JPH08245119A - エレベータの案内装置 - Google Patents

エレベータの案内装置

Info

Publication number
JPH08245119A
JPH08245119A JP4877295A JP4877295A JPH08245119A JP H08245119 A JPH08245119 A JP H08245119A JP 4877295 A JP4877295 A JP 4877295A JP 4877295 A JP4877295 A JP 4877295A JP H08245119 A JPH08245119 A JP H08245119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
elastic body
ring
elevator
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4877295A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Kamimura
村 晃 正 上
Masashi Shudo
藤 正 志 首
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4877295A priority Critical patent/JPH08245119A/ja
Publication of JPH08245119A publication Critical patent/JPH08245119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗りかごの昇降時に発生する各種の振動を防
止して乗り心地を改善できるエレベータの案内装置を提
供する。 【構成】 エレベータの案内装置は、中心部にベアリン
グを有する円盤状部材と、この円盤状部材の側周面に周
設されたリング状のレールガイド部とからなる複数のガ
イドローラを備えている。さらに、前記円盤状部材の一
部は前記レールガイド部と同心に設けられたリング状の
弾性体によって形成されている。そして、前記ガイドロ
ーラをガイドレール表面に圧接して乗りかごを案内支持
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの案内装置
に係わり、特に、走行中の乗りかごの振動を防止するこ
とのできるエレベータの案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、案内装置を具備したエレベータ
の乗りかごは図7に示したような構成である。すなわ
ち、乗りかご1は人や荷物を乗せるかご室2を備え、こ
のかご室2は防振部材3を介して四角形のかご枠4の内
側に載置固定されている。そして、このかご枠4の四隅
には従来の案内装置5がそれぞれ設けられており、これ
らの従来の案内装置5は昇降路(図示を省略)の内壁面
に垂設された一対のガイドレール6に係合している。さ
らに、かご枠4の上部中央には複数の吊りロープ7がヒ
ッチバネ8を介して接続されている。そして、この吊り
ロープ7を介して巻上げ機(図示を省略)が乗りかご1
を昇降させるようになっている。
【0003】前記従来の案内装置は、図8に示したよう
に3体のガイドローラ9を一組として構成されており、
これらのガイドローラ9はガイドレール6を三方向から
挟持するようにして配設されている。そして、これらの
ガイドローラ9は、図8及び図9に示したようにベアリ
ング10を介してシャフト11及びカラー12によって
回転自在に支持されている。さらに、シャフト11はレ
バー13の上端部で支持されており、このレバー13の
下端部はボルト・ナット14を介して、基板15に固着
された固定枠16に回動可能に取り付けられている。そ
して、レバー13の側面にはボルト・ナット17を介し
て弾性体18がガイドレール6の方向に向けて押し付け
られており、レバー13はガイドレール6の方向に向け
て付勢されている。また、ガイドローラ9の外周には弾
性体よりなるレールガイド部19が周設されており、こ
のレールガイド部19を介してガイドローラ9とガイド
レール6とが接触している。
【0004】このような構成を有する従来の案内装置
は、乗りかご1の昇降に伴って回転するガイドローラ9
がガイドレール6の曲り等のために強制的に変位された
場合に、この強制変位を弾性体18で吸収し、強制変位
による加振力がかご室2に直接的に伝わらないようにし
て乗りかご1の横揺れが軽減される。また、弾性体より
なるレールガイド部19は、ガイドレール6の表面の凹
凸等によって生じる振動を吸収する。
【0005】ちなみに、乗りかご1の上下方向の振動、
例えば吊りロープ7を介して伝達される巻上げ機(図示
を省略)からの振動は、ヒッチバネ8及び防振部材3に
よって吸収され、乗りかご1の縦揺れが軽減される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来のエレベータの案内装置は、その弾性体18で吸収で
きる振動の周波数レンジに限りがあるために、例えば高
速エレベータにおいて発生する周波数の高い振動を吸収
することができなかった。また、エレベータを高速化す
るためには、ガイドローラ9をガイドレール6に対して
押し付ける力を大きくする必要がある。このため、ガイ
ドローラ9はガイドレール6の表面の凹凸による振動を
受けやすくなり、弾性体18のみでは十分に振動を吸収
することができなかった。
【0007】また、従来の案内装置の弾性体よりなるレ
ールガイド部19は、ガイドレール6の表面と直接的に
接触する部分であるために、ある程度高い硬度の材料で
形成される。このため、ガイドレール6の表面の凹凸形
状等から生じる振動に対して、レールガイド部19によ
って吸収するできる周波数レンジには限界があり、ま
た、ガイドレール6の曲り等による強制的な変位に対し
ては、ほとんど軽減効果はなかった。
【0008】また、前記従来のエレベータの案内装置
は、ガイドレール6の表面に対して垂直な方向の変位を
吸収することはできるが、ガイドローラ9の回転軸心方
向の変位が生じた場合にはこの変位を吸収することはで
きなかった。つまり、乗りかご1が図10に示したよう
に正常な位置、すなわち左右の傾きがない状態であれ
ば、ガイドローラ9は図11及び図12に示したように
ガイドレール6の表面に対して垂直に押し付けられるた
めに回転軸心方向の変位は生じない。しかしながら、乗
りかご1に偏荷重が加わって、図13に示したように乗
りかご1が傾いた場合、図14に示したようにガイドロ
ーラ9の回転軸も傾いて、レールガイド部19とガイド
レール6の表面との間で大きな摩擦力が生じ、乗りかご
1に対する大きな加振力となる。この摩擦力の問題は、
エレベータの高速化に伴ってガイドレール6に対するガ
イドローラ9の圧接力が増加することによってより一層
深刻なものとなる。
【0009】そこで、本発明の目的は、乗りかごの昇降
時に発生する各種の振動を防止して、エレベータの乗り
心地をより一層良くすることのできるエレベータの案内
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエレベー
タの案内装置は、中心部にベアリングを有する円盤状部
材と、この円盤状部材の側周面に周設されたリング状の
レールガイド部とからなる複数のガイドローラを備え、
前記ガイドローラをガイドレール表面に圧接して乗りか
ごを案内支持するエレベータの案内装置において、前記
円盤状部材の一部は前記レールガイド部と同心に設けら
れたリング状の弾性体によって形成されていることを特
徴とする。
【0011】請求項2記載のエレベータの案内装置は、
前記円盤状部材は、前記レールガイド部が外周面に周設
された大径のリング状部材と、この大径のリング状部材
の内側に設けられた小径のリング状部材とを備え、前記
リング状の弾性体は前記大径のリング状部材と前記小径
のリング状部材との間に介装されたことを特徴とする。
【0012】請求項3記載のエレベータの案内装置は、
前記リング状の弾性体は前記円盤状部材の側周部を形成
するようにしたことを特徴とする。
【0013】請求項4記載のエレベータの案内装置は、
前記リング状の弾性体は前記ベアリングの外周部に設け
られたことを特徴とする。
【0014】請求項5記載のエレベータの案内装置は、
複数のガイドローラをガイドレール表面に圧接して乗り
かごを案内支持するエレベータの案内装置において、前
記ガイドローラは球状部材によって形成され、この球状
部材は椀形のベアリングケースの内側に複数のベアリン
グボールを介して全方向回転自在に支持されていること
を特徴とする。
【0015】請求項6記載のエレベータの案内装置は、
前記球状部材の表面に弾性体を被着し、前記ベアリング
ケースの内側面に弾性体を被着したことを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明によれば、乗りかごに対し
て偏荷重が加えられて乗りかごが傾いた場合でも、ガイ
ドローラに設けられたリング状の弾性体が回転軸心方向
の変位を吸収するので、ガイドローラの回転軸が正規の
位置から傾くことがなく、ガイドローラとガイドレール
との間の摩擦力の増加による乗りかごの振動を防止でき
る。また、弾性体の物性や、幅、厚さ等の寸法を適宜選
定することによって、回転軸心方向の変位のみならず、
ガイドレール表面に対して垂直な方向の振動を広い周波
数範囲にわたって吸収することができる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、前記大径の
リング状部材と前記小径のリング状部材との間に介装さ
れたリング状の弾性体が、上述した請求項1記載の発明
の弾性体と同様に作用する。
【0018】請求項3記載の発明によれば、前記円盤状
部材の側周部を形成するリング状の弾性体が、上述した
請求項1記載の発明の弾性体と同様に作用する。
【0019】請求項4記載の発明によれば、ベアリング
の外周部に設けられたリング状の弾性体が、上述した請
求項1記載の発明の弾性体と同様に作用する。
【0020】請求項5記載の発明によれば、球状部材に
よって形成されたガイドローラは、椀形のベアリングケ
ースの内側に配設された複数のベアリングボールによっ
て全方向回転自在に支持されているので、特定方向の回
転軸が存在せず、乗りかごに偏荷重が加わって乗りかご
が傾いた場合でも、特定方向の加振力が生じることがな
く、乗りかごの振動が防止される。
【0021】請求項6記載の発明によれば、前記球状部
材の表面及び前記ベアリングケースの内側面に被着され
た各弾性体が、球形ガイドローラの回転時の振動等を吸
収し、乗りかごの振動を防止する。
【0022】
【実施例】以下、本発明によるエレベータの案内装置の
第1の実施例について図1及び図2を参照して説明す
る。なお、図7乃至図9に示した従来例と同一の部材に
ついては同一の符号を付して説明は省略する。
【0023】図1には、本実施例におけるガイドローラ
20が示されており、このガイドローラ20は上記従来
のエレベータの案内装置と同様に3体で1つの案内装置
を構成し、この案内装置はかご枠4の四隅にそれぞれ配
設されている(図7及び図8参照)。
【0024】そして、ガイドローラ20は、その回転軸
を回転支持するベアリング21を中心部に備えており、
このベアリング21の外側には小径のリング状部材22
が設けられている。この小径のリング状部材22の外周
にはリング状の弾性体23が固着されている。このリン
グ状の弾性体23の外周には大径のリング状部材24が
密着固定して設けられている。さらに、この大径のリン
グ状部材24の外周にはレールガイド部19が設けられ
ている。
【0025】このような構成からなる本実施例によれ
ば、、図2に示したようにリング状の弾性体23がガイ
ドローラ20の回転軸心方向の変位を吸収し、回転軸は
正規の位置から傾くことがない。
【0026】また、リング状の弾性体23の物性や、
幅、厚さ等の寸法を適宜選定することによって、回転軸
心方向の変位のみならず、ガイドレール表面に対して垂
直な方向の振動を広い周波数範囲にわたって吸収するこ
とができる。
【0027】このように第1の実施例によれば、レール
ガイド部19の表面で受けた回転軸心方向の加振力及び
ガイドレール表面に対して垂直な方向の加振力は、リン
グ状の弾性体23によって減衰され、乗りかご1の振動
が防止されてエレベータの乗り心地が改善される。
【0028】次に、本発明によるエレベータの案内装置
の第2の実施例について図3を参照して説明する。図3
には、本実施例におけるガイドローラ25が示されてお
り、このガイドローラ25はベアリング21の外側にリ
ング状部材26が設けられている。このリング状部材2
6の外周にはリング状の弾性体27が固着されており、
このリング状の弾性体27の外周にはレールガイド部1
9が固着されている。すなわち、この第2の実施例にお
けるガイドローラ25は、上記第1の実施例におけるガ
イドローラ25の大径のリング状部材24を省略してレ
ールガイド部19を弾性体27に直接固着した構成とな
っている。
【0029】このような構成からなる本実施例によれ
ば、上記第1の実施例と同様にリング状の弾性体27が
各種の加振力を吸収するので、エレベータの乗り心地を
改善することができる。また、レールガイド部19を弾
性体27に直接固着するようにしたので、ガイドローラ
25の製造工程が簡略化されて製造コストを低減するこ
とができる。
【0030】次に、本発明によるエレベータの案内装置
の第3の実施例について図4を参照して説明する。図4
には、この実施例におけるガイドローラ28が示されて
おり、このガイドローラ28はベアリング21の内側に
リング状の弾性体29を備えている。すなわち、この第
3の実施例におけるガイドローラ28は、上記第1の実
施例のガイドローラ20における小径のリング状部材2
2を省略して、リング状の弾性体29の外周面をベアリ
ング21で直接的に回転支持する構成となっている。
【0031】このような構成からなる本実施例によれ
ば、上記第1及び第2の実施例と同様にリング状の弾性
体29が各種の加振力を吸収するので、エレベータの乗
り心地を改善することができる。また、リング状の弾性
体29の外周面をベアリング21で直接的に回転支持す
るようにしたので、上記第2の実施例と同様にガイドロ
ーラ28の製造工程が簡略化されて製造コストを低減す
ることができる。
【0032】次に、本発明によるエレベータの案内装置
の第4の実施例について図5を参照して説明する。本実
施例は、図5に示したように球形のガイドローラ30を
備えており、この球形ガイドローラ30は複数のベアリ
ングボール31によって全方向回転自在に支持されてい
る。これらのベアリングボール31の外側には、椀形の
ベアリングケース32が設けられており、このベアリン
グケース32はレバー33の上端に固着されている。こ
のレバー33は、上述した従来の案内装置と同様、その
下端部はボルト・ナット14を介して、基板15に固着
された固定枠16に回動可能に取り付けられ、レバー3
3の側面にはボルト・ナット17を介して弾性体18が
押し付けられてレバー33がガイドレール6の方向に向
けて付勢されている。
【0033】このような構成からなる本実施例によれ
ば、球形ガイドローラ30はベアリングボール31によ
って全方向回転自在に支持されており、特定方向の回転
軸が存在しないので、乗りかご1に偏荷重が加わって図
13に示したように乗りかご1が傾いた場合でも特定方
向の加振力が生じない。なお、ガイドレール表面に対し
て垂直な方向の加振力は、弾性体18によって吸収され
る。
【0034】このように本実施例によれば、乗りかご1
が傾いた場合でも特定方向の加振力が発生せず、また、
ガイドレール表面に対して垂直な方向の加振力は弾性体
18によって吸収されるので、乗りかご1の振動が防止
されてエレベータの乗り心地が改善される。
【0035】次に、本発明によるエレベータの案内装置
の第5の実施例について図6を参照して説明する。この
実施例の主要な構成は上記第4の実施例と共通するが、
球形ガイドローラ30の全表面に弾性体34が被着され
ている点、及びベアリングケース32の内側面にも弾性
体35が被着されている点において相違する。
【0036】このように本実施例においては、球形ガイ
ドローラ33の表面及びベアリングケース32の内側面
に被着された弾性体34、35が、球形ガイドローラ3
3の回転時の振動等を吸収するので、乗りかご1の振動
が防止されてエレベータの乗り心地がより一層改善され
る。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、乗りかご
に対して偏荷重が加えられて乗りかごが傾いた場合で
も、円盤状部材の一部を形成するリング状の弾性体が回
転軸心方向の変位を吸収するので、ガイドローラの回転
軸が正規の位置から傾くことがなく、ガイドローラとガ
イドレールとの間の摩擦力の増加による乗りかごの振動
が防止されてエレベータの乗り心地が改善される。ま
た、弾性体の物性や、幅、厚さ等の寸法を適宜選定する
ことによって、回転軸心方向の変位のみならず、ガイド
レール表面に対して垂直な方向の振動を広い周波数範囲
にわたって吸収することができるので、エレベータの乗
り心地がさらに良くなる。
【0038】請求項2記載の発明によれば、大径のリン
グ状部材と小径のリング状部材との間に介装されたリン
グ状の弾性体が、上述した請求項1記載の発明の弾性体
と同様に作用するので、エレベータの乗り心地を改善す
ることができる。
【0039】請求項3記載の発明によれば、円盤状部材
の側周部を形成する弾性体が、上述した請求項1記載の
発明の弾性体と同様に作用するので、エレベータの乗り
心地を改善することができる。
【0040】請求項4記載の発明によれば、ベアリング
の外周部に設けられた弾性体が、上述した請求項1記載
の発明の弾性体と同様に作用するので、エレベータの乗
り心地を改善することができる。
【0041】請求項5記載の発明によれば、球状部材に
よって形成されたガイドローラは、椀形のベアリングケ
ースの内側に配設された複数のベアリングボールによっ
て全方向回転自在に支持されているので、特定方向の回
転軸が存在せず、乗りかごに偏荷重が加わって乗りかご
が傾いた場合でも、特定方向の加振力が生じることがな
く、乗りかごの振動が防止され、エレベータの乗り心地
が改善される。
【0042】請求項6記載の発明によれば、前記球状部
材の表面及び前記ベアリングケースの内側面に被着され
た各弾性体が、球形ガイドローラの回転時の振動等を吸
収し、乗りかごの振動を防止するので、エレベータの乗
り心地がさらに良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベータの案内装置の第1の実
施例のガイドローラを示した概略構成図。
【図2】同実施例の作用を示した概略構成図。
【図3】本発明によるエレベータの案内装置の第2の実
施例のガイドローラを示した概略構成図。
【図4】本発明によるエレベータの案内装置の第3の実
施例のガイドローラを示した概略構成図。
【図5】本発明によるエレベータの案内装置の第4の実
施例のガイドローラを示した概略構成図。
【図6】本発明によるエレベータの案内装置の第5の実
施例のガイドローラを示した概略構成図。
【図7】従来の案内装置を具備したエレベータの乗りか
ごを示した正面図。
【図8】従来の案内装置を示した平面図。
【図9】同案内装置の正面図。
【図10】従来の案内装置を備えたエレベータの通常走
行時の状態を示した説明図。
【図11】従来の案内装置のガイドローラの通常走行時
の状態を示した平面図。
【図12】従来の案内装置のガイドローラの通常走行時
の状態を示した説明図。
【図13】従来の案内装置を備えたエレベータの偏荷重
走行時の状態を示した説明図。
【図14】従来の案内装置のガイドローラの偏荷重走行
時の状態を示した説明図。
【符号の説明】
1 乗りかご 5 案内装置 6 ガイドレール 19 レールガイド部 20、25、28 ガイドローラ 21 ベアリング 22 小径のリング状部材 23、27、29 リング状の弾性体 24 大径のリング状部材 26 リング状部材 30 球形のガイドローラ 31 ベアリングボール 32 椀形のベアリングケース 34、35 弾性体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心部にベアリングを有する円盤状部材
    と、この円盤状部材の側周面に周設されたリング状のレ
    ールガイド部とからなる複数のガイドローラを備え、前
    記ガイドローラをガイドレール表面に圧接して乗りかご
    を案内支持するエレベータの案内装置において、前記円
    盤状部材の一部は前記レールガイド部と同心に設けられ
    たリング状の弾性体によって形成されていることを特徴
    とするエレベータの案内装置。
  2. 【請求項2】前記円盤状部材は、前記レールガイド部が
    外周面に周設された大径のリング状部材と、この大径の
    リング状部材の内側に設けられた小径のリング状部材と
    を備え、前記リング状の弾性体は前記大径のリング状部
    材と前記小径のリング状部材との間に介装されたことを
    特徴とする請求項1に記載のエレベータの案内装置。
  3. 【請求項3】前記リング状の弾性体は前記円盤状部材の
    側周部を形成するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載のエレベータの案内装置。
  4. 【請求項4】前記リング状の弾性体は前記ベアリングの
    外周部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の
    エレベータの案内装置。
  5. 【請求項5】複数のガイドローラをガイドレール表面に
    圧接して乗りかごを案内支持するエレベータの案内装置
    において、前記ガイドローラは球状部材によって形成さ
    れ、この球状部材は椀形のベアリングケースの内側に複
    数のベアリングボールを介して全方向回転自在に支持さ
    れていることを特徴とするエレベータの案内装置。
  6. 【請求項6】前記球状部材の表面に弾性体を被着し、前
    記ベアリングケースの内側面に弾性体を被着したことを
    特徴とする請求項5に記載のエレベータの案内装置。
JP4877295A 1995-03-08 1995-03-08 エレベータの案内装置 Pending JPH08245119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4877295A JPH08245119A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 エレベータの案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4877295A JPH08245119A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 エレベータの案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245119A true JPH08245119A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12812572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4877295A Pending JPH08245119A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 エレベータの案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245119A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006081594A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Berend Jan Werkman Guide roller
WO2012166097A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Otis Elevator Company Non-linear stiffness roller assembly
WO2013005605A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータ装置およびローラガイドアッセンブリ
DE10394225B4 (de) * 2003-04-15 2013-01-31 Otis Elevator Co. Aufzug mit Rollen mit einer selektiv variablen Härte
WO2014064752A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 三菱電機株式会社 エレベータの吊り車装置
CN110065879A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 山东艾德姆机电有限公司 自缓冲式滚轮罐耳
KR20210055426A (ko) * 2019-11-07 2021-05-17 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터의 롤러 가이드 장치용 가이드 롤러

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10394225B4 (de) * 2003-04-15 2013-01-31 Otis Elevator Co. Aufzug mit Rollen mit einer selektiv variablen Härte
AU2006203470A1 (en) * 2005-01-27 2006-09-07 Berend Jan Werkman Guide roller
AU2006203470B2 (en) * 2005-01-27 2009-08-27 Berend Jan Werkman Guide roller
WO2006081594A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Berend Jan Werkman Guide roller
JP2014515342A (ja) * 2011-05-27 2014-06-30 オーチス エレベータ カンパニー 非線形の剛性を有するローラアッセンブリ
WO2012166097A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Otis Elevator Company Non-linear stiffness roller assembly
US9630805B2 (en) 2011-05-27 2017-04-25 Otis Elevator Company Non-linear stiffness roller assembly
CN103547526A (zh) * 2011-05-27 2014-01-29 奥的斯电梯公司 非线性刚度滚子组件
CN103547526B (zh) * 2011-05-27 2016-10-12 奥的斯电梯公司 非线性刚度滚子组件
US9382098B2 (en) 2011-07-06 2016-07-05 Nippon Otis Elevator Company Elevator device and roller guide assembly
JP5655143B2 (ja) * 2011-07-06 2015-01-14 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータ装置およびローラガイドアッセンブリ
KR101486186B1 (ko) * 2011-07-06 2015-01-23 니폰 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 장치 및 롤러 가이드 어셈블리
CN103635409A (zh) * 2011-07-06 2014-03-12 日本奥的斯电梯株式会社 升降梯装置及滚轮引导组件
WO2013005605A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベータ装置およびローラガイドアッセンブリ
WO2014064752A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 三菱電機株式会社 エレベータの吊り車装置
CN110065879A (zh) * 2018-01-24 2019-07-30 山东艾德姆机电有限公司 自缓冲式滚轮罐耳
KR20210055426A (ko) * 2019-11-07 2021-05-17 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터의 롤러 가이드 장치용 가이드 롤러

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198436B2 (ja) 速度に依存して剛性が変化するローラガイド
US9434579B2 (en) Elevator device and roller guide assembly
JPH08245119A (ja) エレベータの案内装置
JPWO2018190388A1 (ja) 電動モビリティ
JP2002370503A (ja) サスペンション内蔵ホイール
WO1999029610A1 (en) Roller guide assembly
FI94512C (fi) Kuulatasolaite
JP3498043B2 (ja) 球状駆動輪を用いる全方向移動装置
US6027401A (en) Headstock of a polishing machine
JP2595759B2 (ja) 車両の車体取り付け構造
CN205997709U (zh) 一种免维护型固定式中间支承结构
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JPH05201651A (ja) 自己整列エレベータ取付け組立体、エレベータ組立体
JP2972181B1 (ja) 空気圧浮上式移動装置用走行装置
KR101928832B1 (ko) 휠베어링 가공용 지그 및 가공방법
JPH05338956A (ja) エレベータ案内装置
CN211844088U (zh) 一种传动轴中间支撑
CN212769267U (zh) 一种用于电梯用涨紧轴的支撑机构
JPH07215633A (ja) エレベーターの乗りかご
JP3972869B2 (ja) 車輪用転がり軸受の加工方法
JP2002154773A (ja) エレベータ装置および巻上機
JPS63199941A (ja) 免震装置
CN218536213U (zh) 一种减震脚轮
JP2000118448A (ja) 産業車両のキャビン支持装置
JPH0275587A (ja) エレベータのガイドローラ