JPH08249520A - 紙幣の収納装置 - Google Patents

紙幣の収納装置

Info

Publication number
JPH08249520A
JPH08249520A JP7074453A JP7445395A JPH08249520A JP H08249520 A JPH08249520 A JP H08249520A JP 7074453 A JP7074453 A JP 7074453A JP 7445395 A JP7445395 A JP 7445395A JP H08249520 A JPH08249520 A JP H08249520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
yen
stacker
yen bill
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7074453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Ishiwatari
喜和 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
World Techno KK
Original Assignee
World Techno KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by World Techno KK filed Critical World Techno KK
Priority to JP7074453A priority Critical patent/JPH08249520A/ja
Publication of JPH08249520A publication Critical patent/JPH08249520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的] 三金種の紙幣の併用ができながらも装置を極
限に近くまでコンパクト化し、処理時間も短縮され、し
かも、三金種の紙幣が各々別途専用のスタッカーに送り
込まれることとして事後の計算作業等も容易とすること
ができる紙幣の収納装置とする。 [構成] 紙幣挿入口に続く搬路に、紙幣の両縁をガイ
ドする一対の正逆回転を可能とした断面略S字状のガイ
ドバーを備え、その一対のガイドバー間の直下を釣銭や
両替金としてのリサイクル使用も可能とする千円札スタ
ッカーとし、その千円札スタッカーの両隣に五千円札、
一万円札の各々の専用スタッカーを形成してあることと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙幣の収納装置、特に千
円札、五千円札、一万円札の三金種に対応することがで
き、また、遊技場における台間機としても十分に使用す
ることができるコンパクトサイズ化を図った紙幣の収納
装置に関する。
【0002】
【発明の背景】一般的に、前記した三金種の紙幣が併用
できる装置は自動販売機、貸出機、両替機等々に付設さ
れてはいるが、既知のものは挿入された紙幣がスタッカ
ーに収納されるまでの搬路距離が長く、機構が複雑とな
って、どうしても装置が大型化してしまい、また、処理
時間が長くなってしまうものとなっている。そのため、
例えば遊技施設における台間機用としては不適となっ
ている。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の技術の
問題点、実情に着目してなされたもので、かかる問題点
を解消して、三金種の紙幣の併用ができながらも装置を
極限に近くまでコンパクト化し、処理時間も短縮され、
しかも、三金種の紙幣が各々別途専用のスタッカーに送
り込まれることとして事後の計算作業等も容易とするこ
とができる紙幣の収納装置を提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的が達成するため
に、本発明に係る紙幣の収納装置は、紙幣挿入口に続く
搬路に、紙幣の両縁をガイドする一対の正逆回転を可能
とした断面略S字状のガイドバーを備え、その一対のガ
イドバー間の直下を釣銭や両替金としてのリサイクル使
用も可能とする千円札スタッカーとし、その千円札スタ
ッカーの両隣に五千円札、一万円札の各々の専用スタッ
カーを形成してあることを特徴としている。
【0005】
【作用】上記した構成としたことにより、挿入された紙
幣の搬路距離はきわめて短くなり、処理時間も短縮さ
れ、しかも各金種の紙幣が各々の専用スタッカーに整理
されて収納されることとなる。そして、その作動に必要
なメカニックな要素も簡易なもので済み、全体が非常に
コンパクトなものとすることができ、故障の発生するこ
とも少ない装置となるのである。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施の一例を図面を参照して
説明する。図1は本発明を実施した紙幣の収納装置の機
構を示す正面図、図2は同じく側面図、図3は同じく機
構を省略した平面図、図4は押え板の部分拡大断面図で
ある。
【0007】これらの図にあって1は紙幣の挿入口を示
しており、この挿入口1の近傍には光学系を用いた紙幣
透過型もしくは反射型の紙幣挿入の確認や真贋、金種を
判定するためのセンサー群2、2…が備えられている。
【0008】ここで、紙幣の挿入が検知されると、紙幣
のローディングメカニズムがモータ3が起動することで
稼動され、引き込み用、もしくは贋札と判定した場合の
排出用となるベルト4が掛け回されたローラ群5、5…
が作動を始める。
