JPH08240474A - 組合せによる定量計重方法とその装置 - Google Patents

組合せによる定量計重方法とその装置

Info

Publication number
JPH08240474A
JPH08240474A JP4520695A JP4520695A JPH08240474A JP H08240474 A JPH08240474 A JP H08240474A JP 4520695 A JP4520695 A JP 4520695A JP 4520695 A JP4520695 A JP 4520695A JP H08240474 A JPH08240474 A JP H08240474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
weight
weighed
container
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4520695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516001B2 (ja
Inventor
Akio Yoshikawa
明男 吉川
Katsuzo Kawanishi
勝三 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP04520695A priority Critical patent/JP3516001B2/ja
Publication of JPH08240474A publication Critical patent/JPH08240474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516001B2 publication Critical patent/JP3516001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減算式計重器の特徴を利用し、痛み易い被計
量物を手でつかむ回数と被計量物同士の接触回数を減ら
し、1台の計重器で組合せ演算により高精度な定量計重
ができる方法とその装置を提供すること。 【構成】 計量部1と制御・指示部2からなる減算式計
重器において、定量範囲及び定量前範囲を設定する設定
モードと、総重量を計重する総量モードと、計量部上の
被計量物20から複数個取り出して減算により定量前計
重値を算出する定量前計量モードと、同じく取り出され
て減算により算出された1個の重量値と上記複数の定量
前計重値とで目標値に近い組合せを選択する定量組合せ
モード等のモード切り換えキーとテンキー等からなる操
作キー部8と、設定値及び計重値が表示される表示部5
と、定量前計量を判別する定量前判別表示部6とを制御
・指示部に設け、外部に定量前計重済み容器22a〜2
2fの容器検知センサ11a〜11fを記憶保管場所に
設け、定量組合せて選択された容器を容器指示ランプ1
2a〜12fで指示するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1個当たりの重量に
バラツキのある被計量物を複数個ずつ複数の容器に入
れ、一方計重器上の被計量物から取り出した1個の被計
量物と、上記のそれぞれの容器に入れられた被計量物と
で所定重量となる組合せを選択する方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば果実のように1個の重量に
バラツキのあるものを手動で定量にする場合、空の容器
を計重器に載せて風袋量を減じた後指示値を見ながら被
計量物を投入して定量にするが、ここで問題になるの
は、定量にするために定量付近になると最終的な調整は
1個の被計量物を容器に載せて定量内か否かを判定し、
定量範囲外のときはその被計量物を元に戻し、別の被計
量物を取り上げて再度容器に載せて定量内か否かを判定
する。即ちこの作業を適量になるまで繰り返して1回の
定量作業を終了することになる。しかし定量範囲が狭く
なればなるほど当然調整時の被計量物の載せ降ろし回数
が増加する。
【0003】又、複数の計重手段を有し、それらの計重
信号により組合せ演算され、設定された定量値に等しい
か又は最も近いものでその定量範囲内の組合せを選択さ
れたものを手で取り出す組合せ秤がこの発明と同一の発
明人によって出願され、特開平3−251725に開示
されているが、この場合は多数の計重器が必要となる。
【0004】更に、被計量物が1個ずつ計重器で計量さ
れ目合せ用重量として予め複数の記憶部に順次1個ずつ
記憶され、一方計重器上に載置した複数の被計量物が設
定された定量外のとき、その中から1個の被計量物を取
り出し残った被計量物の重量と上記複数の記憶部に記憶
されたそれぞれ1個の被計量物の重量とを組合せて定量
範囲内とし、上記の取り出された1個の被計量物を組合
せに適合した1個の被計量物に替わってその記憶部に記
憶されるようになっている組合せ秤の計量方法が特開昭
63−95324で開示されている。しかし組合せに適
合した載置場所の番号が計重器側に表示されているた
め、組合せミスが起こり得るし一度間違えると次の載置
場所へ入るデータも間違いとなり、正常に回復すること
が困難となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のように
計重器の空の容器に被計量物を投入して定量にする方法
では、被計量物の載せ降ろしが多くなり、作業性が悪く
なるばかりでなく痛み易い被計量物の場合は手でつかむ
回数と被計量物同士が接触する回数が多くなり傷を生ず
るという問題点があった。又、手動式の組合せ秤を使用
する方法もあるが、多数の計重器が必要となり設備費が
高くなるという問題があり、更に1台の計重器を用いた
特開昭63−95324に開示されているような組合せ
秤では組合せに選ばれた容器の指示が計重器側に表示さ
れるので組合せミスが起こり得るという問題点があっ
た。そこでこの発明は、減算式計重器の特徴を生かし、
しかも1台の計重器で被計量物の載せ降ろしを極力少な
くし、組合せ選択された被計量物の入った容器が間違い
なく取り出され、効率が良く高精度な定量計重が可能な
定量計重方法とその装置を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、計量部と制御・指示部からなる減算
式計重器において、上記制御・指示部内にモード切り換
えとテンキー等からなる操作キー部を設け、モード切り
換えには定量範囲及び定量前範囲が設定・表示・記憶で
きる設定モードキー、被計量物を容器ごと上記計量部に
載置してその総重量が表示・記憶できる総量モードキ
ー、計量部上の被計量物から取り出された定量前重量が
上記制御・指示部内に設けられた演算制御部で減算の結
果表示できる定量前計量モードキー及び複数の記憶保管
場所にあるそれぞれの容器の上記定量前重量と計量部上
の容器から取り出された1個の被計量物の重量とで組合
せ演算されて目標値に最も近い組合せが選択される定量
組合せモードキーとを設け、定量前計重においては計量
部上の被計量物を入れた容器から取り出された複数の被
計量物の重量と先に設定された定量前範囲とが演算制御
部で比較され、上記制御・指示部に設けられた定量前判
別表示部が適量となるまで被計量物を容器から取り出す
作業を繰り返して定量にすべき複数の容器にそれぞれ投
入した上、上記各記憶保管場所に移すことで各重量値が
記憶され、一方定量組合せにおいては計量部に載せられ
ている被計量物を入れた容器の総量が計重記憶され、そ
こから1個の被計量物を取り出すことでその重量値が算
出され、先に各記憶保管場所に置かれた複数の容器内の
各重量値とが演算制御部で組合せ演算され、先に設定さ
れた定量範囲と比較されて上記各記憶保管場所に設けら
れた容器指示ランプにより指示された容器に上記1個の
被計量物を投入することで組合せによる定量範囲内で目
標値に最も近い定量計重を行うことを特徴としている。
【0007】
【作用】この発明によれば、容器に入れた被計量物を減
算式計重器の計量部に載せることで容器を含む総量が計
重記憶される。一方被計量物の定量範囲とその定量から
被計量物の1個の平均重量を差し引いた重量値にほぼ近
い定量前範囲とを設定し、先ず計量部上の被計量物から
複数個取り出すことで上記記憶された総量から取り出さ
れて残った容器を含む被計量物の重量が減算されて取り
出された被計量物の重量が表示され、同時に先に設定さ
れた定量前範囲と比較されて定量前判別表示部で軽量・
適量・過量のいずれかが表示される。そこでその表示を
見ながら適量となった時点で定量にすべき複数の容器の
一つに投入することで定量前範囲の被計量物が入った容
器ができ、その容器を複数の記憶保管場所の一番目の箇
所に置きその場所に対応した定量前重量値が記憶され
る。これらの作業を記憶保管場所の数だけ繰り返して定
量前重量の被計量物が入った容器が複数準備される。引
き続き計量部上の被計量物が入った容器の重量を総量と
して計重記憶した後、その中から1個を取り出すとその
1個の重量が減算にて算出され、複数準備された各定量
前重量値とで組合せ演算され、先に設定された定量範囲
内で目標値に最も近い組合せが選択される。この選択さ
れた定量前重量値の被計量物が入った容器がその記憶場
所に設けられた容器指示ランプの点灯によって指示され
るので、今取り出した1個の被計量物をその中へ投入し
て組合せによる定量計重が完了する。同じく計量部上の
被計量物から次の1個を取り出すことで残っている複数
の定量前重量値の被計量物との間で次の組合せが選択さ
れることになる。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を図1〜図4に示す。図1
Aは計重器の外観と計重状態を表す図で、図1Bは図1
Aの操作キー部の詳細図であり、図1Cは計重過程にお
ける表示例である。図2はこの発明を実現する計重器の
構成を示すブロック図であり、図3及び図4はこの実施
例のフローチャートである。これらの図において、1は
被計量物20を容器21に入れて計重するために載せる
計重器の計量部、2は上記計量部からの計量信号を処理
して重量値を指示したり、設定値を入力・表示・記憶等
を行う制御・指示部である。この制御・指示部内には下
記に記載する要部が内蔵されている。3は計量部1から
出力されたアナログ計量信号をディジタル値に変換する
A/D変換器、4はA/D変換器3から出力されたディ
ジタル信号を受け入れ、一方設定されたり前回に計重さ
れている値と上記ディジタル信号とを比較演算したり、
それらの動作を制御する演算制御部、5は演算制御部4
で処理された重量値や設定値を表示する表示部、6は設
定された定量前範囲と定量前計量で計重された被計量物
の重量とを比較して適量か否かを判別表示する定量前判
別表示ランプ、7は電源部、8はテンキー及びモード切
り換え等の操作キー部、9は設定値及び計重値を記憶す
る記憶部、10は外部との入出力インターフェースであ
り、これらで上記制御・指示部2を構成している。又1
1a〜11fは定量にすべき複数(例えば6個)の容器
22a〜22fがそれぞれの定置場所A〜Fに置かれた
とき、例えばその容器の重さを検知してスイッチをON
する容器検知センサであり、12a〜12fは上記容器
22a〜22fに入れられている被計量物の定量前の重
量と、計重器上の容器21内から取り出された被計量物
の重量とが組合せ演算によって定量範囲内で目標値に最
も近い容器を指示する指示ランプである。なお上記11
a〜11fの容器検知センサを重さを検知するスイッチ
としたが光電スイッチ等で容器が定置場所に置かれたこ
とで検知できるものであれば何でもよい。
【0009】そこでこれらの図で計重作業を順序を追っ
て説明する。先ずステップS1で電源7をONして表示
部5の表示が0であることを確認の後、ステップS2で
操作キー部8のモード切り換えを設定とし、ステップS
3でテンキー等により定量範囲を例えば3.00〜3.
02kgとして設定入力すると、ステップS4では図1C
の1に示すように表示部5が表示され、同時にステップ
S5でその設定値が記憶部9に記憶される。次に定量前
範囲の設定準備ができるので、ステップS6で定量基準
値Ws から被計量物の平均単重を差し引いた重量値を定
量前の基準値として定量前範囲を設定する。この場合そ
の範囲を例えば定量範囲の2倍となるように大きくして
おくと計重時間が短くてすむ。例えば被計量物の平均単
重wを0.3kgとすればステップS7では図1Cの2に
示すように2.68〜2.74kgとして表示部5が表示
され、同時にステップS8でその設定値が記憶部9に記
憶される。これで計量準備ができたのでステップS9で
モード切り換えを総量とした後、ステップS10で被計
量物20が入った容器21を計量部1に載せると容器を
含めた被計量物の総量W0 が計重され、ステップS11
で図1Cの3に示すように例えば24.36kgと表示部
5に表示され、同時にステップS12でその総量W0 が
記憶部9に記憶される。そこで、定量にすべき複数の容
器22a〜22fを準備した後、ステップS13でモー
ドを定量前計量とするとステップS14で同時に図1C
の4に示すように表示は0.00kgとなる。続いてステ
ップS15で計量部上の容器21内の被計量物20を複
数個ずつ取り出して先ず一番目の容器22aに投入す
る。このときステップS16で先に記憶された総量W0
から計量部上に残った被計量物の重量W1 が減算され取
り出された被計量物の重量WA が算出され、同時にステ
ップS17でその値が表示される。即ち被計量物が取り
出される毎に容器21と被計量物20の合計重量が計重
され、例えば計量部上に残った重量が21.70kgにな
ったとすれば、記憶部9に記憶された計重値24.36
kgが読み出され、その値から上記の重量値21.70kg
が演算制御部4で減算され、図1Cの5に示すように表
示部5には2.66kgと表示される。この値は直ちにス
テップS18で先に設定された定量前範囲2.68〜
2.74kgが記憶部から読み出され、容器22aに投入
された上記重量2.66kgとが演算制御部4で比較され
てステップS19で定量前判別表示ランプ6に適否が表
示される。この場合は定量前範囲より少ないので図1C
の5に示すように軽量ランプが点灯する。この作業は定
量前範囲になるまで減算表示された計重値を見ながら取
り出し、例えば取り出した被計量物の重量が図1Cの6
に示すように2.70kgとなれば定量前判別表示ランプ
6には適量ランプが点灯する。この過程は、フローチャ
ートではステップS18の結果YESとなるまでS15
〜S18を繰り返すことになり、YESとなればステッ
プS20で取り出した全ての被計量物を容器22aに投
入の上ステップS21で記憶保管場所Aに定置する。そ
のときステップS22で容器検知センサ11aがONと
なり、定量前重量の被計量物が入った容器22aが記憶
保管場所Aに確実に設置されたのでステップS23では
上記重量2.70kgが記憶部9のアドレスAに記憶さ
れ、同時にステップS24で表示は0.00kgとなる。
これで一番目の定量前計重作業は終了する。
【0010】上記と同じく定量前計量をステップS15
〜S24にわたってステップS25で容器22fまで繰
り返すことにより、組合せ対称となる複数の定量前計重
済容器が準備されたことになる。そこでステップS26
で再びモードを総量とし、ステップS27で計量部1に
載せられている容器21を含めた被計量物20の総量W
イ が計重され、ステップS28でその重量がステップS
11と同様に表示され、同時にステップS29でその総
量Wイ が記憶部9に記憶される。次にステップS30で
モードを定量組合せとするとステップS31でステップ
14と同様に表示は0.00kgとなる。続いてステップ
S32で計量部上の容器21内の被計量物20を1個取
り出すとステップS33で先に記憶された総量Wイ から
計量部上に残った被計量物の重量Wロ が減算されて取り
出された1個の被計量物の重量Wa が算出される。そこ
でステップS34で先に記憶保管場所A〜Fにそれぞれ
保管されている容器22a〜22f内の被計量物のそれ
ぞれの重量WA 〜WF と上記1個の重量Wa とが組合せ
演算され、先にステップS5で記憶された定量範囲WSL
〜WSHが読み出され、ステップS35で上記の組合せ選
択されたものが定量範囲内か否かが比較され、YESな
らステップS36でそのうち目標値に最も近い容器を対
応する容器指示ランプを点灯して指示する。例えば容器
22a〜22fに投入されている被計量物の重量WA 〜
WF がそれぞれ2.70kg、2.68kg、2.74kg、
2.72kg、2.73kg、2.69kgとし、計量部上の
容器21から取り出された1個の被計量物の重量Wa が
0.32kgとすると、定量範囲内の組合せとなる対応容
器とその組合せ重量は22aの3.02kg、22bの
3.00kg及び22fの3.01kgとなり、この場合は
図1Aに示すように12bの指示ランプが点灯すること
になる。そこでステップS37で計量部上の容器21か
ら取り出した重量Wa の被計量物を容器指示ランプ12
bが点灯して指示する容器22bに投入して定量とし、
記憶保管場所Bから取り除く。もしWa 重量の被計量物
で組合せが見つからないときは、その被計量物を容器2
1に戻し、別のWb 重量の被計量物を取り出して組合せ
作業を行えばよい。このようにステップS38ではステ
ップS32〜S37を繰り返して順次組合せによる定量
計重をすればよい。なお記憶保管場所に定量前計量済み
の容器が少なくなり、組合せが選択され難くなったとき
は、定量前計量作業により補充すればよい。又計量部上
の容器21の被計量物20が少なくなれば補充すればよ
い。
【0011】
【発明の効果】この発明によれば、計重器の計量部上に
載せた被計量物から取り出された重量が減算によって算
出表示されるので、定量にすべき容器に投入するときは
計量部上の容器から被計量物を持ち上げただけでその重
量がわかり、定量設定値と比較されて適否が判定される
ので、特に傷つき易い被計量物の場合はさわる回数を減
少させ被計量物の品質を確保することができると共に計
量時間を短縮することができる。又1台の計重器で定量
範囲を狭くして定量精度を良くしたいとき、組合せ計重
が最適でありそのため予め定量前重量の被計量物を入れ
た容器を複数個準備して記憶保管場所に置いた上、計量
部上の容器から取り出した1個の被計量物との間で組合
せ演算することにより、安価な設備費で高精度の定量計
重ができるという効果がある。更に組合せ演算で選ばれ
た最適な被計量物の入った容器が一目でわかるので作業
者の間違いが殆ど起こらないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明になる計重器の外観図と計重状態を表
す図Aと操作キー部の詳細図B及び計重過程における表
示を表す図Cである。
【図2】この発明を実現する計重器の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】この発明の実施例のフローチャート(1)であ
る。
【図4】この発明の実施例のフローチャート(2)であ
る。
【符号の説明】
1 計重器の計量部 2 計重器の制御・指示部 3 A/D変換器 4 演算制御部 5 表示部 6 定量前判別表示ランプ 7 電源部 8 操作キー部 9 記憶部 10 入出力インターフェース 11a〜11f 容器検知センサ 12a〜12f 容器指示ランプ 20 被計量物 21 容器 22a〜22f 定量にすべき複数の容器 A〜F 複数の記憶保管場所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計量部と制御・指示部からなる減算式計
    重器において、上記制御・指示部に設けられた操作キー
    部より定量範囲及び定量から被計量物の1個の平均重量
    を差し引いた重量値にほぼ近い定量前範囲をそれぞれ設
    定し、次に被計量物を入れた容器を上記計量部に載せて
    その重量値が制御・指示部の記憶部に記憶され、その容
    器から複数の被計量物を取り出しその重量が上記制御・
    指示部内の演算制御部にて減算により算出され、この値
    が上記定量前範囲と比較され、制御・指示部内の定量前
    判別表示部が適量となるまで上記の取り出し作業を繰り
    返し、定量にすべき容器に投入して定量前重量の被計量
    物が入った容器を複数用意し、それらを各記憶保管場所
    に置くことで保管場所に設けた容器検知センサが働いて
    各保管場所に対応した重量値が記憶され、一方計量部に
    載せられている被計量物を入れた容器の総量が計重記憶
    され、その容器から1個の被計量物を取り出すことで減
    算によりその重量値が算出され、上記各保管場所に置か
    れた複数の容器内の各重量値とで組合せ演算され、上記
    保管場所に設けられた容器指示ランプにより指示された
    容器に上記1個の被計量物を投入することで、組合せに
    よる目標値に最も近い定量計重を行うことを特徴とする
    定量計重方法。
  2. 【請求項2】 計量部と制御・指示部からなる減算式計
    重器において、操作キー部のモード切り換えで設定モー
    ドにより定量範囲及び定量前範囲が表示され、総量モー
    ドにより計量部に載置された被計量物の総量が表示さ
    れ、定量前計量モードにより上記総量から取り出されて
    定量前となる複数の被計量物の重量が減算によって算出
    表示される表示部と、テンキー及び上記各モードと定量
    組合せモードが選択できるモード切り換えキー等を有す
    る操作キー部と、上記制御・指示部内の記憶部に設定記
    憶された定量前範囲と定量前計量モードで取り出された
    複数の被計量物の重量とが制御・指示部内の演算制御部
    で比較され、軽量、適量、過量が表示される定量前判別
    表示部とが上記制御・指示部に設けられ、上記定量前計
    量された複数の被計量物が入れられた各容器をそれぞれ
    保管場所に置くことで対応した重量値が上記記憶部に記
    憶されるようにした容器検知センサと、定量組合せモー
    ドで計量部上の容器から取り出し減算により算出された
    1個の重量と、先に記憶保管されたそれぞれの定量前重
    量とが演算制御部で組合せ演算され、その1個の被計量
    物を投入することで定量範囲内で目標値に最も近い計重
    値となる上記定量前計量済みの容器を指示する容器指示
    ランプを備えたことを特徴とする組合せによる定量計重
    装置。
JP04520695A 1995-03-06 1995-03-06 組合せによる定量計重方法とその装置 Expired - Fee Related JP3516001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04520695A JP3516001B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 組合せによる定量計重方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04520695A JP3516001B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 組合せによる定量計重方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240474A true JPH08240474A (ja) 1996-09-17
JP3516001B2 JP3516001B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=12712803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04520695A Expired - Fee Related JP3516001B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 組合せによる定量計重方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125925A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2011133399A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 計量装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125925A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2011133399A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yamato Scale Co Ltd 計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3516001B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690230A (en) Multi-range load cell weighing instrument
US4782904A (en) Electronic balance
JPH0354420A (ja) 電子天びん
JPS5984117A (ja) 合格最小重量を計量する組合せはかりを選定する方法及び装置
US4842085A (en) Multiple range electronic weigh scale
GB2168821A (en) Electronic weighing machine
US6191371B1 (en) Electronic formula processing scale
US4328874A (en) Digital weighing scale with selectable computational parameters
JPH0656315B2 (ja) 重量測定装置
JP3516001B2 (ja) 組合せによる定量計重方法とその装置
GB2155190A (en) Counting by weighing
US4723613A (en) Electronic balance
JP2001228014A (ja) 計量器
JPH08145773A (ja) 定量計重方法とその装置
JPH0979892A (ja) 組み合わせ秤
JP2000121422A (ja) 分銅を内蔵した電子秤
JPH06100490B2 (ja) 電子秤の自動風袋引装置
JP2512203Y2 (ja) ディジタル計重機の風袋重量除去装置
JP2002350223A (ja) 誤計量防止機能付計量器
JP3104498B2 (ja) 電子天びん
JPS63228032A (ja) 電子天びん
JPS63208723A (ja) 電子天びん
JPS5942247B2 (ja) マイクロ・コンピュ−タによる計量方法
JPH081396B2 (ja) 計量装置
CA1220497A (en) Coupling for use with a weighing scale

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees