採用すればよい。ま
た吸収体ブロック(2)の下層からは、吸収体ブロック
(2)の吸収能力以上の尿が排出された様な場合にも該
吸収体ブロック(2)の後端部を覆う非透水性シート
(4)から溢れ出た尿は吸収体シート(3)へ移行して
順次吸収され、人体に対する濡れ戻りを、最小限にとど
める。
【0011】また本発明吸収体の前部に設けた吸収体ブ
ロック(2)により、その後端と該吸収体後部に延在さ
せた吸収体シート(3)で糞便収容部(A)が形成され
る。この収容部(A)の両側の外面部材(1)には弾性
伸縮部材(5)も設けられているので、該収容部(A)
に受け入れられた軟便等は吸収体ブロック(2)側及び
両側から外部へは移行せず、吸収体シート(3)で効果
的に水分が吸収されることになる。
【0012】吸収体ブロック(2)のサイズは、長さが
15〜26cm、幅12cm以下が良く、吸収体シート(3)は、
全体の長さが20cm〜55cmで糞便収容部(A)を形成する
長さ15〜25cm、幅7cm以上であれば本効果が良好に発揮
できることが着用テストにより認められた。
【0013】また本発明では吸収体ブロック(2)は排
泄された尿に対して高い吸収力を持ち、さらに吸収作用
を補う吸収体シート(3)を備えることで、肌と接する
吸収体のサイズを充分小さく抑えられるために装着時の
蒸れを最小限に抑えられる。
【0014】また前述の吸収体ブロック(2)の厚さ
は、該ブロック(2)を吸収体シート(3)上の所定位
置に取付けて人体に圧着させた時に人体形状に準じて該
吸収体ブロック(2)が柔軟に変形し、且つ吸収体シー
ト(3)上面と人体との間に糞便収容部(A)の空間を
確保するために必要となる。そしてこの空間は、吸収体
ブロック(2)の後端部を覆う非透水性シート(4)の
防水壁と弾性伸縮部材(5)の伸縮作用により幅方向両
側に位置する吸収体シート(3)や外面部材(1)の非
透水性シートに囲まれ、糞便を独立して保持する機能を
与えられる。
【0015】非透水性シート(4)は、長さ方向では吸
収体ブロック(2)の後端部の上面を覆い、又は後端部
の上面及び下面を覆い、幅方向では吸収体ブロック
(2)の少なくとも後端部の側面を覆って弾性伸縮部材
との間の仕切壁となるものであって、糞尿は、該非透水
性シート(4)により隔てられて各々別々に収納され
る。即ち糞便収容部(A)の一部を構成する非透水性シ
ート(4)は、吸収体ブロック(2)への主な排泄物で
ある尿の該糞便収容部(A)への移行を防止すると同時
に、便、特に軟便の吸収体ブロック(2)への移動を防
止する。非透水性シート(4)は、着用中の肌との接触
時にも快適であるよう、例えば不織布等を貼り合わせて
用いるのが望ましい。また該シート(4)の吸収体ブロ
ック(2)の上面を覆う部分の前端部は、図2〜図4に
それぞれ1例を示すように、湾曲した形状をもたせるこ
とで、装着感の向上と接着域の確保を図ることができ
る。
【0016】さらに吸収体シート(3)の幅方向両側も
しくはその外側の外面部材(1)には、弾性伸縮部材
(5)が長手方向に設けられており、該吸収体シート
(3)の両側はこの弾性伸縮部材(5)を設けた壁に沿
って立上げると良い。また他の弾性伸縮部材を前記弾性
伸縮部材(5)の内側にさらに設けることによりフィッ
ト性、防漏性を向上させることができる。なおこの他の
弾性伸縮部材は透水性シート、非透水性シートのいずれ
かを用いて取付けられるもので、上記非透水性シート
(4)の側面に接着しておくことで糞便収容部(A)の
壁面を構成させることができる。これら弾性伸縮部材に
より、吸収体本体は、吸収体ブロック(2)や吸収体シ
ート(3)を含んで、幾分収縮し且つ、弧状に湾曲して
いるので、人体への装着性が一層向上する。
【0017】またクッション部材(10)は尾底骨の当た
る部分を欠損させた構造であって、端部に粘着テープ
(11)を設けて、吸収本体の後端の外面に着脱自在に取
付けた。このようにクッション部材(10)は着脱可能で
あるため吸収体本体との位置を締結手段により微調整す
ることができ、着用者の体格に関わらず、所定の位置へ
取付けることができる。
【0018】(実施例2)図5は、本発明の一実施例に
従う男性用の排泄物吸収体本体の斜視図である。泌尿器
を包み込むように、吸収体ブロック(2′)の少なくと
も中央部が凹設した形状である。このような形状の吸収
体ブロック(2′)は一体で製造してもよいが、側壁部
材(6)(6)と後端部材(7)とを別々に製造して組
合せることもできる。なお図中(12)は上記の他の弾性
収縮部材を示す。
【0019】図6は、上述の本発明排泄物吸収体を、股
間に装着するに際して用いられる吸収体カバー(8)の
1例を示した展開平面図である。この吸収体カバーは、
幅方向に特に伸縮する薄手の編み目状シートにより本体
が構成されており、本発明吸収体の装着を考慮して、装
着位置を示す指標(9)が施されている。本体全面が通
気性をもち、本発明吸収体と併せ用いることにより、装
着時の蒸れを必要最小限の面積にとどめる。むろんこの
ような吸収体カバー(8)を用いることなく、下着ある
いは市販おむつカバー、パンツ型おむつを本排泄物吸収
体の装着に用いることも可能である。なおこの吸収体カ
バー(8)の使用手順は、先ず本発明吸収体を設置する
には、該吸収体カバー(8)に付された指標(9)をも
とに本発明の吸収体を該吸収体カバーにそのまま当てが
い、又は粘着剤等を用いて仮固定する。次に人体への装
着に際しては該吸収体カバーとともに人体に当て、位置
を微調整して先端に粘着テープ(11)を設けた伸縮バン
ド(13)で押えることにより容易に装着させることがで
きる。なお図中(14)は伸縮部材を示す。また装着時に
は、前述の弾性収縮部材の効果により弧状に収縮した本
体を前方向に引き伸ばして装着することにより着用者の
体型に関わらず本効果を発揮することができる。
【0020】以上の態様で吸収体、吸収体カバーを装着
すれば、排出された尿は、吸収体ブロック(2)あるい
は吸収体シート(3)に吸収され、外面部材の非透水シ
ートにより覆われた吸収体の外部には漏出しない。排出
された便は、吸収体ブロック(2)と吸収体シート
(3)さらに加えて弾性伸縮部材により囲まれた糞便収
容部(A)に収納される。
【0021】さらに上記吸収体の後部に着脱自在に設置
されたクッション部材は、褥瘡の発生しやすい尾底骨周
辺部分を切り欠いた構造を持ち、該周辺での着用者自身
の体重による肌への圧迫を緩和させ、かつ通気性を確保
して尾底骨周辺に多く発生する褥瘡を防止する。褥瘡の
予防には、圧迫を防ぐと共に、尾底骨周辺の肌をドライ
に保つことも重要であるが、本発明によれば排出された
糞尿は限定された部位にとどまるため、該肌周辺を、ド
ライにかつ清潔に保つことができる。
【0022】従来の紙おむつでは、着用時に肌と吸収体
とに空間があり、かつ糞尿が同一空間に排出される為、
着用者の動きにより、広い範囲に渡り肌が汚染されると
いう問題があった。特に尾底骨周辺、泌尿器への汚染
は、褥瘡を含む多くの疾患の要因となっていたが、本発
明によればこのような問題は回避できる。また脱着時に
は、糞便が分離されているため、汚物処理等の介護者の
負担が軽減される。
【0023】
【発明の効果】このように本発明によれば、排泄物によ
る着用者の皮膚への汚れが抑えられ、しかも泌尿器等へ
の便の付着が防止でき疾患等特に褥瘡の予防となる。ま
た介護者においては、排泄物の後始末の負担が軽減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に従う女性用排泄物吸収体を
示した全体斜視図である。
【図2】本発明に係る排泄物吸収体の吸収体ブロック後
端部を覆う非透水性シートを示す斜視図である。
【図3】同じく非透水性シートの他の例を示す斜視図で
ある。
【図4】同じく非透水性シートのさらに他の例を示す斜
視図である。
【図5】本発明の一実施例に従う男性用排泄物吸収体本
体を示した全体斜視図である。
【図6】本発明排泄物吸収体に使用する吸収体カバーを
示した展開平面図である。
【符号の説明】
1 外面部材 2 吸収体ブロック 3 吸収体シート 4 非透水性シート 5 弾性伸縮部材 6 側壁部材 7 後端部材 8 吸収体カバー 9 指標 10 クッション部材 11 粘着テープ 12 他の弾性伸縮部材 13 伸縮バンド 14 伸縮部材

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 股間を前後方向に覆う長尺の非透水性シ
    ートからなる外面部材の内面側に吸収体シートを設け、
    該吸収体シートの内面側に長手方向の中央部から前側
    に、後端部が非透水性シートで覆われた吸収体ブロック
    を設け、長手方向の両側に弾性伸縮部材を設け、さらに
    中央部を切欠いたクッション部材を後方に突出するよう
    に着脱自在に取付けたことを特徴とする排泄物吸収体。
  2. 【請求項2】 吸収体ブロックの厚さが前部から後部に
    かけてなだらかに増加して後端部の厚さが 3.5cm以上を
    有し、その長さが15〜26cm、その幅が3cm以上12cm以下
    であり、且つ吸収体シートの幅は該吸収体ブロックの幅
    以上であり、その長さは少くとも該吸収体ブロック後端
    より15〜25cm後方に延在させた請求項1記載の排泄物吸
    収体。
  3. 【請求項3】 弾性伸縮部材を吸収体ブロックの上面よ
    りも高く設置し、さらに該弾性伸縮部材により外面部材
    が弧状に保形されている請求項1又は2記載の排泄物吸
    収体。
  4. 【請求項4】 クッション部材の一端を外面部材の外表
    面の後端に粘着剤で着脱自在とした請求項1〜3のいず
    れか1項記載の排泄物吸収体。
  5. 【請求項5】 吸収体ブロックが親水性繊維と高吸収性
    ポリマーもしくは高吸収シートの吸収材からなり、その
    後端部の坪量が 100〜6000g/m2 である請求項1〜4
    のいずれか1項記載の排泄物吸収体。
  6. 【請求項6】 吸収体シートが親水性繊維もしくは高吸
    収性ポリマーもしくは高吸収シートの1種以上の吸収材
    からなり、その坪量が200 〜3000g/m2 である請求項
    1〜5のいずれか1項記載の排泄物吸収体。
  7. 【請求項7】 吸収体ブロックの少なくとも中央部が凹
    設している請求項1〜6のいずれか1項記載の排泄物吸
    収体。
  8. 【請求項8】 長手方向の中央部で内側に2つ折りに
    し、クッション部材は別体で包装する請求項1〜7のい
    ずれか1項記載の排泄物吸収体。
JP08474695A 1995-03-16 1995-03-16 排泄物吸収体 Expired - Fee Related JP3594257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08474695A JP3594257B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 排泄物吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08474695A JP3594257B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 排泄物吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252276A true JPH08252276A (ja) 1996-10-01
JP3594257B2 JP3594257B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=13839263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08474695A Expired - Fee Related JP3594257B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 排泄物吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594257B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152088A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Kyoko Mizoguchi 生理用品
JP2013013431A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2020049196A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 正雄 千後瀧 介護用尿とりパッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152088A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Kyoko Mizoguchi 生理用品
JP2013013431A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2020049196A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 正雄 千後瀧 介護用尿とりパッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594257B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074853A (en) Male incontinence diaper
JP3420774B2 (ja) 密着式吸収性物品
JP2572744B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4494415B2 (ja) 弾性化したバリアカフを有する吸収性物品
JP4481899B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
KR20010014203A (ko) 대변 처리 디바이스
IE61093B1 (en) Disposable diaper having an improved leg conforming cuff
JP3971229B2 (ja) 使い捨てパンツ
JP4292521B2 (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体
JPH11267145A (ja) 尿取りパッド
JPH0984816A (ja) 紙おむつ
JPH03218751A (ja) ポケット構造を有する使い捨ておむつ
JP2004000414A (ja) 吸収性物品ならびにこれを構成するパンツ本体および吸収パッド
JP3208270U (ja) 男性用尿パッド及び男性用尿パッドの取付構造
JP2001238909A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP3594257B2 (ja) 排泄物吸収体
JP2977357B2 (ja) パンツ型おむつ
JP4005476B2 (ja) 男性用失禁パッド
JPH042656Y2 (ja)
JP2003153948A (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3739127B2 (ja) 立体尿取りパッド
JPH042655Y2 (ja)
JPH046380B2 (ja)
JPH08150163A (ja) 使い捨てオムツカバー
JP4170975B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees