JPH08237B2 - バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法 - Google Patents

バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法

Info

Publication number
JPH08237B2
JPH08237B2 JP1971685A JP1971685A JPH08237B2 JP H08237 B2 JPH08237 B2 JP H08237B2 JP 1971685 A JP1971685 A JP 1971685A JP 1971685 A JP1971685 A JP 1971685A JP H08237 B2 JPH08237 B2 JP H08237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioreactor
reactor
oxygen
membrane
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1971685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178098A (ja
Inventor
宏 工藤
定治 高橋
三喜夫 石崎
祐哉 山畑
昇 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1971685A priority Critical patent/JPH08237B2/ja
Publication of JPS61178098A publication Critical patent/JPS61178098A/ja
Publication of JPH08237B2 publication Critical patent/JPH08237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バイオリアクターを用いる汚水処理方法に
関し、さらに詳しくは膜の有効使用期間が長く、処理量
の高いバイオリアクターを用いる汚水処理方法に関す
る。
(従来の技術) 従来、微生物を浮遊状態で使用するバイオリアクター
において、微生物反応が行われた後の反応混液から、微
生物と処理液とを分離するために限外濾過膜および逆浸
透膜を利用することが行われている。この際、膜表面
が、処理液に含まれる粘着性汚濁物により汚染され、膜
の閉塞を生じるので、比較的短時間に定期的に膜を洗浄
または交換する必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、膜の
有効使用期間が長く、処理量の高い、バイオリアクター
を用いる汚水処理方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、微生物を浮遊状態で用いるバイオリアクタ
ーと、膜分離装置とを結合させて行なう汚水処理方法に
おいて、リアクター内へ酸素または酸素を含有する気体
を導入して曝気および反応を行ない、得られる反応混液
を膜分離装置へ供給する工程と、前記酸素または酸素を
含有する気体の導入を中止して、微生物を沈降させ、得
られる上澄液を膜分離装置へ供給する工程とを交互に行
なうことを特徴とする。
本発明において、リアクターから反応混液または上澄
液を交互に連続的に抜き出す液に、液がオーバーフロー
により流入し、下部に連結された伸縮管から排出される
構造のトラフと、該トラフと一体化に結合され、空気の
流出入によりバラスト水の量を調整するための空気管お
よびバラスト水の出入口を有するバラスト室とを有する
浮体とを備えた液排出機構を用いることが好ましい。
また本発明において、リアクター内へ酸素または酸素
を含有する気体を導入する際に、インジエクター式散気
装置を用い、かつ気体分散用の駆動水として、膜分離し
て得られる濃縮液を利用することが好ましい。
以下、本発明を図面に示す実施例によりさらに詳細に
説明する。
(発明が解決しようとする問題点) 第1図は、本発明の一実施例であるバイオリアクター
を用いる汚水処理方法を示す装置系統図である。
まず、リアクター1に連続供給される原液6に、リア
クター1の下部側方から酸素または酸素を含有する気体
10が導入され、曝気および反応が行われ、微生物濃度の
高い反応混液7が得られる。この反応混液7が液排出装
置3により、リアクター1から排出され、循環ポンプ4
により膜分離装置2へ供給される。膜分離装置2では、
処理液8と濃縮液9とに分離される。
次いで第2図に示すように、リアクター1の下部側方
からの酸素または酸素を含有する気体10の導入を中止し
て、反応混液7中の微生物を沈降させて上澄液11が液排
出装置3により、リアクター1から排出され、循環ポン
プ4により膜分離装置2へ供給される。上澄液11は微生
物等の懸濁物質濃度が低いが、膜分離装置2で、さらに
精製され、処理液8と濃縮液9とに分離される。
リアクター1内へ酸素または酸素を含有する気体10を
導入する際に、第1図に示すようにイジエクター式散気
装置5を用い、かつ気体分散用の駆動水として、前記膜
分離装置2から得られる濃縮液9を循環利用すること
が、省エネルギーの立場からも好ましい。
また前記液排出装置3としては、先に本出願人が出願
した実願昭59−134225号明細書(実公平3−53684号公
報参照)に記載の上澄液排出機構を使用することが好ま
しい。すなわち、第3図は、この上澄液排出機構の概略
断面図である。この装置は、反応混液または上澄液22が
オーバーフローにより流入し、下部に連結された伸縮管
(この場合は蛇腹管)19から排出される漏斗状トラフ18
と、該トラフ18と一体的に結合され、上部に空気管17お
よび下部にバラスト水16の出入口15を有するバラスト室
14を有する浮体13とから主として構成される。なお、図
中21はリアクター、23は空気を示す。
この液排出機構のトリフ18にはスカム等の流入を阻止
するために、第3図に示すように、該浮体13の周囲に前
記液の水面に下端が浸漬されるようにバッフル20を設け
ることが好ましい。
上記液排出機構の構成において、空気23を供給する
と、バラスト水16が出口15からリアクター内に排出さ
れ、バラスト室14の浮力が増加し、浮体13が上昇し、ト
ラフ18からオーバーフローする液の量が減少する。一
方、空気管17から空気を放出させると、バラスト室14の
入口15から液が室内に流入し、浮体13の浮力が減少し、
トラフ18に流入するオーバーフロー水の量が増加する。
このように、バラスト室14への空気の供給および放出に
より、バラスト水の量を調整して浮体を上下させ、これ
によりトラフ18のオーバーフロー水の量を制御すること
ができる。オーバーフロー水の流出量は、浮体13の位置
により決定される。また浮体13の周囲にバッフル20を設
けたので、浮遊したスカムの流入が阻止され、液のみを
確実に排出することができる。
本発明において、上記液排出機構を用いる場合には、
同一抜き出し吹から、反応混液と上澄液とが、交互に連
続的に抜き出され、膜分離装置2へ供給される。
本発明方法において、膜分離装置2の透過流量は、装
置の大きさを変えない限り一定であるが、原液量の変動
に対しては、上澄液の一部をバイパスで放出することに
より、対処することができる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、リアクター内で反応工程と沈降
分離工程とを交互に行なうことにより、微生物濃度の高
い反応混液と、微生物等の懸濁物質濃度の低い上澄液と
が交互に膜面に供給され、その結果、微生物による膜面
擦洗効果と上澄液による膜面フラッシング効果とが相乗
されて、膜の有効使用期間を長くすることができ、この
ため従来法では、1〜2ケ月に1回薬液による洗浄が必
要であったが、本発明方法によれば、例えば約3〜6ケ
月毎の洗浄でよく、従って薬液の節約が図られ、また稼
動率も上昇する。
また本発明によれば、膜の透過水量は、微生物濃度が
高い時には少ないが、微生物濃度が低い時には増大する
ため、結果として処理量の増大を図ることができる。
さらに本発明方法においては、反応工程とを沈降分離
工程とのいずれの工程の間には、リアクターの表面から
連続的に槽内液を取り出すため、反応を停止して沈降分
離を行っている間も、原液の供給を停止する必要がな
く、従って原液を連続供給が可能となる。またこのよう
に原液を連続供給しても、微生物の初期吸着作用および
膜装置の働きにより、処理液が悪化することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の一実施を示すバイオリ
アクターを用いる汚水処理方法を示す装置系統図、第3
図は、本発明方法の実施に用いられる液排出装置の一例
を示す概略断面図である。 1……リアクター、2……膜分離装置、3……液排出装
置、5……インジエクター式散気装置、6……原液、7
……反応混液、8……処理液、9……濃縮液、10……酸
素または酸素を含有する気体、11……上澄液、13……浮
体、14……バラスト室、15……出入口、16……バラスト
水、17……空気管、18……トラフ、19……蛇腹管、21…
…リアクター、22……反応混液または上澄液、23……空
気。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 504 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微生物を浮遊状態で用いるバイオリアクタ
    ーと、膜分離装置とを結合させて行なう汚水処理方法に
    おいて、リアクター内へ酸素または酸素を含有する気体
    を導入して曝気および反応を行い、得られる反応混液を
    膜分離装置へ供給する工程と、前記酸素または酸素を含
    有する気体の導入を中止して、微生物を沈降させ、得ら
    れる上澄液を膜分離装置へ供給する工程とを交互に行な
    うことを特徴とするバイオリアクターを用いる汚水処理
    方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、リアクタ
    ーから反応混液または上澄液を交互に連続的に抜き出す
    際に、液がオーバーフローにより流入し、下部に連結さ
    れた伸縮管から排出されるトラフと、該トラフと一体化
    に結合され、空気の流出入によりバラスト水の量を調整
    するための空気管およびバラスト水の出入口を有するバ
    ラスト室とを有する浮体とを備えた排出機構を用いるこ
    とを特徴とするバイオリアクターを用いる汚水処理方
    法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、リアクタ
    ー内へ酸素または酸素を含有する気体を導入する際に、
    インジエクター式散気装置を用い、かつ気体分散用の駆
    動水として、膜分離して得られる濃縮液を利用すること
    を特徴とするバイオリアクターを用いる汚水処理方法。
JP1971685A 1985-02-04 1985-02-04 バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法 Expired - Fee Related JPH08237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1971685A JPH08237B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1971685A JPH08237B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178098A JPS61178098A (ja) 1986-08-09
JPH08237B2 true JPH08237B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=12007017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1971685A Expired - Fee Related JPH08237B2 (ja) 1985-02-04 1985-02-04 バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846967B2 (ja) 2012-03-02 2016-01-20 株式会社日立製作所 遠心式水蒸気圧縮機およびそれに用いる軸封システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178098A (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339068B2 (en) Eductor-based membrane bioreactor
JP3336410B2 (ja) 生物学的反応による下水、廃水処理装置および方法
BG109181A (bg) Метод и устройство за дълбоко биологично пречистване на отпадни води
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JP3491122B2 (ja) 浄水処理装置
CN107746154A (zh) 一种印染(含锑)污水处理系统
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
JPH08237B2 (ja) バイオリアクタ−を用いる汚水処理方法
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JPH10118684A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥装置
JP3124197B2 (ja) 汚水処理装置
US5039404A (en) Oxygen permeable membrane used in wastewater treatment
KR102059988B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 분리막 수처리 장치
JPH07256294A (ja) 生活排水処理装置
JPS62237998A (ja) 生物濾過リアクタ−
JP2005087830A (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JPH10314712A (ja) 厨芥処理装置
JPH11165182A (ja) 膜処理浄化槽
JPH08141585A (ja) 浄化槽
JPH04244294A (ja) 汚水処理装置
JPH0398697A (ja) 水処理装置
JP3414609B2 (ja) 汚水処理装置の運転方法
KR880001616Y1 (ko) 유기성폐수의 처리장치
JPH02135196A (ja) 下廃水処理装置
RU2049077C1 (ru) Способ биологической очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees