JPH08241308A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents
画像処理方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH08241308A JPH08241308A JP7042849A JP4284995A JPH08241308A JP H08241308 A JPH08241308 A JP H08241308A JP 7042849 A JP7042849 A JP 7042849A JP 4284995 A JP4284995 A JP 4284995A JP H08241308 A JPH08241308 A JP H08241308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- font
- outline
- font pattern
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小容量のメモリを用いて、例えば、フォント
パターンからそのアウトラインを抽出して、アウトライ
ンパターンを生成することができる画像処理方法及びそ
の装置を提供する。 【構成】 FROM(フォントメモリ)に格納されたソ
ースパターンの内、1つのセグメントパターンを生成す
るのに必要な領域のパターンのみを読みだして、アウト
ラインパターン領域にコピーする。このコピーされたパ
ターンを縦横方向にアウトラインの太さの2倍分太らせ
るとともに、その反転パターンを生成する。そして、太
らせられたパターンと反転パターンとの論理積が求めら
れ、1つのセグメントのアウトラインパターンを生成す
る。このようなセグメントパターンはソースパターン全
体にわたって生成され、ビットマップ展開される。
パターンからそのアウトラインを抽出して、アウトライ
ンパターンを生成することができる画像処理方法及びそ
の装置を提供する。 【構成】 FROM(フォントメモリ)に格納されたソ
ースパターンの内、1つのセグメントパターンを生成す
るのに必要な領域のパターンのみを読みだして、アウト
ラインパターン領域にコピーする。このコピーされたパ
ターンを縦横方向にアウトラインの太さの2倍分太らせ
るとともに、その反転パターンを生成する。そして、太
らせられたパターンと反転パターンとの論理積が求めら
れ、1つのセグメントのアウトラインパターンを生成す
る。このようなセグメントパターンはソースパターン全
体にわたって生成され、ビットマップ展開される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理方法及びその装
置に関し、特に、例えば、ページプリンタ等のように内
部にページメモリを有し、そのページメモリ上に描画イ
メージを生成する画像処理方法及びその装置に関する。
置に関し、特に、例えば、ページプリンタ等のように内
部にページメモリを有し、そのページメモリ上に描画イ
メージを生成する画像処理方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ページプリンタのように内部に
ページメモリ(ビットマップメモリ)を有しており、さ
らにメモリ削減と描画速度向上のためにそのメモリをい
くつかの領域に分割し、各領域毎に描画イメージを生成
する画像処理装置において、大きな文字イメージを生成
する場合、図12に示すように複数の分割領域にまたが
った描画イメージが形成されるのが普通である。この場
合、種々の修飾パターン、例えば、図12に示す文字
“亜”のアウトラインパターンの生成は各分割領域ごと
に実行される。
ページメモリ(ビットマップメモリ)を有しており、さ
らにメモリ削減と描画速度向上のためにそのメモリをい
くつかの領域に分割し、各領域毎に描画イメージを生成
する画像処理装置において、大きな文字イメージを生成
する場合、図12に示すように複数の分割領域にまたが
った描画イメージが形成されるのが普通である。この場
合、種々の修飾パターン、例えば、図12に示す文字
“亜”のアウトラインパターンの生成は各分割領域ごと
に実行される。
【0003】このように複数の分割領域にまたがってい
るアウトラインパターンでも、従来は図13(a)のよ
うに、ビットマップフォントもしくはスケーラブルフォ
ントを展開したビットマップフォントを元にして文字パ
ターンをアウトラインの太さ分ずらしてコピーし、さら
に、そのコピーしたパターンを反転させ、そのパターン
の各ストロークの幅を太くしたパターンとの論理積(A
ND)をとることにより生成していた。そして、図13
(b)のように生成された描画パターンを各セグメント
131、132、133づつ切り取って、ビットマップ
メモリに転送していた。
るアウトラインパターンでも、従来は図13(a)のよ
うに、ビットマップフォントもしくはスケーラブルフォ
ントを展開したビットマップフォントを元にして文字パ
ターンをアウトラインの太さ分ずらしてコピーし、さら
に、そのコピーしたパターンを反転させ、そのパターン
の各ストロークの幅を太くしたパターンとの論理積(A
ND)をとることにより生成していた。そして、図13
(b)のように生成された描画パターンを各セグメント
131、132、133づつ切り取って、ビットマップ
メモリに転送していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて上記従来例では、
生成されたアウトラインパターンがフォントキャッシュ
メモリの容量が十分になく、そのフォントキャッシュメ
モリを用いて生成されない場合には、プリンタ装置の内
部のRAMに一時的なワークメモリを確保し、そのワー
クメモリを用いて生成することになる。しかしながら、
大きな文字イメージの生成には複数の分割領域が必要な
ので、大きな文字に関してはそのワークメモリさえ、確
保できなくなるという欠点があった。さらに十分な作業
メモリがないと、処理速度が低下するという問題も生じ
ていた。
生成されたアウトラインパターンがフォントキャッシュ
メモリの容量が十分になく、そのフォントキャッシュメ
モリを用いて生成されない場合には、プリンタ装置の内
部のRAMに一時的なワークメモリを確保し、そのワー
クメモリを用いて生成することになる。しかしながら、
大きな文字イメージの生成には複数の分割領域が必要な
ので、大きな文字に関してはそのワークメモリさえ、確
保できなくなるという欠点があった。さらに十分な作業
メモリがないと、処理速度が低下するという問題も生じ
ていた。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、アウトラインパターンのような修飾パターンの生成
に十分な専用メモリが確保出来ない場合でも、小容量の
メモリを用いてアウトラインパターンを生成することが
できる画像処理方法及びその装置を提供することを目的
としている。
で、アウトラインパターンのような修飾パターンの生成
に十分な専用メモリが確保出来ない場合でも、小容量の
メモリを用いてアウトラインパターンを生成することが
