JPH08250142A - 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置 - Google Patents

燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置

Info

Publication number
JPH08250142A
JPH08250142A JP7053908A JP5390895A JPH08250142A JP H08250142 A JPH08250142 A JP H08250142A JP 7053908 A JP7053908 A JP 7053908A JP 5390895 A JP5390895 A JP 5390895A JP H08250142 A JPH08250142 A JP H08250142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
cooling
fuel cell
heat
steam separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053908A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Komatsu
正 小松
Tetsuya Nagai
鉄也 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7053908A priority Critical patent/JPH08250142A/ja
Publication of JPH08250142A publication Critical patent/JPH08250142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】軽負荷領域でも水蒸気改質,排熱回収に必要な
飽和水蒸気量を安定供給できる水蒸気分離器圧力制御装
置を備えた燃料電池発電装置を提供する。 【構成】燃料電池1と、冷却板2,水蒸気分離器3,循
環ポンプ4の直列循環路からなる燃料電池冷却系5と、
水蒸気分離器で分離した水蒸気を燃料改質系7,熱出力
系8に供給する水蒸気供給系6とを有する燃料電池発電
装置における水蒸気分離器3の圧力制御装置であって、
水蒸気分離器の圧力を一定に保つよう熱出力系の流量調
整弁8Vの開度を制御する冷却制御系10と、燃料電池
冷却系に設けた補助加熱装置25と、冷却制御系の出力
開度指令13Sが熱出力系の最小熱出力に必要な下限値
を下回ったとき,この下限値を保持するよう補助加熱装
置を制御する,例えば2値化信号発生手段21,プロセ
ス制御部22を有する加熱制御系20とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、沸騰冷却される燃料
電池の冷却を燃料電池冷却系に設けられた水蒸気分離器
の圧力制御によって行う燃料電池発電装置における水蒸
気分離器の圧力制御装置、ことに水蒸気分離器の圧力制
御を熱出力系に供給する飽和水蒸気流量を制御すること
によって行う燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の燃料電池発電装置の水蒸気
分離器圧力制御装置を簡略化して示すシステムフロー図
であり、電解質を挟んで燃料極および空気極を配した単
位セル複数層と冷却板2との積層体からなる燃料電池1
は、その電気化学反応に基づく電極反応が全体として発
熱反応であり、燃料電池を好適な運転温度(例えばりん
酸型燃料電池で190°C程度)に保持して発電を行う
ために沸騰冷却される。このため、燃料電池発電装置
は、冷却板2,水蒸気分離器3,および循環ポンプ4の
直列循環路からなる燃料電池冷却系5を備え、この燃料
電池冷却系5を循環する飽和水の蒸発潜熱を利用して燃
料電池1が運転温度に沸騰冷却される。沸騰冷却によっ
て飽和水蒸気と飽和水とに分離した二相流体は互いに平
衡状態を保持して水蒸気分離器3に流入し、水蒸気分離
器3内で飽和水と飽和水蒸気とに分離される。したがっ
て、水蒸気分離器圧力を飽和水温度と平衡した飽和水蒸
気圧力に保持することにより、燃料電池1をその運転温
度に保持する沸騰冷却が行われる。
【0003】このとき、燃料電池で発電生成熱を蒸発潜
熱として吸収した二相流体は飽和水蒸気の圧力,および
これと平衡した飽和水の温度が上昇する。そこで、水蒸
気分離器5には燃料改質系7および熱出力系8に分岐し
た水蒸気供給系6が連結され、燃料改質系7の流量調整
弁7Vを介して図示しない燃料改質器が要求する改質用
水蒸気を供給するとともに、熱出力系8の流量調整弁7
Vを介して例えば外部の熱利用設備に飽和水蒸気を供給
することにより、燃料電池冷却系5で過剰になった熱量
を水蒸気分離器から取り出す飽和水蒸気流量により排熱
して飽和水温度の上昇を抑制し、水蒸気分離器3の圧力
を一定に保つとともに、燃料電池発電装置をコ・ジェネ
レーションシステムとして有効利用するよう構成され
る。
【0004】水蒸気分離器3の圧力を一定に保つための
水蒸気分離器圧力制御装置は、例えば圧力検出器11,
プロセス制御部12,および弁開度制御部13を含む冷
却制御系10として構成され、圧力検出器11で検出し
た水蒸気分離器圧力がその設定値と一致するよう比例積
分調節器,比例積分微分調節器などからなるプロセス制
