JPH082459Y2 - キャブレターのシリンダーへの取付構造 - Google Patents

キャブレターのシリンダーへの取付構造

Info

Publication number
JPH082459Y2
JPH082459Y2 JP1990100090U JP10009090U JPH082459Y2 JP H082459 Y2 JPH082459 Y2 JP H082459Y2 JP 1990100090 U JP1990100090 U JP 1990100090U JP 10009090 U JP10009090 U JP 10009090U JP H082459 Y2 JPH082459 Y2 JP H082459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
cylinder
heat insulating
heat
insulating block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990100090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457658U (ja
Inventor
良一 津賀原
宏治 竹本
Original Assignee
新ダイワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新ダイワ工業株式会社 filed Critical 新ダイワ工業株式会社
Priority to JP1990100090U priority Critical patent/JPH082459Y2/ja
Publication of JPH0457658U publication Critical patent/JPH0457658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082459Y2 publication Critical patent/JPH082459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はキャブレターのシリンダーへの取付構造に関
し、特にエンジンの全容積を小さくしなければならない
携帯用エンジンにおいて、シリンダーの熱がキャブレタ
ーに伝達し難いようにしたものである。
〔従来の技術〕
エンジンにおいて、キャブレターとシリンダーとの距
離が小さいと、キャブレターがシリンダーの熱のために
高温となって、ベーパロック現象を起す。特に携帯用の
農機具類のエンジンの場合には、小型化しようとするあ
まりシリンダーとキャブレターとの距離が小さくなっ
て、シリンダーの熱がキャブレターに伝わり、ベーパロ
ックを起し易い。この対策としては、連結部に冷却用の
フィンを設けたり、また、ファンにより強制通風をして
放熱していた。
しかし、エンジンをさらに小型化しようとすると、従
来のキャブレターのシリンダーへの取付構造では不充分
であった。特に携帯用の農機具のエンジンの場合には、
2サイクル形式が多く、シリンダーの温度も高くなりが
ちであるので、エンジンの小型化を達成しつつ、かつ、
キャブレターに熱が伝わり難くするためのキャブレター
のシリンダーへの取付構造が必須となった。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のキャブレターにシリンダーの熱が伝わらないよ
うにしたキャブレターのシリンダーへの取付構造ではエ
ンジンを小型化しようとすると、キャブレターにシリン
ダーの熱が伝わり易くなった。また、強制通風させたも
のはエンジン停止後の残留熱によるキャブレターの温度
上昇を防止するには効果が少なかった。
そこで、本考案は従来技術の問題点を解消するもの
で、その目的とするところはシリンダーとキャブレター
との距離が小さくてもエンジンの運転中に、またはエン
ジン停止後にシリンダーの熱がキャブレターに伝達する
のを防ぎ、キャブレターの温度上昇の少ないキャブレタ
ーのシリンダーへの取付構造を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するための本考案は、キャブレター4
をエンジンのシリンダー1に連結する取付構造におい
て、キャブレター4とシリンダー1の間に介在する耐熱
性の断熱ブロック11をエンジン本体21に取付け、この断
熱ブロック11内にキャブレター4とシリンダー1間を連
絡する連絡管6を空隙部Sを介して挿入し、この連絡管
6の一方をシリンダー1に取付け、連絡管6の他方を、
前記断熱ブロック11のキャブレター4の取付側で、この
断熱ブロック11とキャブレター4とに接合したことを特
徴とするキャブレターのシリンダーへの取付構造とした
ものである。
〔作用〕
本考案のキャブレターのシリンダーへの取付構造で
は、シリンダーとキャブレターとの間に耐熱性の断熱ブ
ロック11を介在させたので、シリンダーの熱がキャブレ
ターに伝わり難くなり、キャブレターは高温にならな
い。したがって、キャブレターのベーパロック現象を防
ぐことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本考案のキャブレターのシリンダーへの取付
構造の分解斜視図で、第2図はキャブレターのシリンダ
ーへの取付構造の断面図である。
これらの図において、1は内部に燃焼室(図示しな
い)を有するシリンダーであり、2はこのシリンダー1
の外周に付けられた放熱用のフィンである。3はスター
タ、4はキャブレター、5はキャブレター4を取付ける
ためにシリンダー1より突出した平滑面、21はシリンダ
ー1およびスタータ3を取付けたエンジン本体である。
前記キャブレター4を前記シリンダー1の平滑面5に
連結する際に、いかにしてシリンダー1よりの熱がキャ
ブレター4に伝わらないようにするかが本考案の要旨で
ある。
6は通常ブーツと呼ばれるキャブレター4よりの噴霧
状の燃料をシリンダー1に供給させる連絡管であり、こ
の連絡管6は耐熱性を有し、かつ、断熱性のある例えば
耐熱合成ゴムのような材料よりできている。また、その
連絡管6の形状は第2図に示すように末広ノズルのよう
な形状をしており、この連絡管6の一端にはキャブレタ
ー4に接合するフランジ7が形成され、連絡管6の他端
には前記シリンダー1の平滑面5に接合するフランジ8
が形成されている。このフランジ8には連絡管6をシリ
ンダー1の平滑面5に取付けるための2個の孔9が穿設
されている。
この連絡管6の他端に形成されたフランジ8をシリン
ダー1の平滑面5に取付けるには、まず、ボルト9A(2
個)を断熱板10の孔91を貫通させた後に、連絡管6のフ
ランジ8に穿設した孔9に貫通させ、さらに平滑面5に
穿設したボルト孔9′に螺合させることにより、連絡管
6をシリンダー1に取付ける。前記断熱板10は前記のよ
うにして連絡管6に固定される。そして、この断熱板10
はシリンダー1よりの熱を防ぐのに役立っている。
次に耐熱性の断熱ブロック11をエンジン本体21に固定
する。以下、この固定について説明する。この断熱ブロ
ック11には、そのシリンダー1側の面に、前記連絡管6
を挿入したときに連絡管6の外周との間に所要の空隙S
が生じるような凹部17′が形成され、また、キャブレタ
ー4側の面に、連絡管6の一端に形成したフランジ7が
嵌合する凹部17が形成されている。
そして、前記断熱ブロック11に形成した前記凹部17′
に、前記シリンダー1に取付けた連絡管6を挿入し、断
熱ブロック11の側面に穿設した孔13に貫通したボルト12
をエンジン本体21に螺合して断熱ブロック11をエンジン
本体21に取付ける。
一箇所の取付けでは不安定であるので、断熱ブロック
1の正面に穿設した孔16に貫通したボルト16Aを、エン
ジン本体21に設けられた取付座14に穿設したボルト孔15
に螺合させることにより、断熱ブロック11はエンジン本
体21に固定される。
前記のように耐熱性の断熱ブロック11をエンジン本体
21に固定するときに、連絡管6の一端に形成したフラン
ジ7は、その可撓性により、断熱ブロック11に形成した
一方の凹部17′と他方の凹部17との境界の孔を乗り越え
て、前記断熱ブロック11に形成した、前記連絡管6の一
端のフランジ7と同型の凹部17に嵌合される(第2図参
照)。
このとき連絡管6のキャブレター4側のフランジ7の
部分は、前記断熱ブロック11と嵌合するが、第2図で示
されているように、連絡管6の外周と断熱ブロック11と
の間には空隙部Sが設けられるように凹部17′が形成さ
れている。このように形成した理由は、断熱ブロック11
より連絡管6に熱が伝わらないようにするためである。
このようにして、断熱ブロック11はその中に連絡管6を
包容してエンジン本体21に取付けられる。
次にキャブレター4の側面にある突出部18(片側面に
2個)に穿設した孔19にボルト19Aを貫通し、さらに、
前記断熱ブロック11に穿設したボルト孔20に螺合させる
ことにより、キャブレター4は断熱ブロック11に取付け
られる。
以上のようにして、キャブレター4は前記断熱ブロッ
ク11と断熱板10を介してシリンダー1に取付けられ、キ
ャブレター4からの噴霧燃料はシリンダー1に供給され
る。
以上のようなキャブレターのシリンダーへの取付構造
において、シリンダー1からの熱がキャブレター4に流
れる箇所は、第2図に示すように、ボルト12を通して前
記断熱ブロック11に伝わる経路と、エンジン本体21に設
けられた取付座14に取付けられているボルト16Aを通し
て断熱ブロック11に伝わる経路の2つである。シリンダ
ー1の平滑面5と連絡管6との接触部からの伝熱は、連
絡管6が断熱材であるのできわめて少ない。
また、シリンダー1の平滑面5と断熱板10との間は一
部は空間であり、この断熱板10はシリンダー1からの輻
射熱が前記断熱ブロック11に伝わるのを防いでいる。
前記ボルト12による断熱ブロック11の取付け場所はエ
ンジン本体21の中心より距離が遠く、エンジン本体21の
部分では低温部分である。また、前記エンジン本体21に
設けられた取付座14もエンジン本体21においては低温部
分であるので、前記取付座14より断熱ブロック11への熱
の流れは少量である。
以上のように、前記断熱ブロック11とシリンダー1と
の間には空間があり、また、断熱ブロック11がエンジン
本体21と当接している、ボルト12による取付け部分と、
ボルト16Aによる取付座14への取付け部分は、エンジン
本体21の中でも比較的に低温であり、また、当接してい
る面積も少ないので、エンジン本体21より断熱ブロック
11に流れる熱量は少ない。また、断熱ブロック11はそれ
自身断熱材であるので、エンジン本体21よりキャブレタ
ー4へ伝える熱量は少ない。したがって、キャブレター
4は高温にならず、ベーパロック現象を起こさない。ま
た、前記断熱ブロック11は連絡管6を保護する役目もし
ている。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではな
く、適宜の設計的変更により、適宜の態様で実施し得る
ものである。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案はキャブレターをエンジ
ンのシリンダーに連結する取付構造において、キャブレ
ターとシリンダーの間に介在する耐熱性の断熱ブロック
をエンジン本体に取付け、この断熱ブロック内にキャブ
レターとシリンダー間を連結する連絡管を空隙部Sを介
して挿入し、この連絡管の一方をシリンダーに取付け、
連絡管の他方を、前記断熱ブロックのキャブレターの取
付側で、この断熱ブロックとキャブレターとに接合した
キャブレターのシリンダーへの取付構造としたので、断
熱ブロックをエンジン本体とキャブレターとの間に介在
させてあり、この断熱ブロックとシリンダーとの間には
空間がある。そして、この断熱ブロックがエンジン本体
に取付けられる場所はエンジン本体の低温部であり、断
熱ブロックとエンジン本体と当接する面積は小さいの
で、エンジン本体より断熱ブロックに伝わる熱量は少な
く、さらに、この断熱ブロックからキャブレターに伝わ
る熱量はさらに少なくなる。したがってキャブレターが
高温になってベーパロックする現象はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のキャブレターのシリンダーへの取付構
造の分解斜視図、第2図は本考案のキャブレターのシリ
ンダーへの取付構造の断面図である。 1…シリンダー、2…放熱用のフィン 3…スタータ、4…キャブレター 5…平滑面、6…連絡管 7…フランジ、8…フランジ 9…孔、9′…孔 91…ボルト孔、9A…ボルト 10…断熱板、11…断熱ブロック 12…ボルト、13…孔 14…取付座、15…ボルト孔 16…孔、16A…ボルト 17…凹部、17′…凹部 18…突出部、19…孔 19A…ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャブレター(4)をエンジンのシリンダ
    ー(1)に連結する取付構造において、キャブレター
    (4)とシリンダー(1)の間に介在する耐熱性の断熱
    ブロック(11)をエンジン本体(21)に取付け、この断
    熱ブロック(11)内にキャブレター(4)とシリンダー
    (1)間を連絡する連絡管(6)を空隙部Sを介して挿
    入し、この連絡管(6)の一方をシリンダー(1)に取
    付け、連絡管(6)の他方を、前記断熱ブロック(11)
    のキャブレター(4)の取付側で、この断熱ブロック
    (11)とキャブレター(4)とに接合したことを特徴と
    するキャブレターのシリンダーへの取付構造。
JP1990100090U 1990-09-25 1990-09-25 キャブレターのシリンダーへの取付構造 Expired - Lifetime JPH082459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100090U JPH082459Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 キャブレターのシリンダーへの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100090U JPH082459Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 キャブレターのシリンダーへの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457658U JPH0457658U (ja) 1992-05-18
JPH082459Y2 true JPH082459Y2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=31842485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100090U Expired - Lifetime JPH082459Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 キャブレターのシリンダーへの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082459Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129817U (ja) * 1976-03-30 1977-10-03
JPH0540293Y2 (ja) * 1986-04-23 1993-10-13
JPS645079U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457658U (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681736A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH082459Y2 (ja) キャブレターのシリンダーへの取付構造
JPS5975549U (ja) 側弁式エンジンの混合気加熱式気化促進装置
US3872849A (en) Engine fuel vaporizer
JP2542975B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JPS6314053Y2 (ja)
JPS5929754A (ja) 内燃機関のための気化器
JPH064059Y2 (ja) 燃料噴射弁取付装置
JPH0224939Y2 (ja)
JP2597889Y2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPH0424131Y2 (ja)
JP2595913Y2 (ja) スロットルボディ
JP2533160Y2 (ja) 気化器のカバー
JPH0122901Y2 (ja)
JP2528043Y2 (ja) スロットルチャンバの氷結防止装置
JP2561340Y2 (ja) 内燃機関の流路連結構造
JPS6040852Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射弁
JPH064023Y2 (ja) 防音型エンジンの冷却装置
JPH0612239Y2 (ja) 副室式エンジンのシリンダヘツド構造
JPS6114571Y2 (ja)
JPS622267Y2 (ja)
JPS6233103Y2 (ja)
JP3390159B2 (ja) 直噴式エンジンのインジェクター固定構造
JPS6319568Y2 (ja)
JPH0640919Y2 (ja) 気化器の加熱装置