JPS5914383A - 直流モ−タのスイツチングガバナ装置 - Google Patents

直流モ−タのスイツチングガバナ装置

Info

Publication number
JPS5914383A
JPS5914383A JP12254582A JP12254582A JPS5914383A JP S5914383 A JPS5914383 A JP S5914383A JP 12254582 A JP12254582 A JP 12254582A JP 12254582 A JP12254582 A JP 12254582A JP S5914383 A JPS5914383 A JP S5914383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
motor
bridge circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12254582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Nakano
博光 中野
Kenichiro Takahashi
健一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12254582A priority Critical patent/JPS5914383A/ja
Publication of JPS5914383A publication Critical patent/JPS5914383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電池使用の音響機器や映像機器に使用される直
流モータの速度制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 特別な速度発電機を必要とせずに、きわめて簡単な構成
で直流モータの回転速度を定速制御する装置として、従
来、第′1図に示すようなブリッジ検出型の電子ガバナ
装置が良く知られている第1図において、被制御直流モ
ータ1と抵抗2の直列回路によってブリッジ回路の低抵
抗辺側か構成され、抵抗3と抵抗4の直列回路によって
ブリッジ回路の高抵抗辺側か構成されている。
前記ブリッジ回路の平衡条件が成立しているときには検
出端子a、  b間には前記直流モータ1の3ベー二゛ 回転速度に依存した検出電圧が現われる。
この検出電圧は比較器5によって基準電圧源6の電圧と
比較され、前記検出電圧が基準電圧より小さければ給電
制御トランジスタ7のベース電流が増加して前記直流モ
ータ1への給電電流を増加せしめ、反対に前記検出電圧
が前記基準電圧より大きければ前記給電制御トランジス
タ7のベース電流が減少して前記直流モータ1への給電
電流を減少せしめる。
その結果、前記直流モータ1は負荷の変動などに対して
も回転速度を一定に保つことができる。
ところで、第1図に示すような従来の電子ガバーす装置
では、通常状態において給電制御トランジスタ7が能動
状態にあり、そのエミッタ・コレクタ間には電池8の出
力電圧からブリッジ回路の給電端子c、 6間の電圧を
差し引いた分の電圧が常時印加されているため、きわめ
て効率が悪いという問題があった。
さて、最近、音響機器や映像機器のポータプル化に伴な
い消費電力の節減による使用電池の長寿命化が強く要望
され、それらの機器に使用される直流モータの速度制御
装置であるブリッジ検出型の電子ガバナ装置の効率改善
のだめ給電制御トランジスタをスイッチング駆動させる
方法が用いられる。
その方法の特徴とするところは、給電制御トランジスタ
のコレクタとブリッジ回路の一方の給電端子の間にイン
ダクタンス素子を挿入し、まだ、前記ブリッジ回路の給
電端子間および同高抵抗辺側の検出端子にそれぞれ交流
インピーダンスを低減せしめる平滑手段を接続し、さら
に給電制御トランジスタのコレクタと前記ブリッジ回路
の他方の給電端子の間にダイオードを接続することによ
り、前記給電制御トランジスタをスイッチング駆動させ
ることにある。
第2図は上記のごときスイッチングガバナ装置の回路結
線図を示しだもので、第1図に示した素子と同様なもの
は同図番を付して表わしである。
第2図において、ブリッジ回路は被制御直流モータ1と
抵抗2の直列回路によって低抵抗辺側か構成され、抵抗
3と抵抗4の直列回路によって高抵抗辺側か構成されて
いる。基準電圧は定電圧回路9の出力電圧を抵抗′10
と抵抗11からなる分圧回路にて分圧し、前記抵抗11
0両端の電圧Erとして与えられる。ところで、定電梳
回路12は定電流Irを前記定電圧回路9に供給してい
る。
そして、前記ブリッジ回路の検出端子a、  b間の検
出電圧ご前記基準電圧Erと比較器5によって比較され
、前記比較器5の出力(1点)はスイッチングトランジ
スタ7′の前段トランジスタ130ベースに印加される
。前記トランジスタ13のエミッタは抵抗14を介して
電池8のマイナス側端子(G点)に接続され、まだ同コ
レクタは前記スイッチングトランジスタ7′のベースに
接続されている。
また、前記ブリッジ回路の給電端子c、  6間と、同
高抵抗辺側の一辺を構成する抵抗40両端す。
6間にはスイッチングリップルを平滑するだめのコンデ
ンサ15.16がそれぞれ接続され、前記スイッチング
トランジスタ7′のコレクタと前記ブリッジ回路の一方
の給電端子Cの間にはインダクタンス素子17、そして
前記スイッチングトランジスタ撃′のコレクタと前記ブ
リクジ回路の他方の給電端子dの間にはダイオード18
が接続されている。
さて、上記のような構成からなる直流モータのスイッチ
ングガバナ装置の回路各部の信号波形を第3図に示しで
あるが、その信号波形に基づき回路動作を説明する。
比較器5の一方の入力端子eのリップル波形をveとす
ると、その波形の概略図は第3図(イ)に示すような波
形となる。ブリッジ回路の給電端子C2d間に接続され
たコンデンサ16によりスイッチングリップルが平滑さ
れ、さらに直流モータ1と抵抗2の直列回路によって分
圧され、a点のリップル波形が決まる。一般に前記直流
モータ1の電機子巻線が有するインダクタンスは大きい
(たとえば、マイクロカセットテープレコーダのキャプ
スタンを駆動するだめの小型直流モータにおいては数百
μHから数十mH程度)ので、d点から見7ベー・・ だa点のリップル分は小さい。
そして、前記比較器5の一方の入力端子eのリップル波
形Veは、前記a点のリップル波形に基準電圧にである
直流電圧外を重畳したものである。
一方、前記比較器5の他方の入力端子すのリップル波形
を■とすると、その波形の概略図は第3図(ロ)に示す
ような波形となる。ブリッジ回路の給電端子c、  d
間に接続されたコンデンサ15によりスイッチングリッ
プルが平滑され、さらにブリッジ回路の高抵抗辺側を構
成する抵抗3と抵抗4の直列回路および前記抵抗4に並
列に接続されたコンデンサ16によって分圧され、前記
す点のリップル波形が決まる。
そして、前記比較器602つの入力端子にはそれぞれリ
ップル波形Veおよび■の信号が入力され同出力端子f
点には第3図(ハ)に示すようなリップルを有した出力
波形vrが現われる。
前記比較器5の出力波形Vfはトランジスタ13のベー
スに印加される。しだがって、前記出力波形Vfすなわ
ち前記トランジスタ130ベース電圧が、該トランジス
タ13がON状態となるためのベース・エミッタ間の閾
値電圧VB*oN+s以上の期間においては前記トラン
ジスタ13はスイッチングトランジスタ7′のベース電
流を引き込み、前記スイッチングトランジスタ71をO
N状態とし、一方、前記闇値電圧VBIION +s以
下の期間においては前記トランジスタ13はスイッチン
グトランジスタ7′のベース電流を引き込まないので、
前記スイッチングトランジスタ7′をOFF状態とする
。前記スイッチングトランジスタ7′のコレクタとイン
ダクタンス素子17の接続点をg点とし、電池8の電圧
をVcc 、前記スイッチングトランジスタ7′がON
状態のときのエミッタ・コレクタ間飽和電圧をVans
 、ダイオード18の順方向電圧をVnとすると、前記
g点の波形Vgは第3図に)に示すような矩形波状のス
イッチング波形となる。
さて、第2図の回路において、負荷や電池8の電圧Vc
cの変動などにより直流モータ1の回転速度が下降した
とすると、前記直流モータ1の逆起電力Eaの減少に伴
ない、b点から見たa点の電位は上昇し、したがって比
較器5の非反転入力端子である0点の電圧も上昇する。
これを第3図に対応させると、前記0点のリップル波形
Weは(イ)から(イ)′に上昇したことになる。した
がって前記比較器5の出力波形Vfは(ハ)から(ハ)
′に上昇しトランジスタ13の閾値電圧VBIIO旧3
 より高い期間が増大するので、スイッチングトランジ
スタ7′のベース電流を引き込む期間も長くなる。それ
により前記スイッチングトランジスタ7′のON期間が
長くなりOFF期間が短かくなる。すなわち、g点のス
イッチング波形Vgは第3図に)′のようになる。
その結果、前記スイッチングトランジスタ7′のコレク
タから出力される電流パルスの平均電流、すなわち前記
直流モータ1に供給される平均電流が増大し前記直流モ
ータ1の回転速度を上昇せしめる。
前記直流モータ1の回転速度が設定値より上昇したとき
にはまったく逆の過程を経て前記直流モータ1に供給さ
れる平均電流が減少し前記直流モータ1の回転速度を下
降せしめる。
こうして負荷や電池8の電圧Vccが変動したとしても
前記直流モータ1は定速制御されることになる。
ところで、一般にこのような逆起電力を利用した速度制
御装置では制御性を上げるにはブリッジ回路の平衡を精
密に調整し、かつ、増幅器の利得を上げなければならな
い。
しかし、制御系の利得を大きくするとブリッジ回路の平
衡がくずれ制御回路が正帰還となって不明なハンティン
グが発生し、速度が充分制御されないことが生じる。す
なわち、ブリッジ回路の検出端子a、  b間に現われ
る検出電圧には刷子、整流子間の摺動にともなうパルス
性のノイズを多鵬に含み、また、リップルをも含んでお
り、したがって、多くの周波数成分を含んでいることに
なる。
まだ、電機子巻線の巻線むらなどに起因する比較的低い
周波数のリップルも含んでいる。
したがって、ブリッジ回路の低抵抗辺側の検出端子aの
電位もリップルを含むことになる。比較器5におけるブ
リッジ回路の低抵抗辺側の入力端子0点は前記&点の電
位に基準電圧すなわち抵抗110両端の電圧k(これは
直流電圧である)を重畳した電位となるので、その電位
もやけリリノプルを含むことに1す、前記比較器5の出
力信号がトランジスタ13およびスイッチングトランジ
スタ7′により増幅される。このため直流モータ1は大
きな電流リップルを有した状態で駆動され、回転速度の
安定性に欠は回転むらの原因となったり、ハンティング
を発生することがあった。
発明の目的 本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたもので、
ブリッジ検出型の電子ガバナ装置を基本として、きわめ
て効率が良好でかつハンティングがなく、回転むらの小
さな高安定性のスイッチングガバナ装置を実現すること
にある。
発明の構成 本発明では速度を制御すべき直流モータと第1の抵抗素
子の直列回路でブリッジ回路の低抵抗辺側を構成し、第
2の抵抗素子と第3の抵抗素子の直列回路で同高抵抗辺
側を構成している。そt、、 、j−1−前記ブリッジ
回路の検出端子間の電圧と基準電圧を比較器で比較し、
その出力を増幅して給電制御トランジスタであるスイッ
チングトランジスタのベースに印加している。さらに、
給電制御トランジスタにスイッチング動作をさせるため
に、前記ブリッジ回路の給電端子間の交流インピーダン
スを低減せしめる第1の平滑手段と、同低抵抗辺側の検
出端子の交流インピーダンスを低減せしめる第2の平滑
手段と、スイッチングトランジスタのコレクタと前記ブ
リッジ回路の一方の給電端子の間に挿入されたインダク
タンス素子と、前記スイッチングトランジスタのコレク
タと前記ブリッジ回路の他方の給電端子の間に接続され
たダイオードを有している。このような構成をもつ直流
モータのスイッチングガバナ装置に、さらに、前記比較
器における前記低抵抗辺側の入力端子と直流電源(電池
)の一方の端子との間に、第1のコンデンサと第4の抵
抗素子の直列回路およびその直列回路に並列接続された
第2のコンデンサを備えている。
すなわち、前記ブリッジ回路で検出される検出電圧には
前述のように多くの周波数成分を有するノイズ、リップ
ル等を含んでいるが、電機子巻線の巻線むらなどに起因
する比較的低い周波数のリップルは前記第1のコンデン
サと前記第4の抵抗素子の直列回路によって減少され、
また、比較的高い周波数のリップルは前記第2のコンデ
ンサで減少される。ここで、第2のコンデンサの容量は
第1のコンデンサの容量よりも小さいのが普通である。
実施例の説明 第4図は本発明の実施例にかかる直流モータのスイッチ
ングガバナ装置の回路結線図を示したものである。
第4図において、速度を制御すべき直流モータ1と第1
の抵抗素子2によってブリッジ回路の低抵抗辺側か構成
され、第2の抵抗素子3と第3の抵抗素子4によって同
高抵抗辺側か構成されている。
定電圧回路9は一方の端子が前記ブリッジ回路の低抵抗
辺側の検出端子aに接続され、また他方の端子は定電流
回路12を介して電池8のプラス側端子に接続されてい
る。前記定電圧回路9の出力電圧を抵抗1oと抵抗11
からなる分圧回路にて分圧し、前記抵抗110両端の電
圧なとして基準電圧が与えられる。前記抵抗1oと抵抗
11の接続点eは比較器6の一方の入力端子に接続され
、また、前記ブリッジ回路の高抵抗辺側の検出端子すは
前記比較器6の他方の入力端子に接続されている。前記
比較器5の出力はトランジスタ130ベースに接続され
、前記トランジスタ13のエミッタは抵抗14を介して
前記型isのマイナス側端子に、コレクタはスイッチン
グトランジスタ7′のベースにそれぞれ接続されている
。前記スイッチングトランジスタ7′のエミッタは前記
電池8のプラス側端子に、コレクタはインダクタンス素
子17を介してブリッジ回路の一方の給電端子Cにそれ
ぞれ接続されている。ダイオード18はカンードが前記
スイッチングトランジスタ7′のコレクタと前記インダ
クタンス素子17の接続点gに接’tI:lベー:す 続され、アノードが前記ブリッジ回路の他方の給電端子
dに接続されている。前記ブリッジ回路の給電端子c、
  d間と、同高抵抗辺側の一辺を構成する抵抗40両
端す、d間には、それぞれスイッチングリップルを平滑
するだめのコンデンサ16および16が接続されている
。さらに、前記比較器5における前記ブリッジ回路の低
抵抗辺側の入力端子eと前記電池8のマイナス側端子と
の間に第1のコンデンサ19と第4の抵抗素子20の直
列回路およびその直列回路に並列に第2のコンデンサ2
1が接続されている。
上記のように構成された本発明の実施例にかかる直流モ
ータのスイッチングガバナ装置においては、ブリッジ回
路で検出される検出電圧に多くの周波数成分を有するノ
イズ、リップル等を含んでいても、電機子巻線の巻線む
らなどに起因する比較的低い周波数のリップルは第1の
コンデンサ19と第4の抵抗素子2oの直列回路によっ
て減少され、壕だ、比較的高い周波数のリップルは第2
のコンデンサ21で減少されるのである。
1¥開口U39− 14:(8:((6)発明の効果 以上に述べたように本発明の直流モータのスイッチング
ガバナ装置は、きわめて簡単な構成にてブリッジ検出型
の電子ガバナ装置をスイッチング゛駆動させ、消費電力
の大幅な節減を可能とし使用電池の寿命を伸ばすととも
に、ハンティングがなく、回転むらの小さな高安定性の
スイッチングガバナ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来゛の直流モータのブリッジ検出型の速度制
御装置の回路結線図、第2図は従来例のスイッチングガ
バナ装置の回路結線図、第3図は第2図に示したスイッ
チングガバナ装置の回路各部の信号波形図、第4図は本
発明の一実施例にかがるスイッチングガバナ装置の回路
結線図である。 1・・・・・・被制御直流モータ、2・・・・・・第1
の抵抗素子、3・・・・・・第2の抵抗素子、4・・・
・・・第3の抵抗素子、6・・・・・・比較器、7′・
・・・・・スイッチングトランジスタ、15・・・・・
・第1の平滑手段、16・山・・第2の平滑手段、17
・・・・・・インダクタンス素子、18・・・・・ダイ
オード、19・・・・・・第1のコンデンサ、 20・
・・・・・第4の抵抗素子、21・・・・・・第2のコ
ンデンサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制御直流モータと第1の抵抗素子の直列回路で低抵抗
    辺側を構成し、第2の抵抗素子と第3の抵抗素子の直列
    回路で高抵抗辺側を構成するブリッジ回路と、前記ブリ
    ッジ回路の検出端子間の電圧と基準電圧とを比較する比
    較器と、前記ブリッジ回路の給電端子間の交流インピー
    ダンスを低減せしめる第1の平滑手段と、前記ブリッジ
    回路の高抵抗辺側の検出端子の交流インピーダンスを低
    減せしめる第2の平滑手段と、前記比較器の出力が印加
    されるスイッチングトランジスタと、前記スイッチング
    トランジスタのコレクタと前記ブリッジ回路の一方の給
    電端子の間に挿入されたインダクタンス素子と、前記ス
    イッチングトランジスタのコレクタと前記ブリッジ回路
    の他方の給電端子の間に接続されたダイオードと、前記
    比較器における前記低抵抗辺側の入力端子と直流電源の
    一方の端子との間に、第1のコンデンサと第4の抵抗素
    子の直列回路および該直列回路に並列接続された第2の
    コンデンサを備えだ直流モータのスイッチングガバナ装
    置。
JP12254582A 1982-07-14 1982-07-14 直流モ−タのスイツチングガバナ装置 Pending JPS5914383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254582A JPS5914383A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直流モ−タのスイツチングガバナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254582A JPS5914383A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直流モ−タのスイツチングガバナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914383A true JPS5914383A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14838519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12254582A Pending JPS5914383A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 直流モ−タのスイツチングガバナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198896U (ja) * 1986-06-04 1987-12-17
US7274226B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-25 Nec Electronics Corporation Power source voltage monitoring circuit for self-monitoring its power source voltage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198896U (ja) * 1986-06-04 1987-12-17
JPH0729753Y2 (ja) * 1986-06-04 1995-07-05 株式会社明電舎 電動機の速度制御装置
US7274226B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-25 Nec Electronics Corporation Power source voltage monitoring circuit for self-monitoring its power source voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427931A (en) Speed control apparatus for direct current motor
JP3143284B2 (ja) 直流安定化電源装置
US4008426A (en) Electronic speed control systems for miniature direct current motors
EP0097916A2 (en) Power supply for plural motors
US4638223A (en) Motor driving circuit
JPS5914383A (ja) 直流モ−タのスイツチングガバナ装置
JPH10293617A (ja) 定電圧電源装置及び突入電流防止回路
JPS5935580A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS58172985A (ja) 直流モ−タのスイツチングガバナ装置
JP2849885B2 (ja) パルス電源装置
JP3108965B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2574244B2 (ja) 直流モ−タ速度制御装置
JPH0112547Y2 (ja)
JPH019270Y2 (ja)
JPS61164483A (ja) 小型直流モ−タの駆動回路
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2890545B2 (ja) 直流定電圧回路
JPS6115619Y2 (ja)
JPS5918862Y2 (ja) スイッチング電源
JPH0632584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH058796Y2 (ja)
JPS58192488A (ja) 直流モ−タのスイツチングガバナ装置
JPH0610412Y2 (ja) 直流定電圧回路
JPH0543534Y2 (ja)
JPH08251966A (ja) 直流モータ制御回路