【0009】かかる搬路に続けて紙幣の両縁をガイドす
る断面略S字状をした一対のガイドバー6、6が備えら
れている。このガイドバー6、6はモータ7により駆動
するギア機構8によって相互に対向方向へ回転し、しか
もその回転は正逆可能なものとなっている。
【0010】この一対のガイドバー6、6間の直下は釣
銭や両替金としてのリサイクル使用も可能とできる千円
札スタッカー9となっており、センサー群2、2…によ
って挿入された紙幣が真正の千円札と判定された場合、
ガイドバー6、6は千円札の位置確認センサーが検知し
た後に、図1にあってガイドバー6、6を相互に内方向
へ回転させ、この千円札スタッカー9へ落下収納してい
くこととなる。
【0011】また、図中10は千円札スタッカー9内に
あって収納されるべき紙幣を抑える押え板であり、装置
奥部に配された小型モータ11により起動し、ローラ1
2a、12bに掛け回されたベルト13にギア機構8を
避けるように付設連動され、ガイドバー6、6間の位置
で千円札スタッカー9内を昇降可能とされており、挿入
口1に紙幣の挿入が検知されるとガイドバー6、6間の
所定位置でスタンバイ状態とされる。そして、図4に示
すようにこの押え板10は後述するベルト17、17…
との当接を避けるため対応部分に凹部10a、10aが
形成されている。
【0012】一方、前記した千円札スタッカー9の両隣
には五千円札、一万円札の各々の専用スタッカー14
a、14bが形成されている。この各専用スタッカー1
4a、14bへの高額紙幣の収納に関しては前記したガ
イドバー6、6の頂部にモータ15で起動される複数の
対ローラ16a、16bに掛け回されたベルト17、1
7…が転接されており、そのベルト17、17…の走行
方向を選択することにより分納処理される。
【0013】即ち、高額紙幣は各々の専用スタッカー1
4a、14bに入る時、ガイドバー6、6は相互に外方
向へ回転して紙幣を押し上げベルト13と摺接させるこ
とで搬送されるが、その収納状態は左右方向への積層状
態となるものであり、専用スタッカー14a、14bの
高さは紙幣の幅に合わせたものとされている。
【0014】さらに、この専用スタッカー14a、14
bへの収納時には各々の専用スタッカー14a、14b
の底部に取り付けられたソレノイド18a、18bのピ
ンと連動するクランク状の支持部25を有し、通常スプ
リング26で前方へ附勢された押え板19a、19bを
作動させて受け入れ状態を構成し、受け入れ後はソレノ
イド18a、18bを解除して押え板19a、19bで
紙幣を押える。なお、20a、20bは紙幣を整列させ
るための捌き用としたフリー回転の羽根車である。
【0015】一方、図中21は千円札スタッカー9の下
方に配備された釣銭や両替金としての千円札の払い出し
トレイであり、この払い出しトレイには弧状のガイド2
7を有するローラフリクション機構22により、千円札
スタッカー9内の千円札を偏心ローラ28、28…によ
り一枚づつ、光学系のカウントセンサーによって確認し
ながら送り込むものとされている。なお29は静止ロー
ラ、30はピンチローラを示し、38は排出ローラ、3
9は紙幣の持ち上がりを防止する抑止ローラを示す。こ
こで重ね送り等のミスカウントが生じると、ソレノイド
23が作動して前面の無反発性のゴム31aを貼設した
開閉板31を開け通路を開きそのミスカウントされた千
円札はミスカウント紙幣収納室24または24´へ送り
込まれるものとなっている。さらに前記したローラフリ
クション機構22の近くにはジャム解除のための窓も形
成される。なお、図中32は払い出しトレイ21を前後
方向へ摺動させる駆動モータであり、払い出しトレイ2
1はそのモータ32と連動するピニオン33、ラック3
4により作動される。さらに、35はミスカウント紙幣
を収容室24、24´へ送るための駆動モータでローラ
36a、36bに掛けられたベルト37によりその作動
がなされる。
【0016】上記した機構で収納された紙幣の取り出
し、あるいは稼動に先立つ千円札のセット等のための扉
は装置の前面にあって手前に引く形態のものとされ、台
間機とした場合にも一々装置自体を引き出す手間がかか
らないように配慮されている。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る紙幣の収納装置は上述のよ
うに構成され、作動する。そのため、装置全体が極限に
までコンパクト化され、処理時間が大幅に短縮される。
しかも、三金種の紙幣が使用できてその紙幣は各々専用
のスタッカーに収納されることになり、後の計算作業等
が非常に楽なものとなる。さらには機構が簡易化されて
いるため故障発生も少なく、価格も低廉なものとして需
要者に供給することができるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した紙幣の収納装置の機構を示す
正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】機構を省略した平面図である。
【図4】押え板の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 紙幣挿入口 2 センサー群 3 モータ 4 ベルト 5 ローラ 6 ガイドバー 7 モータ 8 ギア機構 9 千円札スタッカー 10 押え板 11 小型モータ 12a ローラ 12b ローラ 13 ベルト 14a 専用スタッカー 14b 専用スタッカー 15 モータ 16a ローラ 16b ローラ 17 ベルト 18a ソレノイド 18b ソレノイド 19a 押え板 19b 押え板 20a 羽根車 20b 羽根車 21 払い出しトレイ 22 ローラフリクション機構 23 ソレノイド 24 ミスカウント紙幣収納室 24´ ミスカウント紙幣収納室 25 支持部 26 スプリング 27弧状ガイド 28偏心ローラ 29 静止ローラ 30ピンチローラ 31 開閉板 32 モータ 33 ピニオン 34 ラック 35 モータ 36a ローラ 36b ローラ 37 ベルト 38 排出ローラ 39 抑止ローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣挿入口に続く搬路に、紙幣の両縁を
    ガイドする一対の正逆回転を可能とした断面略S字状の
    ガイドバーを備え、その一対のガイドバー間の直下を釣
    銭や両替金としてのリサイクル使用も可能とする千円札
    スタッカーとし、その千円札スタッカーの両隣に五千円
    札、一万円札の各々の専用スタッカーを形成してあるこ
    とを特徴とする紙幣の収納装置。
  2. 【請求項2】 前記した一対のガイドバー間には千円札
    を抑える押え板を昇降可能に配し、その押え板は挿入口
    への紙幣の挿入時にスタンバイしていることを特徴とす
    る請求項1に記載の紙幣の収納装置。
  3. 【請求項3】 前記した一対のガイドバーの頂部にはロ
    ーラに掛け回され、前記した各々の専用スタッカーへ高
    額紙幣を搬送するベルトを備えていることを特徴とする
    請求項1、または請求項2に記載の紙幣の収納装置。
  4. 【請求項4】 各々の高額紙幣は左右方向へ順次積層さ
    れていくことを特徴とする請求項1、請求項2または請
    求項3に記載の紙幣の収納装置。
JP7074453A 1995-03-07 1995-03-07 紙幣の収納装置 Pending JPH08249520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074453A JPH08249520A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 紙幣の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074453A JPH08249520A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 紙幣の収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08249520A true JPH08249520A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13547684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7074453A Pending JPH08249520A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 紙幣の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08249520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497575B2 (ja) 紙葉収納払出装置
WO2012164629A1 (ja) 紙幣収納庫および紙幣取扱装置
JP2001331844A (ja) 紙幣収納放出庫
WO2014199711A1 (ja) 媒体保護装置及び媒体分離集積装置
JP5465188B2 (ja) 紙葉類取扱装置
US6189881B1 (en) Sheet dispensing apparatus and tray
JP2014047073A (ja) 厚み検出装置及び媒体取引装置
JP4861641B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6490482B2 (ja) 紙幣取引装置、動力伝達機構
JP6497193B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPH08249520A (ja) 紙幣の収納装置
JP5329259B2 (ja) 紙葉類取扱装置
WO2017221530A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP2019204220A (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP3001571U (ja) 紙幣の搬入収納払い出し装置
WO2022264741A1 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPH0548070U (ja) 紙幣の収納、払い出し装置
JP4114997B2 (ja) 多種紙葉類の搬入、分納、排出装置
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JP5208802B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP5190321B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0778280A (ja) 紙幣の搬送、収納装置
JP2024062031A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
JP2514842Y2 (ja) 紙幣処理装置