JPH08250169A - 中継端子台 - Google Patents

中継端子台

Info

Publication number
JPH08250169A
JPH08250169A JP7048288A JP4828895A JPH08250169A JP H08250169 A JPH08250169 A JP H08250169A JP 7048288 A JP7048288 A JP 7048288A JP 4828895 A JP4828895 A JP 4828895A JP H08250169 A JPH08250169 A JP H08250169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connection
holding portion
connecting wire
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048288A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Takahashi
昇 高橋
Kazuaki Miyabe
和明 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7048288A priority Critical patent/JPH08250169A/ja
Publication of JPH08250169A publication Critical patent/JPH08250169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各装置間の配線を中継するために刺通形中継
端子台において、配線時間の短縮、省スペース化、接続
線による制限の排除、保全性の向上を目的とする。 【構成】 外部からの接続線の接続方法が、接続線の先
端をレバーを押し圧により圧接し接続する刺通形端子台
を必ず一個以上有し、一方はネジ締め形端子台または、
刺通形端子台を有する。またその刺通形端子台にはレバ
ー5に複数の通し穴10を有するか、レバー固定部2に
段差12を有するか、レバー5にバネ14を有するか、
レバー5にテストピン15を有するか、レバー固定部2
にマークチューブ17を固定できる機能を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各装置間の配線や制
御盤の内外の配線を中継するための中継端子台に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より各装置間の配線を中継したり、
制御盤の内外の配線を中継するための中継端子台は、接
続線の被覆を剥いで端子台のネジに固定する方法が広く
用いられている。
【0003】また、上記従来の中継端子台における配線
工数を削減する方法として、接続線の被覆が剥がずに刃
形接触子にて固定する刺通形の中継端子台が用いられて
いる。図20は、上記従来の中継端子台を示す説明図で
ある。図において、2はレバーを固定するレバー固定
部、3は二組の端子台を支持する支持体、5は接続線を
保持するための通し穴を有し、上下にスライドさせて接
続線の被覆を剥ぎ固定するレバー、6は接続線、8は接
続線の被覆を剥すための刃形接触子、9は刃形接触子間
を電気的に接続する金属片である。この端子台において
は、接続線6を固定する際に、接続線6の被覆を剥がず
にレバー5の通し穴に接続線6を通して、レバー5を上
下にスライドすることにより、刃形接触子8にて接続線
6の被覆を剥いで固定される。
【0004】図20に示す端子台において、レバー5は
安全性を考慮してモールド成形品にするか、端子台カバ
ーを追加することにより、金属部が露出して作業者の手
に直接触れないようにすることが多い。また、接続線6
の線番を記入するマークチューブは、保全時の接続作業
を効率よく行えるよう使用されるが、ドライヤー等の熱
によって、熱収縮させて固定するタイプのマークチュー
ブが使用される。なお、保全時の作業性は確保する必要
がない場合は、マークチューブを使わないこともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の中継端子台は、
以上のように構成されているので、制御盤の配線ではよ
くある中継端子台の片側には一本の接続線がつながり、
片側には複数の接続線がつながる場合はレバー5にある
通し穴が一つしかない理由により、図20に示す中継端
子台は使用できないため、両側とも接続線の被覆を剥い
で端子台に固定するタイプを使用せざるを得ない。
【0006】また、図20に示す中継端子台において
は、上記以外にも次のような問題点がある。 1.二組の端子台が接続線の取付方向に並ぶため、接続
線を中継する機能の割に取付面積が大きい。 2.レバー5の通し穴の径によって接続線の太さが決ま
ってしまうため、太さが異なる接続線の固定ができな
い。 3.レバー5がモールド成形品の場合、接続線がつなが
っている金属部が露出していないので、配線のチェック
をするためのテスタ等が使えない。またモールド成形品
で無い場合は、端子台に大きな電圧がかかる場合があ
り、安全性に欠ける。また、端子台カバーをつけると、
金属部の露出は防げるが部品点数が多くなってしまう。 4.接続線の太さに合わせてレバー5の通し穴が加工し
てあるため、熱収縮性のマークチューブを使うしか線番
は記入できない。また、熱収縮性のマークチューブを使
う時にも専用の工具が必要となる。
【0007】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、接続線の取付時間の短縮、
端子台の取付面積の省スペース化、接続線の太さの制限
排除、制御機器の保全を行う際の保全性の向上を達成し
た中継端子台を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる中継端
子台は、一方の接続線を保持するための通し穴を有し移
動可能に設けられた接続線保持部と、前記接続線側に開
放され反対側を底部となし接続線の芯線径より小さく内
側に刃部を有するスリットを設けた刃形接触子とを備
え、前記接続線保持部を移動させて前記保持された接続
線を前記刃形接触子スリットの刃部に押圧して前記接続
線の被覆を剥ぎ固定することにより前記接続線を接続す
る第1の端子台と、予め被覆を剥した他方の接続線を複
数接続可能な第2の端子台と、前記第1の端子台と第2
の端子台とを電気的に接続する接続体とを具備するもの
である。
【0009】また、接続線を保持するための通し穴を有
し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保
持部を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記
接続線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを設け、前記
接続線を接続する中継端子台において、前記接続線を保
持するための通し穴を複数備えたものである。
【0010】また、接続線を保持するための通し穴を有
し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保
持部を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記
接続線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線
保持部に突起部を設け前記接続線保持部が前記接続線の
被覆を剥いだ後前記突起部に対向した位置に元の方向に
動かないように固定するための段差を有する接続線保持
部固定手段とを設け、前記接続線を接続する中継端子台
において、前記接続線保持部の接続線を保持するための
通し穴の寸法を線径の異なる接続線を各々保持可能にす
るようにし、かつ前記接続線保持部固定手段の段差を線
形の異なる接続線に応じて複数備えたものである。
【0011】また、接続線を保持するための通し穴を有
し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保
持部を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記
接続線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを設け、前記
接続線を接続する中継端子台において、前記接続線保持
部の接続線を保持するための通し穴の寸法を線径の異な
る接続線を各々保持可能にするようにし、かつ前記接続
線保持部に弾性体を設け、前記接続線保持部の弾性体に
より前記接続線の被覆を剥いだ後前記接続線を固定する
ものである。
【0012】また、接続線を保持するための通し穴を有
し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保
持部を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記
接続線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを備えた中継
端子台において、前記接続線の電気的接続状況を前記接
続線保持部の外部から検査手段によりチェック可能なテ
スト部を接続線保持部の内部に備え、前記刃形接触子と
テスト部が導通するものである。
【0013】また、接続線を保持するための通し穴を有
し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保
持部を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記
接続線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線
保持部に突起部を設け前記接続線保持部が前記接続線の
被覆を剥いだ後前記突起部に対向した位置に元の方向に
動かないように固定するための段差を有する接続線保持