御部12で制御し、得られた操作量を弁開度制御部13
で弁開度指令13Sに変換して熱出力系8の流量調節弁
8Vの開度を制御することによって圧力制御が行われ
る。また、水蒸気分離器3には純水タンク9Tおよびポ
ンプ9Pを含む補給水系9が連結され、水蒸気の供給量
に対応する補給水を水蒸気分離器3に供給することによ
り、燃料電池冷却系6の水バランスが保持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の水蒸気分離器圧
力制御装置は、図示しない燃料改質器で原燃料の水蒸気
改質を行うに必要な改質反応水としての飽和水蒸気量を
燃料改質系7を介して供給した後、さらに過剰となった
飽和水蒸気を熱出力系8に放出して水蒸気分離器圧力を
目標値に保持するとともに、熱出力系8から放出した飽
和水蒸気を伝熱媒体として外部熱利用設備などで排熱回
収を行う方式であり、外部熱利用設備で安定した排熱回
収を行うためには熱出力系8を介して外部熱利用設備に
常時必要最小限の飽和水蒸気を安定供給できることが求
められる。ところで、燃料電池の発熱量は発電負荷に比
例して変化し、燃料改質系7を介して供給する飽和水蒸
気流量もこれに比例して変化するが、外部熱利用設備の
排熱回収に必要な飽和水蒸気流量は燃料電池の発電負荷
に係わりなく一定流量が要求されるため、発電負荷が小
さい軽負荷領域では外部熱利用設備の排熱回収に有効な
飽和水蒸気流量が生成水蒸気量全体中に占める割合が高
くなる。したがって、軽負荷領域で水蒸気分離器圧力を
目標値に保持しようとすれば排熱回収に有効な水蒸気を
熱出力系に供給できなくなり、また排熱回収に有効な水
蒸気量を確保しようとすれば水蒸気分離器圧力を目標値
に維持できなくなるという矛盾が発生することになり、
これが原因で軽負荷領域でき水蒸気分離器圧力制御が不
安定化するとともに、排熱回収に有効な最小水蒸気流量
の確保も困難になるという問題がある。
【0006】この発明の目的は、軽負荷領域においても
水蒸気改質および排熱回収に必要な飽和水蒸気量を安定
供給できる水蒸気分離器圧力制御装置を備えた燃料電池
発電装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、この発明の燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力
制御装置は、単位セルと冷却板の積層体からなる燃料電
池と、前記冷却板,水蒸気分離器,および循環ポンプの
直列循環路からなり前記燃料電池を飽和水あるいは飽和
二相流体により一定温度に沸騰冷却する燃料電池冷却系
と、前記水蒸気分離器で分離した水蒸気をそれぞれ流量
調整弁を有する燃料改質系および熱出力系に供給する水
蒸気供給系とを有する燃料電池発電装置における前記水
蒸気分離器の圧力制御装置であって、前記水蒸気分離器
の圧力を一定に保つよう前記熱出力系の流量調整弁の開
度を制御する冷却制御系と、前記燃料電池冷却系に設け
た補助加熱装置と、前記冷却制御系の出力開度指令値が
前記熱出力系の最小熱出力に必要な下限値を下回ったと
き,この下限値を保持するよう前記補助加熱装置を制御
する加熱制御系とを備える。
【0008】ここで、加熱制御系は、冷却制御系の出力
開度指令値が熱出力系の最小熱出力に必要な下限値近傍
に低下したことを下限値を含む2つの判定レベルで検知
して2値化信号に変換する2値化信号発生手段と、冷却
制御系の出力開度指令値が前記判定レベルを保持するよ
う補助加熱装置を制御するプロセス制御部とを備えるよ
う構成すると良い。
【0009】また、水蒸気供給系がその熱出力系に熱交
換器および放圧弁を備え、冷却制御系が水蒸気分離器の
圧力を一定に保つよう前記放圧弁の開度を制御するとと
もに、熱交換器がその2次冷却水を熱媒体として熱出力
するよう構成すると良い。
【0010】
【作用】この発明の燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧
力制御装置においては、冷却制御系が水蒸気分離器の圧
力検出値をその設定値に保つよう熱出力系の流量調整弁
の開度を制御するするとともに、冷却制御系の出力開度
指令値が熱出力系の最小熱出力に必要な下限値を下回っ
たとき、加熱制御系がこれを検知して燃料電池冷却系に
設けた補助加熱装置の発熱量を制御するので、水蒸気分
離器内の飽和水温度および水蒸気分離器圧力が上昇す
る。また、これを冷却制御系が検知して熱出力系の流量
調整弁の開度を増すことになり、加熱制御系と冷却制御
系との連系動作により水蒸気分離器圧力をその設定値に
保持して燃料電池を運転温度に冷却する機能と、軽負荷
領域における熱出力系の水蒸気流量を最小熱出力に必要
な下限値以上に保持する機能とを併せて得ることができ
る。
【0011】ここで、加熱制御系を2値化信号発生手段
およびプロセス制御部で構成すれば、冷却制御系の出力
開度指令値が熱出力系の最小熱出力に必要な下限値近傍
に低下したことを2値化信号発生手段が下限値を含む2
つの判定レベルで検知して2値化信号に変換する。ま
た、これを受けたプロセス制御部が補助加熱装置の熱出
力を制御する。したがって、水蒸気分離器内の飽和水温
度および水蒸気分離器圧力が上昇し、冷却制御系がこれ
を検知して出力開度指令値を増すので、加熱制御系と冷
却制御系との連系動作により出力開度指令値を前記判定
レベルに保持できるとともに、熱出力系の水蒸気流量を
最小熱出力に必要な下限値以上に保持することができ
る。
【0012】また、熱出力系に熱交換器および放圧弁を
設け、冷却制御系が水蒸気分離器の圧力を一定に保つよ
う放圧弁の開度を制御するとともに、熱出力系の熱交換
器がその2次冷却水を熱媒体として熱出力するよう構成
しても良く、この場合外部の熱利用設備に給湯すること
により排熱を回収することができる。
【0013】
【実施例】以下この発明を実施例に基づいて説明する。
図1はこの発明の実施例になる燃料電池発電装置の水蒸
気分離器圧力制御装置を示すシステムフロー図であり、
従来例と同じ参照符号を付けた部材は従来例のそれと同
じ機能をもつので、その説明を省略する。図において、
弁開度指令13Sにより熱出力系8の流量調整弁8Vの
開度を制御する冷却制御系10は図4について既に説明
した従来の水蒸気分離器圧力制御装置と同様に、例えば
圧力検出器11,プロセス制御部12,および弁開度制
御部13を含み、圧力検出器11で検出した水蒸気分離
器3の圧力がその設定値と一致するよう比例積分調節
器,比例積分微分調節器などからなるプロセス制御部1
2で制御し、得られた操作量を弁開度制御部13で弁開
度指令13Sに変換して熱出力系8の流量調節弁8Vの
開度を制御する。これにより、熱出力系8を介して外部
の熱利用設備などに供給される飽和水蒸気流量の制御に
より、水蒸気分離器圧力をその設定レベルに保持し、燃
料電池1を好適な運転温度に保持する冷却機能が得られ
る。
【0014】一方、燃料電池発電装置はその燃料電池冷
却系5,図の場合水蒸気分離器2内に電気ヒータ24と
その電力制御装置23とで構成される補助加熱装置25
を備える。また、この補助加熱装置25の発熱量を制御
する加熱制御系20は2値化信号発生手段21およびプ
ロセス制御部22で構成される。2値化信号発生手段2
1は、冷却制御系10の出力弁開度指令13Sのレベル
低下を熱出力系8の有効な排熱回収に最低限必要な最小
熱出力によって決まる最小開度設定値20Sを含む2つ
の判定レベルで検知して2値化信号に変換する。プロセ
ス制御部22はこの2値化信号と弁開度指令13Sを入
力信号として制御信号22Sを補助加熱装置に向けて出
力する例えば比例積分調節器であり、例えば2値化した
制御信号22Sにより電力制御装置23をオンオフ制御
して電気ヒータ24の発熱をコントロールする。なお、
補助加熱装置の消費電力は燃料電池1からその発電電力
の一部を供給するよう構成されてよく、この場合図示し
ない燃料電池発電装置全体の制御部からの発電量に見合
った開度指令により、燃料改質系7の流量調整弁7Vの
開度を制御するよう構成すると良い。
【0015】図2はこの発明の燃料電池発電装置の水蒸
気分離器圧力制御装置の動作説明図であり、TH,TL
は2値化信号発生手段21の最小開度設定値20Sを挟
む2つの判定レベルを示す。図において、燃料電池1の
発電負荷の低下に伴って水蒸気発生量が低下し、これに
伴って冷却制御系10が水蒸気分離器圧力を保持するた
めに弁開度指令13Sを下限値判定レベルTLを下回る
レベルにまで絞ったと仮定する。このとき、2値化信号
発生手段21は弁開度指令13Sの低下を判定レベルT
Lで検知してt1 時点でHレベルに立ち上がる2値化信
号21Sを出力する。また、これを受けたプロセス制御
部22が補助加熱装置25の熱出力を指令する。これに
伴って水蒸気分離器3内の飽和水温度および水蒸気分離
器圧力が上昇するので、冷却制御系10がこれを検知し
て出力開度指令値13Sを図2に示すように緩やかに増
加させる。その結果、熱出力系8の流量調整弁8Vの開
度が増し、外部熱利用設備に供給する水蒸気量を有効な
排熱回収を安定して行うに必要な下限値流量以上に保持
することができる。一方、開度指令値13Sの上昇は2
値化信号発生手段21の判定レベルTHを越えるt2 時
点で検知され2値化信号21がHレベルからLレベルに
低下するので、プロセス制御部22の出力制御信号もL
レベルに低下し、補助加熱装置25の発熱が停止する。
したがって、その後t3 時点からt4 時点にかけて加熱
制御系20と冷却制御系10との連系動作により水蒸気
分離器圧力を保持した熱出力系8への水蒸気流量の制御
が行われる。
【0016】t4 時点で、燃料電池1の発電負荷が増加
し、これに伴ってその発熱量が増すと水蒸気分離器圧力
が上昇するので、開度指令値13SもTHレベルを越え
るようになり、これに伴って2値化信号21SがLレベ
ルに保持されるので、加熱制御系20はその動作を停止
した状態となり、冷却制御系のみによる水蒸気分離器圧
力の制御により燃料改質系7および熱出力系8に必要量
の水蒸気を供給できる定常運転状態に移行する。
【0017】図3はこの発明の異なる実施例になる燃料
電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置を示すシステ
ムフロー図であり、熱出力系8に熱交換器31および放
圧弁32を設け、冷却制御系10が水蒸気分離器3の圧
力を一定に保つよう放圧弁32の開度を制御するととも
に、熱出力系8の熱交換器31がその2次冷却水系33
を介して図示してい外部熱利用装置に2次冷却水39を
伝熱媒体とする給湯を行うよう構成した点が前述の実施
例と異なっており、この場合外部の熱利用設備に給湯す
ることにより排熱の回収が行われる。
【0018】
【発明の効果】この発明の燃料電池発電装置の水蒸気分
離器圧力制御装置は前述のように、熱出力系の流量調整
弁の開度制御により水蒸気分離器圧力をその設定値に保
持する冷却制御系と、冷却制御系の出力開度指令の低下
を検知して燃料電池冷却系に設けた補助加熱装置の発熱
量を制御する加熱制御系とを設けるよう構成した。その
結果、燃料電池の発電負荷の減少が原因で熱出力系に供
給する水蒸気量が不足したとき、これを加熱制御系が冷
却制御系からの弁開度指令値の低下として捕らえて補助
加熱装置の発熱量を増すよう制御するので、加熱制御系
と冷却制御系との連系動作によって従来技術で問題とな
った熱出力系への供給水蒸気量の不足および水蒸気分離
器圧力の低下を回避することが可能になり、外部熱利用
設備の有効な排熱回収に必要な水蒸気流量を水蒸気分離
器圧力をその設定値に保持した状態で安定供給できる水
蒸気分離器圧力制御装置を備えた燃料電池発電装置を提
供することができる。
【0019】また、加熱制御系を2値化信号発生手段お
よびプロセス制御部で構成したことにより、弁開度指令
値の低下を2つの判定レベルで捕らえて補助加熱装置の
発熱量を緩やかに制御することが可能となり、燃料電池
の発電電力の一部を補助加熱装置に使用した場合にも、
燃料電池発電装置の運転を安定化できる利点が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例になる燃料電池発電装置の水
蒸気分離器圧力制御装置を示すシステムフロー図
【図2】この発明の燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧
力制御装置の動作説明図
【図3】この発明の異なる実施例になる燃料電池発電装
置の水蒸気分離器圧力制御装置を示すシステムフロー図
【図4】従来の燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制
御装置を簡略化して示すシステムフロー図
【符号の説明】
1 燃料電池 2 冷却板 3 水蒸気分離器 4 循環ポンプ 5 燃料電池冷却系 6 水蒸気供給系 7 燃料改質系 7V 流量調整弁 8 熱出力系 8V 流量調整弁 9 補給水系 10 冷却制御系 11 圧力検出器 12 プロセス制御部 13 弁開度制御部 13S 弁開度指令 20 加熱制御系 20S 最小開度設定値 21 2値化信号発生手段 21S 2値化信号 22 プロセス制御部 22S 制御信号 23 電力制御装置 24 電気ヒータ 25 補助加熱装置 31 熱交換器 32 放圧弁 33 2次冷却系 39 2次冷却水(給湯)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位セルと冷却板の積層体からなる燃料電
    池と、前記冷却板,水蒸気分離器,および循環ポンプの
    直列循環路からなり前記燃料電池を飽和水あるいは飽和
    二相流体により一定温度に沸騰冷却する燃料電池冷却系
    と、前記水蒸気分離器で分離した水蒸気をそれぞれ流量
    調整弁を有する燃料改質系および熱出力系に供給する水
    蒸気供給系とを有する燃料電池発電装置における前記水
    蒸気分離器の圧力制御装置であって、前記水蒸気分離器
    の圧力を一定に保つよう前記熱出力系の流量調整弁の開
    度を制御する冷却制御系と、前記燃料電池冷却系に設け
    た補助加熱装置と、前記冷却制御系の出力開度指令値が
    前記熱出力系の最小熱出力に必要な下限値を下回ったと
    き,この下限値を保持するよう前記補助加熱装置を制御
    する加熱制御系とを備えたことを特徴とする燃料電池発
    電装置の水蒸気分離器圧力制御装置。
  2. 【請求項2】加熱制御系が、冷却制御系の出力開度指令
    値が熱出力系の最小熱出力に必要な下限値近傍に低下し
    たことを下限値を含む2つの判定レベルで検知して2値
    化信号に変換する2値化信号発生手段と、冷却制御系の
    出力開度指令値が前記判定レベルを保持するよう補助加
    熱装置を制御するプロセス制御部とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載の燃料電池発電装置の水蒸気分離器
    圧力制御装置。
  3. 【請求項3】水蒸気供給系がその熱出力系に熱交換器お
    よび放圧弁を備え、冷却制御系が水蒸気分離器の圧力を
    一定に保つよう前記放圧弁の開度を制御するとともに、
    前記熱交換器がその2次冷却水を熱媒体として熱出力す
    ることを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電装置の
    水蒸気分離器圧力制御装置。
JP7053908A 1995-03-14 1995-03-14 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置 Pending JPH08250142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053908A JPH08250142A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053908A JPH08250142A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250142A true JPH08250142A (ja) 1996-09-27

Family

ID=12955823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053908A Pending JPH08250142A (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008689A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2006073218A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Ltd 燃料電池発電システムとその制御方法
JP2008190734A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 蒸気供給装置
JP2009277540A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 燃料電池発電システムの制御方法及び燃料電池発電システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008689A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Kurita Water Ind Ltd 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP4660888B2 (ja) * 2000-06-20 2011-03-30 栗田工業株式会社 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2006073218A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Ltd 燃料電池発電システムとその制御方法
JP4627420B2 (ja) * 2004-08-31 2011-02-09 株式会社日立製作所 燃料電池発電システムとその制御方法
US8349505B2 (en) 2004-08-31 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Power generation system of fuel cell and control method thereof
JP2008190734A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 蒸気供給装置
JP2009277540A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fuji Electric Systems Co Ltd 燃料電池発電システムの制御方法及び燃料電池発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403667B2 (ja) 固体高分子型燃料電池コージェネレーションシステム
JP5897059B2 (ja) 燃料電池デバイスにおける動作条件を制御する方法および装置
JPS6351352B2 (ja)
JP2005100873A (ja) 燃料電池システム
JP2009272158A (ja) 燃料電池システム
US7452618B2 (en) Fuel cell cogeneration system
WO2010123146A1 (en) Method of controlling a fuel cell system
JPH08250142A (ja) 燃料電池発電装置の水蒸気分離器圧力制御装置
US8685577B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the fuel cell system
JP2003282108A (ja) 燃料電池システム
JPS60208067A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6139369A (ja) 燃料電池発電プラント
JP3358227B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH10223245A (ja) 燃料電池発電装置
JP3888563B2 (ja) 燃料電池発電装置
KR100317347B1 (ko) 연료전지 발전시스템의 제어 방법 및 장치
JPH0541231A (ja) 燃料電池
JPH01217865A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002134143A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置
JPH0922715A (ja) 燃料電池発電装置
JPH04345766A (ja) 燃料電池発電プラントの熱併給発電システム
JP2022047383A (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システム運転方法
JPH06103632B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPH097625A (ja) 燃料電池発電装置