JPH08248335A - オプトメカニカルの光学装置 - Google Patents

オプトメカニカルの光学装置

Info

Publication number
JPH08248335A
JPH08248335A JP8018231A JP1823196A JPH08248335A JP H08248335 A JPH08248335 A JP H08248335A JP 8018231 A JP8018231 A JP 8018231A JP 1823196 A JP1823196 A JP 1823196A JP H08248335 A JPH08248335 A JP H08248335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microguides
moving part
mass
fixed
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8018231A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Labeye
ラベイ ピエール
Eric Ollier
オリエ エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH08248335A publication Critical patent/JPH08248335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0008Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations
    • G01L9/0019Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using vibrations of a semiconductive element
    • G01L9/002Optical excitation or measuring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12145Switch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 集積化されたガイド構成で、固定部及び
固定部に結合された移動部を含み、移動部が固定部に形
成されたi個の出力マイクロガイドと固定部に形成され
たj個の入力マイクロガイドとの間に配置されたオプト
メカニカル装置において、第1の方向に量の転置を実現
するために移動部は固定部に固定アームによって結合さ
れた量を含み、前記量はi個の出力マイクロガイドの1
つにj個の入力マイクロガイドの1つから光ビームのス
イッチングを実現するためにk個のマイクロガイドを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同じ材料にエッチン
グされたメカニカル構造に関係付けられた全て集積化さ
れた光学構造などのオプトメカニカルの分野に関する。
たとえ集積化された光学及びメカニカルの分野であれ
ば、2つの組み合わせをより良く改良したオプトメカニ
ックは現在の開発分野である。
【0002】本発明は例えば光学通信又はオプトメカニ
カルセンサ(オプトメカニカル加速度計など)の多種の
分野でのオプトメカニカルに適応される。
【0003】
【従来の技術】オプトメカニカル係数は他の光学ガイド
の端部に関して光学ガイドの端部の関係した変位を通し
て必ずしも通過するとは限らない。オプトメカニカルス
イッチングの場合、前記変位は外部的に制御可能であ
る。オプトメカニカルセンサの場合、測定される物理的
な現象(加速度、振動など)がガイド端部のこの変位を
起こす元になる。
【0004】更に、集積化された光学系を用いたオプト
メカニカルシステムでは基板上で層又はフィルムのデポ
ジットを必要とする。方法及び使用される材料の結果、
形成された層は温度の係数として増大する係数差に関係
する薄い部分に応力を有し、該応力は均質となり得る。
これはシステムの寄生歪みに導き、オプトメカニカル装
置の創作に障害を与える。通常、集積化された光学系は
そのような歪みを許容できないが、互いに対して光学ガ
イドの構成のオフセット又は歪みに導くことができる。
そして、そのような構成において、1ミクロンの変位は
重大な光学損失となる。
【0005】オプトメカニカルの分野において、従来技
術は装置の固定部の一端に固定された光学ガイドと他端
で自由端とを含むビームをもつメカニカル構成を提供す
る。そのような装置はフランス国特許公開第2,66
0,444号(米国特許第5,078,514号)に開
示されている。この特許に開示されたスイッチの構成は
図1に簡単に示す。
【0006】そのスイッチは平らな層又はガイド部8
(1又は1以上の層から形成できる)を有し、割ること
によって得られる出力面S及び入力面Eを有する、例え
ば単結晶のシリコンの基板10上に設けられる。ガイド
部8は8〜12μmの薄さの酸化シリコンバッファ層1
2及び2〜10μmの薄さの上部のシリカ層16を有
し、任意の提案では後者は空気に置き換えられ得る。ま
たガイド部は入力マイクロガイド18及び2つの出力マ
イクロガイド20を含み、高さ2〜6μm及び幅2〜8
μmを有する、例えばリンがドーピングされた酸化シリ
コンから作られる。マイクロガイド18及び20は方向
xに平行であり、平坦な層の大きな面8a又はガイド部
8に平行であり、それらはガイド部8を横切る遮断部2
4のいずれか及び互いの側部に伸びるように配列され
る。他の出力マイクロガイド22は後者に隣接してマイ
クロガイド20として遮断部24の同じ側部に配置され
ている。スイッチ出力Sの側部上に、前記マイクロガイ
ド22は遮断部24の側部であってマイクロガイド20
に全く平行な部分21を有し、部分23は約0.06°
と6°の間の値を有する部分21の反射角度Aを形成
し、かつその値はビーム長に関係する。
【0007】他の構成はガラス型で又はリチウムニオブ
酸塩型の構成をのイオン交換によって、あるいはシリカ
型、例えばSi34 ,SiOxy ,AsGa,In
Pなどのエッチング又はデポジットの層によって得られ
るもの使用され得、マイクロガイドでの側面の閉込めは
マイクロガイドを形成する層のエッチングによって必ず
しも得ら得れない。
【0008】固定部8において、遮断部8は方向xに平
行に実施されない状態で配向されたフレキシブルなビー
ム26を定め、該ビームはガイド部の表面8a(固定部
を定める)に平行でかつ方向xに垂直な方向yに遮断部
24に変形することができる。このビーム26はガイド
部8と遮断部24に移動できる自由端30からなる固定
端28を有する。入力マイクロガイド18の伸長部にお
いて、中央のマイクロガイド32は後ろの端部30で端
部33に発するビーム26の全長に渡って伸びている。
【0009】出力マイクロガイド20に入力マイクロガ
イドによって送られる入射ビームのスイッチングは出力
マイクロガイド20の前にビームの中央マイクロガイド
の自由端33を持ってくることによって、かつ出力マイ
クロガイド20の入力端20aに一致することによって
確実にされる。出力マイクロガイド22へのスイッチン
グは出力マイクロガイド22の前にビームの中央マイク
ロガイドの自由端33を持ってくることによって、かつ
出力マイクロガイド22の入力端22aに一致すること
によってなされる。ビームの自由端33に面する遮断部
24の内側の壁は角度Aに一致するまたは交差する値を
有する反射角度を形成される2つの部分34a,34b
から構成される。ビームの変位は可変容質量のキャパシ
タを使用することによって図1の例で実施される出力マ
イクロガイドの1つまたは他に一致することができる。
このために、方向xに発せられるガイド部8と同じ高さ
の遮断部24の側面は各々金属被服36及び46を具備
している。ビームが実施される時方向xに実質的に発せ
られるビーム26の面に面する側面は各々金属被服3
8,48を有する。金属被服36,38は電力供給源4
0に接続され、一方金属被服44,46は電力供給源4
8に接続される。形成されたキャパシタの組の端子に適
切な電圧の供給が実質的に方向yに平行であって前記方
向yにビーム26の変形についてなされる金属被服によ
って形成される面に直角の最大力を創作する。この力F
c は次式によって与えられるビーム26の自由端の側面
の変位yc を実現する。
【0010】
【数1】
【0011】なお、Eはヤング係数、
【外1】 は方向yにおけるビームの幅、Lは方向xにおけるビー
ムの長さ、hは方向zにおけるビームの厚さである。
【0012】前記構成の製造工程は次から伴うようで後
述に開示される。 ・基板10の熱酸化処理によって層12を形成する工程 ・LPCVD又はPECVDによってシリカ層のデポジ
ット ・マイクロガイドを得るためにホトリゾグラフィによっ
て境界を定められたマスクを介して行われるエッチング
工程 ・低圧化学蒸発デポジット(LPCVD)又はプラズマ
による化学蒸発デポジット(PECVD)によって層1
6をデポジット工程 ・CHF3 又はSF6 のいずれかイオン化反応エッチン
グ型の異方性及び等方性エッチング工程、後者の工程は
基板からビーム26の自由を実現できる。
【0013】後述するように、カスケード結合された、
少なくとも2つのビームを使用するために、m個の光学
ガイドにn個の光学ガイドを切り替えることについてな
すことを必要とする。
【0014】しかしながら、異なるリンのドーピング処
理を用いてPECVDによって特にシリカビームを製造
する工程はシステムの変形に対して起こす元になる垂直
方向zに等しい応力をなす。これは同じ構成である図1
の構成の参照暗号を示す図2aに示す。図2aは従来の
ビーム自由工程を示す図である。図2aにおいて、σ2
は基板10と薄い層(12,32,16)との間インタ
ーフェースで応力を示し、σ1 は薄い層の表面での応力
を示す。層にリンをドーピングした相違に同様である、
サブ層12,32及び16の間の特性の差によって、薄
い層で傾斜応力であり、応力σ2 は応力σ1 より低い。
そして、ビーム26を自由にし、ビーム26の下に空洞
24をくりぬくとき、光学スイッチが図2bに示すよう
に実施される。
【0015】
【発明が解決しようする課題】また、スイッチングはビ
ームの変形(例えば図1で面xy)を要し、一端は固定
部に達しているし、ビームはマイクロガイドを含むとい
う事実に組み合わされ、最小の大きさを有しなければな
らず、移動部が移動中高い制御エネルギーを要すること
を意味する。
【0016】その問題点は例えば振動検出などセンサの
分野において起き、変形(図2a,図2b)に関してス
イッチにおける生じるものと同じものである。再度信号
は固定部に達するビームの変位によって得られるという
事実はセンサ(前述の理由において前記ビームは最小の
大きさを有している)の感度に限界を生じる結果とな
る。
【0017】更に、センサの分野におて、従来技術は単
一の光学ガイドを有する移動部を提供する。移動部は外
部の力の作用の下で動かされる。この装置はそれを通っ
て光強度を変化するが、前記変化は変位を実現されな
い。
【0018】
【発明を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するために、集積化されたガイド構成で、固定部及び
固定部に結合された移動部を含み、移動部が固定部に形
成されたi個の出力マイクロガイドと固定部に形成され
たj個の入力マイクロガイドとの間に配置されたオプト
メカニカル装置において、第1の方向に質量の変位を実
現するために移動部は固定部に固定アームによって結合
された質量を含み、前記質量はi個の出力マイクロガイ
ドの1つにj個の入力マイクロガイドの1つから光ビー
ムのスイッチングを実現するためにk個のマイクロガイ
ドを有する。
【0019】そのような構成を有し、ランダムな数のi
個及びj個の入力及び出力マイクロガイドを選択でき
る。もはやスイッチング装置のカスケードを必要としな
い。移動部が固定部から完全に離脱されるので、フラン
ス国公開第2,660,444号に開示されているよう
なビームよりかなり低いエネルギーに交換され得る。最
後に、前記装置がセンサに使用される場合において、後
者の感度は2つの移動部と固定部の分離を介して増加さ
れる。各マイクロガイドの存在による任意の方法になす
ことなく大きさを測定できるので移動部と固定部の固定
アームは波ガイドによって横切らない。
【0020】固定アームによって単独で固定部に結合さ
れる移動部をもつカスケードの構成を創作でき、前記移
動部はセンサの場合より大きな感度を生じ、変位におけ
る小さなエネルギーを要する。
【0021】そして、本発明は集積化された光学ガイド
構成で、固定部及び固定部に結合されたN個の移動部M
1 ,M2 ,・・・,Mn を有し、移動部が固定部に形成
されたi個の出力マイクロガイドと固定部に形成された
j個の入力マイクロガイドとの間に配置され、第1の方
向に質量の変位を実現するために移動部は固定部に固定
アームによって結合された質量を各々場合で有し、質量
1 は質量M2 のk2個のマイクロガイドの1つにj個
の入力マイクロガイドの1つから光ビームを切り替える
ことができるためにkn 個のマイクロガイドを有し、各
質量Mn (nは2以上の整数)は質量Mn+1 のkn+1
のマイクロガイドの1つに向かって質量Mn-1 のkn-1
個のマイクロガイドの1つから光ビームを切り替えるこ
とができるためにkn 個のマイクロガイドを有し、質量
N はi個のマイクロガイドの1つに質量MN-1 のk
N-1 個のマイクロガイドの1つから光ビームを切り替え
ることができるためにkN 個のマイクロガイドを有す
る。
【0022】そのような装置によれば、アームは波ガイ
ドによって横切らず、マイクロガイドの存在の個別の大
きさを測定され得る。
【0023】本発明の見地内で、移動部での徐々に変わ
る残留の応力を減少できるために、固定アームに少なく
とも2つの点によって前記構成を結合できる。
【0024】第2の方向での移動部の変形を制限するた
めに、固定アームは、剛性の問題点及び前記アームが前
記第1の方向で適切なフレキシブル性を有するとき最小
のエネルギー(またはセンサにおける最大の感度)とい
う問題点を解決するために寄与するとき、最適な形状を
有する。そして、第1の方向で移動部の変位を妨げるこ
となく第1の方向でのフレキシブル性は結合されたアー
ムに対する質量の変位を実現できる。第2の方向で移動
部の変位を制限できるように第2の方向での十分な剛性
を有する。第1及び第2の方向は互いに垂直である。
【0025】また、アームは次の多種な形状を有し得
る。 ・互いに垂直な2つの分かれた角度のあるブラケット形
状 ・枝に垂直な実質的にU字形状の各側面の枝の自由端に
付加された枝をもつU字形 ・直線形状
【0026】更に、実施の形態例によれば、移動部のア
ームの少なくとも2つは変形可能なフレームによって前
記移動部を固定部に接続させる。
【0027】本発明の見地内であって、重い移動部の問
題点を解決するために、マイクロガイドから分離して少
なくとも1つの移動部は移動部を軽くする少なくとも1
つの遮断部を有する。
【0028】また本発明は前述の装置と移動部の少なく
とも1つ又は全ての変位を制御する手段を盛り込んだオ
プトメカニカルスイッチに関する。
【0029】制御する手段が静電気による手段であり、
制御電極は少なくともと1つの移動部のアームに適用さ
れる。
【0030】多種によれば、移動部の変位を制御する制
御手段は前記移動部に結合される静電トランスデューサ
によって形成される。
【0031】また、本発明は有効的な実施例としてi=
2,j=1及びk=2のときに前述のような装置を有す
るオプトメカニカルセンサに関する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面に基づいて説明する。本発明の概要が平面図である図
3a,3bに示され、当該装置は固定部50及び移動部
52を有し、固定部は入力マイクロガイド54及び2つ
の出力マイクロガイド56,58を有する。固定部50
は図1に示すものと類似している。入力マイクロガイド
54を含む固定部の領域60に直接もはや接続されない
移動部52を自由にするためにエッチングされた領域の
形状のみが変形されている。しかし、移動部52は固定
アーム62,64,66,68によって固定部50に接
続されている。これらのアームは第1の方向に移動部の
変位を可能にする。図3a,3bの場合において、前記
第1の方向xx’は水平面を含み、入力マイクロガイド
54に対して有効的に垂直である。移動部52は2つの
マイクロガイド70,72を含む。構成が図3aに示さ
れた配置Iであるときガイド70は入力マイクロガイド
54に面する一端及び出力マイクロガイド56に面する
他端を有する。図3に示された配置IIの中に方向x
x’における構成の変位がある間、第2のマイクロガイ
ド72が入力マイクロガイド54に面する端部の1つで
の位置に移動するが第1のマイクロガイド70は入力及
び出力マイクロガイド54,56に面する位置を離れ
る。配置Iから配置IIに通過するために、図3a,3
bに示されていない変位手段は設けられ得る(これは光
学スイッチの場合である)。また、移動部52の変位は
みなされかつ測定される(これはセンサの場合である)
外部の状態の影響によって変位できる。
【0033】全ての場合で、接続アーム62,64,6
6,68は光学ガイドを含まない。そして、それらは比
較的に小さな幅を有している。光学スイッチの場合移動
部の変位における必要なエネルギーは従来の装置よりか
なり少ない。
【0034】また移動部での存在され得る残留応力の変
化度を最小にするために固定部に少なくとも2つの点に
よって移動部を接続することができる。図3a,3bに
おいて、参照文字A,B,C,Dによって示された4つ
の接続点がある。移動部の光学マイクロガイドは大変多
種な形状を有することができる。図3a,3bにおい
て、2つのマイクロガイドの1つが直線で、他が湾曲で
ある。
【0035】また、図4に示すように、移動部で湾曲さ
れたマイクロガイドを有することもでき、変位が図面の
面を含む方向xx’及び入力マイクロガイドに対して有
効的に垂直でなされる。
【0036】光学スイッチの場合、手段は固定部に関し
て移動部を表示するために、及び多種の位置の間で切り
替えることについてなされるために設けられなければな
らない。図4に示すようにこの端部に対して、電極7
8,80,82,84のように制御電極を使用すること
ができる。これらのある電極は固定部上にデポジットさ
れ、かつ他は移動部上にデポジットされる。それは電力
供給源86,88を制御する。図4は固定部に移動部を
接続するためのアームに関して単一の制御電極アレイを
示す。他の電極は他のアーム上にデポジットされ得、か
つ前記他のアームに面する固定部の他の領域上にデポジ
ットされ得る。対応する電力供給源は関係付けられてい
る。
【0037】多種な例によれば、図5aに示されるよう
に、静電トランスデューサを提供することによって制御
電圧を減少することができる。図5aにおいて、接続ア
ームと同様に、入力、出力及びスイッチングマイクロガ
イドは図4と同一である。しかしながら、スイッチング
は中央部100、移動部及び固定部に接続された一連の
歯92−1,・・・,92−6及び94−1,・・・,
94−6によって構成される静電トランスデューサ90
によって確実にされる。これらの歯の各々は制御電極9
6−1,96−2,・・・,96−12及び98−1,
・・・,98−12をなす。歯及び電極は中央部100
の各サイドに設けられ、電極は電力供給源102−1,
・・・,102−6及び104−1,・・・,104−
6に関係付けられている。そして、移動部及び静電シス
テムを保持するためにアームを別々に寸法を測定でき、
変位制御電圧を減少することができる。また、これは制
御電圧の課題から層に存在する応力に関係された課題の
区別を実現し、後者は静電トランスデューサを正確に測
定することによって解決される。
【0038】この寸法は図5b,5cに簡単に示す。図
5bの場合で、互いに距離e、各電極の表面面積S(S
=L×h,L及びhは各々電極の長さ及び幅である)、
2つの電極の間に印加される電圧V、真空誘電率ε0
(ε0 =8.85×10-12 F/m)での2つの面する
電極を有する。その静電力Fは、
【0039】F=(1/2)・{ε0 S(V/e)2 } である。
【0040】単一のビームを考慮すると、従来例では2
つの電極の1つがビームのフランク上に配置され、L及
びhは各々ビームの長さ及び高さを示す。
【0041】n個の歯95−1,95−2,・・・,9
5−n(図5c)を有する静電トランスデューサの場
合、各歯95−iは2つの電極91−iと93−iでな
し、これらの電極の各々は固定部の電極87−iと89
−iを面する。Vi は電極87−iと電極91−iとの
間の電圧を示し、V' iは電極93−iと電極89−iと
の間の電圧を示す。静電力Fは次式にように図5cでの
左側に移動部を偏向できる。
【0042】
【数2】
【0043】なお、Li 及びei は歯95−iの各サイ
ドの電極の長さと電極87−i及び電極91−iの間の
距離を各々示す。静電力F’は次式にように図5cの右
側に構成を偏向できる。
【0044】
【数3】
【0045】同じ長さLのn個のトランスデューサの歯
をとり、同じ高さh及び同じ電圧V、静電力はF=(n
/2)・{ε0 Lh(V/e)2 }によって付与され
る。
【0046】そして、静電力はn倍の高い。そして、付
与された静電力において必要な電圧は√n倍低い。そし
て静電トランスデューサは制御電圧を減少できる。
【0047】保持又は固定されたアームは多種の形状を
有し得る。図3a〜図5aにおいて、アームは2つの実
質的に垂直な扇形を有する角度あるブラケット形状を有
する。固定アームは図6に示す形状をなし、移動部に固
定された2つのアーム106,108は偏向フレーム1
10によって固定部に後者を接続し、接続部材112に
よって固定部に接続される。同じ構成は移動部の他のサ
イド上に供給される。寄生の一列になっていない光学ガ
イド、あるいは固定アームのメカ的な跳ね上げのような
意味する歪みへの上昇を付与することなく偏向するため
エッチングすることによって分離されるとき偏向フレー
ム上に基づくこの装置は移動部を実現する。静電制御は
同じ偏向フレームの壁113上に割り込み得る。
【0048】図7に示す本発明の実施の形態例によれ
ば、接続アームはU字形状の相当する枝に実質的にU字
形状の各自由端に付加される枝122,124,12
6,128,130,132,134,136を有する
U字形状の114,116,118,120である。図
8に示す本発明の実施の形態例によれば、4つの直線の
アーム138,140,142,144は固定部の方向
で移動部137に伸びている。
【0049】アームは多種の方向(図3a〜図8の面に
垂直な方向)で好ましくは固定されかつ移動部の変位方
向でのフレキシブルである。図9はU字形状の固定アー
ムを示し、枝に実質的に垂直であるために前記中央本体
146及び枝148,150はU字形の各枝の自由端に
付加されている。そして、高く/幅広形状の要素を増や
すことによってアームの形状を機能でき、垂直部分での
固定アームの部分の高さとして(zxに平行な面を持
つ)高さh及び幅
【外2】 は図9に示され、幅
【外3】 は同じ垂直部分での前記アームの幅である。この形状の
要素を実施することによって、同じ面での移動部の変位
及び第2の方向として周知の前記後者の方向で移動部の
可能な偏向を制限するための方向zでの適切な弾性係数
を妨げないために、第1の方向を含む面xyでの適切な
フレキシブルさを得ることができる。固定アームの部分
の高さ及び幅を変形することを含むこの工程は直線形状
(図8に示す)又はフレームのような形状(図6に示
す)あるいは角度あるブラケットのような形状(図4に
示す)を有するアームを提供され得る。
【0050】移動部は多種の形状を有し得る。図3a〜
図8において、実質的に矩形形状のものを示す。しか
し、他の形状、特に重さを最小にするように最大限に活
用されるような形状を付与され得る。図10に示すよう
に、固定アームは参照符号154,156,158,1
60に示され、移動部は2つのマイクロガイド162,
164を有し得、形状が良い誘導をなし、かつ特に2つ
のマイクロガイド162,164の間の遮断166の結
果重さを最小にする。重さを最小にする個とはシステム
の弾性を減少することができ、スイッチ速度を増加でき
る。一方、重さに対するスイッチの感度を減少される。
センサの場合で、センサの感度を増加するために移動質
量を増加できる。
【0051】図3a〜図10は2つの出力ガイドを有す
るスイッチングシステムを示す。図11に示すようにi
出力ガイドでスイッチングするために本発明の技術を広
めることができる。この場合で、移動部162はiガイ
ドを含み、移動部のi位置の1つにおいて出力マイクロ
ガイドの1つに面する他の端部を有する入力マイクロガ
イド164に面する端部を各々有する。静電制御スイッ
チの場合で、2つの調整電極の間での電圧の変化は移動
部の相当する変位を変化することができる。
【0052】図12に示すように、同じ移動部は並列で
いくつかの入力マイクロガイドの切り替えを実現するい
くつかのガイドを有し得る。図12は2つの入力マイク
ロガイド166,168の場合に限られるが、j>2で
あるj入力マイクロガイドにおける等価回路を使用する
ことができる。この装置の効果は制御力で増加されず、
固定アームは使用される光学構造に無関係である。
【0053】しかしながら、図13に示すように、内部
接続(少なくとも1つは固定部に接続される)され得、
又は装置の固定部に他部の別に接続された移動部17
0,172をカスケード接続できる。図13に示される
個別な接続である。
【0054】図13に示す装置は集積化される光学ガイ
ド構成で、図13に示す固定部とN個の移動部M1 ,M
2 ,・・・,MN を有するオプトメカニカル装置に導く
ことができる。これらの移動部は装置の固定部に別々に
接続され、又は内部接続され得る。全ての移動部は固定
部に全て形成された、i出力マイクロガイドとj入力マ
イクロガイドの間カスケードに位置付けられる。各移動
部の固定アームは図3a〜図13と共に前述のように似
ている。各質量Mn はkn のマイクロガイドを有する。
これらのマイクロガイドは任意の方法で質量Mn の他サ
イド上に位置付けららえた質量Mn+1 のkn+1 マイクロ
ガイドの1に向かって質量Mn の一サイド上に配置され
た質量Mn-1 のkn-1 マイクロガイドの1つから光ビー
ムを切り替えるために配列されている。
【0055】図14に示す他の実施の形態例によれば、
i入力マイクロガイドに向かってj入力マイクロガイド
の制御をもたらすことができ、唯一の移動部174はi
×jマイクロガイドを有し、各々は移動部の特殊な位置
における2つの固定化されたマイクロガイド(1つの入
力ガイド,1つの出力ガイド)の端部に接続できる。
【0056】更に、出力マイクロガイドに入力マイクロ
ガイドを切り替える間光学スイッチに使用される構成は
振動、あるいは加速度オプトメカニカルセンサ又はピッ
クアプを実施するために使用され得る。出力のマイクロ
ガイドの位置を共に移動するためにこの提案で有効であ
る。移動質量で、j=1入力マイクロガイド、i=2出
力マイクロガイド及びk=2マイクロガイドを有するセ
ンサが図15に示されている。2つの湾曲のマイクロガ
イド178,180を有する移動部176は入力マイク
ロガイドに対して有効的に垂直及び図面の面を含む方向
xx’で変位を被り得、前記変位は内部力によって生じ
得、その存在は検出される。そのような変位の場合で、
入力マイクロガイドによって搬送される光は変位方向の
係数として出力マイクロガイドの1つ又は他に向かって
更なる結合される。システムの増加される感度を導く大
変薄く保持アームを使用できるので、再び固定部に接続
されるガイドがない。
【0057】図16aは、移動部の変位δの係数として
マイクロガイド182の出力での信号(信号S1 )とマ
イクロガイド184の出力での信号(信号S2 )を示
す。これらの信号の間の差は移動部の変位δの係数とし
て図16bに示される。そして、信号は移動部の変位に
比例して得られ、それ自身は装置に供給される加速度に
比例する。図16bは出力信号が区別されるように解決
して位置に関して移動部の変位方向を検出できることを
示す。また、出力マイクロガイド182,184はマイ
クロガイド178,180を介して伝送されるビームを
検出するための手段に接続される。これらの周知の検出
手段は図15に詳細には示されていない。また光学的に
表示する手段及び信号を供給するための手段にこれらの
手段を接続することができる。
【0058】オプトメカニカルセンサの場合、本発明は
メカニカルシステムの増加される感度に導き、かつ構成
の変位方向を検出することができる。保持アームの寸法
での光学的な構成でないという事実は前記アームの形状
上に作用することによって一方向で加速するために感度
よく、かつ2つの他の垂直な方向で感度よくない加速度
計を提供することを実現する。光学的なスイッチングを
使って機能する加速度計をもつ場合ではない。
【0059】前述したすべての装置(スイッチ、セン
サ)は周知の工程を使用することによって、例えば再活
性化のイオン化のエッチング型の異方性及び等方性のエ
ッチング、LPCVD、PECVDを使用して従来技術
の開示と共に前述に開示された類似のものを作成でき
る。
【0060】次の例はオプトメカニカルスイッチに関す
る数値化またはディジタル化を提供する。光学的構成は
シリコン構成上にデポジットされた3つの層の形式であ
り得、その層はPECVDによってデポジットされたリ
ンをドーピングされたシリコンを有し、中央の層は光の
禁止を生じるために囲んだ他の2つの層より高い指数を
有する。ガイドと移動部を定めるために必要な層のエッ
チング動作の違いがRIEによって配置できる。光学的
な構成の垂直な高さは典型的に25μmである。
【0061】フランス国特許公開第2,660,444
号に提供されるスイッチの場合、自由端のある変位を得
るビームに沿って供給されて開示された力は次の式によ
って得られる。
【0062】
【数4】
【0063】なお、Eはビームにおいて使用される材料
のヤング係数、hはビームの高さ、
【外4】 はビームの幅、δはビームの自由端の変位、Lはビーム
の全長である。
【0064】移動部の寸法は典型的には数ミリメータ
で、25μmの高さ及び約25〜30μmの幅である。
もっと小さい幅はビームで光学ガイドを中断し、寄生損
失に導く。ヤング係数E=7・107 Pa、長さL=2
mm、高さh=25μm、幅
【外5】 =30μmのシリカビームを仮定すると、δ=10μm
によってビームの自由端を表示するために必要な静電力
はF=4・10-5Nである。
【0065】ビームのいずれのサイドでの電極に供給さ
れる電圧によって生成される静電力の場合で、供給され
るための電圧は次の式によって付与される。
【0066】
【数5】
【0067】なお、Vは電極間の電圧、eは電極間の距
離、ε0 は真空誘電率、Lはビームの長さである。ε0
=8.85・10-12 F/m、30μmの内部電極距
離、前述定めたように他のパラメータ、電圧V=400
ボルトが得られる。
【0068】現在同じ技術及び同じガイド寸法に基づく
スイッチを取ること及び本発明を使用することは、移動
部が5μmの幅
【外6】 と同じ長さL=2mmを有する4つのアームの機能を有
する固定部に接続され、4つのアームの誤差において必
要な力が次の式によって与えられる。
【0069】
【数6】
【0070】供給される力は約18倍低い。更に、この
力は4つのアームに渡って分配され、各アームに供給さ
れる力は約4倍低い。
【0071】静電制御の場合、4つのアームの各々上の
電極を配置し、供給される電圧は次の式によって与えれ
る。
【0072】
【数7】
【0073】同じ静電距離を使用して、従来の場合より
8倍低い電圧である。
【0074】本発明の産業上の提案はいわゆる安全なネ
ットワークの提供を実現するために主として光学通信ま
たはオプトメカニカルスイッチングの分野である。他に
はオプトメカニカルセンサ、特に加速度計、マイクロフ
ォン、振動検出器、圧力測定器、光学的な作用による全
ての分野である。通常の見地において、本発明は集積化
されたオプトメカニカル装置に適応可能であり、また集
積化された光学ガイドの端部をメカ的に取って代わるた
めに必要なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のオプトメカニカルスイッチを示す図であ
る。
【図2a】従来のオプトメカニカルスイッチにおける基
板をエッチングする前を示す図である。
【図2b】従来のオプトメカニカルスイッチにおける基
板をエッチングした後を示す図である。
【図3a】本発明に係るスイッチを示す図である。
【図3b】本発明に係るスイッチを示す図である。
【図4】電極制御システムを有する2つの湾曲のガイド
を有する移動部の装置を示す図である。
【図5a】静電トランスデューサを有するオプトメカニ
カルスイッチを示す図である。
【図5b】静電トランスデューサの寸法を示す図であ
る。
【図5c】静電トランスデューサの寸法を示す図であ
る。
【図6】変形可能なフレームの形式でのアームによって
固定部に結合されたスイッチ又はセンサの移動部を示す
図である。
【図7】U字形アームによって固定部に結合されたスイ
ッチ又はセンサの移動部を示す図である。
【図8】直線アームによって固定部に結合されたスイッ
チ又はセンサの移動部を示す図である。
【図9】U字形補償アームを示す図である。
【図10】良いガイドと重さを最小化する形状の固定ア
ームをもつ移動部を示す図である。
【図11】三方向光学センサ又はスイッチを示す図であ
る。
【図12】4つの出力ガイドに2つの入力ガイドの並列
スイッチを実現する装置を示す図である。
【図13】カスケードでの独立した移動部を示す図であ
る。
【図14】単一の移動部を有する2×2のスイッチを示
す図である。
【図15】光学振動加速又は加速度計を示す図である。
【図16a】出力ガイドによって得られる光学信号の特
性を示す図である。
【図16b】2つの信号の差の特性を示すである。
【符号の説明】
50 固定部 52 移動部 54 入力マイクロガイド 56,58 出力マイクロガイド 60 領域 62,64,66,68 固定アーム 70,72 マイクロガイド

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積化されたガイド構成で、固定部及び
    固定部に結合された移動部を含み、移動部が固定部に形
    成されたi個の出力マイクロガイドと固定部に形成され
    たj個の入力マイクロガイドとの間に配置されたオプト
    メカニカル装置において、 第1の方向に量の変位を実現するために移動部は固定部
    に固定アームによって結合された量を含み、前記量はi
    個の出力マイクロガイドの1つにj個の入力マイクロガ
    イドの1つから光ビームのスイッチングを実現するため
    にk個のマイクロガイドを有することを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】 集積化された光学ガイド構成で、固定部
    及び固定部に結合されたN個の移動部M1 ,M2 ,・・
    ・,Mn を有し、移動部が固定部に形成されたi個の出
    力マイクロガイドと固定部に形成されたj個の入力マイ
    クロガイドとの間に配置され、第1の方向に質量の変位
    を実現するために移動部は固定部に固定アームによって
    結合された質量を各々場合で有し、質量M1 は質量M2
    のk2個のマイクロガイドの1つにj個の入力マイクロ
    ガイドの1つから光ビームを切り替えることができるた
    めにkn 個のマイクロガイドを有し、各質量Mn (nは
    2以上の整数)は質量Mn+1 のkn+1 個のマイクロガイ
    ドの1つに向かって質量Mn-1 のkn-1 個のマイクロガ
    イドの1つから光ビームを切り替えることができるため
    にkn 個のマイクロガイドを有し、質量MN はi個のマ
    イクロガイドの1つに質量MN-1 のkN-1 個のマイクロ
    ガイドの1つから光ビームを切り替えることができるた
    めにkN 個のマイクロガイドを有することを特徴とする
    装置。
  3. 【請求項3】 質量の1つは少なくとも2つの点(A,
    B,C,D)によって固定アームに結合されている請求
    項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 アームの少なくとも1つは、第1の方向
    で移動部の変位を妨げないように第1の方向での十分な
    フレキシブル性と、第2の方向で移動部の変位を制限す
    るように第2の方向での十分な剛性を有する請求項1又
    は請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 第1及び第2の方向は互いに垂直である
    請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの移動部の固定アームの
    少なくとも1つは互いに垂直な2つの分かれた角度のあ
    るブラケット形状を有する請求項1又は請求項2に記載
    の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの移動部のアームの少な
    くとも1つは枝に垂直な実質的にU字形状の各側面の枝
    の自由端に付加された枝をもつU字形の本体を有する請
    求項1又は請求項2に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの移動部のアームの1つ
    は直線である請求項1又は請求項2に記載の装置。
  9. 【請求項9】 移動部のアームの少なくとも2つは変形
    可能なフレームによって前記移動部を固定部に接続させ
    る請求項1又は請求項2に記載の装置。
  10. 【請求項10】 k個のマイクロガイドから分離して少
    なくとも1つの移動部は移動部を軽くする少なくとも1
    つの遮断部を有する請求項1又は請求項2に記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1又は請求項2に記載のスイッ
    チと移動部の少なくとも1つ又は全ての変位を制御する
    手段を含むオプトメカニカルスイッチ。
  12. 【請求項12】 変位を制御する手段が静電気による手
    段である請求項11に記載のスイッチ。
  13. 【請求項13】 制御電極は少なくともと1つの移動部
    のアームに適用される請求項12に記載のスイッチ。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの移動部は制御手段を
    形成する静電トランスデューサに結合される請求項12
    に記載のスイッチ。
  15. 【請求項15】 請求項1又は請求項2に記載の装置を
    含むオプトメカニカルセンサ。
JP8018231A 1995-01-10 1996-01-10 オプトメカニカルの光学装置 Pending JPH08248335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500201A FR2729232A1 (fr) 1995-01-10 1995-01-10 Dispositif optique pour application optomecanique
FR9500201 1995-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248335A true JPH08248335A (ja) 1996-09-27

Family

ID=9474979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8018231A Pending JPH08248335A (ja) 1995-01-10 1996-01-10 オプトメカニカルの光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5612815A (ja)
EP (1) EP0722103B1 (ja)
JP (1) JPH08248335A (ja)
DE (1) DE69626875D1 (ja)
FR (1) FR2729232A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018264A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Xerox Corp 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP2021021949A (ja) * 2015-03-23 2021-02-18 エポニクス インコーポレイテッドAeponyx Inc. フォトニックスイッチ、フォトニックスイッチングファブリック、データセンター用の方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990264B2 (en) * 2000-09-19 2006-01-24 Telkamp Arthur R 1×N or N×1 optical switch having a plurality of movable light guiding microstructures
FR2748578B1 (fr) * 1996-05-10 1998-05-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif optomecanique et application a des capteurs en optique integree
US5828800A (en) * 1997-06-23 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Self-aligned mechanical M×N optical switch
US6590548B1 (en) 1998-02-09 2003-07-08 Denso Corporation Display apparatus and an image input apparatus used for the same
EP1128201A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-29 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Switching device, particularly for optical switching
AU2001276817A1 (en) 2000-04-12 2001-10-23 Lightwave Microsystems Corporation Micro-mechanical waveguide optical devices
US20020102061A1 (en) * 2000-08-09 2002-08-01 Robert Lang Planar waveguide optical switch and method of producing same
WO2002017004A2 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Galayor Inc. Mode coupled optomechanical devices
US6690847B2 (en) * 2000-09-19 2004-02-10 Newport Opticom, Inc. Optical switching element having movable optically transmissive microstructure
US6807331B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-19 Newport Opticom, Inc. Structures that correct for thermal distortion in an optical device formed of thermally dissimilar materials
US6647170B2 (en) * 2000-09-19 2003-11-11 Newport Opticom, Inc. Optical switching system that uses movable microstructures to switch optical signals in three dimensions
US6647168B2 (en) 2000-09-19 2003-11-11 Newport Opticom, Inc. Low loss optical switching system
US6694071B2 (en) 2000-09-19 2004-02-17 Newport Opticom, Inc. Method and apparatus for switching optical signals using rotatable optically transmissive microstructure
FR2816716B1 (fr) * 2000-11-10 2003-10-31 Opsitech Optical System Chip Dispositif de transmission d'une onde optique dans une structure munie d'une fibre optique et procede pour sa fabrication
FR2817627B1 (fr) * 2000-12-05 2003-04-04 Opsitech Optical System Chip Dispositif de transmission d'ondes optiques dans une structure a inversions
FR2819594B1 (fr) * 2001-01-15 2003-05-16 Opsitech Optical System Chip Structure optique a poutre isolee et son procede de fabrication
FR2820832B1 (fr) * 2001-02-12 2003-05-16 Opsitech Optical System Chip Dispositif d'actionnement d'une partie mobile d'une structure integree, en particulier munie de moyens de guidage optique
US7003188B2 (en) * 2001-04-17 2006-02-21 Ying Wen Hsu Low loss optical switching system
JPWO2002086641A1 (ja) * 2001-04-17 2004-09-09 三洋電機株式会社 温度監視装置
FR2823860B1 (fr) * 2001-04-23 2003-07-04 Commissariat Energie Atomique Commutateur optique multivoie
FR2824920B1 (fr) * 2001-05-15 2003-10-17 Opsitech Optical Sys On A Chip Structure optique integree a parties conductrices de l'electricite
US6658179B2 (en) 2001-11-08 2003-12-02 Xerox Corporation Monolithic reconfigurable optical multiplexer systems and methods
WO2003058286A2 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Galayor Networks Inc. Monolithic optical control components
JP2003266391A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 静電駆動デバイス
US7164817B2 (en) * 2002-05-24 2007-01-16 Hoya Corporation Optical switch and optical add/drop multiplexer using the same
WO2003100498A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 Hoya Corporation Commutateur optique et unite optique de derivation/insertion l'utilisant
US6947624B2 (en) * 2003-03-19 2005-09-20 Xerox Corporation MEMS optical latching switch
US7796847B2 (en) * 2003-03-19 2010-09-14 Xerox Corporation Electrical stimuli of MEMS devices
US6904191B2 (en) * 2003-03-19 2005-06-07 Xerox Corporation MXN cantilever beam optical waveguide switch
US6968100B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-22 Xerox Corporation MEMS waveguide shuttle optical latching switch
US7062130B2 (en) * 2003-05-01 2006-06-13 Arthur Telkamp Low-loss optical waveguide crossovers using an out-of-plane waveguide
FR2865548A1 (fr) * 2004-01-27 2005-07-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif permettant de deplacer le point objet d'une source optique et systeme permettant de deplacer le point image d'une source optique
US7242825B2 (en) * 2004-12-13 2007-07-10 Xerox Corporation Cantilever beam MEMS variable optical attenuator
US6980727B1 (en) 2004-12-13 2005-12-27 Xerox Corporation Methodology for a MEMS variable optical attenuator
WO2006063620A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Pirelli & C. S.P.A. An opto-mechanical switching system
JP4867355B2 (ja) * 2006-01-17 2012-02-01 リコープリンティングシステムズ株式会社 マルチビーム光源および光走査装置、画像形成装置
WO2008154071A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Research Triangle Institute Optical switch
US8265433B2 (en) * 2010-04-14 2012-09-11 Oracle America, Inc. Low-power, broadband optical switch
CN102289067B (zh) * 2010-06-18 2013-02-13 江苏丽恒电子有限公司 光路切换开关以及光路由器
US9383517B2 (en) * 2014-09-15 2016-07-05 Intel Corporation Alternate coupling of devices via multiple branches of a waveguide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3127574A1 (de) * 1981-07-13 1983-04-21 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover "schalter fuer lichtwellenleiter"
SE454546B (sv) * 1982-07-01 1988-05-09 Ericsson Telefon Ab L M Fiberoptiskt kopplingsorgan for att omkoppla en optisk signalveg utford med atminstone en fast anordnad fiberende och minst en rorligt anordnad fiberende
SE439391B (sv) * 1983-10-14 1985-06-10 Ericsson Telefon Ab L M Fiberoptiskt kopplingsorgan
GB8707854D0 (en) * 1987-04-02 1987-05-07 British Telecomm Radiation deflector assembly
GB2208931B (en) * 1987-08-19 1991-06-26 Stc Plc Mechanical oscilattor
US5002354A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Gte Laboratories Incorporated High-extinction 2×2 integrated optical changeover switches
US4998791A (en) * 1989-10-16 1991-03-12 Gte Laboratories Incorporated Integrated optical switches with very high extinction ratios
FR2660444B1 (fr) * 1990-03-27 1992-10-16 Commissariat Energie Atomique Commutateur et systeme de commutation optiques multivoies integres et procede de fabrication du commutateur.
GB9007139D0 (en) * 1990-03-30 1990-05-30 British Telecomm Optical component
JPH04287010A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路型光切替器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018264A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Xerox Corp 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP4676260B2 (ja) * 2004-06-30 2011-04-27 ゼロックス コーポレイション 光スイッチ内で使用される光シャトルシステム
JP2021021949A (ja) * 2015-03-23 2021-02-18 エポニクス インコーポレイテッドAeponyx Inc. フォトニックスイッチ、フォトニックスイッチングファブリック、データセンター用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2729232A1 (fr) 1996-07-12
DE69626875D1 (de) 2003-04-30
FR2729232B1 (ja) 1997-02-14
US5612815A (en) 1997-03-18
EP0722103A1 (fr) 1996-07-17
EP0722103B1 (fr) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08248335A (ja) オプトメカニカルの光学装置
US6449079B1 (en) Deflectable micro-mirror
US8149489B2 (en) Mirror device, mirror array, optical switch, mirror device manufacturing method, and mirror substrate manufacturing method
US5024500A (en) Cantilever beam radiation deflector assembly
US20040036942A1 (en) Micro-mechanical system employing electrostatic actuator and fabrication methods of same
US20050094931A1 (en) Optical switch and production method therefor, information transmission device using it
US20020033048A1 (en) Apparatus and method to angularly position micro-optical elements
EP0869329A2 (en) Torsion type probe and scanning probe microscope using the same
US7302847B2 (en) Physical quantity sensor having movable portion
JPH1054916A (ja) 光機械デバイス及び該デバイスを用いた光機械センサ
JPH10177033A (ja) 加速度測定装置
EP1756591A1 (en) Multi-axis capacitive transducer and manufacturing method for producing it
JP2011004129A (ja) マイクロフォン
KR20050001391A (ko) 반도체 가속센서 및 그 제조방법
CN113702665B (zh) 一种mems加速度计及其形成方法
JP3293194B2 (ja) 力学量センサ
Zuo et al. FPCB masked one-step etching large aperture mirror for LiDAR
US5939632A (en) Micromechanical accelerometer
Dokmeci et al. Two-axis single-crystal silicon micromirror arrays
CN110531114A (zh) 一种纯轴向变形的mems三轴压阻式加速度计芯片及其制备方法
JP2021128163A (ja) マイクロオプトメカニカルシステムセンサ、システムおよび製造方法
JP3368744B2 (ja) 振動型加速度センサ
JP3212411B2 (ja) 半導体加速度センサ及びそれを用いた半導体加速度検出装置
JPH08248060A (ja) 半導体加速度検出装置
CN114459450B (zh) 一种基于静电驱动新型moems陀螺仪及其加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410