部固定手段とを備えた中継端子台において、接続線を識
別する記号を付与するマークチューブを有する接続線の
寸法に応じて接続線を保持するための通し穴を接続線保
持部に備え、前記接続線保持部と接続線保持部固定手段
によって前記マークチューブを固定するものである。
【0014】
【作用】この発明における中継端子台は、通し穴を有し
移動可能に設けられた接続線保持部と、接続側に開放さ
れ反対側を底部となり接続線の芯線径より小さく内側に
刃部を有するスリットを設けた刃形接触子とを備え、接
続線保持部を移動させて保持された接続線をスリットの
刃部に押圧して接続線の被覆を剥ぎ固定する第1の端子
台と、予め被覆をはがした他方の接続線を複数接続可能
な第2の端子台と、第1の端子台と第2の端子台とを接
続する接続体とを具備することにより、一方の端子台に
1本の接続線を接続し、他方の端子台には複数の接続線
を接続する。
【0015】また、接続線を保持するための複数の通し
穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接
続線保持部を移動させて接続線を押圧して接続線の被覆
を剥ぎ固定する刃形接触子とを備えたことにより、一個
の刃形接触子で複数の接続線を固定する。
【0016】また、線径の異なる接続線を保持可能な通
し穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、接続
線保持部を移動させて接続線を押圧して接続線の被覆を
剥ぎ固定する刃形接触子と、接続線保持部に突起部を設
け接続線保持部が接続線の被覆を剥いだ後突起部に対向
した位置に複数の段差を有する接続線保持部固定手段と
を備えたことにより、接続線保持部の接続線保持部固定
手段に対する固定位置を接続線の線径に応じて設定す
る。
【0017】また、線径の異なる接続線を保持可能な通
し穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、接続
線保持部を移動させて保持された接続線を押圧して接続
線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線保持
部に設けた弾性体とを備えたことにより、接続線保持部
の弾性体により線径の異なる接続線を各々固定する。
【0018】また、外部から検査手段によりチェック可
能なテスト部を接続線保持部の内部に備えたことによ
り、接続線の電気的接続状況及び電圧等をチェックす
る。
【0019】また、接続線を識別する記号を付与するマ
ークチューブを有する接続線の寸法に応じて接続線を保
持するための通し穴を接続線保持部に備えたことによ
り、接続線とマークチューブを同時に圧接して固定す
る。
【0020】
【実施例】
実施例1.この発明の実施例1による中継端子台は、一
対の端子台とその端子台を電気的に接続する接続体、例
えば金属片を有している。そしてその一対の端子台の
内、一方の端子台は接続線、例えば電線を接続するため
のネジを持ち、接続線の被覆を剥いで端子台に固定され
る。また一方の端子台は、接続線の被覆を剥がずに、接
続線を横方向から差し込み、上下にスライドするレバー
を用いて圧接し固定される。図1はこの発明の実施例1
における中継端子台の斜視図である。図において、1は
ネジにより接続線を固定する第2の端子台たる端子台、
2は第1の端子台たる刺通形端子台のレバーを固定する
接続線保持部固定手段たるレバー固定部、3は一対の端
子台を固定するための支持体、例えばモールドケース、
4は支持体を固定するための取付ネジ、5は接続線を圧
接して固定するための接続線保持部たるπ形レバー、6
はこの端子台に接続する接続線、例えばビニール電線で
ある。この取付ネジ4により端子台を例えば制御盤など
に固定される。また、レバー固定部2と支持体3は一体
構造としても構わない。なお、一対の端子台は図1に示
すように支持体3上に複数のものが並設配置されている
場合が多い。図2は図1の断面A−Aである。図におい
て、7は制御盤外部に複数の接続線6を接続するための
端子ネジ、8はレバー5の押し圧により接続線の被覆を
剥いで電気的に接続するための刃形接触子、9は端子ネ
ジ7と刃形接触子8を電気的に接続する接続体たる金属
片である。
【0021】図3はレバー5により接続線6を固定する
端子台において、接続線を固定する方法を示した図であ
る。図において10は接続線6の通し穴、11は接続線
6の通し穴であり、かつ被覆受けである。図3において
接続線6を刃形接触子8に電気的に接続するには、レバ
ー8を図中の矢印の方向にひいて、通し穴10に接続線
6を固定した後、レバー5を矢印と逆の方向に移動させ
接続線6が内側か刃部19からなるU形のスリット20
を有する刃形接触子8の刃部19に押しつけられること
により、接続線6の被覆がはがされるため接続線6と刃
形接触子8が電気的に接続され、レバー5より固定され
る。従って、接続線6は、刃形接触子8、金属片9を介
してネジ締め形端子台1に電気的に接続される。また、
接続線6を分離するにはレバー5を矢印の方向にひい
て、接続線6を手前に外せばよい。
【0022】図4はレバー5と刃形接触子8により接続
線6を固定したときの接続を示す図である。図のように
スリット19は接続線6の芯線径より小さく形成されて
いるので、レバー5に固定された接続線6が刃形接触子
8に押圧することにより、被覆を剥されて固定される。
【0023】以上により、制御盤の配線によく有るよう
に、制御盤内の配線は一本の接続線がつながり、制御盤
外の配線は複数の接続線が接続される場合では、制御盤
内の配線には、接続線6の被覆を剥がずにレバー5によ
り接続線6を固定でき、制御盤外の配線には、端子ネジ
7等の複数の接続線6を接続することが可能である端子
台に接続することにより配線時間の短縮を図ることがで
きる。
【0024】実施例2.この発明の実施例2による中継
端子台は、接続線6の被覆を剥がずに、接続線6を横方
向から差し込み、上下にスライドするレバー5を用いて
圧接し固定される端子台において、接続線6を固定する
ための通し穴10を一つのレバー5に二個備えており、
そのレバー5をスライドさせることにより二本の接続線
6を同時に固定させることができる。この実施例2は、
図5及び図6に示すように接続線6を固定する通し穴1
0を、一つのレバー5に対して二個設けたものである。
この図において、通し穴10に左右から接続線6を挿入
して矢印の方向にレバー5をスライドさせることにより
端子台に固定される。また、接続線6を固定、及び分離
する方法は図3における方法と同一である。
【0025】図7は図6に示す方法にて接続線6を固定
した場合の図5に示す端子台のA−A断面を示す図であ
る。図に示す端子台を例えば制御盤の配線に用いる場
合、二本の接続線6の内、一本の接続線6は制御盤内の
配線を行い、一本の接続線6は制御盤外の配線を行う。
また、図8は二本の接続線6がレバー5と刃形接触子8
により固定されたときの状態を示す図であり、接続線6
の接続方法は図4における方法と同一である。
【0026】以上により、一つのレバー5に対して二本
の接続線6を固定できるため、例えば、制御盤の内外に
各一本の配線を行う場合、従来の中継端子台と比較し
て、中継端子台の小型化、及び取付面積の省スペース化
を図ることができる。なお、上記通し穴10は必要に応
じて増設することも可能であり、例えば、制御盤の内外
の配線の状況により通し穴10を3本以上にし、同様の
効果が期待される。またその場合は実施例1の第1、第
2の端子台にも適用することも可能である。
【0027】実施例3.この発明の実施例3による中継
端子台は、接続線6の被覆を剥がずに、接続線6を横方
向から差し込み、上下にスライドするレバー5を用いて
圧接し固定される端子台において、端子台を固定する支
持体、例えばモールドケース内に、レバーの突起部を固
定するための段差を幾つか設けたものである。図9にお
いて、12はレバー5を固定するために固定する位置で
レバー5の突起部21に対向する位置にレバー固定部2
に設けられた3つの段差であり、この図では太さが異な
る三種類の接続線が固定できる。また、刃形接触子8は
太さの異なる接続線6を固定するため、図10aのよう
にテーパ加工をした形状であり、図10bはテーパ加工
をした刃形接触子8に太さの異なる接続線6を固定した
ときの固定状態を示す図である。図10bによれば、細
い接続線を固定する場合はテーパ加工された細い部分に
て固定され、太い接続線を固定する場合はテーパ加工さ
れた太い部分に固定される。
【0028】図9及び図10によれば、レバー5及び刃
形接触子8は接続線6の太さによって固定位置が可変で
き、例えば三種類の内最も太い接続線6を接続した場
合、レバー5を矢印の方向に押していき、段差12の一
番上部にて固定され、テーパ加工された刃形接触子8の
太い部分で固定される。また、最も細い接続線6を接続
した場合、レバー5は段差12の一番下部にて固定さ
れ、テーパ加工された刃形接触子8の細い部分で固定さ
れる。
【0029】図11は三種類の内最も細い接続線6を固
定した場合の固定方法を示す図である。図において、細
い接続線6の場合、レバー5の固定位置を図11に示す
一番下段の位置まで挿入することにより、通し穴10の
上側とレバー固定部2にある接続線6をスライドさせる
ための穴の下側からの力により固定される。
【0030】図12は三種類の内最も太い接続線6を固
定した場合の固定方法を示す図である。図において、太
い接続線の場合、通し穴10の穴径と同一の径となり、
レバー5の固定位置を図12に示す一番上段の位置まで
挿入することにより、通し穴10とレバー固定部2にあ
る接続線6をスライドさせるための穴の下側からの力に
より固定される。
【0031】以上により、レバー5にある通し穴10の
径と段差12の固定位置によって三種類の太さの接続線
6が固定可能となり、接続線6の太さが異なる場合にお
いても、接続線6の被覆を剥がずに固定することができ
る。なお、段差12が3個の場合で説明したが、接続線
6の異なる線径に応じて段差12を増減することにより
同様の効果が得られる。
【0032】実施例4.この発明の実施例4による中継
端子台は、接続線の被覆を剥がずに、接続線を横方向か
ら差し込み、上下にスライドするレバーを用いて圧接し
固定される端子台において、レバーにバネを設けたもの
である。この実施例4は、図13のようにレバーの接続
線を固定する部分にバネを設けたものである。この図に
おいて、13は接続線を押し圧により固定するための固
定部、14はその固定部を可変させるためのバネであ
り、固定部13及びバネ14により弾性体を形成してい
る。また、刃形接触子8は実施例3と同様にテーパ加工
をしたものである。
【0033】図14は接続線をレバーに挿入し、レバー
をスライドさせたときの接続線の位置を示す図である。
この図において、左図はレバー5に接続線6を挿入する
とき位置を示す図であり、通し穴10の下部から接続線
6を挿入する。右図は左図に示した状態でレバー5をス
ライドさせて、レバー5を固定したときの接続線6の固
定位置を示す図である。図15は実際にレバー5をレバ
ー固定部2に固定したときの接続線6が固定される状態
を示す図である。この図によれば、固定部3が接続線6
の太さにより可変できるため、固定部13と通し穴10
により接続線6を固定することができる。
【0034】以上により、接続線6の太さによって、バ
ネ14により固定部13は可変させることができるの
で、太さが異なる接続線6においても被覆を剥がずに接
続線を固定することができる。なお、弾性体のバネ14
に換えて可変性はやや劣るが、接続線6の線径により弾
性ゴム等の有機弾性体を用いてもよく、その場合は固定
部13を弾性体とし直接レバーに固定してもよい。
【0035】実施例5.この発明の実施例5による中継
端子台は、接続線の被覆を剥がずに、接続線を横方向か
ら差し込み、上下にスライドするレバーを用いて圧接し
固定される端子台において、モールドのレバーにテスタ
等にてチェックできるテストピンを設けたものである。
この実施例5は、図16のようにレバーの内部にテスト
ピンを設けたものである。図において、15は検査手段
たるテスタ等によりチェックするためのテスト部たるテ
ストピン、16はテスト用のチェック穴である。テスト
ピン15は図17のように接続線6を固定したときに刃
形接触子8と接触させることにより、チェック穴16に
テスタを接続し、接続線の電気的接続状況及び電圧等の
チェックができる。
【0036】この実施例5によれば、端子台に接続線6
を固定すると、チェック穴16と刃形接触子8が接触し
て、テスタにてチェックできるようになる。また、チェ
ック穴16をテスタピンより一回り大きいサイズにすれ
ばよいので、手で導通部に触れないため安全性にも優れ
ている。また、テストピン15をレバー内に組み込むこ
とにより小形化を図っている。
【0037】実施例6.この発明の実施例6による中継
端子台は、接続線の被覆を剥がずに、接続線を横方向か
ら差し込み、上下にスライドするレバーを用いて圧接し
固定される端子台において、接続線と同時に線番を記入
するためのマークチューブを固定できるように、モール
ドケースのような接続線保持部にマークチューブ固定用
の溝を設けたものである。
【0038】この実施例6は図18のように、例えばモ
ールドケースのようなレバー5に接続線と同時にマーク
チューブを挿入し固定できるようにしたものである。こ
の図において、17はマークチューブ、18はレバー5
の通し穴10にマークチューブと接続線を挿入した際
に、マークチューブを位置決めするためのストッパーで
ある。図19はマークチューブ17と接続線6を端子台
に固定したときの状態を示す図である。図において、中
継端子台の横方向から、マークチューブ17と接続線6
を同時に挿入すると、接続線6は通し穴10から被覆受
け11まで到達して、レバー5を上下にスライドするこ
とにより、刃形接触子8にて被覆を破り接続される。こ
のときマークチューブ17は通し穴10のストッパー1
8の位置まで挿入される。
【0039】この実施例6によれば、接続線6の被覆を
剥がずにレバー5の押し圧で固定する中継端子台におい
ても、マークチューブ17が固定できるようになり、接
続線6の線番など接続線6を識別する記号を記入するこ
とができる。また最近では、熱収縮により接続線を固定
するマークチューブがあるが、固定するためにはドライ
ヤー等にて加熱しなければならないが、実施例6におい
てはそのような作業が不要である。
【0040】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、通し穴
を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、接続側に
開放され反対側を底部となり接続線の芯線径より小さく
内側に刃部を有するスリットを設けた刃形接触子とを備
え、接続線保持部を移動させて保持された接続線をスリ
ットの刃部に押圧して接続線の被覆を剥ぎ固定する第1
の端子台と、予め被覆をはがした他方の接続線を複数接
続可能な第2の端子台と、第1の端子台と第2の端子台
とを接続する接続体とを具備することにより、一方の端
子台に1本の接続線を接続し、他方の端子台には複数の
接続線を接続することができるようになるとともに、配
線作業において作業時間を短縮できる効果がある。
【0041】また、接続線を保持するための複数の通し
穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、この接
続線保持部を移動させて接続線を押圧して接続線の被覆
を剥ぎ固定する刃形接触子とを備え、一個の中継端子台
で複数の接続線を固定することにより、一個の中継端子
台で従来の2個分以上の機能を有するとともに、中継端
子台の小型化及び取付面積の省スペース化を図ることが
できる。
【0042】また、線径の異なる接続線を保持可能な通
し穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、接続
線保持部を移動させて接続線を押圧して接続線の被覆を
剥ぎ固定する刃形接触子と、接続線保持部に突起部を設
け接続線保持部が接続線の被覆を剥いだ後突起部に対向
した位置に複数の段差を有する接続線保持部固定手段と
を備え、接続線保持部の接続線保持部固定手段に対する
固定位置を接続線の線径に応じて設定することにより、
接続線の線径の制約を受けずに接続作業が行えるので作
業時間を短縮できる。
【0043】また、線径の異なる接続線を保持可能な通
し穴を有し移動可能に設けられた接続線保持部と、接続
線保持部を移動させて保持された接続線を押圧して接続
線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線保持
部に設けた弾性体とを備えたことにより、接続線保持部
の弾性体により線径の異なる接続線を固定することによ
り、接続線の線径の制約を受けずに接続作業が行えるの
で作業時間を短縮できる。
【0044】また、外部から検査手段によりチェック可
能なテスト部を接続線保持部の内部に備え、接続線の電
気的接続状況及び電圧等をチェックすることが可能とな
るとともに、前記チェック作業の安全性を確保する効果
がある。
【0045】また、接続線を識別する記号を付与するマ
ークチューブを有する接続線の寸法に応じて接続線を保
持するための通し穴を接続線保持部に備えることによ
り、接続線とマークチューブを同時に圧接して固定する
ことができるようになり、接続作業を効率よく確実に行
える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による中継端子台の斜視
図である。
【図2】 図1の中継端子台の断面A−Aを示す図であ
る。
【図3】 この発明の実施例1による中継端子台におけ
る接続線の固定方法を示す説明図である。
【図4】 この発明の実施例1による中継端子台におけ
る接続線の固定方法を示す図である。
【図5】 この発明の実施例2による中継端子台の斜視
図である。
【図6】 この発明の実施例2による中継端子台におけ
る接続線の固定方法を示す説明図である。
【図7】 接続線を固定したときの図5の中継端子台の
断面A−Aを示す図である。
【図8】 この発明の実施例2による中継端子台におけ
る接続線の固定方法を示す図である。
【図9】 この発明の実施例3による中継端子台のレバ
ー固定部の構造を示す図である。
【図10】 この発明の実施例3による中継端子台にお
ける刃形接触子の形状と太さの異なる接続線の固定方法
を示す説明図である。
【図11】 この発明の実施例3による中継端子台にお
いて細い接続線の固定方法を示す図である。
【図12】 この発明の実施例3による中継端子台にお
いて太い接続線の固定方法を示す図である。
【図13】 この発明の実施例4による中継端子台のレ
バーの構造を示す図である。
【図14】 この発明の実施例4による中継端子台にお
ける接続線の固定位置を示す説明図である。
【図15】 この発明の実施例4による中継端子台にお
ける接続線の固定方法を示す図である。
【図16】 この発明の実施例5による中継端子台のレ
バーの構造を示す図である。
【図17】 この発明の実施例5による中継端子台にお
ける接続線と刃形接触子とテストピンの接続状態を示す
図である。
【図18】 この発明の実施例6による中継端子台の支
持体の構造を示す図である。
【図19】 この発明の実施例6による中継端子台にお
ける接続線とマークチューブの接続状態を示す図であ
る。
【図20】 従来の中継端子台の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 ネジ締め形端子台(第2の端子台)、2 レバー固
定部(接続線保持部固定手段)、3 支持体、4 取付
ネジ、5 レバー(接続線保持部)、6 接続線、7
端子ネジ、8 刃形接触子、9 金属片(接続体)、1
0 通し穴、11 通し穴及び被覆受け、12 段差、
13 固定部、14 バネ、15 テストピン(テスト
部)、16 チェック穴、17 マークチューブ、18
ストッパー、19 刃部、20 スリット、21 突
起部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の接続線を保持するための通し穴を
    有し移動可能に設けられた接続線保持部と、前記接続線
    側に開放され反対側を底部となし接続線の芯線径より小
    さく内側に刃部を有するスリットを設けた刃形接触子と
    を備え、前記接続線保持部を移動させて前記保持された
    接続線を前記刃形接触子スリットの刃部に押圧して前記
    接続線の被覆を剥ぎ固定することにより前記接続線を接
    続する第1の端子台と、 予め被覆を剥した他方の接続線を複数接続可能な第2の
    端子台と、 前記第1の端子台と第2の端子台とを電気的に接続する
    接続体とを具備することを特徴とする中継端子台。
  2. 【請求項2】 接続線を保持するための通し穴を有し移
    動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保持部
    を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記接続
    線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを設け、前記接続
    線を接続する中継端子台において、前記接続線を保持す
    るための通し穴を複数備えたことを特徴とする中継端子
    台。
  3. 【請求項3】 接続線を保持するための通し穴を有し移
    動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保持部
    を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記接続
    線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線保持
    部に突起部を設け前記接続線保持部が前記接続線の被覆
    を剥いだ後前記突起部に対向した位置に元の方向に動か
    ないように固定するための段差を有する接続線保持部固
    定手段とを設け、前記接続線を接続する中継端子台にお
    いて、前記接続線保持部の接続線を保持するための通し
    穴の寸法を線径の異なる接続線を各々保持可能にするよ
    うにし、かつ前記接続線保持部固定手段の段差を線形の
    異なる接続線に応じて複数備えたことを特徴とする中継
    端子台。
  4. 【請求項4】 接続線を保持するための通し穴を有し移
    動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保持部
    を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記接続
    線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを設け、前記接続
    線を接続する中継端子台において、前記接続線保持部の
    接続線を保持するための通し穴の寸法を線径の異なる接
    続線を各々保持可能にするようにし、かつ前記接続線保
    持部に弾性体を設け、前記接続線保持部の弾性体により
    前記接続線の被覆を剥いだ後前記接続線を固定すること
    を特徴とする中継端子台。
  5. 【請求項5】 接続線を保持するための通し穴を有し移
    動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保持部
    を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記接続
    線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子とを備えた中継端子
    台において、前記接続線の電気的接続状況を前記接続線
    保持部の外部から検査手段によりチェック可能なテスト
    部を接続線保持部の内部に備え、前記刃形接触子とテス
    ト部が導通することを特徴とする中継端子台。
  6. 【請求項6】 接続線を保持するための通し穴を有し移
    動可能に設けられた接続線保持部と、この接続線保持部
    を移動させて前記保持された接続線を押圧して前記接続
    線の被覆を剥ぎ固定する刃形接触子と、前記接続線保持
    部に突起部を設け前記接続線保持部が前記接続線の被覆
    を剥いだ後前記突起部に対向した位置に元の方向に動か
    ないように固定するための段差を有する接続線保持部固
    定手段とを備えた中継端子台において、接続線を識別す
    る記号を付与するマークチューブを有する接続線の寸法
    に応じて接続線を保持するための通し穴を接続線保持部
    に備え、前記接続線保持部と接続線保持部固定手段によ
    って前記マークチューブを固定することを特徴とする中
    継端子台。
JP7048288A 1995-03-08 1995-03-08 中継端子台 Pending JPH08250169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048288A JPH08250169A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 中継端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048288A JPH08250169A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 中継端子台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250169A true JPH08250169A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12799259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048288A Pending JPH08250169A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 中継端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078194A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-18 Idec Izumi Corporation Dispositif de connexion
JP2013161658A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 入力端子台
JP2016173894A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 端子台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078194A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-18 Idec Izumi Corporation Dispositif de connexion
JP2013161658A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 入力端子台
JP2016173894A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 端子台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2189678C2 (ru) Соединительный элемент
EP0703117B1 (en) Electric connection casing
KR960006146A (ko) 세이프티 코넥터
JPH0775139A (ja) 加入者インターフェイス装置
US6213808B1 (en) Method of joining electrical conductors and an apparatus for practicing this method
JPH0955243A (ja) コネクタ
JPH08250169A (ja) 中継端子台
JP2001135372A (ja) レバーターミナル
JPH11243614A (ja) ケーブルコアを接続するための装置
JPS63146390U (ja)
KR101786594B1 (ko) 커넥터
EP0429136A1 (en) Connector assembly
WO2018038321A1 (ko) 전자 부품 검사 장치
EP0634820A2 (en) Connecting device for electric components
JPS6095865A (ja) フラツトケ−ブル用端子台
JPH0656404B2 (ja) 高圧ケ−ブルプレハブ式接続部電気試験装置
JPS62160672A (ja) コネクタ
JPH01502144A (ja) 電線コネクタ−
US6351365B1 (en) Electrical wiring device and method
JPH06338359A (ja) 制御装置のコネクタ/端子台変換アダプタ
JP2008060041A (ja) 端子の接続固定構造
US4842539A (en) Strand-to-strand short circuit tester
US4143459A (en) Cable connector crimping apparatus
JPH11353955A (ja) フラットケーブルの端末構造およびこれを 接続するためのコネクタ
JP2500951Y2 (ja) 通信ケ―ブル成端用金属端子の接触導通具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees