JPH08240922A - 正孔輸送材料およびその用途 - Google Patents

正孔輸送材料およびその用途

Info

Publication number
JPH08240922A
JPH08240922A JP7043904A JP4390495A JPH08240922A JP H08240922 A JPH08240922 A JP H08240922A JP 7043904 A JP7043904 A JP 7043904A JP 4390495 A JP4390495 A JP 4390495A JP H08240922 A JPH08240922 A JP H08240922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
layer
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043904A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Enokida
年男 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP7043904A priority Critical patent/JPH08240922A/ja
Publication of JPH08240922A publication Critical patent/JPH08240922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた正孔輸送能力を有し、耐久性のある正孔
輸送材料を提供することにあり、さらにこの正孔輸送材
料を使用することにより、繰り返し使用時での安定性の
優れた有機EL素子、電子写真感光体等を提供する。 【構成】 一般式[1]からなる正孔輸送材料。 一般式[1] 【化1】 [式中、R1〜R9は、水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、チオアルコキシ基、アミノ基、モ
ノまたはジ置換アミノ基、水酸基、メルカプト基、アリ
ールオキシ基、アリールチオ基、芳香族環基、複素環基
を表す。また、R1〜R2、R5〜R8は、隣接した置換基
同士で環を形成しても良い。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒドラゾン構造を有する
正孔輸送材料に関し、該ヒドラゾン化合物は、感光材
料、有機光導電材料として使用でき、さらに具体的に
は、平面光源や表示に使用される有機エレクトロルミネ
ッセンス(EL)素子もしくは電子写真感光体等の正孔
輸送材料として利用できる。
【0002】
【従来の技術】感光材料や正孔輸送材料として開発され
ている有機光導電材料は、低コスト、加工性が多様であ
り、無公害性などの多くの利点があり、多くの化合物が
提案されている。例えば、オキサジアゾール誘導体(米
国特許第3,189,447号)、オキサゾール誘導体
(米国特許第3,257,203号)、ヒドラゾン誘導
体(米国特許第3,717,462号、特開昭54−5
9,143号、米国特許第4,150,978号)、ト
リアリールピラゾリン誘導体(米国特許第3,820,
989号、特開昭51−93,224号、特開昭55−
108,667号)、アリールアミン誘導体(米国特許
第3,180,730号、米国特許第4,232,10
3号、特開昭55−144,250号、特開昭56−1
19,132号)、スチルベン誘導体(特開昭58−1
90,953号、特開昭59−195,658号)など
の有機光導電性材料が開示されている。
【0003】正孔輸送材料を利用した技術の一つとして
は、有機EL素子が挙げられる。有機物質を使用したE
L素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素
子としての用途が有望視され、多くの開発が行われてい
る。一般にELは発光層および該層をはさんだ一対の対
向電極から構成されている。発光は、両電極間に電界が
印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から
正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において
正孔と再結合し、エネルギー準位が伝導帯から価電子帯
に戻る際にエネルギーを光として放出する現象である。
【0004】従来の有機EL素子は、無機EL素子に比
べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。
また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。
近年、10V以下の低電圧で発光する高い蛍光量子効率
を持った有機化合物を含有した薄膜を積層した有機EL
素子が報告され、関心を集めている(アプライド・フィ
ジクス・レターズ、51巻、913ページ、1987年
参照)。この方法は、金属キレート錯体を蛍光体層、ア
ミン系化合物を正孔注入層に使用して、高輝度の緑色発
光を得ており、6〜7Vの直流電圧で輝度は100cd
/m2、最大発光効率は1.5lm/Wを達成して、実
用領域に近い性能を持っている。
【0005】しかしながら、現在までの有機EL素子
は、発光輝度や繰り返し使用時の発光安定性は未だ充分
ではない。従って、より大きな発光輝度を持ち、繰り返
し使用時での安定性の優れた有機EL素子の開発のため
に、優れた正孔輸送能力を有し、耐久性のある正孔輸送
材料の開発が望まれている。
【0006】さらに、正孔輸送材料を利用した技術とし
ては、電子写真感光体が挙げられる。電子写真方式は、
カールソンにより発明された画像形成法の一つである。
この方式は、コロナ放電により感光体を帯電した後、光
像露光して感光体に静電潜像を得、該静電潜像にトナー
を付着させて現像し、得られたトナー像を紙へ転写する
ことからなる。このような電子写真方式における感光体
に要求される基本的な特性としては、暗所において適当
な電位が保持されること、暗所における電荷の放電が少
ないこと、光照射により速やかに電荷を放電することな
どが挙げられる。従来までの電子写真感光体は、セレ
ン、セレン合金、酸化亜鉛、硫化カドミウムおよびテル
ルなどの無機光導電体が使用されてきた。これらの無機
光導電体は、耐久性が高く、耐刷枚数が多いなどの利点
を有しているが、製造コストが高く、加工性が劣り、毒
性を有するなどの問題点が指摘されている。これらの欠
点を克服するために有機感光体の開発が行われている
が、従来までの有機光導電材料を正孔輸送材料として用
いた電子写真感光体は、帯電性、感度および残留電位な
どの電子写真特性が、必ずしも満足されているとは言え
ないのが現状であり、優れた電荷輸送能力を有し、耐久
性のある正孔輸送材料の開発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た正孔輸送能力を有し、耐久性のある正孔輸送材料を提
供することにあり、さらにこの正孔輸送材料を使用する
ことにより、繰り返し使用時での安定性の優れた有機E
L素子、電子写真感光体等を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、一般式[1]で示される少なくとも一種の正孔
輸送材料は、正孔輸送能力が大きく、これを用いて作製
した有機EL素子もしくは電子写真感光体等の素子特性
もしくは繰り返し使用時での安定性が優れていることを
見いだし本発明に至った。すなわち、本発明は、下記一
般式[1]で示される正孔輸送材料に関する。 一般式[1]
【化2】 [式中、R1〜R9は、水素原子、ハロゲン原子、置換も
しくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアル
コキシ基、置換もしくは未置換のチオアルコキシ基、ア
ミノ基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸基、メルカプ
ト基、置換もしくは未置換のアリールオキシ基、置換も
しくは未置換のアリールチオ基、置換もしくは未置換の
芳香族環基、置換もしくは未置換の複素環基を表す。ま
た、R1〜R2、R5〜R8は、隣接した置換基同士で結合
して置換もしくは未置換の脂肪族式環、置換もしくは未
置換の炭素環式芳香族環、置換もしくは未置換の複素環
式芳香族環基、置換もしくは未置換の複素環を形成して
も良い。]
【0009】更に、本発明は、一対の電極間に、一層ま
たは複数層の有機化合物薄膜よりなる発光層を備えた有
機エレクトロルミネッセンス素子において、少なくとも
一層が上記正孔輸送材料を含有する層であることを特徴
とする有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0010】更に、本発明は、導電性支持体上に、電荷
発生材料および正孔輸送材料を使用してなる電子写真感
光体において、正孔輸送材料が、請求項1記載の正孔輸
送材料であることを特徴とする電子写真感光体に関す
る。
【0011】本発明における一般式[1]で示される化
合物のR1〜R9のうち、ハロゲン原子としては弗素、塩
素、臭素、ヨウ素がある。置換もしくは未置換のアルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリ
ル基、トリクロロメチル基、トリフロロメチル基、シク
ロプロピル基、シクロヘキシル基、1,3−シクロヘキ
サジエニル基、2−シクロペンテン−1−イル基、2,
4−シクロペンタジエン−1−イリデニル基等がある。
置換もしくは未置換のアルコキシ基としては、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、se
c−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキ
シ基、ヘキシルオキシ基、ステアリルオキシ基、トリフ
ロロメトキシ基等がある。置換もしくは未置換のチオア
ルコキシ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プ
ロピルチオ基、ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、
tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチ
オ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基等がある。
【0012】モノまたはジ置換アミノ基としては、メチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエ
チルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ
基、ジフェニルアミノ基、ビス(アセトオキシメチル)
アミノ基、ビス(アセトオキシエチル)アミノ基、ビス
(アセトオキシプロピル)アミノ基、ビス(アセトオキ
シブチル)アミノ基、ジベンジルアミノ基等がある。置
換もしくは未置換のアリールオキシ基としては、フェノ
キシ基、p−tert−ブチルフェニキシ基、3−フル
オロフェニキシ基等がある。置換もしくは未置換のアリ
ールチオ基としては、フェニルチオ基、3−フルオロフ
ェニルチオ基等がある。置換もしくは未置換の炭素環式
芳香族環基としては、フェニル基、ビフェニレニル基、
トリフェニレニル基、テトラフェニレニル基、3−ニト
ロフェニル基、4−メチルチオフェニル基、3,5−ジ
シアノフェニル基、o−,m−およびp−トリル基、キ
シリル基、o−,m−およびp−クメニル基、メシチル
基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、アズ
レニル基、ヘプタレニル基、アセナフチレニル基、フェ
ナレニル基、フルオレニル基、アントリル基、アントラ
キノニル基、3−メチルアントリル基、フェナントリル
基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、
2−エチル−1−クリセニル基、ピセニル基、ペリレニ
ル基、6−クロロペリレニル基、ペンタフェニル基、ペ
ンタセニル基、テトラフェニレニル基、ヘキサフェニル
基、ヘキサセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、ト
リナフチレニル基、ヘプタフェニル基、ヘプタセニル
基、ピラントレニル基、オバレニル基等がある。
【0013】置換もしくは未置換の複素環式芳香族環基
としては、チオニル基、フリル基、ピロリル基、イミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、
ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリル基、キノ
リル基、イソキノリル基、フタラジニル基、キノキサリ
ニル基、キナゾリニル基、カルバゾリル基、アクリジニ
ル基、フェナジニル基、フルフリル基、イソチアゾリル
基、イソキサゾリル基、フラザニル基、フェノキサジニ
ル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベ
ンズイミダゾリル基、2−メチルピリジル基、3−シア
ノピリジル基等があるが、上記置換基に具体的に限定さ
れるものではない。R17の具体例は、置換もしくは未置
換のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ステアリル基、トリクロロメチル基、トリフロロメ
チル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、1,3
−シクロヘキサジエニル基、2−シクロペンテン−1−
イル基、2,4−シクロペンタジエン−1−イリデニル
基等があるが、上記置換基に具体的に限定されるもので
はない。
【0014】置換もしくは未置換の炭素環式芳香族環基
としては、フェニル基、ビフェニレニル基、トリフェニ
レニル基、テトラフェニレニル基、3−ニトロフェニル
基、4−メチルチオフェニル基、3,5−ジシアノフェ
ニル基、o−,m−およびp−トリル基、キシリル基、
o−,m−およびp−クメニル基、メシチル基、ペンタ
レニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、
ヘプタレニル基、アセナフチレニル基、フェナレニル
基、フルオレニル基、アントリル基、アントラキノニル
基、3−メチルアントリル基、フェナントリル基、トリ
フェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、2−エチ
ル−1−クリセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、6
−クロロペリレニル基、ペンタフェニル基、ペンタセニ
ル基、テトラフェニレニル基、ヘキサフェニル基、ヘキ
サセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、トリナフチ
レニル基、ヘプタフェニル基、ヘプタセニル基、ピラン
トレニル基、オバレニル基等がある。
【0015】一般式[1]で示される置換もしくは未置
換のヒドランゾン誘導体の代表例を具体的に表1に例示
するが、これらに限定されるものではない。
【0016】
【表1】
【0017】
【0018】
【0019】 本発明において、一般式[1]で示される化合物は、例
えば以下の方法により合成することができる。無水エタ
ノール中に、アルデヒド化合物とヒドラジン塩酸塩とを
等モル入れ、還流下で2時間脱水反応させることによ
り、一般式[1]で示されるヒドラゾン誘導体を合成す
ることができる。また、本発明で用いられる有機溶剤と
しては、酢酸、1,4−ジオキサン、ピリジン、エーテ
ル、石油エーテル等も可能である。
【0020】本発明の正孔輸送材料は、同一層中で他の
正孔もしくは電子輸送性化合物と混合して使用してもさ
しつかえない。本発明の化合物は、正孔輸送性に優れて
いるので、正孔輸送性材料として極めて有効に使用する
ことができる。
【0021】まず、一般式[1]で示される化合物を有
機EL素子の正孔輸送材料として用いる場合について説
明する。有機EL素子は、陽極と陰極間に一層もしくは
多層の有機薄膜を形成した素子である。一層型の場合、
陽極と陰極の間に発光層を設けている。発光層は発光材
料を含有し、それに加えて、陽極から注入した正孔もし
くは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるた
めに正孔輸送材料もしくは電子輸送材料を含有してもよ
い。多層型は、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、
(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注
入層/発光層/電子注入層/陰極)の多層構成で積層し
た有機EL素子があり、一般式[1]の化合物は、どの
素子構成においても好適に使用することが出来る。一般
式[1]の化合物は、大きな正孔輸送能力をもっている
ので、正孔注入層もしくは発光層のいずれの層において
も、正孔輸送材料として使用できる。有機EL素子で
は、必要があれば、発光物質、発光補助材料、キャリア
輸送を行う正孔輸送材料や電子輸送材料を組み合わせて
使用することが出来る。また、正孔注入層、発光層、電
子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成され
ても良い。
【0022】有機EL素子の陽極に使用される導電性物
質としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが好
適であり、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバ
ルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジ
ウム等およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板
と称される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さ
らにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹
脂が用いられる。陰極に使用される導電性物質として
は、4eVより小さな仕事関数を持つものが好適であ
り、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、
イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン等およ
びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるも
のではない。陽極および陰極は、必要があれば二層以上
の層構成により形成されていても良い。
【0023】有機EL素子では、効率良く発光させるた
めに、陽極もしくは陰極電極のうち、少なくとも一方は
素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ま
しい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電
極は、上記の導電性物質を使用して、蒸着やスパッタリ
ング等の方法で所定の透光性が確保するように設定す
る。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすること
が望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明な
ものであれば限定されるものではないが、例示すると、
ガラス基板、ポリエチレン板、ポリエーテルサルフォン
板、ポリプロピレン板等の透明樹脂があげられる。
【0024】本発明に係わる有機EL素子の各層の形成
は、真空蒸着、スパッタリング等の乾式成膜法やスピン
コーティング、ディッピング等の湿式成膜法のいずれの
方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるも
のではないが、各層は適切な膜厚に設定する必要があ
る。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大き
な印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎ
るとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な
発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nmから10μ
mの範囲が好適であるが、10nmから0.2μmの範
囲がさらに好ましい。
【0025】湿式成膜法の場合、各層を形成する材料
を、クロロフォルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等の適切な溶媒に溶解または分散して薄膜を形成する
が、その溶媒はいずれであっても良い。また、いずれの
薄膜においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等の
ため適切な樹脂や添加剤を使用しても良い。このような
樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
アリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリスルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリ
メチルアクリレート、セルロース等の絶縁性樹脂、ポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等の光導電性樹
脂、ポリチオフェン、ポリピロール等の導電性樹脂を挙
げることができる。
【0026】本有機EL素子は、発光層、正孔注入層、
電子注入層において、必要があれば、一般式[1]の化
合物に加えて、公知の発光物質、発光補助材料、正孔輸
送材料、電子輸送材料を使用することもできる。
【0027】公知の発光物質または発光物質の補助材料
としては、アントラセン、ナフタレン、フェナントレ
ン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオ
レセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレ
ン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジ
フェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマ
リン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサ
ゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエ
ン、オキシン、アミノキノリン、イミン、ジフェニルエ
チレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、
ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミ
ダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリド
ン、ルブレン等およびそれらの誘導体があるが、これら
に限定されるものではない。
【0028】一般式[1]の正孔輸送材料と併せて使用
できる正孔輸送材料としては、正孔を輸送する能力を持
ち、発光層または発光物質に対して優れた正孔注入効果
を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層または電
子輸送材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能の優れた
化合物が挙げられる。具体的には、フタロシアニン系化
合物、ナフタロシアニン系化合物、ポルフィリン系化合
物、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、
イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラ
ゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オ
キサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリ
アリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジ
ン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニ
ルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それら
の誘導体、およびポリビニルカルバゾール、ポリシラ
ン、導電性高分子等の高分子材料等があるが、これらに
限定されるものではない。
【0029】電子輸送材料としては、電子を輸送する能
力を持ち、発光層または発光物質に対して優れた電子注
入効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層ま
たは正孔輸送材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能の
優れた化合物が挙げられる。例えば、フルオレノン、ア
ントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオ
キシド、オキサジアゾール、ペリレンテトラカルボン
酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、
アントロン等とそれらの誘導体があるが、これらに限定
されるものではない。また、正孔輸送材料に電子受容物
質を、電子輸送材料に電子供与性物質を添加することに
より増感させることもできる。
【0030】本発明の一般式[1]の化合物は、有機E
L素子のいずれの層にも使用することができ、一般式
[1]の化合物の他に、発光物質、発光補助材料、正孔
輸送材料および電子輸送材料の少なくとも1種が同一層
に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機
EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向
上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコン
オイル等を封入して素子全体を保護することも可能であ
る。以上のように、本発明では有機EL素子に一般式
[1]の化合物を用いたため、発光効率と発光輝度を高
くできた。また、この素子は熱や電流に対して非常に安
定であり、さらには低い駆動電圧で実用的に使用可能の
発光輝度が得られるため、従来まで大きな問題であった
劣化も大幅に低下させることができた。本発明の有機E
L素子は、壁掛けテレビ等のフラットパネルディスプレ
イや、平面発光体として、複写機やプリンター等の光
源、液晶ディスプレイや計器類等の光源、表示板、標識
灯等へ応用が考えられ、その工業的価値は非常に大き
い。
【0031】次に、本発明の一般式[1]で示される化
合物を電子写真感光体として用いる場合について説明す
る。本発明の一般式[1]で示される化合物は、電子写
真感光体の何れの層においても使用できるが、高い正孔
輸送特性を有することから正孔輸送材料として使用する
ことが望ましい。該化合物は正孔輸送材料として作用
し、光を吸収することにより発生した電荷を極めて効率
よく輸送でき、高速応答性の感光体を得ることができ
る。また、該化合物は、耐オゾン性、光安定性に優れて
いるので、耐久性に優れた感光体を得ることができる。
【0032】電子写真感光体は、導電性基板上に電荷発
生材料と、必要があれば電荷輸送材料を結着樹脂に分散
させてなる感光層を設けた単層型感光体、導電性基板上
に下引き層、電荷発生層、正孔輸送層の順に積層した、
もしくは導電性基板または下引き層上に正孔輸送層、電
荷発生層の順に積層した積層型感光体等がある。ここ
で、下引き層は必要がなければ使用しなくても良い。上
記感光体は、必要があれば活性ガスからの表面保護およ
びトナーによるフィルミング防止等の意味でオーバーコ
ート層を設けることも出来る。
【0033】電荷発生材料としては、ビスアゾ、キナク
リドン、ジケトピロロピロール、インジゴ、ペリレン、
ペリノン、多環キノン、スクアリリウム塩、アズレニウ
ム塩、フタロシアニン、ナフタロシアニン等の有機化合
物、もしくは、セレン、セレン−テルル合金、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコン等の無機物質
が挙げられる。
【0034】感光体の各層は蒸着もしくは分散塗工方式
により成膜することが出来る。分散塗工は、スピンコー
ター、アプリケーター、スプレーコーター、浸漬コータ
ー、ローラーコーター、カーテンコーターおよびビード
コーター等を用いて行い、乾燥は室温から200℃、1
0分から6時間の範囲で静止または送風条件下で行う。
乾燥後の感光層の膜厚は単層型感光体の場合、5ミクロ
ンから50ミクロン、積層型感光体の場合、電荷発生層
は0.01から5ミクロン、好ましくは0.1から1ミ
クロンであり、正孔輸送層は5から50ミクロン、好ま
しくは10から20ミクロンが好適である。
【0035】単層型感光体の感光層、積層型感光体の電
荷発生層もしくは正孔輸送層を形成する際に使用する樹
脂は広範な絶縁性樹脂から選択出来る。また、ポリ−N
−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセンやポリ
シラン類などの有機光導電性ポリマーから選択出来る。
好ましくは、ポリビニルブチラール、ポリアリレート、
ポリカーボネート、ポリエステル、フェノキシ、アクリ
ル、ポリアミド、ウレタン、エポキシ、シリコン、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、塩酢ビ共重合体、フェノー
ルおよびメラミン樹脂等の絶縁性樹脂を挙げることが出
来る。電荷発生層もしくは正孔輸送層を形成するために
使用される樹脂は、電荷発生材料もしくは正孔輸送材料
に対して、100重量%以下が好ましいがこの限りでは
ない。樹脂は2種類以上組み合わせて使用しても良い。
また、必要があれば樹脂を使用しなくてもよい。また、
電荷発生層を蒸着、スパッタリング等の物理的成膜法に
より形成させることも出来る。蒸着、スパッタリング法
では、好ましくは10-5Toor以下の真空雰囲気下で
成膜することが望ましい。また、窒素、アルゴン、ヘリ
ウム等の不活性ガス中で成膜することも可能である。
【0036】電子写真感光体の各層を形成する際に使用
する溶剤は、下引き層や他の感光層に影響を与えないも
のから選択することが好ましい。具体的には、ベンゼ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、メタノー
ル、エタノール等のアルコール類、酢酸エチル、メチル
セロソルブ等のエステル類、四塩化炭素、クロロホル
ム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエチ
レン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、クロルベンゼ
ン、ジクロルベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類等
が用いられるがこれらに限られるものではない。
【0037】正孔輸送層は正孔輸送材料のみ、もしくは
正孔輸送材料を樹脂に溶解させた塗液を塗布すること、
もしくは蒸着等の乾式成膜法により形成される。本感光
体に使用される正孔輸送材料は、一般式[1]の化合物
に加えて他の正孔輸送材料を組み合わせて使用すること
もできる。一般式[1]の化合物は、樹脂との相溶性が
良く、結晶として析出しにくいので、感度、耐久性の向
上のために有利である。
【0038】電子写真特性、画像特性等の向上のため
に、必要があれば基板と有機層の間に下引き層を設ける
ことができ、下引き層としてはポリアミド類、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリビニルブチ
ラール等の樹脂類、酸化アルミニウム等の金属酸化物な
どが用いられる。
【0039】本発明の材料は、有機EL素子もしくは電
子写真感光体等の正孔輸送材料としのみでなく、光電変
換素子、太陽電池、イメージセンサー等有機光導電材料
のいずれの分野においても好適に使用できる。
【0040】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に
説明する。化合物(4)の合成方法 無水エタノール200g中に、N−メチル−2−フェニ
ルインドールアルデヒド22.3g(0.1モル)、ジ
フェニルヒドラジン塩酸塩22.1g(0.1モル)を
入れて還流下で2時間撹拌した。その御、氷水4リット
ル中に注入して析出させ、希水酸化ナトリウム水溶液で
中和した後に水洗した。その後、酢酸エチルで再結晶し
て黄白色の結晶 gを得た。分子量分析により化合物
(4)であることを確認した。この化合物の赤外吸収ス
ペクトル(KBr錠剤法)を図1に示す。
【0041】実施例1 洗浄したITO電極付きガラス板上に、トリス(8−ヒ
ドロキシキノリン)アルミニウム錯体、化合物(4)、
ポリカーボネート樹脂(帝人化成:パンライトL−12
50)を3:2:5の比率でクロロホルムに溶解分散さ
せ、スピンコーティング法により膜厚100nmの発光
層を得た。その上に、マグネシウムと銀を10:1で混
合した合金で膜厚150nmの電極を形成して有機EL
素子を得た。この素子は、直流電圧5Vで発光輝度80
cd/m2、発光効率0.7lm/Wが得られた。
【0042】実施例2 洗浄したITO電極付きガラス板上に、化合物(16)
を真空蒸着して膜厚30nmの正孔注入層を得た。次い
で、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯
体を真空蒸着して膜厚50nmの発光層を作成し、その
上に、マグネシウムと銀を10:1で混合した合金で1
50nmの膜厚の電極を形成して有機EL素子を得た。
正孔注入層および発光層は10-6Torrの真空中で、
基板温度室温の条件下で蒸着した。この素子は、直流電
圧5Vで発光輝度約220cd/m2、発光効率1.3
lm/Wが得られた。
【0043】実施例3 洗浄したITO電極付きガラス板上に、化合物(19)
を真空蒸着して、膜厚30nmの正孔注入層を得た。次
いで、真空蒸着法によりトリス(8−ヒドロキシキノリ
ン)アルミニウム錯体の膜厚20nmの発光層を作成
し、さらに真空蒸着法により[2−(4−tert−ブ
チルフェニル)−5−(ビフェニル)−1,3,4−オ
キサジアゾール]の膜厚200オングストロームの電子
注入層を得た。その上に、マグネシウムと銀を10:1
で混合した合金で膜厚150nmの電極を形成して有機
EL素子を得た。この素子は、直流電圧5Vで発光輝度
約220cd/m2、発光効率2.2m/Wが得られ
た。
【0044】本実施例で示された全ての有機EL素子に
ついて、4mA/cm2で連続発光させたところ、10
00時間以上初期輝度の50%以上の輝度を観測出来
た。本発明の有機EL素子は発光効率、発光輝度の向上
と長寿命化を達成するものであり、併せて使用される発
光物質、発光補助材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、
増感剤、樹脂、電極材料等および素子作製方法を限定す
るものではない。
【0045】次に、本発明の正孔輸送材料を電子写真感
光体材料として使用した場合の実施例を以下に示す。
【0046】電子写真感光体の電子写真特性は、以下の
方法で測定した。静電複写紙試験装置(川口電機製作
所:EPA−8200)により、スタティックモード
2、コロナ帯電は−5.2(kV)、5(lux)の白
色光を照射して、初期表面電位(V0)、V0と2秒間暗
所に放置した時の表面電位(V2)の比(暗減衰率:D
DR2=V2/V0)、光露光後に帯電量が初期の1/2
まで減少する時間から半減露光量感度(E1/2)および
光露光3秒後の表面電位(VR3)を調べた。
【0047】実施例4 ε型銅フタロシアニン4g、化合物(5)2g、ポリエ
ステル樹脂(東洋紡:バイロン200)14gをテトラ
ヒドロフラン80gと共にボールミルで5時間分散し
た。この分散液をアルミニウム基板上に塗工、乾燥し
て、膜厚20μmの単層型電子写真感光体を作製した。
電子写真特性は、V0=−720(V)、DDR2=93
(%)、E1/2=1.8(lux・s)、VR3=−15
(V)であった。
【0048】実施例5 ジブロモアントアントロン6g、化合物(21)2g、
ポリエステル樹脂(東洋紡:バイロン200)12gを
テトラヒドロフラン80gと共にボールミルで5時間分
散した。この分散液をアルミニウム基板上に塗工、乾燥
して、膜厚20μmの単層型電子写真感光体を作製し
た。電子写真特性は、V0=−760(V)、DDR2
94(%)、E1/2=3.4(lux・s)、VR3=−
30(V)であった。
【0049】実施例6 N,N’−ビス(2,6−ジクロロフェニル)−3,
4,9,10−ペリレンジカルボキシイミド2g、ポリ
ビニルブチラール樹脂(積水化学:BH−3)2gをテ
トラヒドロフラン96gと共にボールミルで2時間分散
した。この分散液をアルミニウム基板上に塗工、乾燥し
て、膜厚0.3μmの電荷発生層を作製した。次に化合
物(24)10g、ポリカーボネート樹脂(帝人化成:
パンライトL−1250)10gをジクロロメタン80
gに溶解した。この塗液を電荷発生層上に塗工、乾燥し
て、膜厚20μmの正孔輸送層を形成し、積層型電子写
真感光体を作製した。電子写真特性は、V0=−810
(V)、DDR2=97(%)、E1/2=2.1(lux
・s)、VR3=−15(V)であった。
【0050】実施例7 τ型無金属フタロシアニン2g、ポリビニルブチラール
樹脂(積水化学:BH−3)2gをテトラヒドロフラン
96gと共にボールミルで2時間分散した。この分散液
をアルミニウム基板上に塗工、乾燥して、膜厚0.3μ
mの電荷発生層を作製した。次に化合物(13)10
g、ポリカーボネート樹脂(帝人化成:パンライトL−
1250)10gをジクロロメタン80gに溶解した。
この塗液を電荷発生層上に塗工、乾燥して、膜厚20μ
mの正孔輸送層を形成し、積層型電子写真感光体を作製
した。電子写真特性は、V0=−850(V)、DDR2
=98(%)、E1/2=0.6(lux・s)、VR3
−5(V)であった。
【0051】本実施例で示された全ての電子写真感光体
は、1万回以上繰り返して使用した前後での表面電位、
感度等の電子写真特性や画像濃度の変化率が2%以内で
あることから、安定な電子写真特性を有し高品質の画像
が保持できる電子写真感光体であることがわかる。
【0052】
【発明の効果】本発明により、優れた正孔輸送能力を有
する化合物を得ることができた。本発明が提供した化合
物により、従来に比べて高発光効率、高輝度であり、長
寿命の有機EL素子、および感度、正孔輸送特性、初期
表面電位、暗減衰率等の電子写真特性に優れ、繰り返し
使用に対する疲労も少ない電子写真感光体を得ることが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物(4)の赤外吸収スペクトル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1]で示される正孔輸送材
    料。 一般式[1] 【化1】 [式中、R1〜R9は、水素原子、ハロゲン原子、置換も
    しくは未置換のアルキル基、置換もしくは未置換のアル
    コキシ基、置換もしくは未置換のチオアルコキシ基、ア
    ミノ基、モノまたはジ置換アミノ基、水酸基、メルカプ
    ト基、置換もしくは未置換のアリールオキシ基、置換も
    しくは未置換のアリールチオ基、置換もしくは未置換の
    芳香族環基、置換もしくは未置換の複素環基を表す。ま
    た、R1〜R2、R5〜R8は、隣接した置換基同士で結合
    して置換もしくは未置換の脂肪族式環、置換もしくは未
    置換の炭素環式芳香族環、置換もしくは未置換の複素環
    式芳香族環基、置換もしくは未置換の複素環を形成して
    も良い。]
  2. 【請求項2】 一対の電極間に、一層または複数層の有
    機化合物薄膜よりなる発光層を備えた有機エレクトロル
    ミネッセンス素子において、少なくとも一層が請求項1
    記載の正孔輸送材料を含有する層であることを特徴とす
    る有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 導電性支持体上に、電荷発生材料および
    正孔輸送材料を使用してなる電子写真感光体において、
    正孔輸送材料が、請求項1記載の正孔輸送材料であるこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
JP7043904A 1995-03-03 1995-03-03 正孔輸送材料およびその用途 Pending JPH08240922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043904A JPH08240922A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 正孔輸送材料およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043904A JPH08240922A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 正孔輸送材料およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240922A true JPH08240922A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12676705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043904A Pending JPH08240922A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 正孔輸送材料およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240922A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268362A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003277743A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007284684A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7364825B2 (en) 2005-02-07 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a nitrogen-containing-heterocycle hydrazone group

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268362A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003277743A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7364825B2 (en) 2005-02-07 2008-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a nitrogen-containing-heterocycle hydrazone group
JP2007284684A (ja) * 2007-05-28 2007-11-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686418B2 (ja) ジアリールアミン誘導体、その製造方法及び用途
US5681664A (en) Hole-transporting material and use thereof
JP3593717B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JPH0887122A (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3593719B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
JP3463358B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3463402B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3640090B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
US5968675A (en) Hole-transporting material and use thereof
US5698740A (en) Hole-transport material
JP3269300B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JPH07145372A (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3296147B2 (ja) トリフェニルアミン重合体、その製造方法及び用途
JP3709637B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3593718B2 (ja) 新規なトリフェニルアミン誘導体、その製造方法及び用途
EP0779765B1 (en) Hole-transporting material and use thereof
JP3261930B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
US5585213A (en) Hole-transporting material and its use
JP3079903B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3575104B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JPH08240922A (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3261882B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JPH07331237A (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3261881B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途
JP3575198B2 (ja) 正孔輸送材料およびその用途