JPH08251966A - 直流モータ制御回路 - Google Patents

直流モータ制御回路

Info

Publication number
JPH08251966A
JPH08251966A JP7072313A JP7231395A JPH08251966A JP H08251966 A JPH08251966 A JP H08251966A JP 7072313 A JP7072313 A JP 7072313A JP 7231395 A JP7231395 A JP 7231395A JP H08251966 A JPH08251966 A JP H08251966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
terminal
control circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7072313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397931B2 (ja
Inventor
Tomoaki Yama
倫章 山
Yukito Horiuchi
幸人 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP07231395A priority Critical patent/JP3397931B2/ja
Priority to US08/611,052 priority patent/US5696871A/en
Publication of JPH08251966A publication Critical patent/JPH08251966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397931B2 publication Critical patent/JP3397931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/2855Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】消費電力を提言するとともにモータ制御ICの
外付け部品を低減でき、装置の小形化に適する直流モー
タ制御回路を提供することにある。 【構成】DCモータをブリッジの一部に含む抵抗ブリッ
ジ回路とこの抵抗ブリッジ回路のDCモータが接続され
ている端子にコレクタおよびエミッタのいずれかが接続
されたスイッチングトランジスタと、周波数が可聴周波
数を超える周波数で抵抗ブリッジ回路の平衡状態を検出
する端子を介して検出された電圧変動に応じてこの電圧
変動を抑える方向にスイッチングトランジスタのスイッ
チング期間を制御して抵抗ブリッジ回路に電力を供給す
るスイッチング制御回路とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、直流モータ制御回路
に関し、詳しくは、ポータブルカセットステレオ等のオ
ーディオ装置において、磁気テープ等の記録媒体を駆動
するための直流モータの制御ICの外付け部品を低減
し、装置を小型化することができるような直流モータ制
御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の直流モータ制御回路の例を図3に
示す。(a)は基本的なブロック図であり、(b)は具
体的なブロック図である。これは、抵抗ブリッジ方式電
子ガバナ型の制御回路を採用し、その大部分が直流モー
タ制御IC10としてIC化されている。このような直
流モータ制御回路では、ブリッジの抵抗R1,R2の接
続点電圧にモータ回転速度の設定用電圧Ecを加えた電
圧と、ブリッジの抵抗R3,Rm(モータ1の内部抵
抗)の接続点電圧とが、誤差増幅回路15によって比較
増幅され、これらの電圧が一致するようにブリッジ回路
の入力電圧である電圧Ebが制御される。
【0003】具体的には、(b)に示すように、一定値
の電源電圧Eaの電池Eからから降圧制御用トランジス
タQ1による電圧降下によって電圧Ebが生成される
が、この電圧降下量が誤差増幅回路140から出力され
る誤差電圧ΔEに対応して定められ、誤差電圧ΔEの値
が“0”になるように電圧Ebが制御される。これによ
り、DCモータ1(以下モータ1)の逆起電圧EmがE
c(R1+R2)/R1になるように維持される。そし
て、この逆起電圧Emがモータ1の回転速度にほぼ等し
いことから、モータ1の回転速度はモータ回転速度の設
定用電圧Ecによって設定される。そして、図示は割愛
したが、テープ駆動ローラ等を介して磁気テープ等が駆
動されて走行し、これに対して、オーディオ信号が記録
・再生される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の直流
モータ制御回路では、電圧降下量を制御することにより
電源電圧Eaからブリッジ回路の入力電圧Ebが生成さ
れ、この入力電圧Ebを介してモータ1の回転速度が制
御される。この降下電圧に対応する電力は、モータ1で
機械エネルギーに変換されることなく、降圧制御用トラ
ンジスタQ1で熱に変換されて放散される。このため、
電力損失が大きくて効率が良くないという問題がある。
特に、バッテリーで動作する携帯用の装置にとっては、
電力損失が大きいと、短時間しか動作できないので、重
大な問題となる。また、この熱を放散させるために、降
圧制御用トランジスタQ1に放熱性に優れたいわゆる放
熱タイプのパッケージが必要とされるが、これは通常の
ものより大形であるため、携帯用装置の小形化の要請に
反する。これも問題である。
【0005】また、従来の直流モータ制御回路では、ブ
リッジの抵抗R1,R2の接続点電圧を基準としてモー
タ回転速度の設定用電圧Ecが与えられる。このモータ
回転速度の設定用電圧Ecの発生回路は、モータ1の回
転速度を可変操作したり又はモータ特性のばらつき等を
吸収して所定の一定速度に調整するために用いられるこ
とから、その全てをIC化して内蔵する訳にはいかず、
少なくとも調整回路部分はICに外付けされる。このた
め、直流モータ制御回路をIC10としてIC化した場
合、接地用端子11とモータ接続用の端子14の他に、
モータ回転速度の設定用電圧Ecの発生回路の外部接続
のための2つの専用端子12,13、そして電力制御用
のトランジスタが接続される端子である電力入力端子1
5,制御端子16とが必要である。
【0006】このようにICの端子が多いと、ICのパ
ッケージ等も大きくなることから、装置の小形化にとっ
て望ましくない。このようなことを回避するために、出
願人は、特願平5−5007号において、スイッチング
ギュレータ方式で電力を供給する直流モータ制御回路を
提案している。図4は、その概要を説明するブロック図
であって、PNP型のスイッチングトランジスタQ2を
有するスイッチング回路160と、コイルLとダイオー
ドD、そしてコンデンサCからなる平滑回路180、ス
イッチング制御回路150、抵抗R1,R2,R3を有
していてこれら抵抗と外付けのモータ1とによりブリッ
ジ回路を構成するブリッジ回路130、誤差増幅器14
0、回転速度設定用電圧発生回路170から構成されて
いる。なお、スイッチング制御回路160,ブリッジ回
路130,回転速度設定用電圧発生回路170は、IC
100の内部に集積化された回路であり、11,13,
14,15,16は、IC100の端子である。なお、
図4では、図3(b)における端子12が削除されてい
て、使用端子数が1つ低減されている。
【0007】さて、このモータ制御回路は、外付けの可
変抵抗器VRにより定電圧電源Vrefを分圧することで
設定される電圧Ec'に応じて回転速度設定用電圧発生回
路170の差動アンプ170aによりブリッジを構成す
る抵抗R2の一方の端子電圧が決定され、それに応じて
モータ1の端子電圧が設定され、回転速度が決定され
る。設定された回転速度において、モータ1の端子電圧
に変動が生じたときには、ブリッジの平衡状態を示す電
圧E12と電圧E3mとの差が検出され、これがその誤
差分として誤差増幅器140のアンプ140aにより増
幅されて、一定レベルのDC電圧としての検出信号(Δ
E)がスイッチング制御回路150のコンパレータ(c
mp)151に送出される。コンパレータ151は、検
出信号のレベル(ΔE)と、例えば、三角波発振器(O
SC)152の出力とを比較して検出信号のレベルに応
じた所定のパルス幅の駆動パルスをスイッチング回路1
60のトランジスタQ2のベースに加えて、これをON
/OFFする。なお、三角波発振器(OSC)152に
接続されているコンデンサC1は、IC10の端子17
を介して外付けされるコンデンサである。
【0008】このようなモータ制御回路にあっては、誤
差信号に応じて誤差をなくす方向にトランジスタQ2の
ONの期間が設定されてスイッチング回路160から平
滑回路180を介してブリッジ回路130へと電力が供
給されて、モータ1が定速回転するように制御される。
これにより消費電力を低減することが可能である。しか
し、携帯用のオーディオ装置にあっては、さらなる薄型
化の要求が強く、この回路にあってもIC化できない外
付け部品が多いという問題がある。さらに、レギュレー
タのスイッチングノイズを除去するために、この回路で
はコンデンサを外付けして誤差信号ΔEについて低域フ
ィルタを通すことが望ましい。この発明の目的は、この
ような従来技術の問題点を解決するものであって、消費
電力を提言するとともにモータ制御ICの外付け部品を
低減でき、装置の小形化に適する直流モータ制御回路を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るこの発明の直流モータ制御回路の構成は、DCモータ
をブリッジの一部に含む抵抗ブリッジ回路とこの抵抗ブ
リッジ回路のDCモータが接続されている端子にコレク
タおよびエミッタ(あるいはドレインおよびソース)の
いずれかが接続されたスイッチングトランジスタと、周
波数が可聴周波数を超える周波数で抵抗ブリッジ回路の
平衡状態を検出する端子を介して検出された電圧変動に
応じてこの電圧変動を抑える方向にスイッチングトラン
ジスタのスイッチング期間を制御して抵抗ブリッジ回路
に電力を供給するスイッチング制御回路とを備えるもの
である。
【0010】
【作用】このような構成のこの発明の直流モータ制御回
路にあっては、直流モータへの電力がスイッチング制御
されることにより、直流モータへの電力制御時に発生す
る損失は、常時発生するのではなく、スイッチング時に
過渡的に発生するだけであり、そのスイッチング時のO
N抵抗値は低い。しかも、スイッチングトランジスタと
モータとが直列に接続される形態になる関係でモータの
コイルが平滑用のコイルとなり、平滑用のコイルや平滑
用の外付けコンデンサは不要になる。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の直流モータ制御回路を適
用した一実施例のブロック図、図2は、この発明の直流
モータ制御回路を適用した他の実施例のブロック図であ
る。なお、図3,図4と同一の構成は、同一の符号で示
す。図1は、電源側にスイッチング回路を設けてこれを
IC100に内蔵させたものであって、モータ1は、モ
ータ接続用の端子14とブリッジを構成する抵抗R4と
の間に接続され、図4のブリッジ回路130のブリッジ
を構成する抵抗R3に換えて設けられている。抵抗R3
は、削除され、図4のモータ1の位置にはこれに換えて
ブリッジを構成する抵抗R4が接続され、これを介して
モータ1が接地されている。モータ1と抵抗R4との接
続点NとIC100の端子13との間には、回転速度調
整用の可変抵抗VRが外付け部品として設けられてい
て、この可変抵抗VRにより、モータ1に加えられる電
圧が調整される。
【0012】また、スイッチングトランジスタQ2は、
そのエミッタが電源入力端子15に、そのコレクタが端
子14に接続されてIC100の内部に集積化されてい
る。平滑回路180のダイオードDは、端子14と接地
間に接続され、コンデンサCとコイルLとが削除されて
いる。これにより、スイッチングトランジスタQ2と平
滑回路180とが外付け部品とならず、IC100に対
する外付け部品が低減する。なお、電池Eの電力Ea
は、電力入力端子15を介してスイッチングトランジス
タQ2に送出される。
【0013】電力入力端子15には、カレントミラー1
71が接続されていて、これが回転速度設定用電圧発生
回路170のアクティブ負荷となっている。その出力側
のトランジスタQ6の出力が誤差増幅器140の(+)
入力に加えられるとともに、端子13に送出される。そ
の入力側のトランジスタQ5は、トランジスタQ4,端
子18、抵抗R5を介して接地されている。トランジス
タQ4は、差動アンプ170aの出力によりそのベース
が駆動され、この出力を増幅してカレントミラー171
を介して端子13と誤差増幅器140の(+)入力に一
定レベルの基準電圧を発生させる。なお、ここでは、図
4の具体例に対してブリッジを構成する抵抗R1とR2
との接続点が端子12,外付けコンデンサC2を介して
接地されていて、これら抵抗R1,R2とコンデンサC
2とにより低域フィルタが構成され、スイッチングノイ
ズを除去した低い周波数の変動信号のみを検出信号とし
て発生させている。さらに、誤差増幅器140aの出力
端子を端子16に接続し、端子16と端子12の間にコ
ンデンサC3を接続して誤差信号ΔEを平滑化してコン
パレータ151に入力させる。
【0014】この制御回路では、モータ1がPNP型の
スイッチングトランジスタQ2のコレクタと直列に接続
されて、モータ1に電力が供給される。このようにする
ことにより、モータ1に内蔵されているコイルは、削除
されたコイルLと同じ作用をし、これの代用になる。そ
の結果、平滑用のコンデンサCやコイルLを削除しても
従来と同様にモータ1の速度制御が可能になり、外付け
部品が減少する。
【0015】図2は、PNP型のスイッチングトランジ
スタQ2に換えてNPN型のスイッチングトランジスタ
Q3を用いた実施例であって、接地側にそのスイッチン
グ回路を設けてIC100に内蔵させたものである。モ
ータ1は、ブリッジを構成する抵抗R3と端子14との
間に接続され、ブリッジを構成する抵抗R4に換えて設
けられ、抵抗R3の他端は、電力入力端子15に接続さ
れている。図1と同様にモータ1と抵抗R3との接続点
Nと端子13との間には回転速度調整用の可変抵抗VR
が設けられている。端子14には、IC100の内部に
おいて、トランジスタQ3のコレクタが接続され、その
エミッタ側は端子11を介してIC100の外部で接地
されている。これによりモータ1は、端子14,トラン
ジスタQ3のコレクタ−エミッタを介してグランドGN
Dに接続される。
【0016】また、ブリッジを構成する抵抗R1と抵抗
R2の直列回路は、端子15と端子14との間に接続さ
れ、抵抗R2の一端は、前記モータ1と同様に端子1
4,トランジスタQ3のコレクタ−エミッタを介してグ
ランドGNDに接続される。そして、平滑回路180の
ダイオードDは、端子15と端子14との間に逆方向に
接続されている。その動作は、前記の図1と同様であ
る。なお、点線で示す抵抗R1と抵抗R2の直列回路に
並列に設けられているダイオードは、必要に応じて設け
ればよい。
【0017】以上説明したきたが、実施例では、スイッ
チングトランジスタとしてバイポーラトランジスタの例
を挙げているが、これは、MOSFETトランジスタで
あってもよい。この場合には、コレクタ、エミッタに換
えてドレイン,ソースが割当てられる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、この
発明にあっては、直流モータへの電力がスイッチング制
御されることにより、直流モータへの電力制御時に発生
する損失は、常時発生するのではなく、スイッチング時
に過渡的に発生するだけであり、そのON抵抗値は低
い。しかも、スイッチングトランジスタとモータとが直
列に接続される形態になる関係でモータのコイルが平滑
用のコイルとなり、平滑用のコイルや平滑用の外付けコ
ンデンサは不要になる。その結果、本質的に損失を常時
発生する従来のものに較べて、この発明の回路では、損
失が遙かに少なく、効率がよく、モータ制御ICの外付
け部品が低減でき、装置の小形化に適した回路になる。
なお、供給電力が小さいときにはダイオードのIC化も
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1に、この発明の直流モータ制御回路を適用
した一実施例のブロック図である。
【図2】図2は、この発明の直流モータ制御回路を適用
した他の実施例のブロック図である。
【図3】図3は、従来の直流モータ制御回路の一例の説
明図であって、(a)は、その原理を説明するためのブ
ロック図、(b)は、その具体例の回路図である。
【図4】図4は、図3の直流モータ制御回路に対して改
良を加えた従来の直流モータ制御回路のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…直流モータ、10…直流モータ制御IC、11,1
3,14,15…ICの端子、150…誤差増幅回路、
16…電圧制御回路、17…設定用電圧発生回路、10
0…直流モータ制御IC、130…ブリッジ回路、14
0…誤差増幅器、150…スイッチング制御回路、16
0…スイッチング回路、170…回転速度設定用電圧発
生回路、180…平滑回路、R1,R2,R3、R4…
ブリッジ用抵抗。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抵抗ブリッジによる直流モータの制御回路
    において、DCモータをブリッジの一部に含む抵抗ブリ
    ッジ回路とこの抵抗ブリッジ回路の前記DCモータが接
    続されている端子にコレクタおよびエミッタのいずれか
    が接続されたスイッチングトランジスタと、周波数が可
    聴周波数を超える周波数で前記抵抗ブリッジ回路の平衡
    状態を検出する端子を介して検出された電圧変動に応じ
    てこの電圧変動を抑える方向に前記スイッチングトラン
    ジスタのスイッチング期間を制御して前記抵抗ブリッジ
    回路に電力を供給するスイッチング制御回路とを備える
    直流モータ制御回路。
  2. 【請求項2】抵抗ブリッジによる直流モータの制御回路
    において、DCモータをブリッジの一部に含む抵抗ブリ
    ッジ回路とこの抵抗ブリッジ回路の前記DCモータが接
    続されている端子にソースおよびドレインのいずれかが
    接続されたスイッチングトランジスタと、周波数が可聴
    周波数を超える周波数で前記抵抗ブリッジ回路の平衡状
    態を検出する端子を介して検出された電圧変動に応じて
    この電圧変動を抑える方向に前記スイッチングトランジ
    スタのスイッチング期間を制御して前記抵抗ブリッジ回
    路に電力を供給するスイッチング制御回路とを備える直
    流モータ制御回路。
JP07231395A 1995-03-06 1995-03-06 直流モータ制御回路 Expired - Fee Related JP3397931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07231395A JP3397931B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 直流モータ制御回路
US08/611,052 US5696871A (en) 1995-03-06 1996-03-05 DC motor control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07231395A JP3397931B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 直流モータ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251966A true JPH08251966A (ja) 1996-09-27
JP3397931B2 JP3397931B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=13485670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07231395A Expired - Fee Related JP3397931B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 直流モータ制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5696871A (ja)
JP (1) JP3397931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW453018B (en) * 1998-07-31 2001-09-01 Sanyo Electric Co Motor driving circuit
DE102009028216A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur sensorlosen Drehzahlmessung eines Elektromotors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710219A (en) * 1969-04-11 1973-01-09 Hitachi Ltd Speed control system for dc motors
US3576484A (en) * 1969-11-25 1971-04-27 Gen Motors Corp Speed control circuit for split phase motors
US4008422A (en) * 1974-02-18 1977-02-15 Tanaka Instrument Co., Ltd. Fractional horsepower brushless direct current motor
US4506199A (en) * 1982-12-28 1985-03-19 Asche Bernard J Agricultural fan control system
JPH06245573A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Rohm Co Ltd 直流モータ制御回路および直流モータ制御ic

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397931B2 (ja) 2003-04-21
US5696871A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638223A (en) Motor driving circuit
JPS6332038B2 (ja)
JPH08251966A (ja) 直流モータ制御回路
US5428281A (en) Semiconductor integrated circuit device
US5416390A (en) Circuit for driving a loading motor of a video cassette tape recorder
JPH06245573A (ja) 直流モータ制御回路および直流モータ制御ic
JPH0191689A (ja) モータ駆動用電源装置
JP2520965Y2 (ja) 電圧共振形電源保護回路
JPH0813193B2 (ja) モ−タ制御装置
JPH0640471Y2 (ja) 電源装置
JP2726212B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータシステム
JP3065098B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動回路
JP3192020B2 (ja) 車両用充電発電機の制御装置
JPS61218386A (ja) モ−タ制御装置
JP3108965B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPS6115619Y2 (ja)
JP3537572B2 (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータ駆動装置
JPH0956190A (ja) モータの駆動回路
JP3182325B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JP2935367B2 (ja) モータのトルクリミット制御回路
JP3360419B2 (ja) 増幅回路
JPS5914383A (ja) 直流モ−タのスイツチングガバナ装置
JP2001275342A (ja) 直流電圧変換回路
JPS62254692A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
US5045762A (en) Apparatus for controlling a brushless motor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees