JPH08239623A - 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物 - Google Patents

木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物

Info

Publication number
JPH08239623A
JPH08239623A JP7064801A JP6480195A JPH08239623A JP H08239623 A JPH08239623 A JP H08239623A JP 7064801 A JP7064801 A JP 7064801A JP 6480195 A JP6480195 A JP 6480195A JP H08239623 A JPH08239623 A JP H08239623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
wood
composition
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7064801A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Niwa
真 丹羽
Hiroyuki Ota
博之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP7064801A priority Critical patent/JPH08239623A/ja
Publication of JPH08239623A publication Critical patent/JPH08239623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】硬化性に優れ、又その塗膜が光沢を有し、さら
に密着性、鉛筆硬度及び耐クラック性に優れる木材用活
性エネルギー線硬化型塗料組成物の提供。 【構成】1〜4個のオキセタン環を有する化合物及び光
カチオン重合開始剤からなる木材用活性エネルギー線硬
化型塗料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキセタン環を有する
化合物からなる木材被覆用活性エネルギー線硬化型組成
物に関するものであり、塗料の分野、及び木材を製造・
使用する分野で賞用されるものである。尚、本明細書に
おいては、アクリロイル基又はメタクリロイル基を(メ
タ)アクリロイル基と表す。
【0002】
【従来の技術】床材、壁材又は家具等の木材には、耐久
性や光沢等の美観を付与することを目的として、その表
面に塗装が施される。現在までに、木材の塗装のための
種々の塗料組成物や塗装方法が提案され、実用化されて
いる。従来、この用途に使用される塗料組成物として、
ラッカー、アミノアルキド、ウレタン、ポリエステル又
はエマルジョンといった各種の合成樹脂塗料が使用され
ていた。しかしながら、従来の塗料組成物は、常温(自
然乾燥)又は加熱により硬化されるものであったが、こ
のため乾燥に大きなエネルギーコストを要し、しかも設
備が大規模なものとなったり、又硬化に長時間を要した
り、さらに有機溶剤を使用したものは有害な有機溶剤が
大量に揮散される等の問題があり、速やかに硬化し、無
公害の木材用塗料組成物の開発が強く望まれた。
【0003】この問題を解決するものとして、近年、紫
外線又は電子線等の活性エネルギー線により硬化する木
材用塗料組成物が開発されている。従来の木材用の活性
エネルギー線硬化型塗料組成物の大部分は、活性エネル
ギー線開始ラジカル重合により硬化する、不飽和ポリエ
ステル、(メタ)アクリレート等が使用されており、特
に不飽和ポリエステル組成物を用いたものは、光沢や肉
持ち感が好ましく、仕上がりが美しいために、広く用い
られている。しかしながら、従来の木材用の活性エネル
ギー線硬化型塗料組成物は、瞬間的に硬化する反面、内
部歪が大きくなるために、特に寒冷条件下などではクラ
ックが発生しやすいという問題があった。
【0004】活性エネルギー線開始ラジカル重合以外の
活性エネルギー線硬化技術としては、活性エネルギー線
開始カチオン重合技術が実用化されている。特に活性エ
ネルギー線開始カチオン重合は酸素によって阻害されな
いので、不活性雰囲気下で実施しなければならないとい
う制限はなく、空気中で速やか且つ完全な重合を行うこ
とができるという利点を有する。今日まで、活性エネル
ギー線開始カチオン重合技術は、エポキシ樹脂及びビニ
ルエーテルという2種類のモノマーの重合に集中してい
た。特に光硬化型エポキシ樹脂は、接着性に優れ、又そ
の塗膜は耐熱性及び耐薬品性が良好である。しかしなが
ら、従来の光硬化型エポキシ樹脂は、光重合速度が比較
的遅いものが多く、これらの中でも光重合速度が比較的
速い脂環式エポキシ樹脂もあるが、このエポキシ樹脂
は、塗膜厚が比較的厚い木材用塗料組成物の用途におい
ては、表面のみが硬化し、内部まで硬化しない場合があ
るという欠点を有す。一方、光硬化性ビニルエーテル
は、揮発性があったり、臭気の強いものが多く、光硬化
性エポキシと比較して硬化時の収縮が認められ、密着性
が充分でないものが多く、又木材用塗料組成物として使
用した場合、塗膜表面に光沢がなかったり、鉛筆硬度が
十分でない場合もあった。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これ
らの問題を解決する、硬化性に優れ、又その塗膜が光沢
を有し、さらに密着性、鉛筆硬度及び耐クラック性に優
れる木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物を見出す
ため鋭意検討を行ったのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の検
討により、特定の構造を有する環状エーテルからなる組
成物が、木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物とし
て上記の課題を解決することができることを見出し本発
明を完成した。すなわち、本発明の第1発明は、1〜4
個のオキセタン環を有する化合物及び光カチオン重合開
始剤からなる木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成
物、第2発明はエポキシ基を有する化合物をさらに含有
する第1発明の木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成
物、第3発明はビニルエーテル基を有する化合物をさら
に含有する第1発明又は第2発明の木材用活性エネルギ
ー線硬化型塗料組成物、第4発明は(メタ)アクリロイ
ル基を有する化合物及び光ラジカル重合開始剤をさらに
含有する第1発明、第2発明又は第3発明の木材用活性
エネルギー線硬化型塗料組成物である。以下、本発明を
詳細に説明する。
【0007】○1〜4個のオキセタン環を有する化合物 本発明で使用するオキセタン環を有する化合物は、オキ
セタン環を1〜4個有するものである。オキセタン環を
5個以上有する化合物を使用すると、組成物の塗膜に柔
軟性が失われ、塗装表面がヒビ割れを起こす場合があ
る。本発明で使用するオキセタン環を有する化合物は、
オキセタン環を1〜4個有する化合物であれば、種々の
ものが使用できる。1個のオキセタン環を有する化合物
としては、下記一般式(1)で示される化合物等が挙げ
られる。
【0008】
【化1】
【0009】式(1)において、R1 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素
数1〜6個のアルキル基、炭素数1〜6個のフルオロア
ルキル基、アリル基、アリール基、フリル基又はチエニ
ル基である。R2 は、メチル基、エチル基、プロピル基
或いはブチル基等の炭素数1〜6個のアルキル基、1−
プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチル−1−プ
ロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ブテ
ニル基、2−ブテニル基或いは3−ブテニル基等の炭素
数2〜6個のアルケニル基、フェニル基、ベンジル基、
フルオロベンジル基、メトキシベンジル基或いはフェノ
キシエチル基等の芳香環を有する基、エチルカルボニル
基、プロピルカルボニル基或いはブチルカルボニル基等
の炭素数2〜6個のアルキルカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、プロポキシカルボニル基或いはブトキシカ
ルボニル基等の炭素数2〜6個のアルコキシカルボニル
基、又はエチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル
基、ブチルカルバモイル基或いはペンチルカルバモイル
基等の炭素数2〜6個のN−アルキルカルバモイル基等
である。
【0010】つぎに、2個のオキセタン環を有する化合
物としては、下記一般式(2)で示される化合物等が挙
げられる。
【0011】
【化2】
【0012】式(2)において、R1 は、前記一般式
(1)におけるものと同様の基である。R3 は、例え
ば、エチレン基、プロピレン基或いはブチレン基等の線
状或いは分枝状アルキレン基、ポリ(エチレンオキシ)
基或いはポリ(プロピレンオキシ)基等の線状或いは分
枝状ポリ(アルキレンオキシ)基、プロペニレン基、メ
チルプロペニレン基或いはブテニレン基等の線状或いは
分枝状不飽和炭化水素基、カルボニル基、カルボニル基
を含むアルキレン基、カルボキシル基を含むアルキレン
基、又はカルバモイル基を含むアルキレン基等である。
又、R3 は、下記式(3)、(4)及び(5)で示され
る基から選択される多価基でもある。
【0013】
【化3】
【0014】式(3)において、R4 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素
数1〜4個のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基或いはブトキシ基等の炭素数1〜4個のアル
コキシ基、塩素原子或いは臭素原子等のハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、低級アルキルカル
ボキシル基、カルボキシル基、又はカルバモイル基であ
る。
【0015】
【化4】
【0016】式(4)において、R5 は、酸素原子、硫
黄原子、メチレン基、NH、SO、SO2 、C(C
3 2 又はC(CH3 2 である。
【0017】
【化5】
【0018】式(5)において、R6 は、メチル基、エ
チル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素数1〜4個
のアルキル基、又はアリール基である。nは、0〜20
00の整数である。R7 はメチル基、エチル基、プロピ
ル基或いはブチル基等の炭素数1〜4個のアルキル基、
又はアリール基である。R7 は、下記式(6)で示され
る基から選択される基でもある。
【0019】
【化6】
【0020】式(6)において、R8 は、メチル基、エ
チル基、プロピル基及びブチル基等の炭素数1〜4個の
アルキル基、又はアリール基である。mは、0〜100
の整数である。2個のオキセタン環を有する化合物の具
体例としては、下記式(7)及び(8)で示される化合
物等が挙げられる。
【0021】
【化7】
【0022】式(7)で示される化合物は、式(2)に
おいて、R1 がエチル基、R3 がカルボキシル基である
化合物である。
【0023】
【化8】
【0024】式(8)で示される化合物は、一般式
(2)において、R1 がエチル基、R3が式(5)でR
6 及びR7 がメチル基、nが1である化合物である。
【0025】2個のオキセタン環を有する化合物におい
て、上記した化合物以外の好ましい例としては、下記一
般式(9)で示される化合物がある。式(9)におい
て、R1 は、前記一般式(1)におけるものと同様の基
である。
【0026】
【化9】
【0027】3〜4個のオキセタン環を有する化合物と
しては、下記一般式(10)で示される化合物等が挙げ
られる。
【0028】
【化10】
【0029】式(10)において、R1 は、前記一般式
(1)におけるものと同様の基である。R9 は、例えば
下記式(11)〜(13)で示される基等の炭素数1〜
12の分枝状アルキレン基、下記式(14)で示される
基等の分枝状ポリ(アルキレンオキシ)基又は下記式
(15)で示される基等の分枝状ポリシロキシ基等が挙
げられる。jは、3又は4である。
【0030】
【化11】
【0031】〔式(11)において、R10はメチル基、
エチル基又はプロピル基等の低級アルキル基である。〕
【0032】
【化12】
【0033】
【化13】
【0034】
【化14】
【0035】〔式(14)において、lは1〜10の整
数である。〕
【0036】
【化15】
【0037】3〜4個のオキセタン環を有する化合物の
具体例としては、下記式(16)で示される化合物等が
挙げられる。
【0038】
【化16】
【0039】さらに、上記した以外の1〜4個のオキセ
タン環を有する化合物の例としては、下記式(17)で
示される化合物がある。
【0040】
【化17】
【0041】式(17)において、R8 は式(6)にお
けるものと同様の基である。R11はメチル基、エチル
基、プロピル基又はブチル基等の炭素数1〜4のアルキ
ル基又はトリアルキルシリル基であり、rは1〜4であ
る。
【0042】本発明で使用するオキセタン化合物の好ま
しい具体例としては、以下に示す化合物がある。
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】又、これら以外にも、分子量1000〜5
000程度の高分子量を有する、1〜4個のオキセタン
環を有する化合物も挙げられる。これらの例として、例
えば以下の化合物が挙げられる。
【0048】
【化22】
【0049】ここで、pは20〜200である。
【0050】
【化23】
【0051】ここで、qは15〜100である。
【0052】
【化24】
【0053】ここで、sは20〜200である。
【0054】○光カチオン重合開始剤 本発明の組成物で使用する光カチオン重合開始剤として
は、種々のものを用いることができる。これらの開始剤
として好ましいものとしては、ジアリールヨードニウム
塩、トリアリールスルホニウム塩が挙げられる。典型的
な光カチオン重合開始剤を下に示す。
【0055】
【化25】
【0056】
【化26】
【0057】
【化27】
【0058】
【化28】
【0059】式中、R12は、水素原子、炭素数1〜18
のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基であ
り、R13は、水素原子、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
キシアルコキシ基であり、好ましくはヒドロキシエトキ
シ基である。Mは、金属好ましくはアンチモンであり、
Xは、ハロゲン好ましくはフッ素であり、kは、金属の
価数であり、例えばアンチモンの場合は5である。光カ
チオン重合開始剤は、オキセタン環を有する化合物に対
して、又これにさらにエポキシ基を有する化合物及び/
又はビニルエーテル基を有する化合物を含有させる場合
は、それらの合計量に対して、0.1〜20重量%の割
合で含有することが好ましく、より好ましくは0.1〜
10重量%である。0.1重量%に満たない場合は、硬
化性が十分なものでなくなり、他方、20重量%を越え
る場合は、光透過性が不良となり、均一な硬化ができな
かったり、塗膜表面の平滑性が失われることがある。
【0060】尚、1〜4個のオキセタン環を有する化合
物又は光カチオン重合開始剤を示す上記の各化学式にお
いては、1分子中に存在する同一の記号で表される各基
は、互いに同一でも異なっていても良い。
【0061】○その他の配合物 本発明の組成物には、上記した必須成分の他、必要に応
じてその他の成分を配合することができる。本発明の第
2発明は、第1発明の組成物に、さらにエポキシ基を有
する化合物を含有する木材用活性エネルギー線硬化型塗
料組成物である。この場合、エポキシ化合物を組成物中
に含有させることにより、組成物の硬化速度をさらに改
善することができる。エポキシ基を有する化合物として
は、種々のものが使用できる。例えば、エポキシ基を1
個有するエポキシ化合物としては、フェニルグリシジル
エーテル及びブチルグリシジルエーテル等があり、エポ
キシ基を2個以上有するエポキシ化合物としては、ヘキ
サンジオールジグリシジルエーテル、テトラエチレング
リコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパ
ントリグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシ
ジルエーテル及びノボラック型エポキシ化合物等が挙げ
られる。特に本発明では脂環式エポキシ化合物を使用す
ることが好ましく、例えば、以下に示す化合物等が挙げ
られる。
【0062】
【化29】
【0063】
【化30】
【0064】
【化31】
【0065】この場合、エポキシ基を有する化合物の配
合割合としては、上記1〜4個のオキセタン環を有する
化合物とエポキシ基を有する化合物の合計量100重量
部に対して、5〜95重量部が好ましい。
【0066】本発明の第3発明は、第1発明の組成物
に、さらにビニルエーテル基を有する化合物を含有する
木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物である。この
場合、ビニルエーテル基を有する化合物を組成物中に含
有させることにより、組成物の硬化速度をさらに改善す
ることができる。ビニルエーテル基を有する化合物とし
ては、種々のものが使用できる。例えば、ビニルエーテ
ル基を1個有する化合物としては、ヒドロキシエチルビ
ニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ドデ
シルビニルエーテル、プロペニルエーテルプロピレンカ
ーボネート及びシクロヘキシルビニルエーテル等が挙げ
られる。ビニルエーテル基を2個以上有する化合物とし
ては、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、
トリエチレングリコールジビニルエーテル及びノボラッ
ク型ジビニルエーテル等が挙げられる。この場合、ビニ
ルエーテル基を有する化合物の配合割合としては、上記
1〜4個のオキセタン環を有する化合物とビニルエーテ
ル基を有する化合物の合計量100重量部に対して、5
〜95重量部が好ましい。
【0067】本発明の第4発明は、第1発明の組成物
に、さらに(メタ)アクリロイル基を有する化合物及び
光ラジカル重合開始剤を含有する木材用活性エネルギー
線硬化型塗料組成物である。この場合、(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物を組成物中に含有させることに
より、組成物粘度の調整、組成物の塗膜硬度の改質を行
うことができる。(メタ)アクリロイル基を有する化合
物としては、種々のものが使用できる。例えば、(メ
タ)アクリロイル基を1個有する化合物としては、フェ
ノール、ノニルフェノール及び2−エチルヘキサノール
の(メタ)アクリレート、並びにこれらのアルコールの
アルキレンオキシド付加物の(メタ)アクリレート等が
挙げられる。(メタ)アクリロイル基を2個有する化合
物としては、ビスフェノールA、イソシアヌル酸、エチ
レングリコール及びプロピレングリコールのジ(メタ)
アクリレート、並びにこれらのアルコールのアルキレン
オキシド付加物のジ(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。(メタ)アクリロイル基を3個有する化合物として
は、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン及
びイソシアヌル酸のトリ(メタ)アクリレート、並びに
これらのアルコールのアルキレンオキシド付加物のトリ
(メタ)アクリレート等があり、(メタ)アクリロイル
基を4個以上有する化合物としては、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトールのポリ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。又、ウレタン結合を主鎖とするウ
レタンアクリレート、エステル結合を主鎖とするポリエ
ステルアクリレート、エポキシ化合物にアクリル酸を付
加したエポキシ(メタ)アクリレート等の従来公知のア
クリル系モノマー・オリゴマーなども挙げられる。この
場合、(メタ)アクリロイル基を有する化合物の配合割
合としては、上記1〜4個のオキセタン環を有する化合
物と(メタ)アクリロイル基を有する化合物の合計量1
00重量部に対して、5〜95重量部が好ましい。本発
明の第4発明においては、組成物に光ラジカル重合開始
剤を配合する。光ラジカル重合開始剤としては、種々の
ものを用いることができ、好ましいものとしては、ベン
ゾフェノン及びその誘導体、ベンゾインアルキルエーテ
ル、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−
モルフォリノ−1−プロパノン、ベンジルジメチルケタ
ール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、アリキルフェニルグリオキシレート、ジエト
キシアセトフェノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミ
ノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタンノ
ン並びにアシルホスフィンオキシド等が挙げられる。こ
れらの光ラジカル重合開始剤の含有量は、(メタ)アク
リロイル基を有する化合物に対して0.01〜20重量
%であることが好ましい。
【0068】又、本発明においては、第1発明の組成物
に、前記したエポキシ基を有する化合物、ビニルエーテ
ル基を有する化合物並びに(メタ)アクリロイル基を有
する化合物から選ばれる1種又は2種以上を配合するこ
ともできる。この場合、これらの配合割合としては、硬
化性成分である上記1〜4個のオキセタン環を有する化
合物、エポキシ基を有する化合物、ビニルエーテル基を
有する化合物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合
物の合計量100重量部を基準に、1〜4個のオキセタ
ン環を有する化合物を5〜95重量部とすることが好ま
しい。
【0069】本発明の組成物には、硬化性成分100重
量部当たり100重量部までの量で、高分子化合物、無
機充填剤、アゾ染料等の染料、顔料、粘度調節剤、処理
剤、有機溶剤及び紫外線遮断剤のような不活性成分を配
合することができる。高分子化合物としては、例えばビ
ニルエステル樹脂、ポリイソシアネート化合物、ポリエ
ポキシド、アクリル樹脂、アルキド樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル系共重合体、
ポリジエン系エラストマー、飽和ポリエステル及び飽和
ポリエーテル、並びにニトロセルロース及びセルロース
アセテートプチレート等の各種セルロース誘導体等の樹
脂や、アマニ油、桐油、大豆油、ヒマシ油及びエポキシ
化油等の各種油脂等を挙げることができる。無機充填剤
としては、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、クレー、
シリカパウダー、コロイダルシリカ、アスベスト粉末、
水酸化アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、亜鉛華、チタ
ンホワイト及びベンガラ等を挙げることができる。これ
ら無機充填剤の中には、チタンホワイト及びベンガラ等
のように、顔料としても使用できるものもある。
【0070】本発明の組成物には、光カチオン重合開始
剤又は/及び光ラジカル重合開始剤の他に、光増感剤を
加えて、UV領域の波長を調整することもできる。本発
明において用いることができる典型的な増感剤として
は、クリベロ〔J. V. Crivello, Adv. in Polymer Sc
i., 62, 1(1984) 〕が開示しているものが挙げられ、具
体的には、ピレン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チ
オキサントン、2-クロロチオキサントン及びベンゾフラ
ビン等がある。
【0071】○製造及び使用方法 本発明の組成物の製造方法は特に限定されず、通常行わ
れている方法により、本発明の必須成分を、又は必須成
分及び必要に応じてその他の成分を攪拌又は混合するこ
とにより得られる。本発明の組成物の使用方法も、従来
木材の被覆で行われている方法に従えばよい。例えば、
刷毛塗り、ロールコーター法、フローコーター法、スプ
レー法又はディッピング法等の方法により、本発明の組
成物を木材表面に塗布した後、活性エネルギー線を照射
して硬化させる方法等が挙げられる。本発明の組成物を
塗布する基材の木材としては、種々のものが使用でき、
例えばサクラ、アカガシ、シタン、カリン、マホガニ
ー、ラワン、クワ、ツゲ、カヤ、キハダ、ホウ、カツ
ラ、ケヤキ、クルミ、クス、ナラ、チーク、カキ、神代
カツラ、神代スギ、クロガキ、コクタン、シマコクタ
ン、トチ、カエデ、ヤナギ及びトネリコ等の天然木材を
はじめ、合板、積層板、パーティクルボード及びプリン
ト合板等の加工木材、並びにこれら天然又は加工木材か
ら製造される床材、家具類及び壁材等が挙げられる。本
発明の組成物の膜厚も、使用する用途に応じて適宜選択
すればよいが、好ましい膜厚としては2〜200μmで
あり、より好ましくは10〜50μmである。活性エネ
ルギー線としては、紫外線、X線及び電子線等が挙げら
れる。紫外線により硬化させる場合に使用できる光源と
しては、様々なものを使用することができ、例えば加圧
或いは高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンラ
ンプ、無電極放電ランプ又はカーボンアーク灯等が挙げ
られる。電子線により硬化させる場合には、種々の照射
装置が使用でき、例えばコックロフトワルトシン型、バ
ンデグラフ型又は共振変圧器型等が挙げられ、電子線と
しては50〜1000eVのエネルギーを持つものが好
ましく、より好ましくは100〜300eVである。本
発明では、安価な装置を使用できることから、組成物の
硬化に紫外線を使用することが好ましい。
【0072】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をよ
り具体的に説明する。尚、以下の各例における部は重量
基準である。
【0073】実施例1 ●組成物の製造 オキセタン環を有する化合物として、下記オキセタン環
を2個有する下記化合物(32)(以下成分Aという)
100部、及び光カチオン重合開始剤として下記化合物
(33)(以下成分Gという)4部を攪拌混合し、木材
用活性エネルギー線硬化型塗料組成物を製造した。
【0074】
【化32】
【0075】
【化33】
【0076】●評価 得られた組成物を、あらかじめ40℃で1分間乾燥させ
たブナ材突き板合板上に、バーコーターを用いて膜厚3
0μmで塗布し、これを80W/cm、集光型の高圧水
銀ランプの下から10cm位置で、コンベアスピ−ド1
0m/minの条件で、水銀ランプの下を繰り返し通過
させ硬化させた。得られた組成物及び塗膜について、以
下の評価を行った。その結果を下記表2に示す。
【0077】○硬化性 上記硬化条件で、表面から粘着性がなくなるまでのパス
回数(通過回数)で評価した。
【0078】〇密着性 得られた塗膜を、JISK 5400のXカットテープ
法に従い、密着性を評価した。尚、表2における○、△
及び×は、以下の意味を示す。 ○:JISK 5400の評価点数が10又は8 △:JISK 5400の評価点数が6又は4 ×:JISK 5400の評価点数が2又は0
【0079】〇光沢 得られた塗膜の表面について、角度60度における光沢
を光沢計で測定した。尚、表2における○、△及び×
は、以下の意味を示す。 ○:90%を越える △:50〜90% ×:50%未満
【0080】〇鉛筆硬度 JIS−K5400に従った。
【0081】〇耐クラック性 80℃において2時間放置した後、−20℃にて2時間
放置した。この操作を計2回繰り返し、塗膜表面に生じ
たクラックを目視により評価した。尚、表2における
○、△及び×は、以下の意味を示す。 ○:ほとんどクラック認められない △:一部にクラックが認められるが、塗膜として問題は
ない ×:全面にクラックが認められる
【0082】実施例2〜7 表1で示す組成の成分を使用した以外は、実施例1と同
様にして木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物を製
造した。得られた塗膜について、実施例1と同様に評価
を行った。それらの結果を表2に示す。
【0083】比較例1〜3 表1で示す組成の成分を使用した以外は、実施例1と同
様にして木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物を製
造した。得られた塗膜について、実施例1と同様に評価
を行った。それらの結果を表2に示す。
【0084】
【表1】
【0085】表1において、各数字は部を示す。又、表
1において、成分B〜Hは、以下の化合物を示す。
【0086】・成分B〔3個のオキセタン環を有する下
式(34)の化合物〕
【0087】
【化34】
【0088】・成分C〔1個のオキセタン環を有する下
式(35)の化合物〕
【0089】
【化35】
【0090】・成分D〔2個のエポキシ基を有する下式
(36)の化合物〕
【0091】
【化36】
【0092】・成分E〔2個のビニルエーテル基を有す
る下式(37)の化合物〕
【0093】
【化37】
【0094】・成分F〔2個のアクリロイル基を有する
下式(38)の化合物〕
【0095】
【化38】
【0096】・成分H(光ラジカル重合開始剤である下
式(39)の化合物〕
【0097】
【化39】
【0098】
【表2】
【0099】
【発明の効果】本発明の木材用活性エネルギー線硬化型
塗料組成物は、硬化速度が速く、その塗膜がが光沢を有
し、さらに密着性、鉛筆硬度及び耐クラック性に優れる
ものであり、極めて実用性の高いものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1〜4個のオキセタン環を有する化合物及
    び光カチオン重合開始剤からなる木材用活性エネルギー
    線硬化型塗料組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ基を有する化合物をさらに含有す
    る請求項1の木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成
    物。
  3. 【請求項3】ビニルエーテル基を有する化合物をさらに
    含有する請求項1又は同2の木材用活性エネルギー線硬
    化型塗料組成物。
  4. 【請求項4】(メタ)アクリロイル基を有する化合物及
    び光ラジカル重合開始剤をさらに含有する請求項1、同
    2又は同3の木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成
    物。
JP7064801A 1995-02-28 1995-02-28 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物 Pending JPH08239623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064801A JPH08239623A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7064801A JPH08239623A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239623A true JPH08239623A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13268717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064801A Pending JPH08239623A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302840A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びこの組成物を用いた被膜形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190524A (ja) * 1985-01-25 1986-08-25 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギ−線硬化性組成物
JPH0275618A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的造形用樹脂組成物
JPH0616804A (ja) * 1992-02-18 1994-01-25 Rensselaer Polytechnic Inst 光硬化性オキセタン組成物
JPH0717958A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Rensselaer Polytechnic Inst オキセタン化合物
JPH0762082A (ja) * 1993-08-09 1995-03-07 Rensselaer Polytechnic Inst 活性エネルギー線硬化型組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190524A (ja) * 1985-01-25 1986-08-25 Asahi Denka Kogyo Kk エネルギ−線硬化性組成物
JPH0275618A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的造形用樹脂組成物
JPH0616804A (ja) * 1992-02-18 1994-01-25 Rensselaer Polytechnic Inst 光硬化性オキセタン組成物
JP2000001482A (ja) * 1992-02-18 2000-01-07 Rensselaer Polytechnic Inst 光硬化性オキセタン組成物
JPH0717958A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Rensselaer Polytechnic Inst オキセタン化合物
JPH0762082A (ja) * 1993-08-09 1995-03-07 Rensselaer Polytechnic Inst 活性エネルギー線硬化型組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302840A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Kansai Paint Co Ltd 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物及びこの組成物を用いた被膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609128B2 (ja) 缶外面用塗料組成物
Glöckner Radiation curing
JP3161583B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH11152441A (ja) 紫外線硬化型缶用塗料組成物
JP3364915B2 (ja) 紙被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JPS6039707B2 (ja) 無溶剤型光重合性被覆組成物
JP2007204709A (ja) 光硬化性塗料及び該塗料を用いた装飾性塗膜の形成方法
JP3712960B2 (ja) 紫外線硬化型塗料組成物
JPH11140279A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
CN101151337B (zh) 适合用作木材染色剂和/或调色剂的涂料组合物
JPH08231938A (ja) ラミネート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP3273016B2 (ja) 印刷可能なベースコート用光硬化型塗料組成物
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
JPH08269392A (ja) 光ファイバ一次被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
CN1261471C (zh) 辐射固化的热熔组合物及其应用方法
JPH08239623A (ja) 木材用活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JPH08277321A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH09278866A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH0885775A (ja) プレコート鋼板製造用組成物
JPH04120115A (ja) アミン含有光硬化性組成物
JP2001139872A (ja) 木材被覆用硬化型塗料組成物
JPH08208832A (ja) プラスチック被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JPH11302562A (ja) 光硬化型塗料組成物
JPH08277320A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2003213204A (ja) 缶外面用塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727