JPH08246706A - 風荷重対応構造物 - Google Patents

風荷重対応構造物

Info

Publication number
JPH08246706A
JPH08246706A JP4944495A JP4944495A JPH08246706A JP H08246706 A JPH08246706 A JP H08246706A JP 4944495 A JP4944495 A JP 4944495A JP 4944495 A JP4944495 A JP 4944495A JP H08246706 A JPH08246706 A JP H08246706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rigidity
oil
brace
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4944495A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomiki Niwa
直幹 丹羽
Genichi Takahashi
元一 高橋
Tadashi Nasu
正 那須
Shigeto Kurata
成人 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4944495A priority Critical patent/JPH08246706A/ja
Publication of JPH08246706A publication Critical patent/JPH08246706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震時のように短周期の外乱の場合は油封式
制震装置の制震効果を考慮して構造物を設計し、強風時
の長周期の片押し荷重に対しては、前記油封式制震装置
を遮断して別の機構が作用するような風荷重対応型構造
物を提供する。 【構成】 構造物を構成する部材に嵌入可能な凸部と凹
部を、地震又は強風情報によって脱着可能に動力手段を
介して設け、前記凸部か凹部のいずれかを、油封式制震
装置で構造物と連結してなる風荷重対応構造物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】土木、建築構造物に於いて、強風
のような長周期の片押し荷重の場合と、地震その他振動
周期の短い振動特性の場合とで制震システムを切り換え
得る風荷重対応型制震構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】土木、建築構造物に於いて、制震システ
ムとして、油封式制震装置がよく用いられている。図6
は本発明の効果を検討したモデルビルの図で、図7は該
モデルビルのn−1、n、n+1階に油封式制震装置と
制御センサーを配置した図6のA部詳細図である。図1
0は油封式制震装置の概念図である。シリンダ18の中
をピストン14がシリンダ内を摺動して2室に分けるよ
うに配置され、2分されたそれぞれの室を連通管17で
弁16を介して連結し油13をシリンダの2室に満た
し、弁の開閉を制御センサ12から得られる振動情報に
基づき、例えばコンピュータ等で制御してピストン14
に繋がるロッド15の動きを制御し制震効果を発揮させ
る。(例えば特開昭62-268479 号、特開昭63-114770
号、特開昭63-114771 号等)弁16が調圧弁である場合
はパッシブ系の高減衰オイルダンパとして働き、(例え
ば特開平4-371679号等)ON/OFF弁の場合は可変剛
性装置となり、(例えば特開平1-146081号等)流量制御
弁の場合は可変減衰装置として作用しアクティブ系の制
震装置となる。(例えば特開平2-24858 号等)図11
(a)、(b)、(c)、(d)、図12(a)、
(b)、(c)は油封式制震装置4を装着した実際の例
を示す図である。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】しかし図11、図12
に示すような油封式制震装置のみの利用法の特徴として
地震のように、周期の短い外乱に対しては制震装置とし
ての効果を発揮する。従って制震システムとしての振動
低減効果を取り入れて構造設計が出来るが、周期の長い
外乱、例えば強風時の長周期の片押し成分に対しては、
制震装置としての機能を果たさずシリンダとロッド間の
相対変位が増すのみとなる。従って設計用風荷重すなわ
ち静的な片押し荷重が設計時に適用した地震荷重より大
きい場合には、油封式制震装置を用いて制震効果を考慮
した構造体の設計は出来なかった。
【0004】そこで強風時の長周期の片押し荷重が卓越
するような場合は、例えばブレースをロックする機構を
備え油封式制震装置は作用せず、ブレースを効かせて構
造物の剛性を高めフレームの荷重負担を軽減し、地震時
にはロックを解除することで油封式制震装置による制震
効果を発揮せしめるようなロック機構を備えた風荷重対
応型構造物を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】油封式制震装置を用いた
制震構造物に於いて、風荷重時には部材同志をロックす
る機構を作用させ、構造物の剛性を高めフレームの荷重
負担を軽減し、地震時には前記ロック装置を解除して、
例えば油封式制震装置による制震効果を発揮させるよう
にしてなることで、合理的にフレームを設計したことを
特徴とした風荷重対応型制震構造物を主旨とする。
【0006】例えば構造物を構成するそれぞれの部材
に、凸部と凹部を設け、風情報又は地震情報によって、
凸部が凹部に動力手段によって嵌入してロックまたはロ
ック解除できるような構造を備える風荷重対応型制震構
造物とする。
【0007】
【作用】従来は、可変剛性装置、可変減衰装置のような
アクティブ系のものから高減衰オイルダンパのようなパ
ッシブ系の制震装置にいたるまで、油封式制震装置を応
用しただけでは、地震等による短周期の荷重に対する応
答は可能であるが、片押しの強風のような長周期の荷重
に対しては対処することは出来なかった。従って前記長
周期の風荷重が地震のような短周期の荷重より卓越する
場合は、制震効果を考慮した構造物の設計が不可能であ
った。
【0008】しかし本発明によって、風荷重のような長
周期の荷重の場合は、ロック機構によって、構造部材例
えばブレースを能動的にロックし構造物の剛性を高め風
荷重をブレースで負担させ、フレームの負担を軽減し、
地震時はロックを解除して制震対象となる構造物の剛性
を小さくするため大きな制震効果が得られる。
【0009】例えば図6に示すようなモデルビルについ
て図8は従来構造のものと本発明による構造のものとの
フレームの剪断力を比較した図である。右側の破線は従
来の構造物の設計剪断力を示し、本発明の構造ではその
約70%に低減されることを示している。太い実線は本
発明の構造物の地震に対する剪断力で、細い実線は、片
押し風力による剪断力で、いずれも従来の設計剪断力の
70%内に納まっている。図9は図6に示すモデルビル
の変形を比較した図であり従来の層間変形角が1/20
0であるのに対して本発明の構造物では1/400に納
まることを示している。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の風荷重対応型制
震構造物の構造部材ロック機構を説明する。
【0011】図1はロック機構を梁2とブレース3の間
に適用した例を示す図である。
【0012】図2は制震システムのロック機構の一例を
示す詳細図である。例えば梁2に、外周でガイドし油
圧、空圧、電動等により上下に駆動し得るブロックシリ
ンダ7を備えた凸部6を装着し、ブレース3の接合部
に、前記凸部6が嵌入し得る凹部5を設ける。ブレース
接合部即ち前記凹部5には、油封式制震装置4を連結す
る。
【0013】(イ)地震時のように短周期の外乱時には
前記凸部6は、前記凹部5から外し力は油封式制震装置
4を介して伝達されるため、該油封式制震装置4が機能
する。
【0014】(ロ)大型台風時の長周期の外乱で、片押
し荷重としての風圧が設計風圧荷重に相当するような場
合は、前記凸部6は、ブロックシリンダ7により凹部5
に嵌入し、梁2とブレース3はロックされ構造物は剛性
が高くなり、力の殆どは該ロック機構を通じて伝達され
油封式制震装置4は機能しなくなり該ロック機構が作用
する。
【0015】凸部6を上下に驅動して脱着させる情報
は、既に開発されている「地震検知ネットワーク」によ
ってもよいし、構造物足下に地震計を設置し、これを利
用してもよい。又短周期の外乱となる中小の台風か、長
周期となる片押しの外乱かの判断は、気象台の予報や構
造物に設置した風速計を利用することも出来る。
【0016】なお、常時ロック状態にしておくか、或い
は常時非ロック状態にしておくかは、いずれでもよい
が、一般には、長周期の外乱が生ずる場合は少ないの
で、常時は凸部6は凹部5から外しておく非ロック状態
に設定した方がよい。しかし長周期の外乱が卓越してい
る場合には、凸部6は常時は凹部5に嵌入したロック状
態に設定した方がよい。
【0017】図3(a)は別の実施例でブラケット8に
集めたブレース3の両端のロッド受け8aを、梁2に設
けたブロックシリンダ7のロッド7aで挟持しロックし
た図である。(b)は、ブロックシリンダ7のロッド7
aを引っ込めてロックを解除した図である。
【0018】図4は、壁9と梁2をロックする図で、
(a)はブロックシリンダ7のロッド7aが伸びて梁2
の凹部5に凸部6が嵌入してロックした状態を示し
(b)はブロックシリンダのロッド7aが、引っ込んで
ロックが解除された状態を示す図である。
【0019】図5は外乱が生じて、凸部6を、凹部5に
嵌入、又は外す際の流れ図である。
【0020】
【発明の効果】本発明の効果は次の通りである。
【0021】例えば可変剛性装置、可変減衰装置、高減
衰オイルダンパ等の油封式制震装置は、地震荷重の場合
は構造物の震動を制震する効果を発揮することが出来て
も、風等の静的荷重に対して完全に対応することは出来
ない。そのため風荷重が卓越する場合、構造物の設計が
出来なかった。
【0022】しかし本発明により、構造物構成部材、例
えば梁とブレースを振動情報により能動的にロック、非
ロックさせ、風荷重の場合は梁とブレースをロックし構
造物全体を、より剛な構造としてブレースにも荷重を負
担させフレームの荷重負担を小さくし、地震荷重の場合
は梁とブレースのロックを解除して構造物全体の剛性を
小さくして、同じ油封制震装置でより大きな制震効果を
得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロック機構を梁2とブレース3の間に適用した
例を示す図である。
【図2】制震システムのロック機構の一例を示す詳細図
である。
【図3】(a)は別の実施例でブラケット8に集めたブ
レース3の両端のロッド受け8aを、梁2に設けたブロ
ックシリンダ7のロッド7aで挟持ロックした図であ
る。(b)は、ロッドシリンダ7のロッド7aを引っ込
めてロックを解除した図である。
【図4】壁9と梁2をロックする図で、(a)はブロッ
クシリンダ7のロッド7aが伸びて梁2の凹部5に凸部
6が嵌入してロックした状態を示し(b)はブロックシ
リンダのロッド7aが、引っ込んでロックが解除された
状態を示す図である。
【図5】外乱が生じて、凸部6を、凹部5に嵌入、又は
外す際の流れ図である。
【図6】本発明の効果を検討したモデルビルの図であ
る。
【図7】モデルビルのn−1、n、n+1階に油封式制
震装置と制御センサーを配置した図6のA部詳細図であ
る。
【図8】従来構造のものと本発明による構造のものとの
ヤレームの剪断力を比較した図である。
【図9】モデルビルの変形を比較した図であり従来の層
間変形角が1/200であるのにたいして本発明の構造
物では1/400に納まることを示している。
【図10】油封式制震装置の概念図である。
【図11】(a)、(b)、(c)、(d)は油封式制
震装置4を装着した実際の例を示す図である。
【図12】(a)、(b)、(c)は油封式制震装置4
を装着した実際の例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・柱、2・・・梁、3・・・ブレース、4・・・
油封式制震装置、5・・・凹部、6・・・凸部、7・・
・ブロックシリンダ、7a・・・ブロックシリンダのロ
ッド、8・・・ブラケット、8a・・・ロッド受け、9
・・・壁、10・・・モデルビル、11・・・コンピュ
ータ、12・・・制御センサ、13・・・油、14・・
・ピストン、15・・・ロッド、16・・・弁、17・
・・連通管、18・・・シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉田 成人 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物に於いて、風荷重時には部材同志
    をロックする機構を作用させて構造物の剛性を高め、地
    震時には前記ロック装置を解除させることを特徴とした
    風荷重対応構造物。
  2. 【請求項2】 油封式制震装置を用いた制震構造物に於
    いて、風荷重時には部材同志をロックする機構を作用さ
    せ、構造物の剛性を高めフレームの荷重負担を軽減し、
    地震時には前記ロック装置を解除して、油封式制震装置
    による制震効果を発揮させるようにしてなることを特徴
    とした請求項1記載の風荷重対応構造物。
  3. 【請求項3】 構造物を構成するそれぞれの部材に、凸
    部と凹部を設け、風情報又は地震情報によって、凸部が
    凹部に動力手段によって嵌入してロック又はロック解除
    できることを特徴とする請求項1又は2記載の風荷重対
    応構造物。
JP4944495A 1995-03-09 1995-03-09 風荷重対応構造物 Pending JPH08246706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4944495A JPH08246706A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 風荷重対応構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4944495A JPH08246706A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 風荷重対応構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246706A true JPH08246706A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12831307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4944495A Pending JPH08246706A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 風荷重対応構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246706A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350422A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Kajima Corp 振動エネルギー変換・供給型橋梁制振構造物
JP2001214633A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Metals Techno Ltd 建築物用緩衝装置及びその監視システム並びに制御システム
JP2005256325A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Taisei Corp 免震構造物
JP2006009477A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Taisei Corp 既存建物の中間免震構造
JP2013068076A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Ohbayashi Corp 制振建物、制振システム、制振方法
JP2018150103A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 住友重機械搬送システム株式会社 荷役装置
CN108951911A (zh) * 2018-08-19 2018-12-07 郑州大学 一种用于建筑工程的自恢复耗能减震装置
CN109208460A (zh) * 2018-10-22 2019-01-15 北方民族大学 一种方便维修的桥梁抗震装置
KR102659180B1 (ko) * 2023-09-26 2024-04-19 상현구조이앤씨 주식회사 전도방지기능을 갖는 건축물용 내진보강장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11350422A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Kajima Corp 振動エネルギー変換・供給型橋梁制振構造物
JP2001214633A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Metals Techno Ltd 建築物用緩衝装置及びその監視システム並びに制御システム
JP2005256325A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Taisei Corp 免震構造物
JP2006009477A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Taisei Corp 既存建物の中間免震構造
JP2013068076A (ja) * 2012-11-21 2013-04-18 Ohbayashi Corp 制振建物、制振システム、制振方法
JP2018150103A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 住友重機械搬送システム株式会社 荷役装置
CN108951911A (zh) * 2018-08-19 2018-12-07 郑州大学 一种用于建筑工程的自恢复耗能减震装置
CN108951911B (zh) * 2018-08-19 2023-12-12 郑州大学 一种用于建筑工程的自恢复耗能减震装置
CN109208460A (zh) * 2018-10-22 2019-01-15 北方民族大学 一种方便维修的桥梁抗震装置
KR102659180B1 (ko) * 2023-09-26 2024-04-19 상현구조이앤씨 주식회사 전도방지기능을 갖는 건축물용 내진보강장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Seismic damage analysis of reinforced concrete buildings
CN109404477A (zh) 一种sma弹簧-stf粘滞阻尼器
JPH08246706A (ja) 風荷重対応構造物
Lucas et al. Modelling of cold-formed purlin-sheeting systems—Part 1: Full model
Mayes et al. AASHTO seismic isolation design requirements for highway bridges
Pall et al. Friction-dampers for seismic control of Canadian space agency headquarters
Lee et al. Simple analysis of framed-tube structures with multiple internal tubes
Inaudi et al. Predictive control of base‐isolated structures
US6112463A (en) Reinforcing members for tilting sash type window system
Uang Seismic force reduction and displacement amplification factors
JP3172661B2 (ja) 油封式風荷重対応型層間制震装置
ATE172774T1 (de) Alarmauslösende zuhaltevorrichtung für den schliess- und/oder scharnierbereich einer zu sichernden tür oder eines zu sichernden fensters
CN214884562U (zh) 一种节能装配式钢结构房屋的弹性抗震结构
JP2001131913A (ja) 制震構造
CN210564050U (zh) 一种系统门窗隐藏式承载构件
Gluck et al. Semi‐active friction system with amplifying braces for control of MDOF structures
Thai et al. Structural control via semi-active and hybrid control
US5758455A (en) High pressure servo-mechanism control system for civil or architectural structure
Naqash Assessment of rigid steel frames: ductility versus damageability
Ribakov Semi‐active predictive control of non‐linear structures with controlled stiffness devices and friction dampers
Sullivan et al. Estimating roof-level acceleration spectra for single storey buildings
JP2601070B2 (ja) 高減衰構造物
Cheng Generalised optimal active control algorithm for seismic-resistant structures with active and hybrid control
Barroso et al. Evaluating the effectiveness of structural control within the context of performance-based engineering
CN213174326U (zh) 铝质节能幕墙

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001226