JPH08242145A - 受信端末装置 - Google Patents

受信端末装置

Info

Publication number
JPH08242145A
JPH08242145A JP7042878A JP4287895A JPH08242145A JP H08242145 A JPH08242145 A JP H08242145A JP 7042878 A JP7042878 A JP 7042878A JP 4287895 A JP4287895 A JP 4287895A JP H08242145 A JPH08242145 A JP H08242145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
reception
search
channels
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7042878A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Chiba
晃 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP7042878A priority Critical patent/JPH08242145A/ja
Publication of JPH08242145A publication Critical patent/JPH08242145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信チャネルのサーチ時間を短縮化し、バッ
テリーセービングの可能な受信端末装置を提供する。 【構成】 受信チャネルサーチ手段10は、ホームエリ
ア記憶手段12に記憶されている受信チャネルのみにつ
いて受信チャネルの確認を順次行う。そのため、確認を
行うべきチャネル数が減少し、チャネルサーチ時間の短
縮化が図られる。さらに、受信チャネルが発見された場
合に、そのチャネルの番号を最終受信チャネル記憶手段
14に格納し、次の受信チャネルサーチにおいて格納さ
れたチャネルからサーチを開始する。その結果、より一
層チャネルサーチの時間の短縮化が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信端末装置に関す
る。特に、受信し得るチャネルが複数備えられている通
信システムに用いられる受信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ページングシステムなど、複
数の通信チャネルを用いて通信を行うシステムが利用さ
れている。そして、複数の受信チャネルを有するシステ
ムにおいては、受信端末装置が受信すべきチャネルをサ
ーチする際には、各チャネルを順番にチェックし、受信
が行えたか否かによって受信すべきチャネルを判定して
いる。
【0003】例えば、ERMES(European Radio Mess
age System) においては受信チャネルは16チャネル準
備されている。このERMESにおいては図3に示され
ているような順番で各チャネルが送信されている。すな
わち、図3に示されているように、チャネル「01」か
ら開始され、奇数番目のチャネルが順に送信されてい
る。そして、次にチャネル「16」から順に偶数番目の
チャネルについて送信が行われている。以下、この送信
が繰り返されることになる。
【0004】そのため、このERMESにおいては受信
端末装置は図4に示されているように受信すべきチャネ
ルのサーチが行われる。図4に示されているように、ま
ずチャネル「01」チャネルが選局され、次にチャネル
「01」において受信が行われたか否かを確認する。以
下、図3に示されているチャネルの順番に従って選局と
そのチャネルに対する受信の確認が順次行われる。例え
ば、受信すべきチャネルがチャネル「15」がある場合
には、チャネル「15」を選局して、受信の確認を行っ
た場合に受信が成功したことが確認される。この確認が
できたことを待って、受信チャネルサーチが完了するの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
式においては受信すべきチャネルを探すために、システ
ムが有する全てのチャネルを固定のパターンで1チャネ
ルづつ探し出さなければならなかった。このため、もし
受信すべきチャネルがその固定のパターンの最後にあっ
た場合は、チャネルサーチをする毎に、全てのチャネル
を検索することとなり、チャネルサーチの時間が長くな
り、電池の寿命も短くなるという問題がある。
【0006】本発明は、係る課題に鑑みなされたもので
あり、その目的はチャネルサーチの時間を短縮し、合わ
せて電池寿命の長期化を図ることが可能な受信端末装置
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第一の本発明は、上記課
題を解決するために、複数の受信チャネルを利用可能な
通信システムにおいて用いられる受信端末装置におい
て、以下の構成を有するものである。
【0008】すなわち、前記複数の受信チャネルの内、
いずれのチャネルがホームエリア受信チャネルであるか
についての情報を記憶するホームエリア記憶手段と、前
記複数のチャネルから受信すべきチャネルをサーチする
サーチ手段であって、前記ホームエリア記憶手段に記憶
されたホームエリア受信チャネルの情報に基づいて、前
記ホームエリア受信チャネルのみをサーチする受信チャ
ネルサーチ手段と、を含むことを特徴とする受信端末装
置である。
【0009】また、第二の本発明は、上記第一の本発明
の受信端末装置において、さらに、前記受信チャネルサ
ーチ手段が受信すべきチャネルを発見した場合、その発
見したチャネルを記憶する最終受信チャネル記憶手段、
を含み、前記受信チャネルサーチ手段は、前記最終受信
チャネル記憶手段に記憶されているチャネルからサーチ
を開始することを特徴とする受信端末装置である。
【0010】
【作用】第1の本発明における受信チャネルサーチ手段
は、ホームエリア記憶手段に記憶されている情報に基づ
き、ホームエリア受信チャネルのみをサーチする。その
ため、サーチ対象であるチャネルの数が低減され、チャ
ネルサーチのための時間が短縮される。
【0011】第2の本発明における最終受信チャネル記
憶手段は、前回のチャネルサーチにおいて発見されたチ
ャネルを記憶している。そして、受信チャネルサーチ手
段はこの記憶されているチャネルからサーチを開始する
ので、次のサーチにおいて受信すべきチャネルを速やか
に発見することができる。
【0012】
【実施例】以下、好適な実施例を、図面に基づいて説明
する。
【0013】図1には、本実施例に係る受信端末装置の
受信チャネルのサーチに係る部分のみを取り出した部分
構成ブロック図が示されている。図1に示されているよ
うに、例えば周波数シンセサイザ等により構成される受
信チャネルサーチ手段10には、ホームエリア記憶手段
12と最終受信チャネル記憶手段14と、が接続されて
いる。ホームエリア記憶手段12には、この受信端末装
置が受信すべきホームエリアの受信チャネルの番号が記
憶されている。このホームエリアの受信チャネルは、例
えば「03」、「09」、「15」、「12」、「0
4」のように選ばれている。これは、上記ERMESを
利用するベンダー等により設定されるチャネルである。
すなわち、この受信端末装置においては、ERMESが
準備している16チャネルの全てを利用しているわけで
はなく、上述した5チャネルのみが利用されるのであ
る。本実施例において特徴的なことは、このようにER
MESが全体として準備している全てのチャネルではな
く、その受信端末装置が利用しうるホームエリアに属す
る受信チャネルのみをサーチするように構成したことで
ある。ホームエリア記憶手段12にはこのホームエリア
に属する受信チャネルが何番であるかを記憶してあるた
め、受信チャネルサーチ手段10は、この情報に基づき
ホームエリアの受信チャネルのみをサーチするのであ
る。その結果、チャネルサーチの時間を短縮することが
可能となり、いわゆるバッテリーセービングが可能とな
る。
【0014】ホームエリア記憶手段12は、例えばフラ
ッシュメモリや、ROM等の記憶手段が用いられる。
【0015】このようにホームエリアの受信チャネルの
みをサーチする場合の動作の説明図が図2に示されてい
る。図2に示されているように、受信チャネルサーチ手
段10はホームエリア記憶手段12に記憶されているチ
ャネルのみを順番にサーチしていく。その結果、チャネ
ル「03」を選択し、受信が可能か否か確認する。次に
チャネル「09」を選択し、受信が可能か否かを確認す
る。以下順番にチャネルを選択していき、受信が可能か
否かを確認するのである。例えば、受信すべきチャネル
が「15」である場合には、チャネル「15」を選択し
てその受信の確認を行った際に、チャネル「15」が受
信すべきチャネルであることが確認される。そして、以
下チャネル「15」を利用して受信が行われるのであ
る。このように本実施例によれば、ホームエリアで利用
されるチャネルのみをチャネルサーチの対象としたた
め、チャネルサーチに必要な時間を短縮する事でき、バ
ッテリーセービングが可能となる受信端末装置が得られ
る。
【0016】さらに、図2に示されているように受信チ
ャネルであることが確認された場合には、その受信チャ
ネルの番号が最終受信チャネル記憶手段14に記憶され
る。この最終受信チャネル記憶手段14は、例えばバッ
テリーバックアップされたRAM等が用いられる。な
お、書き換え可能な記憶手段であればその他の手段も採
用可能である。
【0017】本実施例において特徴的なことは、次に受
信チャネルサーチ手段10が受信チャネルのサーチを行
う場合には、ホームエリア記憶手段12に記憶されてい
るチャネルの最初からサーチするのではなく、この最終
受信チャネル記憶手段14に記憶されているチャネルか
ら順番にサーチを行うことである。すなわち、図2に示
されている例においては最終受信チャネル記憶手段14
にはチャネル「15」が格納されている。そして、次の
受信チャネルのサーチにおいては、受信チャネルサーチ
手段10は、最終受信チャネル記憶手段14に記憶され
ているチャネル「15」からチャネルのサーチを行う。
その結果、さらに、チャネルサーチに必要な時間を短縮
することができ、より効率的なバッテリーセービングが
可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上述べた様に、第1の本発明によれ
ば、受信チャネルサーチ手段は、ホームエリアの受信チ
ャネルのみをサーチするので、サーチ時間の短縮化が図
られ、電池寿命の長い受信端末装置が得られるという効
果を奏する。
【0019】第2の本発明によれば、前回のチャネルサ
ーチにおいて見出された受信チャネルを記憶しておき、
次のチャネルサーチにおいては、この記憶されていたチ
ャネルからサーチが開始される。その結果、より一層の
チャネルサーチ時間の短縮化が図られ、電池寿命がより
長い受信端末装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例の受信端末装置のチャネルサーチの
チャネルサーチに関連する部分の部分構成ブロック図で
ある。
【図2】 本実施例に係る受信端末装置の受信チャネル
サーチの動作を説明する説明図である。
【図3】 ERMESにおける16個のチャネルをサー
チする順番を表す説明図である。
【図4】 ERMESに用いられる従来の受信端末装置
がチャネルサーチを行う場合の動作を説明する説明図で
ある。
【符号の説明】
10 受信チャネルサーチ手段、12 ホームエリア記
憶手段、14 最終受信チャネル記憶手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の受信チャネルを利用可能な通信シス
    テムにおいて用いられる受信端末装置において、 前記複数の受信チャネルの内、いずれのチャネルがホー
    ムエリア受信チャネルであるかについての情報を記憶す
    るホームエリア記憶手段と、 前記複数のチャネルから受信すべきチャネルをサーチす
    るサーチ手段であって、前記ホームエリア記憶手段に記
    憶されたホームエリア受信チャネルの情報に基づいて、
    前記ホームエリア受信チャネルのみをサーチする受信チ
    ャネルサーチ手段と、 を含むことを特徴とする受信端末装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の受信端末装置において、さ
    らに、 前記受信チャネルサーチ手段が受信すべきチャネルを発
    見した場合、その発見したチャネルを記憶する最終受信
    チャネル記憶手段、 を含み、前記受信チャネルサーチ手段は、前記最終受信
    チャネル記憶手段に記憶されているチャネルからサーチ
    を開始することを特徴とする受信端末装置。
JP7042878A 1995-03-02 1995-03-02 受信端末装置 Pending JPH08242145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042878A JPH08242145A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 受信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7042878A JPH08242145A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 受信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242145A true JPH08242145A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12648307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7042878A Pending JPH08242145A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 受信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026278A (en) * 1996-11-14 2000-02-15 Nec Corporation Radio receiver having temperature compensated voltage controlled crystal oscillator
US6057783A (en) * 1997-03-26 2000-05-02 Nec Corporation Multi-area radio pager with repeated resynchronizations interposed by frequency scanning process
JP2002027524A (ja) * 2000-05-25 2002-01-25 Alcatel 無線通信端末をネットワークに再接続する方法、および対応する端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026278A (en) * 1996-11-14 2000-02-15 Nec Corporation Radio receiver having temperature compensated voltage controlled crystal oscillator
US6057783A (en) * 1997-03-26 2000-05-02 Nec Corporation Multi-area radio pager with repeated resynchronizations interposed by frequency scanning process
JP2002027524A (ja) * 2000-05-25 2002-01-25 Alcatel 無線通信端末をネットワークに再接続する方法、および対応する端末
JP4629911B2 (ja) * 2000-05-25 2011-02-09 アルカテル−ルーセント 無線通信端末をネットワークに再接続する方法、および対応する端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035201A (en) Radio telephone channel selection
US5408682A (en) Identification code search in a communication device
CN102684747A (zh) 搜索相邻蓝牙设备的方法和装置
US6310558B1 (en) Selective calling system and selective calling receiver
US5329575A (en) Idle channel retrieving method and cordless communications system using the same
JPH08251649A (ja) 移動体からセルラ無線通信網の基地局への接続位相時間を短縮する方法およびシステム
JPH08242145A (ja) 受信端末装置
US6226522B1 (en) Location detecting information receiving apparatus
JPS61148928A (ja) チヤンネルアクセス式無線通信装置
JP2626504B2 (ja) 無線選択呼出受信機およびその無線周波数チャネルサーチ方法
JP2885746B2 (ja) 無線選択呼出受信機
EP0529991A1 (en) Method of detecting a paging channel in a multi-frequency radio pager network
US5706317A (en) Synchronization device for a terminal of a radio communication system
JP3444763B2 (ja) オートプリセット式ラジオ受信機
US6070069A (en) Radio selective calling receiver and radio selective calling receiving method
JPS5995739A (ja) 空チヤンネルサ−チ方式
US6057783A (en) Multi-area radio pager with repeated resynchronizations interposed by frequency scanning process
JP2002190761A (ja) 無線機の待受け受信制御方式
JP3518239B2 (ja) 無線通信システム
JP3338813B2 (ja) 無線端末装置
JPH0314329A (ja) コードレス電話装置
JPH08126049A (ja) 通信装置及び方法
JP2567755B2 (ja) 無線電話機の通話チャンネル設定方法
US20010015695A1 (en) Wireless apparatus with data converting function
JP3032055B2 (ja) コードレス電話装置とそのチャンネル・スキャン方法