できる画像処理方法及びその装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理方法は、以下のような工程からな
る。即ち、フォントパターンを複数の領域に分割し、各
分割領域毎に前記フォントパターンからアウトラインの
みを抽出してアウトラインパターンを生成する画像処理
方法であって、前記分割領域毎に記憶媒体に格納された
フォントパターンの一部を読み出す読みだし工程と、前
記読みだし工程によって読みだされたフォントパターン
を構成する各ストロークの幅を太らせる太らせ工程と、
前記読みだし工程によって読みだされたフォントパター
ンの反転フォントパターンを生成する反転工程と、前記
太らせ工程によって太らせられたフォントパターンと、
前記反転工程によって生成された反転フォントパターン
とを合成する合成工程と、各分割領域毎に合成された合
成パターンをビットマップ展開してアウトラインパター
ンを生成する生成工程とを有することを特徴とする画像
処理方法を備える。
に本発明の画像処理方法は、以下のような工程からな
る。即ち、フォントパターンを複数の領域に分割し、各
分割領域毎に前記フォントパターンからアウトラインの
みを抽出してアウトラインパターンを生成する画像処理
方法であって、前記分割領域毎に記憶媒体に格納された
フォントパターンの一部を読み出す読みだし工程と、前
記読みだし工程によって読みだされたフォントパターン
を構成する各ストロークの幅を太らせる太らせ工程と、
前記読みだし工程によって読みだされたフォントパター
ンの反転フォントパターンを生成する反転工程と、前記
太らせ工程によって太らせられたフォントパターンと、
前記反転工程によって生成された反転フォントパターン
とを合成する合成工程と、各分割領域毎に合成された合
成パターンをビットマップ展開してアウトラインパター
ンを生成する生成工程とを有することを特徴とする画像
処理方法を備える。
【0007】また他の発明によれば、フォントパターン
を複数の領域に分割し、各分割領域毎に前記フォントパ
ターンからアウトラインのみを抽出してアウトラインパ
ターンを生成する画像処理装置であって、前記フォント
パターンを格納する第1記憶手段と、前記分割領域毎に
前記第1記憶手段に格納されたフォントパターンの一部
を読み出す読みだし手段と、前記読みだされたフォント
パターンを構成する各ストロークの幅を太らせる太らせ
手段と、前記読みだされたフォントパターンの反転フォ
ントパターンを生成する反転手段と、前記太らせられた
フォントパターンと、前記反転フォントパターンとを合
成する合成手段と、各分割領域毎に合成された合成パタ
ーンをビットマップ展開してアウトラインパターンを生
成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装
置を備える。
を複数の領域に分割し、各分割領域毎に前記フォントパ
ターンからアウトラインのみを抽出してアウトラインパ
ターンを生成する画像処理装置であって、前記フォント
パターンを格納する第1記憶手段と、前記分割領域毎に
前記第1記憶手段に格納されたフォントパターンの一部
を読み出す読みだし手段と、前記読みだされたフォント
パターンを構成する各ストロークの幅を太らせる太らせ
手段と、前記読みだされたフォントパターンの反転フォ
ントパターンを生成する反転手段と、前記太らせられた
フォントパターンと、前記反転フォントパターンとを合
成する合成手段と、各分割領域毎に合成された合成パタ
ーンをビットマップ展開してアウトラインパターンを生
成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装
置を備える。
【0008】
【作用】以上の構成により本発明は、フォントパターン
からアウトラインを抽出してアウトラインパターンを生
成するとき、第1記憶手段に格納されたフォントパター
ンを複数の領域に分割し、その分割領域毎にフォントパ
ターンの一部を読みだし、その読みだされたフォントパ
ターンを構成する各ストロークの幅を太らせ、また、そ
の読みだされたフォントパターンを反転させ、その太ら
せられたフォントパターンと反転フォントパターンとを
合成し、各分割領域毎に合成された合成パターンをビッ
トマップ展開してアウトラインパターンを生成するよう
動作する。
からアウトラインを抽出してアウトラインパターンを生
成するとき、第1記憶手段に格納されたフォントパター
ンを複数の領域に分割し、その分割領域毎にフォントパ
ターンの一部を読みだし、その読みだされたフォントパ
ターンを構成する各ストロークの幅を太らせ、また、そ
の読みだされたフォントパターンを反転させ、その太ら
せられたフォントパターンと反転フォントパターンとを
合成し、各分割領域毎に合成された合成パターンをビッ
トマップ展開してアウトラインパターンを生成するよう
動作する。
【0009】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。図1は本発明の代表的な実施例で
あるページメモリを備えたプリンタ装置の構成を示すブ
ロック図である。図1において、1はプリンタ装置、2
はデータ供給源となるホストコンピュータ(以下、ホス
トという)、3はプリンタ装置1の全体を制御するCP
U、4はホスト2より送られてくるデータを格納する入
力インタフェース、5は後述する図4に示すフローチャ
ートのプログラムを含む制御プログラムを格納するプロ
グラムROM(PROM)、6は入力文字コードに対応
するスケーラブルフォント(文字パターンをドット情報
ではなく、ストローク情報で表して記憶した文字フォン
ト)が格納されているフォントROM(FROM)、6
aは使用頻度の高い文字フォントとしてドットパターン
に変換して格納したり、また、以下に説明するアウトラ
イン抽出などの文字修飾のための作業領域として用いる
フォントキャッシュメモリ(FCACHE)、7は1ペ
ージ分の文字情報(後述)を格納するページメモリ、修
飾文字パターンを展開するビットマップメモリ、及び、
その他制御プログラムの実行のための作業領域となるR
AM、8は印刷を行うための出力部(プリンタエンジ
ン)である。
例を詳細に説明する。図1は本発明の代表的な実施例で
あるページメモリを備えたプリンタ装置の構成を示すブ
ロック図である。図1において、1はプリンタ装置、2
はデータ供給源となるホストコンピュータ(以下、ホス
トという)、3はプリンタ装置1の全体を制御するCP
U、4はホスト2より送られてくるデータを格納する入
力インタフェース、5は後述する図4に示すフローチャ
ートのプログラムを含む制御プログラムを格納するプロ
グラムROM(PROM)、6は入力文字コードに対応
するスケーラブルフォント(文字パターンをドット情報
ではなく、ストローク情報で表して記憶した文字フォン
ト)が格納されているフォントROM(FROM)、6
aは使用頻度の高い文字フォントとしてドットパターン
に変換して格納したり、また、以下に説明するアウトラ
イン抽出などの文字修飾のための作業領域として用いる
フォントキャッシュメモリ(FCACHE)、7は1ペ
ージ分の文字情報(後述)を格納するページメモリ、修
飾文字パターンを展開するビットマップメモリ、及び、
その他制御プログラムの実行のための作業領域となるR
AM、8は印刷を行うための出力部(プリンタエンジ
ン)である。
【0010】なお、出力部8はカラー印刷を行なうため
に、4色(Y(イエロ)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)、Bk(ブラック))のインク、或いは、トナーに
よって多値画像形成を行なう印刷部が備えられている。
図2は図1に示すプリンタ装置が実行する印刷処理にお
けるデータの流れを示すブロック図である。
に、4色(Y(イエロ)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)、Bk(ブラック))のインク、或いは、トナーに
よって多値画像形成を行なう印刷部が備えられている。
図2は図1に示すプリンタ装置が実行する印刷処理にお
けるデータの流れを示すブロック図である。
【0011】図2に従えば、入力インタフェース4で受
信されるホスト2からのデータはまずRAM7内にある
受信バッファ9に転送される。次に、その転送されたデ
ータはCPU3によって解析され、図3(a)に示すよ
うなページメモリ10内に個々のコマンドとして1ペー
ジの1セグメントごとにレコード形式に編集される。次
に、編集されたレコードは、制御プログラムの1つであ
る描画ルーチンによって解析され、ビットマップメモリ
11にビットマップイメージとして展開される。文字デ
ータに関してはこの時、文字処理用のビットマップ作成
ルーチンがCPU3によって実行される。
信されるホスト2からのデータはまずRAM7内にある
受信バッファ9に転送される。次に、その転送されたデ
ータはCPU3によって解析され、図3(a)に示すよ
うなページメモリ10内に個々のコマンドとして1ペー
ジの1セグメントごとにレコード形式に編集される。次
に、編集されたレコードは、制御プログラムの1つであ
る描画ルーチンによって解析され、ビットマップメモリ
11にビットマップイメージとして展開される。文字デ
ータに関してはこの時、文字処理用のビットマップ作成
ルーチンがCPU3によって実行される。
【0012】最後に、描画ルーチンによって作成された
ビットマップイメージは出力部8に転送され、印刷され
る。図3は図2に示したページメモリ10の内部構成を
示す図であり、図3(a)にはページメモリ内には1ペ
ージ分のレコードが1セグメントごとに編集されて格納
されている様子が、図3(b)には1レコードの詳細な
内部構成が示されている。図3(a)に示されているよ
うに、各レコードには次のレコードへのポインタが格納
されリンクされている。尚、図3に示す1レコードは文
字データ関係のレコードである。
ビットマップイメージは出力部8に転送され、印刷され
る。図3は図2に示したページメモリ10の内部構成を
示す図であり、図3(a)にはページメモリ内には1ペ
ージ分のレコードが1セグメントごとに編集されて格納
されている様子が、図3(b)には1レコードの詳細な
内部構成が示されている。図3(a)に示されているよ
うに、各レコードには次のレコードへのポインタが格納
されリンクされている。尚、図3に示す1レコードは文
字データ関係のレコードである。
【0013】そのレコードには、図3(b)に示すよう
に、フィルパターン,アウトラインパターン,シャドウ
パターンの有無を示すビットフラグがあり、文字に修飾
がかかっていなければこの3ビットはすべて“0”とな
る。文字修飾がある場合、その修飾パターンに従って、
これらのフラグの少なくとも1つが“1”になる。フラ
グの値が“1”になっているパターンに関しては、それ
ぞれのパターンに対し、色の情報が与えられる。図3
(b)は3ビット全部が“1”である場合の例である
が、それぞれのパターンの色情報が“0−255”の値
で示されており、数字が大きくなるほど濃度が高くな
る。例えば、フィルパターンの色が黄色に指定されてい
た場合、フィルパターン部の色情報にはY=255,M
=0,C=0,K=0と格納される。
に、フィルパターン,アウトラインパターン,シャドウ
パターンの有無を示すビットフラグがあり、文字に修飾
がかかっていなければこの3ビットはすべて“0”とな
る。文字修飾がある場合、その修飾パターンに従って、
これらのフラグの少なくとも1つが“1”になる。フラ
グの値が“1”になっているパターンに関しては、それ
ぞれのパターンに対し、色の情報が与えられる。図3
(b)は3ビット全部が“1”である場合の例である
が、それぞれのパターンの色情報が“0−255”の値
で示されており、数字が大きくなるほど濃度が高くな
る。例えば、フィルパターンの色が黄色に指定されてい
た場合、フィルパターン部の色情報にはY=255,M
=0,C=0,K=0と格納される。
【0014】なお、図3(b)では省略しているが、文
字の情報には他に文字サイズ,文字ピッチ,フィルパタ
ーン番号,アウトラインの太さ,シャドウパターン番
号,シャドウの方向,シャドウの長さ、文字の回転指示
などの情報が記述されている。次に、以上の構成のプリ
ンタ装置が実行する文字パターン修飾処理(シャドウパ
ターン修飾)について、図4に示すフローチャートを参
照して説明する。上述したように、ページメモリ10に
格納されたレコード情報に基づいて、CPU3は文字パ
ターンに関しては文字のビットマップ作成ルーチンをP
ROM5から読みだし、文字パターン修飾処理のために
実行する。
字の情報には他に文字サイズ,文字ピッチ,フィルパタ
ーン番号,アウトラインの太さ,シャドウパターン番
号,シャドウの方向,シャドウの長さ、文字の回転指示
などの情報が記述されている。次に、以上の構成のプリ
ンタ装置が実行する文字パターン修飾処理(シャドウパ
ターン修飾)について、図4に示すフローチャートを参
照して説明する。上述したように、ページメモリ10に
格納されたレコード情報に基づいて、CPU3は文字パ
ターンに関しては文字のビットマップ作成ルーチンをP
ROM5から読みだし、文字パターン修飾処理のために
実行する。
【0015】まず、ステップS1でレコードに記述され
ている文字情報を獲得する。次に、ステップS2では、
ステップS1で獲得した文字コードや文字サイズや文字
ピッチなどの文字情報に基づいて、FROM6に格納さ
れているスケーラブルフォントを指定された大きさでビ
ットマップメモリ11にビットマップ展開する。
ている文字情報を獲得する。次に、ステップS2では、
ステップS1で獲得した文字コードや文字サイズや文字
ピッチなどの文字情報に基づいて、FROM6に格納さ
れているスケーラブルフォントを指定された大きさでビ
ットマップメモリ11にビットマップ展開する。
【0016】ステップS3では、ステップS1で獲得し
た文字情報に基づいて、シャドウパターンの文字修飾を
行なう指示があるかどうか、即ち、アウトラインパター
ンの有無を示すビットフラグの値が“1”であるかどう
かを判断する。ここで、そのビットフラグの値が“0”
であれば、文字パターン修飾処理を終了させ、文字修飾
を行なわないまま文字パターンのビットマップ展開を行
なって、パターン描画を行なう。これに対して、そのビ
ットフラグの値が“1”であれば、アウトラインパター
ン文字修飾の指示があったと判断して処理はステップS
4に進む。
た文字情報に基づいて、シャドウパターンの文字修飾を
行なう指示があるかどうか、即ち、アウトラインパター
ンの有無を示すビットフラグの値が“1”であるかどう
かを判断する。ここで、そのビットフラグの値が“0”
であれば、文字パターン修飾処理を終了させ、文字修飾
を行なわないまま文字パターンのビットマップ展開を行
なって、パターン描画を行なう。これに対して、そのビ
ットフラグの値が“1”であれば、アウトラインパター
ン文字修飾の指示があったと判断して処理はステップS
4に進む。
【0017】ステップS4ではフォントキャッシュメモ
リ(FCACHE)6aにシャドウパターン領域が確保
できるかどうか調べる。ここで、フォントキャッシュメ
モリ(FCACHE)6aでアウトラインパターン生成
領域が確保できる場合は、処理はステップS6´に進
み、従来例で図13(a)を参照して説明したようにフ
ォントキャッシュメモリ(FCACHE)6aを用いて
アウトラインパターン生成を行う。これに対して、フォ
ントキャッシュメモリ(FCACHE)6aにアウトラ
インパターン生成領域が確保できなかった場合は、処理
はステップS5に進み、RAM7にその作業領域を確保
する。この時、確保されるメモリサイズは、従来例のよ
うにある文字のアウトラインパターン全てを処理できる
領域を確保するのではなく、その一部のパターンを処理
できる領域である。以下、この領域によって処理される
パターンをセグメントという。この点については、後で
詳述する。次にステップS6で、ステップS1で獲得し
た文字情報をもとに各セグメントごとのアウトラインパ
ターン生成を行う。その後、生成されたパターンは、ビ
ットマップメモリ11に転送される。
リ(FCACHE)6aにシャドウパターン領域が確保
できるかどうか調べる。ここで、フォントキャッシュメ
モリ(FCACHE)6aでアウトラインパターン生成
領域が確保できる場合は、処理はステップS6´に進
み、従来例で図13(a)を参照して説明したようにフ
ォントキャッシュメモリ(FCACHE)6aを用いて
アウトラインパターン生成を行う。これに対して、フォ
ントキャッシュメモリ(FCACHE)6aにアウトラ
インパターン生成領域が確保できなかった場合は、処理
はステップS5に進み、RAM7にその作業領域を確保
する。この時、確保されるメモリサイズは、従来例のよ
うにある文字のアウトラインパターン全てを処理できる
領域を確保するのではなく、その一部のパターンを処理
できる領域である。以下、この領域によって処理される
パターンをセグメントという。この点については、後で
詳述する。次にステップS6で、ステップS1で獲得し
た文字情報をもとに各セグメントごとのアウトラインパ
ターン生成を行う。その後、生成されたパターンは、ビ
ットマップメモリ11に転送される。
【0018】次に、ステップS6におけるアウトライン
パターン生成について、図5に示すフローチャートを参
照して詳細に説明する。ここでは、従来例の図13で説
明したと同じ文字パターン“亜”を例として考え、その
文字パターンのアウトラインパターンは、図13(b)
に示すように3つのセグメント131〜133に分割さ
れるとする。
パターン生成について、図5に示すフローチャートを参
照して詳細に説明する。ここでは、従来例の図13で説
明したと同じ文字パターン“亜”を例として考え、その
文字パターンのアウトラインパターンは、図13(b)
に示すように3つのセグメント131〜133に分割さ
れるとする。
【0019】まず、ステップS7ではFROM6から読
みだされスケーラブルビットマップ展開されたパターン
(ソースパターン)において、1セグメント分の処理に
必要な部分を確保された作業領域の一部(アウトライン
パターン領域)にコピーする。この時、ソースパターン
のどの部分がそのセグメントに含まれているかに依存し
て、コピーする領域は異なる。
みだされスケーラブルビットマップ展開されたパターン
(ソースパターン)において、1セグメント分の処理に
必要な部分を確保された作業領域の一部(アウトライン
パターン領域)にコピーする。この時、ソースパターン
のどの部分がそのセグメントに含まれているかに依存し
て、コピーする領域は異なる。
【0020】即ち、図6(a)の610に示すようなソ
ースパターン領域があったとし、各セグメント内に含ま
れるアウトラインパターンのパターン高をcutheight,
ソースパターン全ての展開に必要な領域を、例えば、図
6(a)の611に示すよう仮想的に考え、夫々のセグ
メントの上端/下端よりその仮想領域上端/下端までの
オフセット長を各々、topoffset,btmoffsetとし、アウ
トラインの太さを縦方向、横方向夫々にoutoffsetとす
ると、縦方向に関して、ソースパターン領域上における
各セグメントの切り取りサイズは、これら4つのパラメ
ータで定義される。
ースパターン領域があったとし、各セグメント内に含ま
れるアウトラインパターンのパターン高をcutheight,
ソースパターン全ての展開に必要な領域を、例えば、図
6(a)の611に示すよう仮想的に考え、夫々のセグ
メントの上端/下端よりその仮想領域上端/下端までの
オフセット長を各々、topoffset,btmoffsetとし、アウ
トラインの太さを縦方向、横方向夫々にoutoffsetとす
ると、縦方向に関して、ソースパターン領域上における
各セグメントの切り取りサイズは、これら4つのパラメ
ータで定義される。
【0021】まず、3分割されたセグメントの内、最上
部のセグメント131は、図6(a)の611が示すよ
うにtopoffset=0(即ち、上方のオフセットはない)な
ので、コピー対象とするソースパターンはその上端から
パターン高がcutheight+outoffset分となる。また、中
間部のセグメント132は、図7(a)の710、71
1が示すようにtopoffset>outoffsetかつbtmoffset>o
utoffsetなので、コピーするソースパターンはその上端
からtopoffset−outoffsetの位置から、パターン高がcu
theight+outoffset分となる。さらに、最下部のセグメ
ント133は、図8(a)の810、811が示すよう
にbtmoffset=0(即ち、下方のオフセットはない)なの
で、コピー対象とするソースパターンはその上端から
{ソースパターン高(srcpath)−cutheight−outoffse
t)}の位置からパターン高がcutheight+outoffset分と
なる。
部のセグメント131は、図6(a)の611が示すよ
うにtopoffset=0(即ち、上方のオフセットはない)な
ので、コピー対象とするソースパターンはその上端から
パターン高がcutheight+outoffset分となる。また、中
間部のセグメント132は、図7(a)の710、71
1が示すようにtopoffset>outoffsetかつbtmoffset>o
utoffsetなので、コピーするソースパターンはその上端
からtopoffset−outoffsetの位置から、パターン高がcu
theight+outoffset分となる。さらに、最下部のセグメ
ント133は、図8(a)の810、811が示すよう
にbtmoffset=0(即ち、下方のオフセットはない)なの
で、コピー対象とするソースパターンはその上端から
{ソースパターン高(srcpath)−cutheight−outoffse
t)}の位置からパターン高がcutheight+outoffset分と
なる。
【0022】次に、ステップS8ではアウトラインパタ
ーン領域にコピーしたパターンをアウトラインの太さの
2倍分(outoffset×2)夫々、縦横方向に平行移動し
て論理和をとりながらその演算結果をアウトラインパタ
ーン領域に書き込む。これによって、図6(a)の61
2、図7(a)の712、及び、図8(a)の812各
々のパターンは、図6(a)の613、図7(a)の7
13、及び、図8(a)の813に示すように縦横方向
にストロークの幅が太くなる。
ーン領域にコピーしたパターンをアウトラインの太さの
2倍分(outoffset×2)夫々、縦横方向に平行移動し
て論理和をとりながらその演算結果をアウトラインパタ
ーン領域に書き込む。これによって、図6(a)の61
2、図7(a)の712、及び、図8(a)の812各
々のパターンは、図6(a)の613、図7(a)の7
13、及び、図8(a)の813に示すように縦横方向
にストロークの幅が太くなる。
【0023】ステップS9ではアウトラインパターン領
域にコピーしたパターンを反転させる。これによって、
図6(a)の612、図7(a)の712、及び、図8
(a)の812各々のパターンから、図6(a)の61
4、図7(a)の714、及び、図8(a)の814に
示すような反転パターンが生成される。さらに、図6
(a)の613、図7(a)の713、及び、図8
(a)の813に示すパターンは各々、図6(a)の6
14、図7(a)の714、及び、図8(a)の814
に示すような反転パターンとの論理積がとられ、その演
算結果として、各セグメントに関し、図6(a)の61
5、図7(a)の715、及び、図8(a)の815に
示すようなアウトラインパターンが得られる。
域にコピーしたパターンを反転させる。これによって、
図6(a)の612、図7(a)の712、及び、図8
(a)の812各々のパターンから、図6(a)の61
4、図7(a)の714、及び、図8(a)の814に
示すような反転パターンが生成される。さらに、図6
(a)の613、図7(a)の713、及び、図8
(a)の813に示すパターンは各々、図6(a)の6
14、図7(a)の714、及び、図8(a)の814
に示すような反転パターンとの論理積がとられ、その演
算結果として、各セグメントに関し、図6(a)の61
5、図7(a)の715、及び、図8(a)の815に
示すようなアウトラインパターンが得られる。
【0024】最後に、ステップS10では得られたアウ
トラインパターンをビットマップメモリ11に展開する
ための切り出し領域に関する情報を設定する。この時
も、アウトラインパターンのどの部分がどのセグメント
に含まれているかによって、設定する情報も異なる。即
ち、セグメント131は図6(b)に示すように、ステ
ップS5で確保された領域の先頭アドレスから実パター
ン高(cutheight)分に相当する領域が切り出し領域とし
て設定される。次に、セグメント132は図7(b)に
示すように、ステップS5で確保された領域の先頭アド
レスから縦方向に関するアウトラインの太さ(outoffse
t)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cutheig
ht)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。さらに、セグメント133は図8(b)に示すよう
に、ステップS5で確保された領域の先頭アドレスから
縦方向に関するアウトラインの太さの3倍(outoffset×
3)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cuthei
ght)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。このようにして設定された情報に基づいて、各セグ
メントの修飾処理が施されたパターンデータがビットマ
ップメモリ11へと転送される。
トラインパターンをビットマップメモリ11に展開する
ための切り出し領域に関する情報を設定する。この時
も、アウトラインパターンのどの部分がどのセグメント
に含まれているかによって、設定する情報も異なる。即
ち、セグメント131は図6(b)に示すように、ステ
ップS5で確保された領域の先頭アドレスから実パター
ン高(cutheight)分に相当する領域が切り出し領域とし
て設定される。次に、セグメント132は図7(b)に
示すように、ステップS5で確保された領域の先頭アド
レスから縦方向に関するアウトラインの太さ(outoffse
t)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cutheig
ht)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。さらに、セグメント133は図8(b)に示すよう
に、ステップS5で確保された領域の先頭アドレスから
縦方向に関するアウトラインの太さの3倍(outoffset×
3)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cuthei
ght)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。このようにして設定された情報に基づいて、各セグ
メントの修飾処理が施されたパターンデータがビットマ
ップメモリ11へと転送される。
【0025】従って本実施例に従えば、フォントキャッ
シュメモリにアウトラインパターン生成領域が確保でき
なかった場合には、アウトラインパターンの一部のパタ
ーンを処理できる領域を作業領域として確保し、ソース
パターンを複数のセグメントに分割して、そのセグメン
ト毎に確保された領域を用いてアウトラインパターンを
生成することができる。これによって、より小さいメモ
リ領域でもアウトラインパターン生成が可能になる。
シュメモリにアウトラインパターン生成領域が確保でき
なかった場合には、アウトラインパターンの一部のパタ
ーンを処理できる領域を作業領域として確保し、ソース
パターンを複数のセグメントに分割して、そのセグメン
ト毎に確保された領域を用いてアウトラインパターンを
生成することができる。これによって、より小さいメモ
リ領域でもアウトラインパターン生成が可能になる。
【0026】
【他の実施例】ここでは、前述の実施例と共通の装置を
用いて、例えば、図9に示すような通常の文字を反時計
回りに90°回転し、その回転文字のアウトラインパタ
ーンを得る処理について、図10に示すフローチャート
と、図11に示す文字パターン“亜”を例にとったアウ
トラインパターンの生成過程を示す図とを参照して説明
する。ここでは、最初には回転を施さないソースパター
ンからアウトラインパターンを抽出して、その後、ビッ
トマップメモリ11への展開時にそのアウトラインパタ
ーンを回転させるものとする。
用いて、例えば、図9に示すような通常の文字を反時計
回りに90°回転し、その回転文字のアウトラインパタ
ーンを得る処理について、図10に示すフローチャート
と、図11に示す文字パターン“亜”を例にとったアウ
トラインパターンの生成過程を示す図とを参照して説明
する。ここでは、最初には回転を施さないソースパター
ンからアウトラインパターンを抽出して、その後、ビッ
トマップメモリ11への展開時にそのアウトラインパタ
ーンを回転させるものとする。
【0027】そして、以下に説明するアウトラインパタ
ーンの生成過程では、最終的にビットマップメモリ11
に展開されるアウトラインパターンが、図9に示すよう
に3つのセグメント91、92、93に分割されて、そ
のセグメント毎にビットマップ展開が行なわれるとす
る。まず、ステップS11では、FROM6から読みだ
されスケーラブルビットマップ展開されたパターン(ソ
ースパターン)において、最終的に得られる回転したア
ウトラインパターンを考慮して各セグメント91〜93
の生成に必要な部分のパターンを確保された作業領域の
一部(アウトラインパターン領域)にコピーする。ここ
では、説明を簡単にするため、3つのセグメントの内、
真ん中のセグメント92を考える。
ーンの生成過程では、最終的にビットマップメモリ11
に展開されるアウトラインパターンが、図9に示すよう
に3つのセグメント91、92、93に分割されて、そ
のセグメント毎にビットマップ展開が行なわれるとす
る。まず、ステップS11では、FROM6から読みだ
されスケーラブルビットマップ展開されたパターン(ソ
ースパターン)において、最終的に得られる回転したア
ウトラインパターンを考慮して各セグメント91〜93
の生成に必要な部分のパターンを確保された作業領域の
一部(アウトラインパターン領域)にコピーする。ここ
では、説明を簡単にするため、3つのセグメントの内、
真ん中のセグメント92を考える。
【0028】即ち、前述の実施例と同様に図11(a)
の1110に示すようなソースパターン領域があったと
し、各セグメント内に含まれるアウトラインパターンの
パターン高をcutheight,ソースパターン全ての展開に
必要な領域を、例えば、図11(a)の1111に示す
よう仮想的に考え、夫々のセグメントの右端/左端より
その仮想領域右端/左端までのオフセット長を各々、to
poffset,btmoffsetとし、アウトラインの太さを縦方
向、横方向夫々にoutoffsetとすると、横方向に関し
て、ソースパターン領域上における各セグメントの切り
取りサイズは、これら4つのパラメータで定義される。
の1110に示すようなソースパターン領域があったと
し、各セグメント内に含まれるアウトラインパターンの
パターン高をcutheight,ソースパターン全ての展開に
必要な領域を、例えば、図11(a)の1111に示す
よう仮想的に考え、夫々のセグメントの右端/左端より
その仮想領域右端/左端までのオフセット長を各々、to
poffset,btmoffsetとし、アウトラインの太さを縦方
向、横方向夫々にoutoffsetとすると、横方向に関し
て、ソースパターン領域上における各セグメントの切り
取りサイズは、これら4つのパラメータで定義される。
【0029】そして、セグメント92は、その横方向に
関し、図11(a)の1110、1111が示すように
topoffset>outoffsetかつbtmoffset>outoffsetなの
で、コピーするソースパターンはその右端からtopoffse
t−outoffsetの位置から、パターン高がcutheight+out
offset分となり、この部分がコピーされる。次にステッ
プS12でアウトラインパターン領域にコピーしたパタ
ーンをアウトラインの太さの2倍分(outoffset×2)
夫々、縦横方向に平行移動して論理和をとりながらその
演算結果をアウトラインパターン領域に書き込む。これ
によって、これによって、図11(a)の1112のパ
ターンは、図11(a)の1113に示すように縦横方
向にストロークの幅が太くなる。
関し、図11(a)の1110、1111が示すように
topoffset>outoffsetかつbtmoffset>outoffsetなの
で、コピーするソースパターンはその右端からtopoffse
t−outoffsetの位置から、パターン高がcutheight+out
offset分となり、この部分がコピーされる。次にステッ
プS12でアウトラインパターン領域にコピーしたパタ
ーンをアウトラインの太さの2倍分(outoffset×2)
夫々、縦横方向に平行移動して論理和をとりながらその
演算結果をアウトラインパターン領域に書き込む。これ
によって、これによって、図11(a)の1112のパ
ターンは、図11(a)の1113に示すように縦横方
向にストロークの幅が太くなる。
【0030】ステップS13ではアウトラインパターン
領域にコピーしたパターンを反転させる。これによっ
て、図11(a)の1112のパターンから、図11
(a)の1114に示すような反転パターンが生成され
る。さらに、図11(a)の1113に示すパターン
と、図13(a)の1114に示す反転パターンとの論
理積がとられ、その演算結果として、セグメント92に
関し、図11(a)の1115に示すようなシャドウパ
ターンが得られる。
領域にコピーしたパターンを反転させる。これによっ
て、図11(a)の1112のパターンから、図11
(a)の1114に示すような反転パターンが生成され
る。さらに、図11(a)の1113に示すパターン
と、図13(a)の1114に示す反転パターンとの論
理積がとられ、その演算結果として、セグメント92に
関し、図11(a)の1115に示すようなシャドウパ
ターンが得られる。
【0031】最後に、ステップS14では得られたシャ
ドウパターンをビットマップメモリ11に展開するため
の切り出し領域に関する情報を設定する。セグメント9
2では、図11(b)に示すように、確保された領域の
右端から横方向に関するアウトラインの太さ(outoffse
t)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cutheig
ht)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。このようにして設定された情報に基づいて、各セグ
メントの修飾処理が施されたパターンデータがビットマ
ップメモリ11へと転送される。この転送において、パ
ターンデータは図11(b)のP点から縦方向に読みだ
され、P´点まで転送される。
ドウパターンをビットマップメモリ11に展開するため
の切り出し領域に関する情報を設定する。セグメント9
2では、図11(b)に示すように、確保された領域の
右端から横方向に関するアウトラインの太さ(outoffse
t)分の領域を加えたアドレスから実パターン高(cutheig
ht)分に相当する領域が切り出し領域として設定され
る。このようにして設定された情報に基づいて、各セグ
メントの修飾処理が施されたパターンデータがビットマ
ップメモリ11へと転送される。この転送において、パ
ターンデータは図11(b)のP点から縦方向に読みだ
され、P´点まで転送される。
【0032】従って本実施例に従えば、回転したアウト
ラインパターン文字を生成する場合でも、アウトライン
パターンの一部のパターンを処理できる領域を作業領域
として確保し、ソースパターンを複数のセグメントに分
割して、そのセグメント毎に確保された領域を用いてア
ウトラインパターンを生成することができる。これによ
って、より小さいメモリ領域でもアウトラインパターン
生成が可能になる。
ラインパターン文字を生成する場合でも、アウトライン
パターンの一部のパターンを処理できる領域を作業領域
として確保し、ソースパターンを複数のセグメントに分
割して、そのセグメント毎に確保された領域を用いてア
ウトラインパターンを生成することができる。これによ
って、より小さいメモリ領域でもアウトラインパターン
生成が可能になる。
【0033】なお本実施例では、回転を施さないソース
パターンに修飾を施してビットマップメモリ11への展
開時に回転を施して出力するという手順をとる場合につ
いて考えたが本発明はこれによって限定されるものでは
ない。例えば、アウトラインパターン生成時に回転を施
したパターンを生成して、これをビットマップメモリに
そのまま展開するという手順でもよい。
パターンに修飾を施してビットマップメモリ11への展
開時に回転を施して出力するという手順をとる場合につ
いて考えたが本発明はこれによって限定されるものでは
ない。例えば、アウトラインパターン生成時に回転を施
したパターンを生成して、これをビットマップメモリに
そのまま展開するという手順でもよい。
【0034】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることはいうまでもない。
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ォントパターンからそのアウトラインを抽出してアウト
ラインパターンを生成するとき、第1記憶手段に格納さ
れたフォントパターンを複数の領域に分割し、その分割
領域毎にフォントパターンの一部を読みだし、その読み
だされたフォントパターンを構成する各ストロークの幅
を太らせ、また、その読みだされたフォントパターンを
反転させ、その太らせられたフォントパターンと反転フ
ォントパターンとを合成し、各分割領域毎に合成された
合成パターンをビットマップ展開してアウトラインパタ
ーンを生成するので、小さな領域のメモリを用いても、
アウトラインパターンの生成ができるという効果があ
る。
ォントパターンからそのアウトラインを抽出してアウト
ラインパターンを生成するとき、第1記憶手段に格納さ
れたフォントパターンを複数の領域に分割し、その分割
領域毎にフォントパターンの一部を読みだし、その読み
だされたフォントパターンを構成する各ストロークの幅
を太らせ、また、その読みだされたフォントパターンを
反転させ、その太らせられたフォントパターンと反転フ
ォントパターンとを合成し、各分割領域毎に合成された
合成パターンをビットマップ展開してアウトラインパタ
ーンを生成するので、小さな領域のメモリを用いても、
アウトラインパターンの生成ができるという効果があ
る。
【0036】これによって、装置に実装するメモリ容量
が削減が可能になるという利点もある。
が削減が可能になるという利点もある。
【図1】本発明の代表的な実施例であるページメモリを
備えたプリンタ装置の構成を示すブロック図である。
備えたプリンタ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すプリンタ装置が実行する印刷処理に
おけるデータの流れを示すブロック図である。
おけるデータの流れを示すブロック図である。
【図3】図2に示したページメモリ10の内部構成を示
す図である。
す図である。
【図4】文字パターン修飾処理を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図5】アウトラインパターン生成処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図6】文字パターン“亜”のセグメント131にアウ
トラインパターンを施す様子を示す図である。
トラインパターンを施す様子を示す図である。
【図7】文字パターン“亜”のセグメント132にアウ
トラインパターンを施す様子を示す図である。
トラインパターンを施す様子を示す図である。
【図8】文字パターン“亜”のセグメント133にアウ
トラインパターンを施す様子を示す図である。
トラインパターンを施す様子を示す図である。
【図9】回転した文字に対するビットマップメモリの構
成を示す図である。
成を示す図である。
【図10】回転した文字に対するアウトラインパターン
生成処理を示すフローチャートである。
生成処理を示すフローチャートである。
【図11】回転した文字に対するアウトラインパターン
の生成過程を示す図である。
の生成過程を示す図である。
【図12】従来のビットマップメモリの構成を示す図で
ある。
ある。
【図13】従来のアウトラインパターン生成手順を表す
図である。
図である。
1 プリンタ装置 2 ホストコンピュータ 3 CPU 4 入力インタフェース 5 プログラムROM(PROM) 6 フォントROM(FROM) 6a フォントキャッシュメモリ(FCACHE) 7 RAM 8 出力部 9 受信バッファ 10 ページメモリ 11 ビットマップメモリ
Claims (7)
- 【請求項1】 フォントパターンを複数の領域に分割
し、各分割領域毎に前記フォントパターンからアウトラ
インのみを抽出してアウトラインパターンを生成する画
像処理方法であって、 前記分割領域毎に記憶媒体に格納されたフォントパター
ンの一部を読み出す読みだし工程と、 前記読みだし工程によって読みだされたフォントパター
ンを構成する各ストロークの幅を太らせる太らせ工程
と、 前記読みだし工程によって読みだされたフォントパター
ンの反転フォントパターンを生成する反転工程と、 前記太らせ工程によって太らせられたフォントパターン
と、前記反転工程によって生成された反転フォントパタ
ーンとを合成する合成工程と、 各分割領域毎に合成された合成パターンをビットマップ
展開してアウトラインパターンを生成する生成工程とを
有することを特徴とする画像処理方法。 - 【請求項2】 フォントパターンを複数の領域に分割
し、各分割領域毎に前記フォントパターンからアウトラ
インのみを抽出してアウトラインパターンを生成する画
像処理装置であって、 前記フォントパターンを格納する第1記憶手段と、 前記分割領域毎に前記第1記憶手段に格納されたフォン
トパターンの一部を読み出す読みだし手段と、 前記読みだされたフォントパターンを構成する各ストロ
ークの幅を太らせる太らせ手段と、 前記読みだされたフォントパターンの反転フォントパタ
ーンを生成する反転手段と、 前記太らせられたフォントパターンと、前記反転フォン
トパターンとを合成する合成手段と、 各分割領域毎に合成された合成パターンをビットマップ
展開してアウトラインパターンを生成する生成手段とを
有することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項3】 前記記憶手段に格納されたフォントパタ
ーンを分割せずにアウトラインパターンを生成するため
に用いる専用記憶手段と、 前記読みだされたフォントパターンの太らせ及び反転
と、前記太らせられたフォントパターンと前記反転フォ
ントパターンとの合成のための作業領域となる第2記憶
手段とをさらに有し、 前記専用記憶手段の容量が不足したときに、前記第2記
憶手段を用い、前記フォントパターンを複数の領域に分
割し、各分割領域毎に前記フォントパターンからアウト
ラインのみを抽出してアウトラインパターンを生成する
よう制御することを特徴とする請求項2に記載の画像処
理装置。 - 【請求項4】 前記生成手段は、ビットマップメモリを
含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 【請求項5】 外部装置から情報や指示を受信するイン
タフェース手段と、 前記情報や指示を解析する解析手段とをさらに有し、 アウトラインパターン生成は、前記外部装置からの指示
に基づいて行なわれることを特徴とする請求項2に記載
の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記指示にはアウトラインパターンの回
転に関する指示が含まれていることを特徴とする請求項
5に記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 前記アウトラインパターンの回転に関す
る指示に従って、アウトラインパターンを複数の領域に
分割するときの分割方向を制御する分割制御手段をさら
に有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7042849A JPH08241308A (ja) | 1995-03-02 | 1995-03-02 | 画像処理方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7042849A JPH08241308A (ja) | 1995-03-02 | 1995-03-02 | 画像処理方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08241308A true JPH08241308A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=12647463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7042849A Withdrawn JPH08241308A (ja) | 1995-03-02 | 1995-03-02 | 画像処理方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08241308A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100724A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | キャラクタ読み出し回路 |
-
1995
- 1995-03-02 JP JP7042849A patent/JPH08241308A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100724A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | キャラクタ読み出し回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5808600A (en) | Character pattern forming method and apparatus | |
JP4695815B2 (ja) | 描画処理装置および描画処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム | |
US5537131A (en) | Character generating method and apparatus | |
JPH04128970A (ja) | 文書処理システム | |
JP2845380B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JPH08241308A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP2004106192A (ja) | 描画処理装置、情報処理装置、画像形成装置、描画処理方法およびプログラム | |
JPH08230238A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP2000013601A (ja) | 印刷情報処理装置、中間データ生成装置および方法 | |
JP3636891B2 (ja) | カラー画像出力方法 | |
JP2003051929A (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JP2004334533A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH0421592B2 (ja) | ||
JPH0744687A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2580965B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP3539203B2 (ja) | ビットマップデータの縮小方法、情報処理装置および情報記録媒体 | |
JP3591096B2 (ja) | ページプリンタの制御方法 | |
JPH09277616A (ja) | プリンタ及びその制御方法 | |
JP2710140B2 (ja) | 出力制御装置 | |
JPH11110150A (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH03112668A (ja) | 印刷装置 | |
JPH09309233A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004030164A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JPH10202960A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0485063A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |